2021年9月22日のブックマーク (8件)

  • アラフォー&アラフィフ現役バンギャルの推し活漫画がぶっ刺さりまくる皆さん「大人になんか一生なれないって最近気づいた」

    リンク コミックDAYS 47歳、V系 - 桂明日香 / 第1話 見果てぬ夢へ | コミックDAYS 美獣鴉琉荊(ミシシ カルケ)、47歳。伝説のV系バンド「ディ・プロフンディス」のカリスマボーカル。その暗黒美で監獄(現世)に生きる囚人(ファン)たちを虜にしてきた。そんな彼が今見据えるのは――、老後の生活設計! 漆黒の薔薇薫る彼が気に病んでいるのは――、加齢臭! 退廃的フレーズを紡いできた唇が今欲するのは、――青汁! 加齢に悩むそんな美獣を生暖かく見守るマネージャー・金治との、アンチ・エイジング・ヴィジュアル・アポカリプス! 63

    アラフォー&アラフィフ現役バンギャルの推し活漫画がぶっ刺さりまくる皆さん「大人になんか一生なれないって最近気づいた」
    politru
    politru 2021/09/22
    エイフェックス・ツインが、ずっと虚言癖貫いて居るもんだから、子供がいて、その子供がdtmソフトをクラックして使っているって話が本当なのか嘘なのかわかんなくなってもう…………………
  • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』始まりの台地からハイラル城にいる敵の“超ロング狙撃”に成功した人現る。なぜ2.6キロ先を狙撃できたのか? - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』始まりの台地からハイラル城にいる敵の“超ロング狙撃”に成功した人現る。なぜ2.6キロ先を狙撃できたのか? 全記事ニュース

    『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』始まりの台地からハイラル城にいる敵の“超ロング狙撃”に成功した人現る。なぜ2.6キロ先を狙撃できたのか? - AUTOMATON
    politru
    politru 2021/09/22
    読んでるだけで頭痛くなるくらい意味がわからないチャレンジしたんだ(褒めてる)
  • マスク着用求めた店員を射殺 ドイツ国内に衝撃

    ドイツ南部ミュンヘンの街中に掲げられた、マスク着用義務についての標識(2021年3月23日撮影、資料写真)。(c)Christof STACHE / AFP 【9月22日 AFP】ドイツのガソリンスタンドで、ビールを買おうとした際にマスク着用を求められ逆上した客が、20歳の店員を拳銃で射殺する事件があり、国内で衝撃と憤りの声が広がっている。 事件は19日夜、西部イダーオーバーシュタイン(Idar-Oberstein)で発生。政府の新型コロナウイルス対策に関連した殺人事件は同国初とみられる。ドイツは総選挙を5日後に控えており、党を超えたさまざまな政治家が事件を非難し、反マスク運動の過激化に対する懸念を表明している。 発端は、レジ係として働いていた店員の学生が、国内の全商店で義務付けられているマスク着用を客の男に求めたことだった。短い口論の後、男はいったん店を去ったが、約1時間半後にマスクをし

    マスク着用求めた店員を射殺 ドイツ国内に衝撃
    politru
    politru 2021/09/22
    えっ!ドイツって銃所持許可されてるのか??市民に?マジで?
  • 東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】|KINTO

    公開日:2021.09.21 更新日:2022.07.07 東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】 ITエンジニアとして働くdekokunは、これまでライフワークとして長距離徒歩移動に取り組んできました。東海道、そして中山道を歩き通したプロセス、歩いて分かったノウハウを綴ってもらいました。クルマでも徒歩でも、旅って素晴らしい!外出できるようになったら、皆さんもぜひ! 私はこれまで東京〜京都間を3度、移動しました。徒歩で、です。 人生に行き詰まりを感じていた大学生だった私が人生を一発逆転してやる、と思い、どういうわけかその手段に選んだのが長距離の徒歩移動でした。始めた理由こそややネガティブですが、3度も歩けば長距離を歩ききるための知見も溜まります。この記事では、(どのくらいいらっしゃるのか分かりませんが)皆さまが長距離徒歩

    東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】|KINTO
    politru
    politru 2021/09/22
    『人生を一発逆転してやる、と思い、どういうわけかその手段に選んだのが長距離の徒歩移動でした。』既に好きな発想
  • 外出禁止限界ラオス飯 | 蟲ソムリエ.net byおいしい昆虫生活®︎

    さて、ラオスは引き続きロックダウンの毎日です。6月末に入国して隔離期間14日、ビエンチャンでワクチンをうち、中部タケークに移動して自宅隔離14日、もう8月ですが、一ヶ月活動したと思ったら市内感染が少しずつ増え、8月31日から9月13日まで街ごとロックダウン。 ここまでは料品の買い出しや、テイクアウトの買い物はできていたんですが、市中感染が止まらず、ラオス国内でも感染者が多い地域になってしまったので、更に厳しい外出禁止が9月27日まで。家にずっといるのでやることが捗るか、と思ったら、備蓄の料から自炊するのでけっこう手間がかかるのと、メンタル維持のほうがけっこう大変で、まぁなかなか、オンラインで引続き日ともつながりながらどうにかやっていきます。庭に畑もありますし、昆虫が自給自足できるようイネ科の草も用意してあったので、外出禁止でもいろいろと実験はできるのですが、買い物ができない、息抜きに

    外出禁止限界ラオス飯 | 蟲ソムリエ.net byおいしい昆虫生活®︎
    politru
    politru 2021/09/22
    お疲れさまでした…………………
  • サークル文化は終わった?どうなる大学生の友人関係 | NHK | News Up

    「大学時代に入っていたサークルが活動休止らしい」 そんな知らせを耳にしました。 友情も恋愛も、優秀な学生のノートのコピーも…いろいろなことを教えてくれた大学のサークル。 コロナ禍の今、大きな危機を迎えています。 授業はオンラインばかりで、大学の友達がほとんどいないという声も聞かれます。 コロナが広がって一年半以上。 変わる大学生のコミュニケーション、社会人にとってもひと事ではないかもしれません。 (大阪拠点放送局 成田大輔 ネットワーク報道部 記者 藤島新也 吉永なつみ SNSリサーチ 中藤智晴) 「大学時代に所属していたテニスサークルが活動を休止している」。 大学時代の先輩のフェイスブックに、そんな投稿がありました。 私(成田)が大学生だったのは今から18年も前ですが、当時は100人近くのメンバーがいました。 テニスだけでなく授業と授業の空き時間はサークルのスペースに行くといつも誰かがい

    サークル文化は終わった?どうなる大学生の友人関係 | NHK | News Up
    politru
    politru 2021/09/22
    若い人達がclusterとかrealtyやらスマホアプリで繋がっている様子をよく見かける。neosVRに至っては、unity使わないでneosVR内で部屋作ったりできるから、そこで集まってみんなで一つのものを作るってことやってた。すごい
  • なぜVRChatのクラブワールド「GHOSTCLUB」は世界中のユーザーを引きつけるのか?

    なぜVRChatのクラブワールド「GHOSTCLUB」は世界中のユーザーを引きつけるのか? VRChatには2018年から継続的に運営されている「GHOSTCLUB」というクラブワールドがある。毎週火曜と土曜の深夜にだけオープンされ、世界中のさまざまな場所からユーザーたちが集まっている。 「GHOSTCLUB」へのアクセスは少し特殊だ。誰もが参加できるPublicワールドとしては公開されていない。公式サイトに記載されているDiscordサーバーに入場し、注意事項に同意後、とあるVRChatアカウントにフレンド申請を送信する必要がある。その後、Discordのスレッドでスケジュールを確認し、イベント中にのみ入場可能。ワールドに入る直前にも注意事項への同意確認があり、それに同意後アクセスできる。 中に入ると、目の前にボックス型の公衆電話が現れる。着信音が鳴り響いていて、近づいて受話器を握る。一

    なぜVRChatのクラブワールド「GHOSTCLUB」は世界中のユーザーを引きつけるのか?
    politru
    politru 2021/09/22
    良さそう!ネット環境がもとに戻ったら行ってみる!
  • eスポーツ シニアのプロチーム発足 平均年齢69歳 秋田 | NHKニュース

    対戦ゲームを競技として行う「eスポーツ」で、全国的にも珍しい平均年齢69歳のシニアのプロチームが秋田県で発足しました。 発足したのは、66歳から73歳までの男女8人で作る「マタギスナイパーズ」です。 21日に秋田市で、選手の代表やコーチなど5人が出席して会見を開きました。 eスポーツは認知症予防に効果があるとされ、チームの運営会社は、秋田県内の高齢者を対象に選手を募集し、応募があった21人の中から適性などを見極めて、8人を選抜したということです。 運営会社によりますと、高齢者によるeスポーツのプロチームは全国的にも珍しく、現在は週3回、市内にあるトレーニングセンターで練習を続けているということです。 チームには、すでにスポンサーもついていて、今後は、10月から始める予定の動画配信などを通じて収益を得るほか、将来的には大会に出場して賞金獲得を目指すことにしています。 メンバーの1人で、プレー

    eスポーツ シニアのプロチーム発足 平均年齢69歳 秋田 | NHKニュース
    politru
    politru 2021/09/22
    時間よりも集中力が必要なゲームのeスポーツとかあればシニアも行けそう。将棋くらいしか思いつか………あ!baba is youみたいな回答が一つじゃないパズルゲームで、いかに最適解をしていくか(要審査員)とかどうだろう