2017年11月14日のブックマーク (9件)

  • 選択的夫婦別姓への反論に反論しますに反論しますというか自由そのものについて - メロンダウト

    夫婦別姓論者は根的なところを考えていないように見えるので反論していきます。 note.mu 夫婦別姓に関して青野慶久さんが反論に反論していましたがその反論に反論します。保守とは何かとか壮大な話になってしまいそうですがはじめに疑問に思ったのが夫婦別姓論者は結婚制度そのものに関してはどう考えているのだろうかということです。 夫婦別姓と結婚 青野さんは夫婦別姓を実務的な不備が多すぎるので個人の利益を損なっているという論旨で書かれていましたが、これは結婚制度そのものに関してもまったく同じことが言えます。 たとえば離婚後の財産分与に関してですが 婚前契約をかわしていない夫婦が結婚後に離婚した場合、財産分与により結婚後に得た収入は均等に配分されます。離婚することそのものにも時間や労力が必要になります。これは夫婦別姓を推進するような自由主義的な立場から見れば夫婦同姓以上に意味不明な制度です。 また戸籍

    選択的夫婦別姓への反論に反論しますに反論しますというか自由そのものについて - メロンダウト
    primedesignworks
    primedesignworks 2017/11/14
    夫婦別姓論者ってさ、改姓に伴う煩わしさや費用がなくなれば静かになるのかな?それとも自分の姓に対して家系図があるとかの由緒を強く感じて変更したくないのかな?それともただ氏姓を壊したいだけかな?
  • 好きなキノコ選手権

    ①エリンギ ②しめじ ③しいたけ ④まいたけ ⑤マッシュルーム ⑥なめこ ⑦まつたけ 俺はエリンギとまいたけ。 追記:ごめん。えのき忘れてた。すまん。⑧としてえのき。

    好きなキノコ選手権
    primedesignworks
    primedesignworks 2017/11/14
    圧倒的なマッシュルーム派
  • ブロガー必見!アイキャッチ画像を緊急で差し換える方法 - はてな村定点観測所

    This domain may be for sale!

    ブロガー必見!アイキャッチ画像を緊急で差し換える方法 - はてな村定点観測所
    primedesignworks
    primedesignworks 2017/11/14
    キャンペーンサイトとかの OGP 画像を変更するときに必ずやってる。
  • 寿司は不完全な料理なのではないだろうか

    寿司は不完全な料理なのではないだろうか。ふと、そう思った。 職人は細部までこだわって寿司を握る。しかし最終的な味付け(醤油をつける)は客にゆだねられるのである。塩加減って料理で一番重要なことだろう。 この件に関して寿司職人はどう考えているのか。聞きにいってみた。

    寿司は不完全な料理なのではないだろうか
    primedesignworks
    primedesignworks 2017/11/14
    「早川光の最高に旨い寿司」を見ると良い。勉強になるぞ。
  • 「にゃー」と鳴いた

    生後二十日前後の子が家に迷い込んで来た。 親の姿を探すが見つからず、どうしたものかと頭を悩ませた。 一日目は親が迎えにくるかもしれないと思い様子を見ることに。二日目は、しかたがないので子用のミルクを与えた。 この時点でまずいような気がしたが、気づかないふりをした。 それから、子が居座って三日が経ち私たち家族は完敗した。 家へ迎え入れ、身体を綺麗にし、温かい寝床を用意しながら、「早く飼い主を見つけよう」と家族で躍起になった。 忘れていたのだ。 私たちは子に「完敗」したことを。 今では、「りゅうのすけ」という名で呼ばれ家でやりたい放題暴れている。 「りゅー」 そう呼ぶと姿が見えなかったりゅうのすけがひょっこりと姿を現す。 「どこに隠れてたの」 りゅうのすけは、「にゃー」と鳴く。 返事をしたのではない。 餌が欲しくて鳴いたのだ。 笑ってしまう。 気がついたら「家族」になっていた。

    「にゃー」と鳴いた
    primedesignworks
    primedesignworks 2017/11/14
    お前がりゅうのすけに「にゃー」と言うときりゅうのすけもまたお前に「にゃー」と言っているのだ(羨ましい
  • そもそもMPは「魔法を使うのに消費する力」だ

    言葉の表現がどうこうじゃなくてそもそも言葉の意味を間違えてやがる。 MPは精神力とはイコールじゃないし、ましてやリアルのメンタル状態とは全く違う。 ゲームでMPを使い切ったキャラは魔法が使えなくなるだけでまだ戦える。 だがメンタルが駄目になった人間は戦線離脱だ。 もしゲームのキャラが同じ状態になったのなら、そいつはキャラロストするか戦闘不能になるかLPが失われる。 間違っても「MPは0になったけどHPは残ってるので戦えます」なんて状態にはならねえ。 それをなんだMP0だ? 巫山戯んゃねえよ。 宿屋行って治るかよ馬鹿が。 お前らの大好きなゲームでいやあ確実にLPが減ってるんだよ。 宿屋なんて100回行っても治らねえ所に傷を負うんだ。 それを甘く見てんじゃねえ。 いいか、物の精神力の消耗を間違ってもMPなんて軽々しいものに喩えるなよ。

    そもそもMPは「魔法を使うのに消費する力」だ
    primedesignworks
    primedesignworks 2017/11/14
    いまだにドラクエの MP をマジックポイントと読んでしまう(マジックパワー
  • 32の時に婚約破棄した

    今は36歳。 きっかけは些細な事だったと思う。 当初新居探しをしており、 ・お互いに通勤しやすい ・賃貸 ・1、2年住んで貯金し、身の丈に合ったマンションを買う という事を2人で話し、不動産屋に通っていた。 ある日、自分の会社で社員旅行があり、土日が潰れることになった。 日曜日に自宅に戻ると、彼女から連絡があった 「いい新築マンション見つけたから内覧に行こう。既に親と見てきたから」 自分は「マンション?」と思いながら、了承して電話を切った。 内覧当日に話を聞くと、マンションはこっちが全額負担で購入するということになっていた。 意味がわからず、親と内覧に行ったことも事前に伝えてくれなかったことも含めて文句を言った。 彼女としては、良かれと思ってとのことだったらしい。 彼女の希望だからと言い聞かせて内覧したが、ほとんど頭に入らなかった。 内覧を終えて帰ろうとすると、目の前に車が止まった。彼女の

    32の時に婚約破棄した
    primedesignworks
    primedesignworks 2017/11/14
    あなたは正しい選択をしたとぼくは自信をもって言える。
  • お中元、めんたいこの缶詰に激怒?脅した疑いで組長逮捕:朝日新聞デジタル

    お中元がめんたいこの缶詰だったことに腹を立てて40代の男性を脅したとして、福岡県警は13日、指定暴力団山口組傘下組織の組長藤浦良幸容疑者(62)=同県朝倉市甘木=を暴力法違反の疑いで逮捕し、発表した。「脅迫していない」と否認しているという。 暴力団犯罪捜査課によると、藤浦容疑者は7月23日、男性から届いたお中元がめんたいこの缶詰セットだったことに憤慨。携帯電話で「甘木におられるとは誰のおかげと思いよるとか。おられんごとしてやるけんな」などと組の威力を示して脅した疑いがある。 2人は古くからの知り合いで、男性は以前からお中元を贈っていた。ここ数年は3千円ほどのめんたいこだったが、今年は缶詰セット(約2千円分)だった。県警は、お中元が安価で質素になったことに藤浦容疑者が激怒したとみている。

    お中元、めんたいこの缶詰に激怒?脅した疑いで組長逮捕:朝日新聞デジタル
    primedesignworks
    primedesignworks 2017/11/14
    タイトルでは「めんたいこ缶詰」と明記しており、本文を読むと明太子から缶詰に変わったと読めるしその缶詰が明太子である明記もないが、どちらが正しいのか別に気にならないので夜は寝られる。
  • 【ザ・新興宗教】セックス教団『リトル・ペブル同宿会』潜入レポート。教団責任者が唱える″償いのセックス”に密着

    謎の草の根団体『リトル・ペブル同宿会』ニポポ: 『リトル・ペブル同宿会』という、教団がありまして、どんな教団なのかというと、リトル・ペブルさんというオーストラリアの神父さんが、現在もご健在でいらっしゃるのですが、ちょっとトラブルがありまして。 世界を行脚している中で、2002年くらいに信者の少女に手を出してしまったんですね。その後、いわゆる“性的な教え”のようなことをしていたのが、85件くらい見つかってしまって。 そのようなことがあって投獄されてしまうんですけれども、捕まる前は日でも広告塔を建てたりして、勧誘活動をやっていたりしたんですよ。捕まってしまってから活動は下火になるんだけれども。 そこで感銘を受けた、現在は秋田にいるジャン・マリー神父が、「私だけでもリトル・ペブルの火を絶やさないように」と、日は秋田に出家小屋を設けて、そこで活動するという。 キリスト教って、懐の深い団体なんで

    【ザ・新興宗教】セックス教団『リトル・ペブル同宿会』潜入レポート。教団責任者が唱える″償いのセックス”に密着
    primedesignworks
    primedesignworks 2017/11/14
    全然頭に入ってこなくて理解できず、途中で読むのをやめました。