タグ

2018年3月14日のブックマーク (16件)

  • 昔は良かったというがたしかに昔は良かった

    「失われた20年」「失われた30年」なんて言われますが、じゃあ失われる前ってどんな時代だったんでしょうか? 私は生まれたばかりくらいかな? なのでよく知りません。 所得が 50倍になった世代 脅威の成長率! そりゃ自己肯定感も強いってもんです。

    昔は良かったというがたしかに昔は良かった
  • 健康第一、ってホントに最優先にできてる?

    自分の話しですが、幼稚園の頃にベランダから落っこちて頭蓋骨骨折したり、高校のときに難病指定されている病気に罹って死を意識したりしてます。 聞いた話しだと、生まれるときにも生死の境をいったりきたりしたとかw だからかどうかはわからないですが、いつも「命あっての物種」「生きてるだけで丸儲け」と思って生きてます。 それでも、そんな自分でもおざなりにしてしまいがちなのが健康。 これまで大丈夫だったから どこか根拠なく「このくらいなら大丈夫だろう」 と勝手に線を引いてしまいがち。 「37℃くらいなら休めないな」と出勤しちゃってませんか? 「今日は頑張ったから」と毎日お酒を飲み過ぎたりしてません? 睡眠は足りてますか? 歯科検診には行ってる? たまには運動してますか? 平日のお昼も夜も外で済ませちゃったりしてない? これ、私がサラリーマンの頃にはなにひとつできてませんでしたw 頑張ればいつかは、と思

    健康第一、ってホントに最優先にできてる?
  • 日本の今の立ち位置をちゃんと把握する

    アナタは日という国の経済力についてどんなイメージを持ってますか? 世界をリードする優秀な国ですか? モノもサービスも人材もトップクラスの国ですか? 世界中の国に援助を続ける経済的にも比較優位な国ですか? 失われた30年 Japan as No.1 という書籍が出版されてから 40年が経とうとしている今、失われた30年という言葉が生まれるほどに日は停滞しています。

    日本の今の立ち位置をちゃんと把握する
  • NHKがアレなのでテレビを捨てることにしました

    2017年、最高裁は受信料の仕組みが憲法に違反しないという判断を示しました。 テレビや受信料についてふだん特に意識もしていませんが、このニュースをきっかけにちょっと調べてみましたよ。 テレビを観るコスト = NHK の受信料 テレビの視聴って電気代以外には NHK の受信料が必要です。 なぜなら放送法という法律で受信契約の義務が定められているから。(放送法で定めているのは契約の義務です。) そして契約をするとその合意内容に沿った受信料を支払う責任が発生します。 電気代なんて大したことはないので、ほぼ NHK の受信料。 NHK は年間13,990円かかる んじゃ、NHK の地上契約はいくらかかるかというと、口座・クレジット払いで前払い(7.6% の割引)しても年間 13,990円もかかるんですよね。 2か月で払っている方は 4,460円なので、x6 だと年間 15,120円 払っているはず

    NHKがアレなのでテレビを捨てることにしました
  • 人不足への流れは不可逆です

    労働市場は変わっていきます。 年齢別人口構成の変遷によって。 この流れはそう簡単に変わりません。 この流れを止めるということは 「この国の年齢別人口構成を変える」 ということに他ならないからです。

    人不足への流れは不可逆です
  • 高度経済成長時代と 同じ気持ちで頑張れば あの栄光はもう一度?

    「オレの若かった頃は〜」なんて言説、よく見ます。 早飯早糞早算用、若い頃は客や上司に怒鳴られながらもがむしゃらに働いたもんだよ、とね。そうして会社に社会に貢献してきたという自負があるからこそ、言える台詞でしょう。 たしかに団塊の世代は日の成長と共にありました。 「それに比べて今どきの〜」「四の五の言わずに黙って働け」って、まぁなりますよね。 口を開けばやれパワハラだ QOL だと権利ばかり主張しおって、と。 厳しい環境こそが人を育てるんだ! 今どきの若いもんはガマンが足りん! …って、ほんとにそうなんでしょうか? 当時と同じように精神論でみんなが頑張れば、もう一度あの経済成長が訪れるのでしょうか? ざっくり日の経済史 1945年に終戦を迎え、そこから1980年までに日の GNP は80倍になりました。 そして 1990年までバブル景気まで日は右肩上がりの成長を続けます。 昔は良かっ

    高度経済成長時代と 同じ気持ちで頑張れば あの栄光はもう一度?
  • 育成って難しい

    いや、人に教えることが教える人の成長に繋がるとかは実感としてもすごいわかるんです。 でも育成に向かない社員を育成担当にして、コストをかけて獲得した社員をつぶされちゃあ、もったいないなぁと。 教える側にも適性が必要。 教わる側の素養 一方、教わる側も「私、褒められて伸びるタイプなんです!」とか言ってる場合じゃねーぞとw 知りたいことを自分から取りにいく楽しさに早くきづくべき。 受け身ってなんでも面白くないじゃないですか。 じゃあどうすればいいか、を一言で言い表すって難しいんですよね。 教える側も教わる側もどちらも「人」。 相手によって、ベストな方法もより効果的な手段も様々。 だから難しい。 急がば回れ 人に何かを教えるって、やはりそうカンタンではないですね。 とはいえ、どんな業種でも「教育・育成」は喫緊の課題になっていくはずなんです。 どの業界も人不足で失業率も改善されてきていますしね。 採

    育成って難しい
  • スマホの登場であっという間に失職したデザイナーが通りますよ

    私のWebデザイナーとしての職歴は、ガラケー向けのサービスをしていた会社で雇ってもらったのが出発でした。 その頃は横 210px の gif バナーを量産してたなー。懐かしいw タグにスタイル直書きして、マーキー流してw そんな日々も iPhone の登場で状況が一変したわけです。

    スマホの登場であっという間に失職したデザイナーが通りますよ
  • いいからやる かまわずやる

    いいからやる かまわずやる
  • 常識の賞味期限ってわりと短いから

    諸行無常。時の流れは止められません。 これまで「当たり前」だと思ってたものって、世の中の移り変わりと共に、そして世代が入れ換わる毎に、案外あっさりと変わっていくものです。 パラダイムシフトは繰り返す 技術

    常識の賞味期限ってわりと短いから
  • 人生の分岐点ってぜんぜん大事じゃない

    人生の選択を迫られる時って、必ずきます。 誰にでも。 そりゃ悩みますよね「この選択で今後の人生が変わる」と思ってたら。 でもその「選択で変わる」よりも、その「選択をした後の頑張りによって変わる」方が よっぽどデカいです。 ホントに。 自分の職歴を振り返ってみる 例えば就職活動って人生の岐路ですよね。 大学生だったわたしは「どんな職種を志望するか」で迷いに迷って、志望先を二転三転してました。 結論はシステムエンジニア。 ただそんな悩み抜いて入った会社も、4年ちょっとで辞めました。 もちろん辞めるのだって人生の岐路、悩みました。 「この選択は正しいんだろうか」って。 そして辞めた後はこう思ってました。 「こんなに悩んで出した結論なんだから正しいに違いない」 選択をした後も その後も転職などを繰り返し、その度に自分なりに大きな選択をしてきました。 もちろん選択しなかったコトも含めて。 その度に「

    人生の分岐点ってぜんぜん大事じゃない
  • 嗚呼、涙のアラフォー世代

    いわゆる就職氷河期と呼ばれる世代が、今、アラフォーを迎えています。 あまりの不遇に泣けてくる… アラフォー世代の職歴を時系列順に追ってみる 1995〜 就職氷河期時代(20代) バブルのころには2倍を優に超えていた大卒者の求人倍率。 でもバブル崩壊とともに急落し、就職氷河期に突入。 2000年には求人倍率は 1倍を下回った。

    嗚呼、涙のアラフォー世代
  • 介護をこの世の地獄にしないために

    政府は2015年11月、アベノミクス第二弾として「新・三の矢」を打ち出しました。 目標は具体的に GDP600兆円 希望出生率1.8の実現 介護離職ゼロ 待機児童ゼロ といった内容。 国策として取り組むべき課題の1つに「介護離職」があるということですね。 それもそのはず、総務省「就業構造基調査(2012年)」によると、毎年約10万人の介護離職が発生しているそう。 介護で離職が毎年10万人 これって相当な数字ですよね。 親などの介護のために離職せざるを得なくなる人が毎年10万人もいる。 親の介護が必要になるとすれば、その子は40代や50代くらい。 会社員なら立場もできて仕事も充実、会社からも必要とされている人材だったりすることも多いんじゃないでしょうか? わたし、世代的にぜんぜん他人事ではないです… 離職せざるを得ない現状 介護って大変なんですよね。 以前バスでたまたま乗り合った人が親の

    介護をこの世の地獄にしないために
  • Amazon の Fire TV を買ってみたよ

    テレビ番組をほぼ観なくなって久しいですが、最近映画をよく観るようになりました。 その都度、DVD を買ってみたり、TSUTAYA に行ったりしてたんですが、これがわりと面倒でw いろんな人のレビューをみても画質も悪くないらしいので、買ってみました、Fire TV。 Fire TV 便利です。 WiMAX でストレスなく観られるかが気になってましたが、今のところサクサク観られてます! ディズニーの観たかった作品はほとんど有料でしたが、それはしょうがないですねw

    Amazon の Fire TV を買ってみたよ
  • がんセンターの医師もローソンオーナーも働き方を考え始めた

    職場放棄はよくないじゃないか!という前に、なぜこうなったかを考えよう どちらも患者や客には迷惑な話で、特にがん治療をされていた方には深刻な状況かとお察しします。 ですが、そもそもこのような事態に陥ってしまった根原因はよーく考えないといけません。 じゃあ医師やコンビニオーナーがガマンすれば済む話しかって、そうじゃないですよね。 医師やコンビニオーナーを責めても解決はしませんよ。 だってこれから日は人不足になっていくから。 労働市場のルールが変わっていきます。 こういう理不尽への労働者の対応はこれからどんどん増えていくんでしょうね。 人を使う難しさ それと、人を育成・指導するって難しいこと。 育成って難しい 誰もが上手にできるようなことじゃないです。 間違いなく。

    がんセンターの医師もローソンオーナーも働き方を考え始めた
  • TYCO | Typography and Hanco

    ひとつのデザインとして美しく、個性が出る印鑑を。 Tycoは他にはないデザインの、オーダーメイド印鑑の制作・販売を行っております。 文字自体をオリジナルでデザインし、2種類のタイポグラフィ・ハンコからお選びいただけます。 印鑑は全て実績ある弊社関連工場が刻印し、機械彫りの後に 熟練した職人が一つひとつ手による仕上げ作業を行っております。 シャチハタなどの浸透印は、それぞれのメーカーの専門工場が制作を行っておりますので、 安心してご注文いただけます。 銀行印でも、認印にも。使い方はお好みで。 どうぞ宜しくお願いいたします。 Modern 直線に一の大きな曲線を入れることで 図形的な独特なフォルムに。 下のプロダクトからボディをお選びください。 佐々木 井上 鈴木 佐藤 渡邉 林 陽葵 宮 阿部 佐藤 清水 林 藤原 今野 井上 優子 安倍 木村 坪井 MORE Circle 曲線と

    TYCO | Typography and Hanco