ミッチェル・ハシモト氏の個人開発によるターミナルエミュレータ「Ghostty 1.0」、12月に正式リリース予定。オープンソースとして公開へ HashiCorpの創業者の一人であるミッチェル・ハシモト氏は、個人のプロジェクトとして開発してきたターミナルエミュレータ「Ghostty」のバージョン1.0を今年(2024年)12月にリリースし、合わせてオープンソースとして公開することを明らかにしました。 ハシモト氏は2023年12月にHashiCorpを退職。その後、個人プロジェクトとしてターミナルエミュレータの開発をしていることをX/Twitterなどで以前から発信していました。 これは2023年5月のポストです。「ここ数年、なんとなく自分用のターミナルエミュレーターを作っていた。過去18カ月、これを自分だけのターミナルとしてフルタイムで使っている」と書いていることから分かるとおり、Hashi
Node.js のサーバーにおいて、メモリリークの原因の特定に Cloud Profiler を使って解決したので経緯などを含めて紹介します。 現象 Node.js のサーバーで、デプロイ後にメモリ使用量が増えていき、一定を超えると戻るという現象が発生していました。 このメモリ使用量が落ちているところのログを確認したところ FATAL ERROR: Ineffective mark-compacts near heap limit Allocation failed - JavaScript heap out of memory というログとともにプロセスが再起動していることがわかりました。明らかにメモリリークしてそうです。 原因をつきとめる まずは現象を再現するために、ローカルやテスト環境に負荷をかけて試してみたんですが、再現できませんでした。そこで本番環境でプロファイルをとって原因を探
書き忘れたけど、無声化した i は ja に変化するのを回避するのだと思います。muraski は ki が既に無声母音化しているので murasakja にならない可能性がある。また今後の研究の余地として、母音調和が起きているか検討する必要がある。 ていうか、轟はじめがYeahって言うの相槌の日本語「ええ」の音韻変化ですよね。英語からの借用ではなく。 引用元 https://www.youtube.com/watch?v=c5WBjJC7ALY https://www.youtube.com/watch?v=k_uDlZN6ypk https://www.youtube.com/watch?v=UyGjd6k7r1I 声だけずんだもん解説 VOICEVOXずんだもん https://voicevox.hiroshiba.jp/
テクノロジー部門の笹田です。寒暖差が大きく、体調が心配になる季節ですね。うちの家族は私以外が風邪ひいてしまい、いつ私にうつるか戦々恐々しています。皆様もどうぞご自愛ください。 先月 9/11-13 に Sarajevo, Bosnia & Herzegovina で開催された EuRuKo2024 でキーノートの発表をしてきたので、イベントと発表した内容について簡単にレポートします。 EuRuKo2024 EuRuKo は、ヨーロッパで行われる代表的な Ruby に関するカンファレンスです。場所と運営者を毎年交代していく(多分)珍しいカンファレンスで、これまで様々な場所で行われてきました。私は今回4回目の参加で、プラハ、ギリシャ、ザルツブルグ、そしてサラエボに参加しましたが、どれも大変良かったです(ヨーロッパはたいていどこも良いと感じるのかもしれない)。 Day 1 of #EuRuKo2
In computer science, formal methods are mathematically rigorous techniques for the specification, development, analysis, and verification of software and hardware systems.[1] The use of formal methods for software and hardware design is motivated by the expectation that, as in other engineering disciplines, performing appropriate mathematical analysis can contribute to the reliability and robustne
This is a guest article by Stanislav Kozlovski, an Apache Kafka Committer. If you would like to connect with Stanislav, you can do so on Twitter and LinkedIn.AWS S3 is a service every engineer is familiar with. It’s the service that popularized the notion of cold-storage to the world of cloud. In essence - a scalable multi-tenant storage service which provides interfaces to store and retrieve obje
こんにちは、LINEヤフー株式会社でRedisチームに所属している加藤です。現在はLINEヤフーの社内向けのDatabase as a ServiceとしてRedis DBaaSの開発と運用を行っています。 Redis DBaaSは、ヤフー株式会社(現LINEヤフー株式会社)で提供開始し7年がたちます。運用しているRedisは10,000台を超え、合算で毎秒1,000万以上のリクエストを処理する大規模なRedis基盤となりました。この記事では、まずRedis DBaaSで作成できるRedisのHA(High Availability)構成を説明し、次にRedisプラットフォームの成長とともに増加した社内のユーザーへのサポートの中で、ユーザーに安心してRedisを利用してもらうために行っている取り組みについて紹介します。 Redis DBaaSのHA構成 Redisはインメモリ(in-mem
ライター:UP LIFE編集部<br>\r\n2023年11月20日<br>\r\n<a href=\"/content/panasonic/jp/ja/life/food.html\">食・レシピ</a></p>\r\n"}}" id="c-gen002-7fc373390b" class="cmp-text"> ライター:UP LIFE編集部 2023年11月20日 食・レシピ 食べ物や飲み物を温めるときにも重宝する電子レンジ。今や一家に一台あるといっても過言ではないくらい、私たちにとって身近な家電のひとつです。ただオーブンレンジとの違いをはっきり理解している方は意外に少ないかもしれません。ここでは電子レンジとオーブンレンジ、スチームオーブンレンジの機能や違いを元に、後悔しない選び方を解説します。</p>\r\n"}}" id="c-gen002-9411a8d281" class="
2024年11月中旬のリリースに向けて開発中の次期Linuxカーネル「Linux 6.12」ではいくつかの大きなアップデートが予定されているが、その中でも最大の変更点とされているのが20年越しの実装となったリアルタイムLinuxのパッチセット「PREEMPT_RT」のメインライン統合だ。すでにCanonicalやSUSEなどは独自にPREEMPT_RTを統合したリアルタイムLinuxディストリビューションを提供しているが、メインラインカーネルのリアルタイム機能サポートにより、自動運転の制御システムや産業用ロボット、医療機器、金融取引といったミッションクリティカルなワークロードでのLinux採用がより拡がっていくことが期待される。 Merge tag 'printk-for-6.12' of git://git.kernel.org/pub/scm/linux/kernel/git/prin
ターボブーストとは ターボブースト(ターボ・ブースト・テクノロジー)という言葉、耳にしたことはあるけれど、どういうものなのかはよく知らないという人が多いのではないでしょうか。 これは、インテルの主にCore iシリーズに搭載されている機能です。簡単に言うと、定格である動作周波数よりもさらに早く、自動的にプロセッサコアを動かすことができる働きをします。 CPU開発の中でメジャーになった複数のコアをもつマルチコアですが、データ処理を2つ以上のコアで分散させることにより、処理速度を上げるメリットがあります。 しかし、マルチコアはマルチスレッドに対応していないソフトではあまり役に立ちません。 最近ではクアッドコアやオクタコアが次々と出てきていますが、対応ソフトも同じスピードで普及しているかと言えば疑問が残ります。そこで、必要と判断した際に動作周波数を上げて、高速処理を実現するターボブーストが力を発
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く