2021年2月6日のブックマーク (20件)

  • 外国人が驚いた日本の食文化 パンに麺を挟んだ「焼きそばパン」は美味しいけれど不思議なもの | おたくま経済新聞

    外国人にとって日文化はとても驚くことが多いようです。ラトビア出身の日大好きYouTuberのアルトゥルさんは、日の「焼きそばパン」と出会い、当に驚いたことをTwitterで報告。「この組み合わせは最強」と絶賛しています。 アルトゥルさんは2月3日、「驚かずに聞いてほしい……日へ行くと、パンに麺を挟んだ“焼きそばパン”というものがある……」と、日である焼きそばパンについて紹介。 「わかる……わかるぞ……炭水化物に炭水化物挟んで、何してんだ!というその気持ちわかるぞ……」「しかし、この組み合わせは最強、ベストマッチとも言えるうまさなんだ……」と驚きながらも、その味を称賛。「焼きそばパンもコロッケパンも……まじ美味すぎ」とツイートしました。 日には今まで4回、旅行で訪れたというアルトゥルさん。焼きそばパンとの出会いは22歳の時で、「パンにパスタが挟まっていて不思議でしたが、『

    外国人が驚いた日本の食文化 パンに麺を挟んだ「焼きそばパン」は美味しいけれど不思議なもの | おたくま経済新聞
    prna79
    prna79 2021/02/06
    “ツイートを見た人たちがアルトゥルさんに、日本の「炭水化物」×「炭水化物」料理をたくさんすすめています。” うどん定食とかラーメンライスとか。
  • 頻繁に釣り銭用の現金求める伝票…パート職員が疑問持ち、1600万円の着服発覚(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    prna79
    prna79 2021/02/06
    “同社のパート職員が、頻繁に釣り銭用の現金を求める伝票が処理されていることに疑問を持ち、発覚した。男性社員は「消費者金融から借りた金の返済や競馬などのギャンブルに使った」と話しているという。”
  • 五輪4連覇・伊調馨が告白 子宮筋腫で昨年手術していた「540グラム取れた」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    レスリング女子で五輪4連覇の伊調馨(36)=ALSOK=が6日、オンラインで開催された日体大主催のシンポジウム「女性スポーツフォーラム2021」に登壇。月経と女性アスリートのコンディショニングというテーマでの座談会で、子宮筋腫で昨年手術を受けていたことを告白した。 子宮筋腫は、東京五輪出場を目指して練習を始めていた時期(2018年頃)に判明したという。「東京五輪を目指して練習を始めたときに、子宮筋腫が見つかった。初めて言うんですけど。だんだん大きくなってきて、出血量も増えてきて、貧血にもなったりした」 ただ、五輪代表選考会を目指していたこともあり、手術は回避して、ピルで生理を止める選択をしたという。「東京五輪に(代表落選で)行けなくなった後、手術を去年したんですけど、(筋腫が)540グラム取れた。これを早く取ってれば、540グラム(余分に)べられたのになと思ったんですよ(笑)」。階級競技

    五輪4連覇・伊調馨が告白 子宮筋腫で昨年手術していた「540グラム取れた」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/02/06
    「東京五輪に(代表落選で)行けなくなった後、手術を去年したんですけど、(筋腫が)540グラム取れた。これを早く取ってれば、540グラム(余分に)食べられたのになと思ったんですよ(笑)」
  • 「他の生徒はまだ罰を受けるべきですか?」神戸のFW藤本憲明が大麻問題で揺れる母校の現状に言及。「僕はなにをすれば…」(SOCCER DIGEST Web) - Yahoo!ニュース

    ヴィッセル神戸のFW藤憲明が2月6日に自身のインスタグラムを更新し、大麻の問題で揺れる母校・近畿大サッカー部の現状に言及。現在も活動休止が続き、関係のない多くの部員にも影響が出ていることに対し、「僕はなにをすればいいですか?」と心配の声を上げた。 【J1】各チームの2021年シーズン予想フォーメーション 近畿大サッカー部は昨年10月、2年生から4年生までの5名の男子部員が大麻を使用していたことが判明。関係していた12名の学生が退学や停学などの処分を受け、監督も辞任を発表し、サッカー部は無期限活動休止となっている。 母校のこの問題を自身のインスタで触れた藤は、監督や部員の処分が決定したことを伝えたうえで、「他の生徒はまだ罰を受けるべきですか?」と疑問を呈した。 「もうすぐリーグ戦も始まります。プロ目指してる選手もいると思います。どこか、プレーできる場所、サッカーを楽しめるようにしてあげた

    「他の生徒はまだ罰を受けるべきですか?」神戸のFW藤本憲明が大麻問題で揺れる母校の現状に言及。「僕はなにをすれば…」(SOCCER DIGEST Web) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/02/06
    “母校のこの問題を自身のインスタで触れた藤本は、監督や部員の処分が決定したことを伝えたうえで、「他の生徒はまだ罰を受けるべきですか?」と疑問を呈した。”
  • 糸谷哲郎八段、「冬将軍」渡辺明棋王に先勝 久々のタイトル戦勝利/将棋・棋王戦五番勝負(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    prna79
    prna79 2021/02/06
    “渡辺棋王は名人、王将と合わせて現在最多の三冠を保持し、冬のタイトル戦に無類の強さを誇ることから「冬将軍」と呼ばれてきたが、第1局を糸谷八段が制したことで、一気に激戦が期待されるシリーズとなった。”
  • 緊急事態宣言週明けから“改善地域”の解除を政府検討へ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    東京など10の都府県への緊急事態宣言について、来週13日に宣言が無くても集中的な対応が可能となる改正特措法が施行されることから、政府は週明けから、状況が改善された地域の宣言解除の検討を進めます。 菅総理は6日午後に総理公邸に入り、関係省庁の幹部らから感染状況の報告などを受けました。東京・大阪など10の都府県に対する緊急事態宣言は、来月7日まで延長されましたが、菅総理は感染状況などが改善された地域に関して延長期限を待たず解除する方針を示しています。 13日から施行される改正特措法には、緊急事態宣言を出さなくても集中的な対策を可能にする「まん延防止等重点措置」が盛り込まれています。このため政府は13日の施行を機に、感染状況が改善された地域は緊急事態宣言を解除し、「まん延防止等重点措置」を適用する方向で調整しています。 感染者数などが改善している愛知・岐阜や、知事が来週にも宣言の解除要請を行う可

    緊急事態宣言週明けから“改善地域”の解除を政府検討へ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/02/06
    “感染者数などが改善している愛知・岐阜や、知事が来週にも宣言の解除要請を行う可能性に触れる大阪などの関西3府県が候補とみられ、政府は週明け慎重に検討を進めることになります。”
  • 五輪「事実を考慮した決断」促す WHO、森氏の「やる」発言に | 共同通信

    【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するライアン氏は5日の記者会見で、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が、今夏に五輪を「どんなことがあってもやる」と発言したことについて「日政府や全ての当局者は全ての事実を考慮し、正しい決断を下すと信じている」と述べた。 森氏の発言は、新型コロナウイルス感染症の今後の状況に関係なく、開催を強行する意思を示したととらえられており、困惑や反発も国内外で広がっていた。 ライアン氏は「あらゆる事実を勘案していると確信している」と述べ、感染状況を踏まえた適切な判断がなされることに期待を示した。

    五輪「事実を考慮した決断」促す WHO、森氏の「やる」発言に | 共同通信
    prna79
    prna79 2021/02/06
    “森氏の発言は、新型コロナウイルス感染症の今後の状況に関係なく、開催を強行する意思を示したととらえられており、困惑や反発も国内外で広がっていた。”
  • 新型コロナワクチン その特性と接種後の世界(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アメリカの製薬大手ファイザーが開発した新型コロナウイルスに対するワクチンについて、間もなく国内承認される見通しとなりました。筋肉内への注射による投与で、21日の間隔を空けて2回接種となります。 まず、今月中には医療従事者(370万人)に先行して接種が始まり、来月以降、高齢者(約3,600万人)、基礎疾患を有する者(約820万人)、高齢者施設従事者(約200万人)へと順次接種が進められます。 なお、接種の対象者は当面16歳以上とし、過去にワクチン成分で重いアレルギー反応が出た方への使用は認められない方針です。 ワクチンの作用と効果このファイザー社のワクチンは、ヒトに使用するワクチンとしては新しいタイプのもので、mRNA(メッセンジャー・アールエヌエー)というタンパク質を生成するための設計図が封じ込められています。 これを接種すると私たちのマクロファージという細胞内に取り込まれ、そこでコロナウ

    新型コロナワクチン その特性と接種後の世界(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/02/06
    “そうしたシナリオも考えておく必要があるかもしれません。まあ、耐性株が広がる前に、さっさと皆が接種して封じ込めるのが、変異の速度も低下するし、制御しやすくなるし、一番だと私は思ってます。”
  • 【速報】日本向けワクチン EUが初の輸出承認(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    に向けた新型コロナウイルスワクチンの輸出を、EU(ヨーロッパ連合)が承認したことがわかった。 EUの通商関係者によると、EUは、5日までに、日に向けては初めてとなるワクチンの輸出を承認した。 承認されたのは、ベルギーで生産されている、ファイザーのワクチンとみられる。 EUはさらに、カナダとイギリス向けの輸出も承認したという。 EUによるワクチン輸出の事前承認をめぐっては、アストラゼネカのワクチン供給が遅れる見込みとなったことから、EUがワクチンを確保しようとする動きを強化。 1月30日から、EU域内で製造されたワクチンを輸出する際には、事前の申告と承認を義務づけていて、日をはじめ、EU以外への供給が順調に進むか懸念されていた。 日政府は、ファイザーのワクチンが14日にも日に到着し、17日以降に医療従事者に先行接種を始めることを目指して、調整している。

    【速報】日本向けワクチン EUが初の輸出承認(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/02/06
    “EUの通商関係者によると、EUは、5日までに、日本に向けては初めてとなるワクチンの輸出を承認した。 承認されたのは、ベルギーで生産されている、ファイザーのワクチンとみられる。”
  • 米国務長官 中国側と初めて電話会談 厳しい姿勢を強く打ち出す | 米中対立 | NHKニュース

    アメリカのブリンケン国務長官は就任後初めて、中国の外交を統括する楊潔※チ政治局委員と電話で会談しました。会談でアメリカは、インド太平洋地域の安定を脅かす中国の行為に責任をとらせるために、同盟国などと連携すると表明したとしています。 アメリカのブリンケン国務長官は5日、就任後初めて中国の楊潔※チ政治局委員と電話で会談しました。 アメリカ国務省によりますと、会談でブリンケン長官は、新疆ウイグル自治区やチベット自治区、そして香港での人権問題をめぐり、アメリカ中国に立ち向かい続けることを強調したということです。 またミャンマーでのクーデターについて、国際社会と共に非難するよう中国に強く求めたとしています。 さらに台湾海峡を含むインド太平洋地域の安定を脅かし、国際秩序を弱体化させる中国の行為に責任をとらせるために、同盟国や友好国と連携する方針を表明したということです。 バイデン大統領は4日、外交方

    米国務長官 中国側と初めて電話会談 厳しい姿勢を強く打ち出す | 米中対立 | NHKニュース
    prna79
    prna79 2021/02/06
    “アメリカ国務省によりますと、会談でブリンケン長官は、新疆ウイグル自治区やチベット自治区、そして香港での人権問題をめぐり、アメリカは中国に立ち向かい続けることを強調したということです。”
  • BBC「ウイグル集団強姦」暴露…米国より先に中国を叩く英国(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    prna79
    prna79 2021/02/06
    “EUは昨年末、中国と7年間の交渉の末、包括的投資協定(CAI)に合意したが、批准を控えて「ウイグル暴露」が発生し、欧州内の人権団体と市民団体が反発している。欧州議会内でも似た声が出ている。”
  • トランプ氏はもう機密報告を「受けるべきではない」 バイデン大統領(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    prna79
    prna79 2021/02/06
    “米大統領経験者は現職と同じ情報報告を受けるのが慣例だが、バイデン氏はトランプ氏の「議会襲撃とは関係なく不安定な行動」を理由に否定的な見方を示した。”
  • WHO、武漢の調査終了 「行きたい場所へ全て行けた」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    中国湖北省武漢市で2日、報道陣の呼びかけに応じる世界保健機関(WHO)調査団メンバーのピーター・ダザック氏=高田正幸撮影 新型コロナウイルスの起源を探るため中国湖北省武漢市を訪れている世界保健機関(WHO)調査団のメンバーが5日、AP通信の取材に「行きたいと言った場所には全て行き、会いたいと言った人には全て会うことができた」と述べ、一定の透明性は確保されていたとの見解を示した。現場調査は終わり、一行は10日の帰国前に会見して成果を説明するという。 米国の動物学者、ピーター・ダザック氏はAP通信の取材に対し、調査団が訪問したい場所や面会したい人のリストを事前に中国側に提供していたとし、いずれも拒否されなかったと述べた。米国のトランプ前政権がウイルス流出疑惑を唱えた武漢ウイルス研究所への訪問では「洞察に満ちた質問をすることができ、(中国側の)重要人物がみな出席した」とも語った。 ダザック氏は2

    WHO、武漢の調査終了 「行きたい場所へ全て行けた」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/02/06
    “世界保健機関(WHO)調査団のメンバーが5日、AP通信の取材に「行きたいと言った場所には全て行き、会いたいと言った人には全て会うことができた」と述べ、一定の透明性は確保されていたとの見解を示した。”
  • 緊急事態宣言から1ヶ月 なかなか入院患者や重症者が減らないのはなぜ?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月7日に緊急事態宣言が発令されちょうど1ヶ月が経ちました。 新規感染者数は大きく減っているにもかかわらず、入院患者数や重傷者数はそれほど減っていません。 これにはどのような原因があるのでしょうか。 新規感染者数は減少が続いている東京都内の新型コロナ新規感染者数 第31回 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料より 都内の新規感染者数は緊急事態宣言が発令された1月7日の2447人をピークに徐々に減少傾向です。 緊急事態宣言は一人ひとりにとって痛みを伴うものですが、これだけ感染者数が減っているのは国民の皆さんの努力によるものだと思います。 一医療従事者として心より感謝申し上げます。 「当に減ってるの?」 「検査数を減らしてるから感染者も減ってるだけでしょ」 「濃厚接触者の追跡してないからでしょ」 というような懐疑的な意見も聞こえてきていますが、これは当に減っています。 なぜな

    緊急事態宣言から1ヶ月 なかなか入院患者や重症者が減らないのはなぜ?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/02/06
    “このまま新規感染者数が減少していけば、重症者数も漸減していくものと考えられます。それまでもう少しの間、国民の皆さまには引き続きの…感染対策を徹底していただくようお願い致します。光明は見えています”
  • 韓国文政権の「北朝鮮で原発建設」疑惑で米韓に亀裂か、元駐韓大使が解説(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    ● 2020年版韓国国防白書は 日韓「葛藤」と韓中「友好」を強調 2020年版韓国国防白書は、日に対し従来使用していた「パートナー」という言葉は使わず、単に「隣国」と表現した。これは日が防衛白書の中で、韓国との「幅広い協力」という表現を削除したことに伴う措置であろう。韓国の軍関係者は「日の輸出規制以降、ぎくしゃくしていた関係がある」と指摘する。 【この記事の画像を見る】 さらに白書では、「日政治家らの独島(竹島の韓国名)挑発(領有権主張)、2018年に起きた自衛隊哨戒機へのレーザー照射問題について『事実をごまかす一方的なメディア発表』で日韓間の国防関係が難航した」と記述している。 これに対し、日の防衛省は在日韓国大使館の防衛駐在官を招致し、「竹島に関する記述をはじめ歴史認識や輸出管理の見直し、レーダー照射に関する記述など我が国の立場と相容れず、我が国として受け入れられない」など

    韓国文政権の「北朝鮮で原発建設」疑惑で米韓に亀裂か、元駐韓大使が解説(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/02/06
    “韓国の国防白書は、現在の朝鮮半島情勢を客観的に分析・評価するものとは言いがたい。あくまでも文在寅政権の政治姿勢を正当化する白書であり…つじつまを合わせた文書と考えた方がよさそうである。”
  • 手指消毒できない店に過料も 特措法政令案の概要公表(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    参院会議で改正された特別措置法・感染症法が賛成多数で可決された=2021年2月3日午後6時57分、恵原弘太郎撮影 政府は、新型コロナウイルス感染症対応の改正特別措置法の運用に必要な政令案の概要を公表した。命令違反者に過料を科せる新設の「まん延防止等重点措置」で求める対策として、手指の消毒設備の設置や従業員に対する検査受診の勧奨などを列挙。営業時間の短縮命令と同じく違反者に過料が科せるとした。 【写真】参院会議で改正された特別措置法・感染症法が賛成多数で可決され一礼する西村康稔経済再生相 政令案は、行政手続法に基づく意見(パブリックコメント)を募集するなかで公表した。13日予定の特措法の施行日までに確実に政令を施行する必要があるとして、通常より意見募集期間を短くし、7日深夜まで約3日間とした。 重点措置で取れる措置としてはほかに、店舗やイベントなどへの発熱者らの入場禁止や、マスク着用など

    手指消毒できない店に過料も 特措法政令案の概要公表(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2021/02/06
    “「まん延防止等重点措置」で求める対策として、手指の消毒設備の設置や従業員に対する検査受診の勧奨などを列挙。” 手指の消毒は次亜塩素酸水では意味ないってはっきりさせておこうぜ。
  • 嘘でつくられた歴史で町おこし 200年前のフェイク「椿井文書」に困惑する人たち(Yahoo!ニュース 特集)

    歴史的事実の検証に必要な古文書。だが、その中に嘘が含まれているものもある。そんな偽文書の一つが、江戸時代後期に国学者の椿井政隆によって作られた「椿井文書(つばいもんじょ)」だ。京都や滋賀を拠点に偽の歴史を大量につくったとされる。それを検証するが昨年出版されると、各地で困惑する人が出始めた。椿井文書には何が記され、どんな影響を与えているのか。取材した。(取材、撮影:ノンフィクションライター・伊田欣司/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    嘘でつくられた歴史で町おこし 200年前のフェイク「椿井文書」に困惑する人たち(Yahoo!ニュース 特集)
    prna79
    prna79 2021/02/06
    「これまで椿井文書の存在に気づいた研究者たちは、偽文書を研究するのは時間の無駄だと黙殺してきたのでしょう。でも、そういう情報が広く共有されなかったから、郷土史の根拠として使われ続けてきたのです」
  • ブラジル 偽の中国製ワクチン販売し金だまし取る事件相次ぐ | NHKニュース

    prna79
    prna79 2021/02/06
    “こうした中ブラジルでは、インターネットを通じて中国製のワクチンだとして偽物を売って金をだまし取る詐欺事件が相次ぎ、薬事当局の国家衛生監督庁が警告を出す事態となっています。”
  • 被災地支援に「謝謝」 日本の漫画家、色紙でお礼―台湾:時事ドットコム

    被災地支援に「謝謝」 日漫画家、色紙でお礼―台湾 2021年02月05日07時10分 台湾から東日大震災の被災地に寄せられた義援金などの支援に感謝を伝えるため制作されたイラスト色紙=4日、台北市内 【台北時事】「謝謝台湾(ありがとう台湾)」。東日大震災から来月で10年の節目を迎えるのを前に、100人を超える日漫画家がイラスト色紙を制作し、被災地に200億円を上回る支援金を寄せた台湾の人々にお礼の気持ちを伝えている。色紙は、4日開幕した「台北国際コミック・アニメフェスティバル」で展示中だ。 コロナに倒れた托鉢僧 大震災、被災地で祈り―銀座交差点に立ち10年 色紙を送ったのは、「島耕作」シリーズの弘兼憲史さんや「北斗の拳」の原哲夫さん、「シティーハンター」の北条司さんら。計106枚の色紙は、今回の展示のために描き下ろされた。「私たちはみなさんのご厚意を永遠に忘れません」などの中国

    被災地支援に「謝謝」 日本の漫画家、色紙でお礼―台湾:時事ドットコム
    prna79
    prna79 2021/02/06
    “謝謝台湾…東日本大震災から来月で10年の節目を迎えるのを前に、100人を超える日本の漫画家がイラスト色紙を制作し、被災地に200億円を上回る支援金を寄せた台湾の人々にお礼の気持ちを伝えている。”
  • スピノサウルスの狩りは鳥のサギのようだった、新説

    スピノサウルスは積極的に泳ぐ「川のモンスター」だったのか? 科学界で長く続く議論に一石を投じる研究が「Palaeontologia Electronica」に発表された。この論文によれば、スピノサウルスはサギのように水辺を歩く捕者だったという。(ILLUSTRATION BY ROBERT NICHOLLS) 太古の昔に現在のアフリカ北部の河川に生息していたスピノサウルスは、いったいどのように暮らし、狩りをしていたのか。9500万年以上前のこの大型の肉恐竜について、科学界では長年にわたり議論が続いている。 ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラー、ニザール・イブラヒム氏率いる研究チームは2020年、スピノサウルスは泳いで獲物を追い掛ける「川のモンスター」だったと主張した。スピノサウルス(Spinosaurus aegyptiacus)は体長約15メートルのうろこに覆われた獣脚類で

    スピノサウルスの狩りは鳥のサギのようだった、新説
    prna79
    prna79 2021/02/06
    “2人は解剖学的な証拠を調査し、その結果として、スピノサウルスは現代のコウノトリやサギのように、水辺で獲物を待ち、水に頭を突っ込んで捕食していたという異なる見解を示している。”