2021年10月9日のブックマーク (18件)

  • ファミコン時代に「こんな少ない音で曲作るの無理」と言ったファイナルファンタジー作曲者→ドラクエ作曲者の返しが強者すぎた

    さくらもち @sakuramochiJP FFの植松さんが話してた、ファミコン時代にすぎやまこういちさんに「3和音で曲作るのなんて無理がありますよ」って愚痴ったら「僕2和音しか使ってないですよ」って言われて背筋が伸びたってエピソードが大好きだった、今のゲーム音楽があるのはそういう人達のおかげなんだよね 2021-10-07 15:32:36

    ファミコン時代に「こんな少ない音で曲作るの無理」と言ったファイナルファンタジー作曲者→ドラクエ作曲者の返しが強者すぎた
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/09
    聴いてて思うけど、DQ は「場面場面に適切な音楽」であって、FF は「独立した音楽を場面に合わせている」感じがある。必要音数の差はこれかもしれない。
  • ことし最少の82人 東京都 新型コロナ感染確認人数 | NHKニュース

    東京都内では9日、新たに82人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、ことしに入って最も少ない人数となりました。 東京都は9日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて82人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 これはことしに入って最も少ない人数で1週間前の土曜日より114人減りました。 また、9日までの7日間平均は129.1人となり、およそ1年ぶりに150人を下回った8日の145.4人よりも少なくなりました。 感染経路がわかっている人の内訳は「家庭内」が25人と最も多く、次いで「施設内」が5人、「職場内」が4人などとなっています。 都の担当者は「きょうの人数はほとんどが緊急事態宣言の期間中に感染したと見られ、解除の後、繁華街の人流が急激に増えているというデータもあるので、今後も減るという保証はない。これからも人混みを避けたり接触の機会を減ら

    ことし最少の82人 東京都 新型コロナ感染確認人数 | NHKニュース
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/09
    路上飲みはいついかなるときもやめましょうだわ。うるさいしゴミは放置するし、酒飲みなんて問題の宝庫なんだから、断つのはベストだと思う。
  • 習氏、台湾統一「必ず実現」 辛亥革命110年大会で - 日本経済新聞

    【北京=桃井裕理】中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は9日、北京の人民大会堂で開いた辛亥革命110周年記念大会で演説し「祖国の完全な統一は必ず実現しなければならない歴史的任務であり、必ず実現できる」と訴えた。習氏は「『台湾独立』による分裂は祖国統一の最大の障害であり、民族復興にとって深刻な隠れた災いだ」と強調。「祖先を忘れ、祖国に背き、国家を分裂させる人物はこれまでもよい結末は

    習氏、台湾統一「必ず実現」 辛亥革命110年大会で - 日本経済新聞
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/09
    中国さえじっとしていてくれたら東アジアの平和は保たれるんだけど、なかなかそうしてくれないよね。
  • 最近の大学は真面目な教員ばかりになって逆に卒業できない問題学生が山積しているらしい「教員も多様性が必要」

    desean takahashi @desean97 今日は帰り際、同世代の同僚とおしゃべりしたが、ちょっと前までは年配のガハハ系教員が校務は苦手でも「問題学生」を一手に引き受けて卒業させてくれてたが、そういうお気楽テキトー教員が定年でいなくなり、真面目な教員ばかりになって、問題学生が積み上がってしまっていると。 2021-10-07 21:32:53 desean takahashi @desean97 実際、「厳格にやれば卒業させられない学生」は一定いるわけで、それらの学生をなだめすかしながらなんとか卒論書かせる役目が必要なのだが、教員みんながみんな真面目になると、なかなかキツい話になる。 2021-10-08 06:57:50

    最近の大学は真面目な教員ばかりになって逆に卒業できない問題学生が山積しているらしい「教員も多様性が必要」
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/09
    卒業資格に満たない者を卒業させないって当たり前の話なのでは?それこそ適当だと思う。「テキトー」ってなんなんだ。適当なのか不適当なのかはっきりしろ。
  • 中国、民間企業の報道事業禁止案を公表 統制強める - 日本経済新聞

    【北京=多部田俊輔】中国政府は8日、民間企業が報道事業を手がけることを禁止する案を公表した。民間企業が新聞やテレビ、ネットニュースを運営する組織に出資して経営することを認めず、実況中継なども許さない。ネット世論の統制を強化することで、共産党や政府への不満や批判を封じ込める狙いがあるとの見方も出ている。中国の国家発展改革委員会が公表した2021年版の市場参入を制限する分野を定めた「ネガティブリス

    中国、民間企業の報道事業禁止案を公表 統制強める - 日本経済新聞
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/09
    人間の行為とは思えないわ。おそらく自分たちを神だと思ってるんだろうな。中華思想の根幹を成す精神だろうなぁ。東京も唯我独尊思想があるからこうならないようにしてほしい。
  • 子供がいる家庭は避難バックに”男の子っぽい服”を入れて下さい。悲しいことに避難所で信じられない犯罪が起きているのです。

    ないんちぇ🚗3y @nijntje_youtsuu お子さん女の子の鍵垢さんが「避難バッグに男の子っぽい服入れておいた」って書いててなるほどと思った。ママ垢さんなら意味分かるよね。 2021-10-08 11:10:57 ないんちぇ🚗3y @nijntje_youtsuu 長時間着てるのに楽な方がいいかなと思ってテキトーにパジャマ突っ込んどいたけど、目立つ色の方がいいな。ユニクロパジャマに変えとこ(結局パジャマ) 2021-10-08 11:34:32 ないんちぇ🚗3y @nijntje_youtsuu スーツケースとかと同じで連れ去り防止に目立つ色の方がいいかと思ったけど、そもそも狙われない暗い色の方がいいと教えて頂きました!くるまれたら分からないもんな😂 体調管理でいっぱいいっぱいになるのにそんな心配までしなきゃいけないのほんとう嫌。 2021-10-08 14:08:45

    子供がいる家庭は避難バックに”男の子っぽい服”を入れて下さい。悲しいことに避難所で信じられない犯罪が起きているのです。
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/09
    避難後ろってなんや?避難背中か?
  • 「誰が何のために作ったの」ネットを見てたら『魔法省』なる政府公式レベルのページを見つけてしまった→元ネタの考察が集まる

    Iwanna@春例き18b @AQNAWNA momjp.jimdofree.com え、なんかネットの海さまよってたらヤバいホームページ見つけたんだけど 誰が何のために作ったの………なんでこんなに組織図とか全部細かいの…………… pic.twitter.com/L7McR5w9HJ 2021-10-07 23:19:50

    「誰が何のために作ったの」ネットを見てたら『魔法省』なる政府公式レベルのページを見つけてしまった→元ネタの考察が集まる
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/09
    Twitter アカウントのフォロワ数が 100 倍以上になってるやん。もしや…それが魔法なのか…ならば実在してるのでは…。
  • ルンバ3製品が価格変更。i3シリーズは20,000円値下げ - 家電 Watch

    ルンバ3製品が価格変更。i3シリーズは20,000円値下げ - 家電 Watch
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/09
    空目したので正直に言うけど、「ルンバ 3 製品」と「ルパン三世」ってほぼ同じって言える次元まで似てるやないか。
  • 無意識に「自分を疲れさせている」9つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    無意識に「自分を疲れさせている」9つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/09
    1 は競馬、9 はホームジムを設置したのでエニタイムを退会したから平日はまずずっと家にいる、以外は当てはまらなかった。
  • 経費は倍以上に膨張…「ぼったくられたのでは」 赤字のつけ国民に <検証・東京五輪> :東京新聞 TOKYO Web

    観客のいない東京五輪・ビーチバレー会場(東京都品川区)の通路。業務中の民間警備員がスマートフォンを持つ手をせわしく動かしていた。不審に思ったボランティアの女性が背後からのぞくと、警備員が興じていたのはゲームだった。 他の会場で目撃したのは、消毒液など新型コロナウイルス対策の備品を入れた段ボール箱の山。女性は「人も物も余っていた。無観客の決定が五輪開幕の2週間前でキャンセルできなかったのだろう。経費の無駄だった」と明かす。 観客を入れないなら必要ない仮設の観客席やテントの設営も既に終わっていた。大会組織委員会の橋聖子会長は大会中、「『もっと早く無観客と決断していれば経費を抑えられた』という意見については受け止める」と陳謝した。

    経費は倍以上に膨張…「ぼったくられたのでは」 赤字のつけ国民に <検証・東京五輪> :東京新聞 TOKYO Web
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/09
    「赤字のつけは都民、国民に回る」東京が自分で呼んだんやから自分で払ってくれ。普段は東京以外を地方だの訛ってるだの罵ってるくせに、さらに金を毟り取ることまでするんか。傲慢にも程があるわ。
  • https://anond.hatelabo.jp/20211007205520

    コーヒーをよく飲む。といっても拘りはなくインスタントでいい。今日もお湯を沸かして混ぜるだけ。何か甘い物があるときはブラックで、でなければ砂糖をどっさり入れる。インスタントなのでそれほど旨いとも思わないが他にこれといった飲み物も無いので午後はいつもコーヒーだ。たまに紅茶に浮気する。たまに飲むなら安いティーバッグでも香りを新鮮に感じたりもする。 コーヒーを飲むときは時間をかける。沸騰したお湯で淹れてから10分くらいが適温だが、そこで一気に飲まずにちびちびと少量ずつ飲んでいく。適温を逃したコーヒーはあっという間に冷めていく。冷めて尚、ちびちびと啜る。 ふと見ると、コバエが浮いている。夏が暑すぎるせいか涼しくなった今頃になって頻繁に飛んでくる。「まあ、コバエくらいなら…」と慣れた手つきでそいつを取り出し、若干嫌な気持ちになりながらもまた啜る。 ここで疑問が生じる。なぜあいつらは自分からコーヒーに突

    https://anond.hatelabo.jp/20211007205520
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/09
    ぼくも珈琲は毎日飲むようになって 8 年経つ。親父が昔十二指腸潰瘍を患ってて、飲食禁止リストの先頭に珈琲があったので避けてた。お腹も緩くなりやすいし。ちなみに最も楽なインスタントのみです。香味焙煎。
  • 旅行が好きじゃない

    コロナで旅行好きな人達が嘆いているが、旅行に興味のない自分からすると全くダメージがない。 自分は旅行があまり好きではない。 国内の近場や、隣国ぐらいならともかく、いわゆる長旅は行きたいとすら思わない。 コロナ前に結婚していたが、パートナーが新婚旅行結婚式を兼ねてヨーロッパを熱望していたのには割とうんざりした。 結局出発前にヨーロッパはロックダウンし、旅行も式も流れた訳だが。 まず、移動費が苦痛だ。新幹線だの飛行機だの、座りっぱなしで長時間拘束されるのに、何万~何十万と払うのが納得いかない。 自費移動はできて2時間が限度。 自費でなければまあ我慢出来る程度だ。 ヨーロッパへの移動は16時間飛行機に乗って何十万も取られるのでそれが1番嫌だった。 移動費だけで国内の高級旅館に滞在できてしまう。 ほかは、特に景色に感動がない。 確かに建造物はまぁ素晴らしいと思うが、北斎の天井画でも同じぐらい感動

    旅行が好きじゃない
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/09
    普段は東京以外のことを地方と罵ったり、東京以外の言葉を訛ってると罵ったりするくせに、その侮蔑してる先へ旅行するって理解しがたい。住まないくせに「いいとこですね」とか。せめて増田みたいな気概をほしい。
  • マスクなし会食 感染リスク4倍近くに不織布マスク着用が重要 | NHKニュース

    や飲み会の際にマスクを外していた人は、新型コロナウイルスに感染するリスクが、会していなかった人と比べると4倍近かったとする解析結果を国立感染症研究所などがまとめました。特に感染のリスクが高い場面では不織布マスクを着用することが重要だとしています。 国立感染症研究所などのグループは、ことし6月から7月にかけて、東京都内5か所の発熱外来などを受診した成人のうちワクチンを接種していなかった753人を対象に、直近2週間の行動を比較して感染リスクを解析しました。 検査で陽性だったのは257人、陰性は496人で、解析の結果、会や飲み会の際、マスクを外していた人は会をしなかった人に比べて感染するリスクが3.92倍高くなっていました。 一方、べたり飲んだりするとき以外はマスクをする「マスク」をしていた人では、会しなかった人と大きく変わりませんでした。 また、会をしていた人の感染リスクを

    マスクなし会食 感染リスク4倍近くに不織布マスク着用が重要 | NHKニュース
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/09
    その判断力を失わせるのが酒なのに、なんでみんなで擁護するのか全く理解できん。乳児とハチミツみたいなもんやろ。酒への締め付けが厳しかったのは、酒飲みの気の緩さなのに全く自覚せず政府のせいにする人もおる。
  • アゲハの幼虫って害虫?

    近所の生け垣にみかんの木があって、アゲハの幼虫がいるのに気づいた。 これがちょうちょになるんだよーって子供に教えて時々見てたけど、ある時全部いなくなってしまった。 枝の剪定もされてたので、メンテナンスついでに駆除されたっぽい。 その後も観察してると、たまに小さな幼虫は見かけるが、大きくなる前に駆除されているようだった。 これ、個人的には結構ショックだ。 実を収穫するみかんの木なら、アゲハが害虫だというのもわかるが、 観賞用のみかんの木だったら、アゲハが幼虫から成虫になるのを楽しむのも普通だと思っていたのだが... そもそもアゲハが来るのが嫌なら庭にみかんの木なんて植えないほうが良いと思うんだが、 私が変なのか? ちなみに子供は、幼虫はみんな蝶になって飛んでいってしまったと思っている。

    アゲハの幼虫って害虫?
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/09
    この前、青虫が道路をヨチヨチ歩いてて、「これは轢かれるで」と思って、摘んで近くの植え込みに下ろしたんだけど、指がめっちゃ臭くなってて調べたら、アゲハの幼虫はそういう防御装置があるらしい。初めて知った。
  • マルチ商法の熱烈勧誘をうけた際、相手を一切否定しなかったらバグって無事帰れた体験談「マニュアルの想定から外れるとバグる」

    遊牧民 @megane2480 アムウェイ酒場に連れ込まれて10人くらいのアムウェイマンに熱烈勧誘受けた事あるけど、相手の話を一切否定しなかったら(僕は気でアムウェイをやりたい人はやればいいと思ってる)向こうが滅茶苦茶勧誘しずらそうにしてた。 2021-10-07 12:28:37

    マルチ商法の熱烈勧誘をうけた際、相手を一切否定しなかったらバグって無事帰れた体験談「マニュアルの想定から外れるとバグる」
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/09
    「勧誘しずらそうにしてた」どういう思考回路をしてたら「つらい」なのに「す」を使えるのかさっぱり理解できない。
  • 「飲食店の店員さんへの態度」こそがその人の性格ですという意見に集まる共感の声

    ダイス🎲 @dairyo_biz 【大事なことは"自分"がどうしたいか】習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる| 海外大学卒🇨🇦 | 大手外資系メーカー |マネージャー| 海外居住歴8年| お仕事の依頼はDMまで

    「飲食店の店員さんへの態度」こそがその人の性格ですという意見に集まる共感の声
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/09
    まぁ、完全に見分けはつかないけど、ある程度はって感じやな。飲食店でなくても、病院で長く待たされるとか(今日領収書プリンタの不調で実際にあった)。ツバが真っ直ぐの帽子や股下が短いズボンとかは要警戒。
  • Vチューバーの県警動画削除 フェミニスト議連「ミニスカ、大きな胸の揺れ、交通安全動画に本当に必要か」:東京新聞 TOKYO Web

    千葉県警がSNSで公開した交通ルール啓発動画に出演する女性バーチャルユーチューバー(Vチューバー)の容姿について、全国フェミニスト議員連盟が「性的だ」と抗議して削除された問題をめぐり、議連は8日、会見を開いた。議連は「表現の自由の問題ではなく、Vチューバーのことも問題にしていない。警察が子ども向けの交通安全動画に採用したことを問題視している」との見解を示した。(デジタル編集部)

    Vチューバーの県警動画削除 フェミニスト議連「ミニスカ、大きな胸の揺れ、交通安全動画に本当に必要か」:東京新聞 TOKYO Web
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/09
    凄くどうでもいいけど、ぼくの一番気になるポイントは、脚が長すぎるだろってとこです。なんというか人の造形として不自然。観月ありさの写真を色々ググったけど違和感はなかった。
  • 卵巣腫瘍と一緒に子宮を全摘出した。|武川佑

    とくに書くこともないのだが、主治医が書いておけ(追記:私が小説家なのでこの経験を記してみては、という意味)というので書く。 子宮全摘した。晴れ晴れと言うか、ジョジョの4部最後で仗助が言っていたような、新しいパンツをはいた元旦の朝のように爽やかな気分だ。 ほんとうに要らなかったのだ、子宮。子供いらないし、PMSも生理痛も酷かった。数日寝込むこともざらにあった。学校や職場で倒れたこともなんどもある。必要な検査は10代のころからなんどもやったが異常があるわけでもなく、生理痛がひどくなる傾向にある子宮後屈(子宮が後ろに傾いている状態)である、ということがわかっただけだった。ヤーズフレックスという生理が最大3カ月に1度になるという素晴らしいピルを飲んだが、お金がつづかなかった。低用量ピルは私には高かった。月経カップなども試した。しかし「生理が来る」ことを私は根的になくしたかったのだ。 今年たまたま

    卵巣腫瘍と一緒に子宮を全摘出した。|武川佑
    primedesignworks
    primedesignworks 2021/10/09
    「元旦の朝」そもそも「元旦」は朝である。元旦の昼も元旦の夜も存在しない。「ちょっと!さつまいものいもが安い!」とは言わないのと同じ。