2019年1月22日のブックマーク (18件)

  • 「変なホテル」、ロボット従業員の半数を“リストラ”

    ロボット革命によって自分の仕事が奪われることを心配している人は、少し安心できるかもしれない。「変なホテル」は当初、多くのスタッフがロボットであることを売りにしていたが、彼らにホテルの業務を任せるのは難しかったようだ。 変なホテルがロボットを採用したのは2015年、「世界で最も効率的なホテル」を目指してのことだった。しかし、それから4年の間に、243体ほどいたロボットは目新しいというより、むしろ煩わしいものになってしまったようだ。そのため、変なホテルはロボットの半数を「解雇」したと、The Wall Street Journal(WSJ)は報じている。 ある宿泊客は、すべての客室に置かれていた仮想アシスタントロボット「ちゅーりー」に、就寝中何度も起こされたと不満を述べている。ちゅーりーが客のいびきに反応して「申し訳ありませんが、聞き取れません。ご要望をもう一度おっしゃってください」と話し出し

    「変なホテル」、ロボット従業員の半数を“リストラ”
    politru
    politru 2019/01/22
    オノレ… ニンゲンメ…
  • dope - PMTB

    politru
    politru 2019/01/22
    良い
  • 作家デビューしたけど向いてなかった

    何年か前に新人賞をもらって兼業作家になったのだが、向いていなかったと判断したので今夜編集者に筆を折ることを連絡しようと思う。実名のブログに赤裸々に書くとファンが哀しむのでここに書く。 理由は「いい加減睡眠4時間の生活にケリをつけて休みたい」とか「金がない」とか「家族との時間が欲しい」とかもあるのだが、「小説を書くのは好きだけど商業小説を書くのは好きじゃない」ということに尽きる。 俺は自分の世界を文章の形で表現するのが好きで、子供のころからフィクションを書いていた。小説だったり漫画だったり、RPGツクールでゲームを作ったり形態は様々だ。文章はウェブに載せたり友達に見せたりはしていたが、特にそれでうつもりもなく淡々と書いていた。そんなある日、気まぐれに新人賞にでも送ってみようかと考えて投稿した結果、まさかの大賞受賞。いつの間にか作家になっていた。 その後何冊か書いてきて、売れたものもあれば売

    作家デビューしたけど向いてなかった
    politru
    politru 2019/01/22
    そういや北海道の片田舎からの幼なじみがライトノベルデビューしてたが元気だろうか?ふと思った。
  • ファミリーマート「成人向け雑誌」の販売中止を決定 「取り扱いをやめる方針はない」から一夜明け一転

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 大手コンビニエンスストアチェーン「ファミリーマート」は1月22日、「2019年8月末日をもちまして、原則、全国のファミリーマート店舗にて、『成人向け雑誌』の販売を中止いたします」との意向を発表しました。 「原則、全国のファミリーマート店舗にて、『成人向け雑誌』の販売を中止いたします」と発表したファミリーマート 「セブン-イレブン」および「ローソン」が相次いで成人誌の取り扱いを中止する発表を行う中、1月21日時点では「取り扱いをやめる方針はありません」との回答をしていたユニー・ファミリーマートホールディングス。 ファミリーマートの成人向け雑誌コーナー 1月22日に決定したという販売中止の理由については、「2018年4月から直営店を含む国内約2000店で取り扱いを中止しておりますが、これをさらに拡大いたします」「女性やお子さまのお客さま

    ファミリーマート「成人向け雑誌」の販売中止を決定 「取り扱いをやめる方針はない」から一夜明け一転
    politru
    politru 2019/01/22
    自分。認識のズレがあるみたいで、(おや?これは新しい商売の始まりでは?)とか思ってしまった。
  • SoundCloud - Hear the world’s sounds

    politru
    politru 2019/01/22
    好き
  • なんでも作れるPS4ゲーム『Dreams Universe』が思わぬ形で脚光を浴びる。開発元は喜びながらも葛藤見せる - AUTOMATON

    ホーム 全記事 ニュース なんでも作れるPS4ゲーム『Dreams Universe』が思わぬ形で脚光を浴びる。開発元は喜びながらも葛藤見せる ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が発売予定の『Dreams Universe』が、SNSで“(開発元にとって)予期せぬ形”で盛り上がりを見せている。『Dreams Universe』は、『リトルビッグプラネット』シリーズを手がけたMedia Moleculeが開発中のPlayStation 4専用タイトル。キャラクターのモデリングから楽曲作成・編集まで、さまざまなコンテンツを自由に作れるクリエイションゲームだ。アクション、アドベンチャー、レース、RPGなど多彩なジャンルのゲームを作成し、インターネットでシェアすることも可能。現在北米ユーザー向けにベータテストを実施しているが、そのベータを体験中のユーザーが同ゲーム内で『P.T.』

    なんでも作れるPS4ゲーム『Dreams Universe』が思わぬ形で脚光を浴びる。開発元は喜びながらも葛藤見せる - AUTOMATON
    politru
    politru 2019/01/22
    『ベータを体験中のユーザーが同ゲーム内でP.T.のクローンを作り出したのだ』えー。すげぇな。
  • MSXファン待望。2Dの横スクロールアクション「Nogalious」のMSX版がついにリリース

    MSXファン待望。2Dの横スクロールアクション「Nogalious」のMSX版がついにリリース 編集部:松隆一 スペインのパブリッシャLUEGOLUEGO STUDIOSは北米時間の2019年1月20日,傘下のLUEGOLU3GO STUDIOS が開発した2D横スクロールアクション「Nogalious」のMSX版をリリースした。価格は55ユーロ(約6800円)。 「MSXってなんですか?」という向きは,各自ネットなどで調べてほしいが,リリースをどう読んでもMSX版であり,ゲームとマニュアル,サウンドトラックを512KBのメガロムに収めたカートリッジとして販売中だ。予約分とKickstarterのバッカー(出資者)向けには,すでに発送されたとのこと。 「Nogalious」公式サイト 作は,2017年に行われたクラウドファンディングキャンペーンの成功によって開発が開始されたプラットフォ

    MSXファン待望。2Dの横スクロールアクション「Nogalious」のMSX版がついにリリース
    politru
    politru 2019/01/22
    『Kickstarterのキャンペーンページを見ても分かるとおり,LUEGOLUEGO STUDIOSは,MSX版のほかAmstrad CPC版とCommodore 64版の開発も進めており…』ええ???
  • デバッガーの気分が味わえるバグ発見ゲーム『バグダス』Steam版が配信開始! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    作では開発中のゲームを見つける“デバッグ作業”を体験することができます。架空のゲームの一場面を収録した問題が8問用意されており、プレイヤーは仕込まれたバグを探し出し、設定された課題を達成しなければなりません。普通にプレイするだけではバグは見つからず、色々な操作や行動が必要となるそうです。 デバッガー気分を味わえる『バグダス - デバッガー検定 -』は100円で配信中。公式サイトにはマニュアルや開発裏話も掲載されているので、気になる方は訪れてみてはいかがでしょうか。 《RIKUSYO》

    デバッガーの気分が味わえるバグ発見ゲーム『バグダス』Steam版が配信開始! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    politru
    politru 2019/01/22
    『元々はスマホゲーの移植と思われる。 XBOXコントローラに対応しているのでデバッグ気分がちょっとある(steamレビュー)』なるほど。少し気になる
  • シンガポール居住者が見た"ティラミスヒーロー商標騒動" - 今日もシンガポールまみれ

    おもしろブランド うにうに @ シンガポールウォッチャーです。 日には、「面白い恋人」(「白い恋人」を販売する石屋製菓と和解)や、「フランク三浦」(フランク・ミューラーとの訴訟に勝訴)というおもしろブランドがあります。 シンガポールにも、ウンチクを語れるブランドがあります。最も有名なのは、破竹のグローバル展開を続けている、"1837"というロゴで有名な紅茶ブランドのTWGでしょう。TWGはトワイニングとは関係ありませんし、1837は創業年でもありません。 uniunichan.hatenablog.com "ティラミスヒーロー商標騒動" ティラミスヒーロー TWGほどの大物ではありませんが、シンガポール発で日に展開していた"ティラミスヒーロー"が、脚光を浴びる日がやってきました。 ティラミスヒーローは、シンガポールでは常設カフェでティラミスを販売しています。2012年にシンガポールで始

    シンガポール居住者が見た"ティラミスヒーロー商標騒動" - 今日もシンガポールまみれ
    politru
    politru 2019/01/22
    『ティラミスヒーローは「在住者が知らない有名店」として逆に知名度をえて、訪問者があらわれる事態にまでなります。ティラミスの味は私には普通でした。』なるほど
  • シンガポールの紅茶TWG TeaとBachaコーヒーで、お洒落雑誌が書かない5つのこと - 今日もシンガポールまみれ

    "TWG"ってトワイニングのこと? "1837"ってTWGは伝統があるんですね! カサブランカにも世界進出していてすごい?! マリアージュ・フレールと雰囲気似てない? BachaってTWGと関係あるの? シンガポールに旅行に来た人に「日に持って帰るおみやげ、何買えばいい?」と聞かれると、「TWGでいいんじゃない?お茶だけど、お洒落っぽいし、おいしいし」と面倒くさい時には投げやり(風)に言ってしまうのがTWG。 最近の日でのシンガポールの持ち上げられ方は相当なものがあるなぁ、と南の島在住の私は見てます。「マリーナ・ベイ・サンズのカジノすご!税金安っ!企業&富裕層誘致と金融でガッポガッポ儲けてはるわ!」というのがヨイショのステレオタイプ。そのすごいシンガポールイメージにTWGも日ではのっかってる雰囲気があり、「シンガポールでの伝統と格式のTWG」というヨイショ扱いを雑誌や紹介記事でよく見

    シンガポールの紅茶TWG TeaとBachaコーヒーで、お洒落雑誌が書かない5つのこと - 今日もシンガポールまみれ
    politru
    politru 2019/01/22
    『"1837"というロゴで有名な紅茶ブランドのTWG。トワイニングとは関係ありませんし、1837は創業年でもありません。』笑う
  • 「君んち、大体こんな感じでしょ」大学での民俗学の初回授業で先生が披露した知識に痺れる「なんと粋なつかみを…」

    貝澤 カイザー@できるだけ外するマン @Kaiser_ritsuko 大学1年の時に一般教養で民俗学を履修した。 一発目の授業で先生が 「この中で地方出身者の人挙手して」 と言ったので素直に挙手したところいきなり当てられ、出身県を尋ねられた。 これも素直に「群馬です」と答えたところ、「君んちは古い家系?」と尋ねられ、「まあ割と」と答えた。 2019-01-21 17:26:31 貝澤 カイザー@できるだけ外するマン @Kaiser_ritsuko すると先生は黒板にサラサラと略図を描き、 「君んち、大体こんな感じでしょ? まず家の北西に防風林、その手前に家神様の祠、これは多分お稲荷さんかな、そしてその反対、南東の方角にひょっとしたら馬頭観音を祀った碑があるかも。 違う?」 と。 完璧だった。 教室は激しくざわついた。 2019-01-21 17:30:38 貝澤 カイザー@できるだけ外

    「君んち、大体こんな感じでしょ」大学での民俗学の初回授業で先生が披露した知識に痺れる「なんと粋なつかみを…」
    politru
    politru 2019/01/22
    コメントに中東系が降りてきてて、(あ、まだご存命で?)って安心した。それだけです
  • Engadget | Technology News & Reviews

    politru
    politru 2019/01/22
    あ、中国国内からもダメって意見なんだ?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    politru
    politru 2019/01/22
    ネイルに人が描かれていたらビックリして二度見しそうだけど近づけなそう
  • みんなの「つけ パスタ」レシピが1,482品 - クックパッド

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    みんなの「つけ パスタ」レシピが1,482品 - クックパッド
    politru
    politru 2019/01/22
    『つけパスタを検索したら結構あった』って書いてある記事見て、クックパってみたら千件以上あってビックリした。
  • 熱いと冷たいを同時に食べるつけ麺はなんでうまいのか、専門家に聞く

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:回転寿司のプリンべくらべ ~おいしいのはかっぱ寿司、プルプル運ばれてくるのははま寿司~ 熱々と冷え冷えを一緒にべて、なぜおいしいのか つけ麺が好きでよくべるのだけど、なんだか釈然としないなと思いながらべていた。熱いスープと冷たい麺を一緒にべて、なぜそれがおいしいのだろうか。 つけ麺。写真映えする。 だっておかしいじゃないですか。正反対のものを一緒に体験したら、それぞれの良さが相殺されてしまう。熱々のものと冷え冷えのもの、それぞれの良さはよくわかるが、それを一緒にべたって「なんかぬるいもの」ができあがるだけなのだ。 オーケストラのコンサートにハードロックが乱入してきたらお客さんは面らってしまうし

    熱いと冷たいを同時に食べるつけ麺はなんでうまいのか、専門家に聞く
    politru
    politru 2019/01/22
    『新しさにも程度があって、あんまり新しすぎると警戒本能が出ちゃうんです。「なんだこれ」って。』知ってる。これは音楽とか芸術系でよくみる。
  • バナナそっくり「バナナナメクジ」を捕獲&試食

    カリフォルニアへバナナナメクジを採りに行ってきた。 バナナナメクジとはその名の通り、見た目がバナナそっくりなナメクジ。 それだけでも十分に魅力的なのだが、さらにこのナメクジ、べられるとかべられないとかいう話も聞く。うーん、試してみましょうね。 バナナナメクジ求めてカリフォルニアへ! バナナナメクジはアメリカのカリフォルニア州に生息しているという。カリフォルニアといえばウェストコースト、カラッと乾いた爽快な気候で知られる。ジメッとした環境を好むナメクジには似つかわしくない気もするが…。 生息地はやや乾燥した山間の針葉樹林。空気が澄んでいてすごく気持ちいい。僕のプラシーボ器官が濃厚なフィトンチッドを感じる。 カリフォルニアといえばビーチ!…だが、そういう塩っ気のある場所には目もくれず。内陸を目指す。塩はいかんよ。溶けちゃうからね。ナメクジ。 バナナナメクジが生息するというキャンプ場へたどり

    バナナそっくり「バナナナメクジ」を捕獲&試食
    politru
    politru 2019/01/22
    『カタツムリやナメクジなどの陸貝類は広東住血線虫などの寄生虫を宿している場合があります。素手では触らないようにしましょう。(がっつり手のひらにのせた写真と共に)』うぅんん?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    politru
    politru 2019/01/22
    これは最もミュートされたアーティスト大賞。ラジー賞みたいなやつが待たれるな。r.kellyはしょうがないよね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    politru
    politru 2019/01/22
    40人が不正って多いな?って思ったけど、14,000人も従業員がいたら不思議じゃないのか?分からん。感覚がつかめん。