2016年11月9日のブックマーク (2件)

  • ggc その3 - shouhの日記

    引き続きご意見ご感想ありがとうございます。凡愚な私にはもったいないくらい多数の方からコメントをいただき、私ではひらめかなかった視点も多数存在していて、目からウロコが落ちるとはまさにこのことなのだと痛感しています。 先日 ggc 騒動に関する謝罪と、考察ベースの啓蒙 - shouhの日記 を書きましたが、どうやらこれは正解ではなかったようです。どのような文章を書けば私が反省したと通じるのでしょうか。それとも反省したことを通じさせるというこのコメントそのものが不愉快の元凶の一種になっていたりするのでしょうか……論点、観点、ゴール、落とし所。数多の意思が錯綜し、正直収集がつかなくなっています。 当はこれ以上記事を書いても火に油を注ぐだけなのではと思ったのですが、中途半端に終わらせてはいけないとも思っています。そこで色んなアイデアを採用してみました。 とりあえずブコメ上位三件への返信を試みる ※

    ggc その3 - shouhの日記
    practicalscheme
    practicalscheme 2016/11/09
    正解は自分の今後の生き方にしか現れないから今ネットで許してもらわなくてもいいんだよ/他人の気持ちでピンと来ない場合はシステムとして考えるといいかも。現代の社会システムとその歪み、それを正すか助長するか
  • 若手アニメーターが感じている不安 | P.A.WORKS Blog

    このタイミングで僕が発言することに消極的な意見もありましたが、今までP.A.WORKSの考えを意図的にオープンにしてきた者として、今回考えたことも記録しておこうと思います。スタッフ個人のことは双方の合意が必要だと考えるので、発表されたこと以上のことには触れません。 春から研修を始めて半年で動画500枚を達成するような、かなり有望な若手が感じていたことについて、今回は周りの人間は気づくことができませんでした。そのことに対して、P.A.WORKSはこれからどう取り組んでいくかを考えて、先日社のスタッフと話す機会を設けました。少し長いので整理して、その具体的な内容をブログに記録しておきます。 また、従来の弊社のやり方において改める必要があることについては、真摯にこれを受け止め、できるだけ早く改善をしていこうと思います。 アニメーター仕事がどんなもので、プロの職人を目指すことがどれくらい大変な

    practicalscheme
    practicalscheme 2016/11/09
    事情はわかるが、スタッフの団結を言いたいなら雇用契約にして労働法守るしかないんだよなー。