タグ

2019年12月3日のブックマーク (9件)

  • 段落がない文章に誤字・脱字… スマホ依存の影響指摘も | 毎日新聞

    経済協力開発機構(OECD)の2018年の国際学習到達度調査(PISA)で、日の子どもたちの読解力がここ数年低下し続けている実態が浮き彫りになった。今回は、学習指導要領の見直しなどにつながった03年の「PISAショック」時とほぼ同水準にまで下がった。教育現場で何が起きているのか。【千脇康平、成田有佳、水戸健一、伊澤拓也】 「増えているとは感じていたが、これほど多いとは……」。首都圏の有名私立大の男性教授は昨年、学期試験の答案用紙を前に言葉を失った。講義で扱った雇用問題の背景を論述させたが、段落がなく文を羅列しただけの答案が300人超の2割にも上った。主語・述語や論旨が曖昧で、学歴を「学暦」、適したを「的した」といった誤字・脱字も散見された。「何が大事な情報か全く整理できていないんですよね」と嘆く。 読書経験が圧倒的に不足 異変の兆しは数年前からあった。学生に1年間にを何冊読むかを聞…

    段落がない文章に誤字・脱字… スマホ依存の影響指摘も | 毎日新聞
    pollyanna
    pollyanna 2019/12/03
    最後の「も」がなければ五七五七七だったのに……
  • 「大学入試での英語民間試験についての報道等に関する申し入れ」に回答が届きました | 東京大学教職員組合

    投稿日: 2019年11月27日 | 「大学入試での英語民間試験についての報道等に関する申し入れ」に回答が届きました はコメントを受け付けていません 2019年12月19日 東京大学 総長  五神 真 殿 同     理事  里見 朋香 殿 東京大学教職員組合 執行委員長  谷川 勝至 当組合からの、2019年11月27日付「大学入試での英語民間試験についての報道等に関する申し入れ」について、12月11日、里見朋香・東京大学理事による説明文書が届けられました。 私たちの申し入れに対し、間をおかずに回答いただけたことについて、まずは御礼申し上げます。 ただ、文面を読む限りでは、未だ疑念は払拭されません。 文書では、「総長が遠藤利明衆議院議員に面会したのは3月中旬(「4月中旬」は誤報)です」「…入試に関わる事項は、学が学内での検討を重ね、主体的に判断し決定したものであり、報道されたような事実

    pollyanna
    pollyanna 2019/12/03
    “大学側から率先して政権与党の幹部議員と面会し、その内容に疑義が持たれているにも関わらず、学内に対してすら何の説明もなされないのは、東京大学自らが大学の自治を蔑ろにする行為です”
  • 飛行機に乗らなくても空港は楽しい 船乗り場はどうか

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜意味のない図 空港は楽しいところ 飛行機に乗る用事がなくても空港は楽しいところだ。飲店が充実していてターミナルを一望できるデッキがある。羽田空港にはプラネタリウムまであるらしい。 当サイトにも飛行機に乗らずに空港を満喫する記事がある(成田空港で日のお土産「商品名:日」を買おう) 47都道府県の土産は全て羽田空港で買える説 成田空港第1~3ターミナルと寿司と たくさんあった。飛行機にただ乗るための場所ではないぞ、という気持ちが伝わってくる。みんな空港が大好きである。 記事に影響されて、ビールを飲みに羽田空港に行っことがある。最高だった。 空港はいいところだ。間違いない。 では、船乗り場は

    飛行機に乗らなくても空港は楽しい 船乗り場はどうか
    pollyanna
    pollyanna 2019/12/03
    とてもよい。
  • http://web.tuat.ac.jp/~katsuaki/hosei/Jiseinyumon.pdf

    1 Introduction to Magnetism Katsuaki Sato Tokyo University of Agriculture and Technology E-mail: satokats@cc.tuat.ac.jp MRAM Q&A ( ) (1) magnetization Fig a M M [ Wb⋅m Wb/m2 * ] (2) +q, -q[ Wb] r[m] H[A/m] +q +qH -q -qH qr ×H qr m [ Wb⋅m] qr * SI CGS-Gauss emu emu/cm3 Fig.3 ( ) Fig. ( ) (b) (a) Fig.2 2 (3) paramagnetism Fig.3(a) Fig.3(b) (parallel) † M [Wb/m2 ] Q1: A: 100 100000 0.01µm2 (4) ferrom

    pollyanna
    pollyanna 2019/12/03
    磁性入門
  • 辞めた会社にカムバック 元社員の再雇用が広がる理由 人生100年時代のキャリアとワークスタイル - 日本経済新聞

    近年、一度会社を退職した元社員を再雇用する動きが広まっています。従来の日企業では、あまりなじみのないものでしたが、会社側・働く側双方においてかなり意識も変化。ジョブリターン(再雇用)制度を導入する企業が増えている背景には、何があるのでしょうか。人事労務コンサルタントで社会保険労務士の佐佐木由美子氏が解説します。ジョブリターンが注目される3つの理由かつて終身雇用が当たり前の時代では、転職そのもの

    辞めた会社にカムバック 元社員の再雇用が広がる理由 人生100年時代のキャリアとワークスタイル - 日本経済新聞
    pollyanna
    pollyanna 2019/12/03
  • ぼくのかんがえたさいきょうの今年の新語2019 - 四次元ことばブログ

    日、三省堂が主催する「今年の新語2019」の結果が発表されます。公募によって集めたことばの中から、「2019年を代表する言葉(日語)で、今後の辞書に採録されてもおかしくないもの」トップ10を決める催しです。 僕は一「今年の新語」ファンとして一昨年、昨年とランキングを予想してきたのですが、ほとんど当てられなくて悲しいし、予想することに何か意義があるのかと問われるとまあ正直特に意味はありません。というわけで、今年は趣向を変えて、「ぼくのかんがえたさいきょうの今年の新語2019」のランキングを作ることにしました。あんまり意味がないことには変わりませんが、予想が当たる当たらないの話ではなくなるので、僕が悲しくならないという利点があります。 とはいいましても、選考の基準は家「今年の新語2019」にのっとり、すでに『三省堂国語辞典』『新明解国語辞典』『三省堂現代新国語辞典』『大辞林』に乗っている

    ぼくのかんがえたさいきょうの今年の新語2019 - 四次元ことばブログ
    pollyanna
    pollyanna 2019/12/03
    第10位知らなかった……
  • だまされた方が悪い? 衛藤消費者担当相の発言にネットで批判相次ぐ | 毎日新聞

    悪質なマルチ商法を展開していた「ジャパンライフ」の元会長が、首相主催の「桜を見る会」の招待状を勧誘に利用していたとの指摘について、衛藤晟一消費者担当相が「私はそういう方は要注意だと思って接する」などと述べた。インターネット上では「だまされた人が悪いと言っているようだ」「消費者担当相なのに消費者保護の意識が感じられない」などと批判が多数上がっている。【吉田卓矢/統合デジタル取材センター】 消費者被害を防ぐ省庁のトップ 消費者担当相は、消費者問題への対応を一元的に担う役所として2009年に設置された消費者庁のトップだ。消費者庁のホームページには、主な仕事として「消費者への財産被害の発生や拡大を防ぐため、必要な措置を採ります」「悪質商法などに対応して、特定商取引法などの法律を厳正に執行します」などと記されている。 実際、同庁は問題のある事業者に対して、関連法に基づき立ち入り検査や命令、勧告などを

    だまされた方が悪い? 衛藤消費者担当相の発言にネットで批判相次ぐ | 毎日新聞
    pollyanna
    pollyanna 2019/12/03
    そんなところに招待状を出した総理と、そんなところの顧問にのこのこ就任した元官僚の皆さんに言ってあげればいいのに。
  • 被害者であることを武器にする「#MeTоо」は不快 「若い世代よ、しっかりして」

    <被害者意識を前面に押し出して戦えるのか、と作家メガン・ダウムが議論噴出を承知で直言> 信じられるだろうか。いまアメリカでは、決してトランプ支持者には見えない学者や作家から、左派による「言葉狩り」や知的な攻撃を批判する声が上がり始めている。作家メガン・ダウムの新著『何もかもが問題(The Problem With Everything)』もそんな内容だ。 作家にしてジャーナリスト、コロンビア大学で授業も持つ49歳のダウムは、独断的な視点を何より嫌う。 の中でダウムは2016年以降、離婚や中年期特有の問題といった自身のつらい経験を、ソーシャルメディアで紛らわしてきたと書いている。そこで彼女が注目したのは、人種やジェンダーについて「政治的に正しくない」意見を述べる人々を激しく攻撃する左派の存在だった。ドナルド・トランプ大統領の誕生を目の当たりにしながら左派が分裂していく様子に、ダウムは興味を

    被害者であることを武器にする「#MeTоо」は不快 「若い世代よ、しっかりして」
    pollyanna
    pollyanna 2019/12/03
    「笑ってやり過ごす」ことを「タフ」であると自己定義しているあなたこそしっかりしてくれよ、と思うし、あなたの快不快のために行動してるんじゃないんですよと言いたい。
  • 別府で元遊郭の旅館すずめに泊まったら、野良猫がベッドで寝ていた。 - 今夜はいやほい

    田んぼオタクの大学の先輩が、木曜の夜中に、おい、今すぐ大分まで田んぼを見に行くぞと言うので、金曜にLCCの航空券を買い、土曜の始発の電車に乗り込み、はるばる大分までやってきた。なんでも大分には、田んぼおたく界隈にとってのメッカとでも言うべき、非常にあつい田んぼがあるらしいのである。世界にはあらゆるオタクがいるものである。田んぼについてものちのち書きたい。 ホテルをとっていなかったので、大分についてから宿泊場所を探し始めた。若き労働階級においては、節約、なんにせよ節約であるということで、安い宿を探していた。 すると、こんな宿が見つかった。 旅館すゞめ かつて別府駅の北側には行合町遊郭という遊郭があったらしい。いまは北部旅館街という名前になっているのだけど、なんでもその旅館街に遊郭時代から残っている宿があるというのだ。しかも、宿泊、なんと2500円である。 なんにせよ安いので、予約しようと試み

    別府で元遊郭の旅館すずめに泊まったら、野良猫がベッドで寝ていた。 - 今夜はいやほい
    pollyanna
    pollyanna 2019/12/03
    アニメ『モノノ怪』の「座敷童子」の回を思い出した。