タグ

2016年7月31日のブックマーク (8件)

  • 東京都知事選 小池百合子氏が当選確実 | NHKニュース

    舛添前知事の辞職に伴う東京都知事選挙は31日に投票が行われ、無所属の新人で元防衛大臣の小池百合子氏の初めての当選が確実になりました。東京都知事に初めて女性が就任することになります。

    東京都知事選 小池百合子氏が当選確実 | NHKニュース
  • 駐車場で寝ていた高校生が車にひかれ重体 神戸 | NHKニュース

    31日未明、神戸市須磨区で飲店の駐車場で寝ていた16歳の男子高校生が、従業員の運転する車にひかれて意識不明の重体となっています。警察によりますと、高校生は近くで海水浴をしたあと、夜を明かすため駐車場で寝ていたということです。 男子生徒は30日の日中、5キロほど離れた海水浴場に友人と2人で遊びに来て、夜を明かすつもりで、ともに駐車場で寝ていたということです。友人は10メートルほど離れたところにいて無事でした。 車を運転していたのは、この店の34歳の女性従業員で、調べによりますと、仕事を終えて自宅へ帰る途中で「人が寝ているのに気付かなかった」と話しているということです。警察はさらに詳しい状況を調べています。

    駐車場で寝ていた高校生が車にひかれ重体 神戸 | NHKニュース
  • 【号外】【東京都知事選】都知事に小池百合子氏 分裂選挙「知名度」で制す 初の女性都知事

    舛添要一前都知事の辞職に伴う東京都知事選は31日、投開票され、元防衛相の小池百合子氏(64)が、元総務相の増田寛也氏(64)=自民、公明、日こ推薦、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)=民進、共産、社民、生活推薦=らを破って初当選を確実にした。女性都知事の誕生は初めて。 自民党は候補者擁立が難航し、小池氏と増田氏の間で17年ぶりの分裂選挙となっていた。同党都連が擁立した増田氏陣営は徹底した組織選挙を挑んだが、「知名度」を背景に無党派層への浸透を続けた小池氏には及ばなかった。 午後6時現在の投票率は36・48%。前回(平成26年)同時刻を4・67ポイント上回っている。 政党の支援を受けない小池氏は同党都連との対決姿勢を鮮明にし、都議会の冒頭解散をはじめとした「都民のための東京大改革」を訴えて、支持を集めた。 2020年東京五輪・パラリンピックについては、「利権追及チーム」をつくり、膨らむ経費

    【号外】【東京都知事選】都知事に小池百合子氏 分裂選挙「知名度」で制す 初の女性都知事
  • 吉田沙保里「取材するなら3万円」 記者にギャラを要求し不評 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 吉田沙保里がスポーツ記者の間で評判を落としていると週刊新潮が報じた 吉田のマネジメント会社は、個別取材に対し3万円を要求するとのこと 五輪記者は「スポーツ報道にギャラが発生するなんてあり得ません」と述べた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    吉田沙保里「取材するなら3万円」 記者にギャラを要求し不評 - ライブドアニュース
  • ウナギ激減、危うし丑の日 放流や募金…取り組み広がる:朝日新聞デジタル

    30日は土用の丑(うし)の日。日人が最もウナギをべる日とされる。ところが、かば焼きでおなじみのニホンウナギは絶滅危惧種となり、資源の枯渇が心配されている。そんななか、べる側の消費者に近い料理店や小売りで「資源管理」の取り組みが広がっている。 静岡県三島市のうなぎ料理専門店「うなよし」。普段より1時間早い午前10時の開店前には10人ほどの列ができた。いつもは午後2時ごろに「売り切れ」の看板がかかるが、この日は年に一度だけ午後3時まで営業する。事前に注文した持ち帰り客には夕方まで販売する予定だ。 2年前に扱うウナギの量を半分ほどに減らした。その日の分を売り切ったら閉店。店じまいの時間が従来の午後8時から6時間ほど早まり、客は減った。関野忠明店主(63)は「絶滅危惧種を売る店の責任として、保護に力を入れないと消費者の理解は得られないと考えた」。仕入れ値が数年前と比べていくぶんか下がるなかで

    ウナギ激減、危うし丑の日 放流や募金…取り組み広がる:朝日新聞デジタル
  • 都知事選の雑感 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    文春記事を発端とするネガキャンが致命傷となっていますので、おそらく鳥越氏が当選することはないでしょうけど、私自身の考えとして書いておきます。 もし宇都宮氏と鳥越氏が争っている状況なら、迷うことなく宇都宮氏を支持しますが、経緯がどうあれ宇都宮氏が辞退した以上、次善は何かと考えざるを得ません。そうすると他の有力候補を見比べてみると、小池氏は極右レイシストで、増田氏は自公の傀儡ですから、消去法で鳥越氏しかいません。 斉藤美奈子氏がこういうことを言っていました。 私はもう日の左派リベラルには何の期待もしないし、野党連合も応援しない。日の民主主義は今日、死んだ、と思った。たいへん残念です。 http://www.gendaishokan.co.jp/article/W00101.htm 鳥越氏を野党統一候補にして宇都宮氏を下ろした経緯が気に入らない人たち*1にとって宇都宮氏が出ないのであれば、誰

    都知事選の雑感 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    pulltop-birth
    pulltop-birth 2016/07/31
    日本の民主主義また死んだのか
  • 土用の丑の日 「ウナギを食べた」は46%で半数割る | NHKニュース

    ウナギの価格の高騰が続くなか、去年の土用の丑の日にウナギをべたと答えた人の割合は46%と、10年前から10ポイント減少して半数を割り込み、節分の巻きずしを下回ったことが、NHKが行った世論調査で分かりました。 この中で、季節の行事やお祝いのときにべる「行事」をこの1年にべたか尋ねたところ、土用の丑の日にウナギをべたと答えた人の割合は46%でした。 同じ調査を行った10年前の56%から10ポイント減少して半数を割り込み、価格の高騰が続くなか、土用の丑の日にウナギをべる人が減っている様子が浮き彫りになりました。 一方、節分に巻きずしをべた人は64%と、10年前の49%から15ポイント上昇し、土用の丑の日のウナギを上回りました。 恵方巻が始まったとされる近畿で82%と高い割合になっているほか、中国・四国・九州で13ポイント上がって68%、東海・北陸で19ポイント上がって66%となる

    pulltop-birth
    pulltop-birth 2016/07/31
    46%すごい……
  • 日本のスクラップ&ビルド、東宝映画のスクラップ&ビルド『シン・ゴジラ』(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ゴジラは何度も生まれ変わろうとして再生できずにいた60年代生まれの私にとって、生まれて初めて映画館で観た劇映画は『ゴジラ対ヘドラ』だった。幼い私は大興奮したが、連れていってくれた昭和一桁生まれの父は、少し不満だったようだ。父は1954年の第一作から劇場で見ており、その後テレビで初期の頃のゴジラ映画が放送されると、いろいろ解説してくれた。最初から数作のゴジラ映画は大人向けだったのだ。ところが私が物心ついた頃から子どもっぽくなり、『ヘドラ』の翌年の『ゴジラ対ガイガン』ではゴジラとアンギラスが吹き出しで会話して、子ども心にもがっかりした。 ゴジラシリーズは昭和のシリーズ製作を75年でやめてしまい、84年からまたシリーズを再開したが95年で中断し、99年からまた製作をはじめて2004年で途絶えていた。そのたんびに、第一作へ回帰するのだと大人っぽく生まれ変わろうとして結局興行的には子ども向けにならざ

    日本のスクラップ&ビルド、東宝映画のスクラップ&ビルド『シン・ゴジラ』(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース