シュタイン @Stein_DQX 今RT見て思いついたんだけど、ワッフルメーカーであの格子サイズのちっさい繋がったたこ焼き出来ないかな。。 やってる人いそうww 2016-02-12 10:38:50

2月8日から10日にかけて書き換え・削除が行われた模様 Wikipediaのやまもといちろう氏のページを見てみますと、何故か真っ白に。「これは大変だ!」とすぐさま編集履歴を見てみますとこのような光景が広がっていました。 2月8日の13時頃を境に、悪意のある編集が繰り返されています。「モンスト」という編集者名が犯人に繋がる手がかりになりそうですが・・・あ~だめだ!全く見当が付きません。 どのような文言が書き込まれたか 現時点においては内容がすべて削除されていますが、この編集の過程で様々なワードが書き込まれたようです。ここに記録しておくこととします。 例えばこれ。 山本一郎 (実業家) – Wikipedia ふりがな名の後にこのような文言が追加されております。 AppBankを名誉毀損の疑いで逮捕 AppBankが逮捕されたように読めるのがおもしろいです。 次にこれ。 山本一郎 (実業家)
経済産業省は製造現場でIoT(モノのインターネット)を実現するための基本ソフト(OS)の育成に乗り出す。2016年度からの実証試験などを通じ、製造現場の情報をデジタル化し、工場間の連携や経営情報との統合などが可能なOSに仕上げる。あらゆるソフトウエアの基盤となるOSは製造業の国際競争に大きな影響を与える可能性もあることから、日本の強みに沿ったOSを国主導で普及させる狙い。 OSがあることでメーカーが異なる機器同士でデータを共有し、機械間の連携などがしやすくなる。さらにこのOSを統合業務パッケージ(ERP)などと連携させる方針。工場の生産性向上にとどまらず、生産現場の情報を経営情報やマーケティング情報と直結する仕組みを目指す。 現在は顧客の事情や環境に合わせてカスタマイズされたOSが多く、汎用性に乏しい。そこで2016年度内に始まる「スマート工場」の実証事業や官民連携組織の「IoT推...
子供のころからPCが好きで、小学校時代に親父に買ってもらったPC-8001mkIIでずっとゲームしながら中学受験の勉強をしていました。当時のメディアはカセットテープ。その中に、「マリオブラザーズ」とか「信長の野望」が詰まってたんですよね。 好きが長じて、凄く偉大だったアスキーの発行していた月刊『LOG IN』にのめり込み、地元のパソコン好きのおっさんがたのコミュニティに入って、パソコン通信を知り、若葉マークのプログラマーになって現在に至る。小学校、中学校時代に好きだったものはいまでも大切な思い出であります。 大人になって、その偉大なアスキーを率いていた西和彦さんの話を具体的に聞く機会があり、間にいろんな人がいてすったもんだして、ああ、アスキーに、西さんに抱いていた夢は夢に過ぎなかったんだ、という結論に至るのが20代後半。そのとどめは、たぶん若い人は知らない「1ちゃんねるティーヴィー」。2
アインシュタインが「一般相対性理論」の中で、その存在を提唱した宇宙空間のゆがみが波となって伝わる現象、いわゆる「重力波」を初めて直接観測することに成功したと、アメリカを中心とした国際研究チームが発表しました。 重力波の観測は、ノーベル賞にも値する成果とも言われることから、今後は世界各国の科学者による観測データの検証が進められることになります。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く