2021年7月29日のブックマーク (15件)

  • ミクシィの21新卒技術研修の資料と動画を公開します!

    研修資料・動画一覧git研修(動画、スライド)データベース研修(動画、スライド、SQL演習環境)設計・テスト研修(動画、スライド)iOSアプリ開発研修(動画、スライド、リポジトリ)Androidアプリ開発研修(動画、スライド、リポジトリ)フロントエンド研修(動画、スライド、リポジトリ)ゲーム開発(Unity)研修(動画、スライド1、スライド2、スライド3、スライド4、スライド5、リポジトリ)git研修チーム開発でのGit(+GitHub)の使い方とGitの内部的な挙動についての講義と、Git Challengeから厳選した問題を解くハンズオン。 講義部分の動画とスライドを公開しています。

    ミクシィの21新卒技術研修の資料と動画を公開します!
  • Wireguard not completing handshake - Ringing Liberty

  • How to see debug logs for WireGuard (e.g. to see authentication attempts)

  • WireGuard で VPS と IPv6 over IPv4 - 暇言

  • この一年の話(前編)|小野マトペ

    はじめまして、あるいはご無沙汰しております。小野マトペです。私は36歳のソフトウェアエンジニア男性で、昔は「ふぁぼったー」というWebサービス趣味で開発・運営したり、その後は仕事で分散ストレージを開発したりしていました。 報道等でご存知の方も多いと思いますが、私はTwitter上の投稿が偽計業務妨害にあたるとして、2020年7月29日に警視庁に逮捕されました。 早いもので、それから一年が経過しました。報道された事件の経緯は、事実関係には間違いありません。私の軽率な投稿で多大なるご迷惑をおかけしてしまった当該店舗様、そして関係者の皆様には、お詫びの言葉もございません。 一方で、私は取調べの当初からほぼ一貫して故意を否認しています。件において故意が存在することは刑事罰の大前提ですので、つまり無罪を主張しているということになります。 検察官から虚偽の自白を強要され、一度は略式起訴処分(公開裁

    この一年の話(前編)|小野マトペ
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2021/07/29
    これを有罪とするならもっと悪質なデマを飛ばしているやつを取り締まらなアカンわな
  • Four Ways to View WireGuard Logs

  • 国立国会図書館デジタルコレクション

  • 台湾LINE、政治家・軍など100人以上の要人情報流出 - 日本経済新聞

    【台北=中村裕】台湾当局や政党、軍の要人など100人以上が、対話アプリのLINEを通じてハッキングされていたことが28日、分かった。台湾ではスマートフォンでLINEを利用する人が非常に多く、危機感が強まっている。当局も事実関係を認め、原因の調査を進めている。要人らのスマホ内にあるプライバシー設定「Letter Sealing」機能が最近、何者かによって無効にされたことが判明した。多くの個人情報

    台湾LINE、政治家・軍など100人以上の要人情報流出 - 日本経済新聞
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2021/07/29
    ミスリード。スパイウェアがスマホに入っていて、そのスパイウェアがLINEのメッセージ履歴を盗み出したことが問題。何使ってても漏れる
  • Wikipedia(ウィキペディア)が「寄付しない人」をディスり始めて笑った / 寄付し続けて5年目に来た催促メールがアツい!

    » Wikipedia(ウィキペディア)が「寄付しない人」をディスり始めて笑った / 寄付し続けて5年目に来た催促メールがアツい! 特集 Wikipedia(ウィキペディア)が「寄付しない人」をディスり始めて笑った / 寄付し続けて5年目に来た催促メールがアツい! 和才雄一郎 2021年7月28日 Wikipedia(ウィキペディア)といえば、ハンパない情報量が掲載されていることで有名だが、一方でハンパない “寄付してアピール” をしてくることでも知られている。では、その “寄付してアピール” に応えてみたら どうなるのだろうか? ──という記事を公開し、実際に寄付をしたのが2017年9月のこと。あれから2018年、2019年、2020年と少額ではあるが寄付をし続けている。 そして今年2021年。例のごとく、またWikipediaから「寄付催促メール」が来たと思ったら……一線を越えていたの

    Wikipedia(ウィキペディア)が「寄付しない人」をディスり始めて笑った / 寄付し続けて5年目に来た催促メールがアツい!
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2021/07/29
    んでもまあ低俗漫画広告が強制表示されるよりはマシだよ
  • 北尾修一氏への公開質問状 - 孤立無援のブログ

    北尾修一様 拝啓 強い日差しに向かって元気に咲いている向日葵のように、北尾修一氏におかれましては、ますますご活躍のこととお喜び申し上げます。 私は「孤立無援のブログ」をやっている電八郎と申します。 この度、北尾修一氏が運営されておりますブログ記事「いじめ紀行を再読して考えたこと」において、当方への言及があると伺いまして、拝読させて頂きました。 いくつか疑問に思うところがありましたので、お手数をおかけしますが御回答頂ければと存じます。 目次 1・ブログを期間限定公開としている理由。 2・天声人語子は「孤立無援のブログ」を読んだか 3・旧い知人とは誰か? 4・太田出版社長名義の謝罪文 5・М氏のプライバシーの暴露 6・元記事と「壮絶ないじめサバイバー」との矛盾 7・年賀状の掲載許可 8・年賀状のレイアウトをしたのは誰か? 9・小山田圭吾はいじめの「アイデア担当」 10・小山田圭吾は笑ったか 1

    北尾修一氏への公開質問状 - 孤立無援のブログ
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2021/07/29
    逆に首を締めたな
  • 米グーグル・フェイスブック 全従業員ワクチン接種義務化へ | NHKニュース

    アメリカIT大手、グーグルとフェイスブックは、変異した新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、オフィスで勤務するすべての従業員にワクチンの接種を義務づける方針を示しました。 これは、グーグルとフェイスブックが28日、それぞれ明らかにしました。 このうちグーグルは、当初、ことし9月1日にアメリカ国内のオフィスを再開する予定でしたが、変異ウイルスのデルタ株の感染拡大で、従業員の間で出社への懸念が出ているとして、10月半ばに延期するとしています。 そのうえで、出勤の再開にあたってはすべての従業員がワクチンを接種済みでなければならないとして、医学的な理由など特別な事情がある人を除いて接種を義務化する方針を打ち出しました。 会社は今後、義務化の対象をアメリカ以外で働く従業員にも拡大していくとしています。 また、フェイスブックは、感染状況が落ちついたあとも、業務に支障がなければ在宅勤務の継続を認めると

    米グーグル・フェイスブック 全従業員ワクチン接種義務化へ | NHKニュース
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2021/07/29
    イノベーションのためにもチームがフロアにいたほうが良いだろうし妥当
  • 「殺し合い」のイメージは誤解だった 古代ローマの剣闘士「グラディエーター」の本当の姿(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

    南仏のアルルに1900年前に造られた古代ローマ時代の闘技場で、砂ぼこりを巻き上げながら剣闘士の戦いを再現する二人。何世紀にもわたってローマ人を魅了した古代のスポーツの謎に迫るには、こうした試みも役立つ。PHOTOGRAPHS BYREMI BENALI 古代の戦いは現代人の想像力を刺激してやまない。数知れない映画や文学作品に、しばしば誤った形で描かれたおかげで、「グラディエーター」としても知られる剣闘士は古代ローマ文化で最もなじみのある、同時に最も誤解された要素の一つとなっている。 紀元前238年に建てられた円形闘技場、剣闘士の戦いを再現ほか、写真を見る しかし、この20年ほどで新たな史料の発見が相次ぎ、映画などでおなじみのイメージは覆されつつある。これまでは犯罪者や戦争捕虜が罰として戦わされたと考えられていたが、実際はそうした例は数少なく、剣闘士の大半は、今のボクサーや総合格闘家のような

    「殺し合い」のイメージは誤解だった 古代ローマの剣闘士「グラディエーター」の本当の姿(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2021/07/29
    とは言え罪人の処刑などに使われたことも事実で、通常のスポーツの活動としての側面が見直されたということかな
  • 「直流安定化電源」は1台あると超便利

    買ってみたんです、直流安定化電源 「直流安定化電源」って、聞いたことがあるでしょうか。名前の通り「安定した直流を出力する電源」のことです(笑)。普通の家庭や家電ショップなどでも、ほぼ見かけない機器ですが、今の時代、あるとすごく便利なんです。 たとえば、こんなことで不安になった経験はありませんか? スマホ用のモバイルバッテリーを買ったけれど、なんだか容量が少ない気がする。買ったばかりのポータブル機器の調子が悪い。充電式乾電池の減りが早くなってきた。いろいろなACアダプタがありすぎて、必要なアダプタが見つからない……。 とくに最近は、100円ショップなどでも、モバイル機器や乾電池、充電池が売られています。しかし、「いまひとつ、そのスペックがわからない。表示通りなのか不安」なんて感じてしまうこともよくあります。 そんなときに役に立つのが、直流安定化電源です。 少し前までは、開発者や設計者など、プ

    「直流安定化電源」は1台あると超便利
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2021/07/29
    Alincoをアリンコと呼ぶ奴〜
  • 山梨県教委幹部ら約12人がゴルフ・会食「五輪もやっているので」 | 毎日新聞

    山梨県教育委員会幹部らが今月25日、教育関係者ら計12人前後で昼付きのゴルフをしていたことが、県教委などへの取材で明らかになった。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため長崎幸太郎知事は県民に、大人数での会などを控えるよう要請しているが、参加した幹部は「東京オリンピックが感染対策を徹底して実施されている。対策すれば、同じスポーツのゴルフも開催していいのではと判断した」と釈明した。 県教委によると、保健体育課長や中北教育事務所の副所長ら職員3人と教員OBらは25日に県内のゴルフ場で午前8時半から約1時間の昼を挟んで、午後2時半ごろまでプレーした。マスクや手指消毒、検温をし、事も会話中はマスクを着用する「マスク」を徹底させたという。

    山梨県教委幹部ら約12人がゴルフ・会食「五輪もやっているので」 | 毎日新聞
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2021/07/29
    まあそりゃそうなるわな
  • レビューがヤバすぎるラーメン屋に行った日の話|マキヤ

    「待って。この店ヤバいかも」 友人と2人で旅行。予定していたラーメン屋に向かう道中、友人が歩みを止めた。目を大きく開いて、ゆっくりとスマホで文字を読んでいるようだった。 ヤバいわけがない。俺は旅行前にちゃんと調べた。欲をそそる肉厚のチャーシューがゴロゴロ乗ったラーメンの写真。30年以上続く老舗で、名店だとの声もある。べログの評価もかなり高い。 「どうした」 空腹も相まって少し乱暴にスマホを覗き込むと、たくさんの低評価レビューが視界いっぱいに広がっていった。 ・前の客がこぼしたスープを拭かないで座らされる ・スープがぬるく麺も伸びていて不味い ・全体的に不衛生 ・お客の前でスタッフを怒鳴る ・携帯電話使用禁止の張り紙がたくさん貼られており、スマホを手に持った瞬間厨房から怒号が飛んだ ・後からきて同じメニューを注文した客のほうが早く配膳された ・半ライスが運ばれた15分後にラーメンが来た

    レビューがヤバすぎるラーメン屋に行った日の話|マキヤ
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2021/07/29
    美味しんぼ今見ると過激な描写がいっぱいあるけどこういう客を舐めた店が大量にあって、それ故に受容されたということは語り継いでいきたい