2015年11月18日のブックマーク (3件)

  • 『翻訳の退場勧告 - アスペ日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『翻訳の退場勧告 - アスペ日記』へのコメント
    practicalscheme
    practicalscheme 2015/11/18
    彼を黙らせたければ、公開された極めて未熟な訳にどんどんパッチが寄せられみるみる改善されてゆくか、次善の策としてダメな訳はランキングが下がっていって次々に誰かが挑戦するような世の中を作るしかあるめえよ。
  • 翻訳は/誰がやっても/間違える (前編)

    2015/11/24 慣れないことをしたせいか、この記事を投稿した直後から体調を崩していました。 論争的なトピックは体に悪い。 わたしはわたし自身の翻訳の腕を磨き、わたし自身の分野に専念したほうがいいのかもしれません。 真鍋さん、山口さん、minghai さん、来関係のない者が差し出がましい真似をしてしまい申し訳ありませんでした。 記事全体を撤回いたします。

    翻訳は/誰がやっても/間違える (前編)
    practicalscheme
    practicalscheme 2015/11/18
    指摘は真っ当だが、真鍋氏は誤訳指摘合戦や優越感ゲームをしたいのではなく、増田氏の言うような従来の方法では改善されていない現実を変えることを目的とした(本来の意味に近い)確信犯なので全くすれ違いになる
  • 翻訳の退場勧告 - アスペ日記

    SICPを訳し直したと、一年前の記事の善意のひどい訳についてに関して、はてな匿名ダイアリーのほうで言及していただきました。 翻訳は/誰がやっても/間違える (前編) 翻訳は/誰がやっても/間違える (後編) 誤訳の指摘ありがとうございます。 差し支えなければ追って反映したいと思いますが(反映について明示的に許可をいただければと思います)、まずはお礼を兼ねてお返事から。 また、タイトル575ありがとうございます。 77でお返しするのが礼儀かと思ったのですが、どうも思い浮かばず… 申し訳ありません。 ところで、匿名の方でお呼びしにくいので、増田*1という意味でMさんとお呼びしますね。 前もって申し上げますが、元記事にはごちゃごちゃした人間的な感情の絡む雑音的な部分も多いので、お返事できそうなところを自分でピックアップして回答しています。 「いや、ここも答えられるだろ」というところがあればご提示

    翻訳の退場勧告 - アスペ日記
    practicalscheme
    practicalscheme 2015/11/18
    確かに増田氏は明後日の方向に投げ返してるんだけど、なぜそういう行動を取ったかのモデルを構築することはできないかな。人には押されると冷静さを失うスイッチがついてることがあるのでそれを回避するのも戦略。