タグ

2008年5月21日のブックマーク (17件)

  • 【YAPC::Asia 2008】セッション動画がニコニコ動画で公開中:CodeZine

    YAPC::Asia 2008のセッション動画が公開されはじめた。まずはニコニコ動画でアップされ、順次Google Videoなどにもアップされる予定。現時点でニコニコ動画上では、Larry Wallのキーノートと、DeNAルーム1日目、2日目のセッションが公開されている。A Standard That Is Meant To Be Broken, 当に! - Larry Wall ニコニコ動画上で動画を視聴するためにはアカウントが必要だが、YAPC::Asiaサイトのセッションスケジュールからは、アカウントがなくても視聴できるようになっている。関連リンクタグ検索 yapcasia2008‐ニコニコ動画(SP1)動画のアップロード作業中です: YAPC::Asia 2008 - May 15-16th in Tokyo, JAPANcoding my life : YAPC::Asia

  • Perl-users.jp - 日本のPerlユーザのためのハブサイト

    Perl Mongers Perl Mongers とは、日各地に存在する、Perl ユーザーのコミュニティのことです。各種イベントが行われていますので、是非参加してみましょう。 Shibuya.pm Fukuoka.pm Kansai.pm (@kansaipm) Yokohama.pm (@yokohamapm) Hokkaido.pm (@hokkaidopm) Nagoya.pm (@nagoyapm) Kushiro.pm (@kushiropm) Kyoto.pm (@kyotopm) Kamakura.pm Niigata.pm (@niigatapm) Sendai.pm (@sendaipm) Tokyo.pm Hachioji.pm (@hachiojipm) Chiba.pm (@chibapm) Yomitan.pm (@yomitanpm) Machida.pm

    poppen
    poppen 2008/05/21
  • テストの実行環境の違いを意識する - ザリガニが見ていた...。

    integrationテストで二人のユーザーが操作するテストを書いていた時に、また問題に気付いてしまった。現状では、二人が同時に同じ伝票を開いて、その後「修正ボタン」を押した時に、最後に「修正ボタン」を押した人の内容で保存されてしまう。これでは、最後に修正した人は、直前に伝票が別の意図によって修正されたことを知らずに、修正することになる。先に修正した人は、有無を言わさず破棄される結果になる。 このような状況は避けたいので、楽観的ロックを使って制限することにした。実装は簡単。でも、懲りずにテストを先に書いてみる。そして、またしてもハマった...。 Railsが提供する楽観的ロック フィールド名「lock_version」を追加する。(:integer, :default => 0) フォームを編集する時には、「lock_version」も取得する。 フォームを送信する時には、上記で取得した「

    テストの実行環境の違いを意識する - ザリガニが見ていた...。
  • isbnjs - へたっぴ日記

    いつまでたっても誰も使ってくれないので、はてなパワーで宣伝してみるの巻。 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting. ありそうで意外と少ない JavaScript の ISBN 変換ライブラリを Google Code に登録してもう4ヶ月くらいたつのだけど、ググってみても自分のコードしかヒットしません。泣きそうです。たぶん普通はサーバサイドで変換するので JavaScript 版の需要は少ないんだよね…。 インタフェースは Business::ISBN を参考にしています。 var isbn10a = ISBN.parse('4873113369'); isbn10a.isIsbn10(); // true isbn10a.isIsbn13(); // false isbn10a.asI

  • brass.to - a really cool domain parked on Park.io

    The domain name brass.to is being parked on Park.io. Contact the domain owner to make an offer right now...

  • Rubyベースの企業向けSNSがオープンソース化:CodeZine

    TISは19日、同社が開発した企業向けSNS「SKIP(スキップ)」をオープンソース化すると発表した。夏頃インターネット上にソースコードを公開する予定。 「SKIP」は現在、登録利用者数がTIS全社員の約7割、総記事数2万件以上という規模で稼働している。言語にはRubyを採用し、アジャイル型の開発技法で運用開始から2年以上改良を重ねてきた。 一般的なSNSのプロフィール機能やブログ機能、足跡機能のほか、ソーシャルブックマーク機能や、打ち合わせなどの予定調整ができるイベント機能も備えている。また、記事ごとに公開権限(ACL)の設定が可能となっており、全文検索エンジンと組み合わせることで、公開権限に対応した全文検索機能を利用することもできる。 なお、リバースプロキシ型のシングルサインオンの仕組みも同時に公開する予定。 【関連リンク】 ・企業向けSNS「SKIP」のソースコードを公開:T

  • [Windows Mobile]W-ZERO3で動く、ネットワークが使えるRuby1.8.6-p111登場!!!! - 旧式ひとりぶろぐ

    [Windows Mobile]W-ZERO3で動く、ネットワークが使えるRuby1.8.6-p111登場!!!! ちょっと前の話ですが、CeGCCでRuby1.8.6-p111をコンパイルした人が出現しました!! そして、その成果を公開してくださってます。 Target-Earth dot Net: Ruby on Windows CE & Pocket PC ページ一番下の「24th Feb 2008 - Ruby 1.8.6-p111 for WinCE/ARM」というリンクからダウンロードできます。 早速試したところ、uema2.さんのポートされたruby-mswinceでは使えなかったSocketが使えてます。 つまり、ネットワーク系の機能が使えるわけです。 ちなみに、パスのデリミタはスラッシュで表現します。 相対パスは対応してないかもしれません。 以下のスクリプトの動作を確認し

    [Windows Mobile]W-ZERO3で動く、ネットワークが使えるRuby1.8.6-p111登場!!!! - 旧式ひとりぶろぐ
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • ユメのチカラ: git入門

    社内勉強会でgit入門をやった。(参考資料をダウンロード )。 最近の開発でgitを使っているので、そのファーストインプレッションみたいなものである。マニュアルについては、日語訳もあるので参考にしてほしい。 分散コード管理システムということで従来の集中コード管理システムとその使い勝手が相当違うように感じる。 基的な使い方は、リモートにあるリポジトリをローカルにコピーして、そのコマンドをgit cloneというのだが、そのレポジトリに対してチェックアウト、チェックインを繰り返し最後にリモートのリポジトリにコミットするという感じである。 基的には、集中型とそう違わないのであるが、精神的には随分違うという感じがする。 まず、変更はローカルのリポジトリにずんずん行なうという点。ローカルのレポジトリにずんずん行なうので、その時点でリモートにアクセスできなくてもいい。ノートパソコンにレポジトリを

    poppen
    poppen 2008/05/21
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    poppen
    poppen 2008/05/21
  • github に gem を公開する - 2nd life (移転しました)

    http://github.com/ 最近一部で話題沸騰の githubgithubRails で作られたアプリケーションでは、自分が知りうる限り一番の完成度と使いやすさを誇るんじゃないか、と思っています。 ソースコードツリーの見やすさ、(g)zipでくれ機能、各種 git の情報へのアクセスしやすさ、最初に git レポジトリを作ったとき表示されるチュートリアルと云った基的なことはもちろんですが、オープンソースプロジェクト・コミュニティを加速させるであろう、分散レポジトリを利用した様々な機能がすばらしいですね。 誰かが公開してるレポジトリを fork ボタン一つで自分のレポジトリにクローンし、いろいろ変更を加え、大に取り込んで欲しいなぁ、と思ったら pull request。大のコミッタは気に入れば pull で取り込めばよいし、もし気に入らなかったとしても、変更者がそのフ

    github に gem を公開する - 2nd life (移転しました)
  • ウノウラボ Unoh Labs: いまさらコマンドラインの便利さを主張してみる

    尾藤正人(a.k.a BTO)です 僕の偏見かもしれませんが、Webプログラマの方の多くはコマンドラインをうまく活用できてないように感じます。 コマンドラインを使いこなすには最初にある程度の勉強が必要で、その敷居の高さのせいであまり便利さが感じられないのかも。 そこで、今更ながらコマンドラインの便利さを高らかに主張してみます。 ワイルドカード ワイルドカードという特殊文字を使うと特定パターンのファイル名を簡単にしてできます。 これは知ってる人も多いので、詳細は割愛。 ワイルドカードでうまくいかない場合は後述するfindコマンドを使います。 zshのワイルドカード zshのワイルドカードを使うと、ちょっとしたfindコマンドのようなファイル名のマッチができます。 簡単に紹介すると次のようなことができます。 echo **/foo # 再帰的に 'foo' にマッチ echo *(/)

    poppen
    poppen 2008/05/21
  • 小さくて堅くて安い「HP 2133 Mini-Note PC」を動画で見る

    すでに海外では販売が行われている「HP 2133 Mini-Note PC」だが、日では6月上旬から発売される予定だ。一足先に試作機を入手したので、動画を交えて細かい点を見ていこう。 今回手に入れたのは、CPUにVIA C7-M ULV 1.2GHzを搭載した下位のスタンダードモデル。現時点でHP 2133は購入時のBTOに対応していないが、標準1Gバイトのメモリを2Gバイトに倍増させた状態の試作機だ。それゆえ、実際の製品版とは異なる可能性がある点は頭に入れておいてほしい。 まずは気になる外観を初代Eee PCと見比べた。ボディサイズはEee PCを二回りほど上回り、USB 2.0の端子も3基から2基に減っているが、代わりにExpressCardスロットを備えたり、金属的質感を生かした見た目の高級感は機に軍配が上がる。 また、主要キーで17.5ミリの正方ピッチを実現したキーボードも入力

    小さくて堅くて安い「HP 2133 Mini-Note PC」を動画で見る
    poppen
    poppen 2008/05/21
  • Hothotレビュー 日本HP「HP 2133 Mini-Note PC」 〜5万円台からのWXGA液晶搭載ミニノート

    ここ最近盛り上がりを見せている、低価格で小型のミニノート。ミニノートの人気の火付け役となったASUSTeK Computerの「Eee PC」シリーズが登場してから、さまざまなメーカーがミニノート市場への参入を表明している。日HPの「HP 2133 Mini-Note PC」(以下HP 2133)は、そんなミニノートの中の1台だ。HP 2133には、価格が79,800円の上位モデルと、59,850円の下位モデルの2製品が用意される。今回は、上位モデルの試作品を使用してHP 2133の特徴を紹介していく。ただし、試作品であるため、スペックが製品版と異なっていることはご了承いただきたい。 ●モバイルノートに近いハイスペックミニノート HP 2133は製品のカテゴリーとしてはミニノートであるが、同じカテゴリーのEee PCとはかなり位置づけが異なっている製品だ。ミニノートは、CPUの性能や液晶

    poppen
    poppen 2008/05/21
    日本HP「HP 2133 Mini-Note PC」レビュー
  • QEMU上でubuntuを走らせる - 雪村の日記

    qemu上でubuntuを走らせた時の覚え書き。 1.qemuのインストール >cd /usr/ports >sudo portinstall emulators/qemu上をする際にはkqemuも一緒にインストールしておくと良いかも。 2.イメージの作成 qemu用のイメージの作成。とりあえず、以下のようにしておいた。 >cd ~/qemu/ >qemu-img create -f qcow2 qemu-ubuntu.img 12G 3.ubuntuのインストール http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/7.10/ubuntu-ja-7.10-desktop-i386.isoからisoイメージをダウロードして、~/qemuに保存した後に↓を実行。 >cd ~/qemu/ >qemu -soundhw all -kernel-kqemu -localt

    QEMU上でubuntuを走らせる - 雪村の日記
  • http://diary.yaizawa.jp/?date=20071013

  • https://support.microsoft.com/en-us/help/917021

    All Microsoft Microsoft 365 Office Windows Surface Xbox Deals Support Software Windows Apps OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams Microsoft Edge PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Phones Entertainment Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox games PC games Windows digital games Movies & TV Business Microsoft Azure Microsoft Dynamics 365 Microsoft 365 Micro