2014年7月25日のブックマーク (5件)

  • 採用で面接官に悪い印象を与えてしまう、応募者の6つの発言 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。ライターのあだちです。ジメジメとした日が続き、早くカラッと晴れてほしいものだと思っていたら、いつの間にか梅雨が明けました。 さて、今回のテーマは「面接」についてです。私はコンサル会社勤務の前職でも、今でも「採用活動の手伝い」を数多く担当しています。その中でも、特に「面接」は多くの方にとって、非常に大変な仕事だったと思います。 限られた時間の中で、応募者の方がどのような方なのかを見極めるのは至難の業です。 「この人はどのような人なのか」「実績は当か」「うちに入ってもらったとして、仕事をきちんとやってくれるだろうか」そんなことを1時間程度で判断しなければいけません。 ここで考えてみたいのは、面接官のほとんどの方が「面接のプロ」ではなく、他に業務を持っている素人であるということ。面接官の態度の悪さに悪評が立つような会社もありますが、面接官もまた面接の際にはかなり「緊張」しており、相

    採用で面接官に悪い印象を与えてしまう、応募者の6つの発言 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • リア充から教わった人気者になれる会話聞き上手術

    「人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。」と彼は言った。  1.人の話をおもしろがって聞く。 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。 7.話し手を全肯定する。 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。 9.相手の話を否定しない。 etc……  これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。  上司にすごく話の聴き方が上手い人がいたことがあって、課長待遇ぐらいの人だ

  • 子どもの成績がぐんぐん上がる♡『ホームワーク(宿題)ステーション』のつくり方公開 | iemo[イエモ] | リフォーム&インテリアまとめ情報

    子どもの成績がぐんぐん上がる♡『ホームワーク(宿題)ステーション』のつくり方公開 学校に通い始めると子どもたちは常に宿題や勉強に追われるようになります。子どもは外で元気いっぱい遊んでいればいいとは言っていられなくなります。いかに効率良く勉強するかも重要なポイントです。遊びや、スポーツ、家族でのお出かけなどたくさんの事を楽しむ為には、効率よく勉強する環境を整えてあげることが大切です。成績の良い子はリビング学習が多いと言いますが、どんな風に環境を整えればいいのか、ホームワークステーションなるものが存在する海外の事例でご紹介します。 カテゴリー:暮らしの知恵 更新:2014年07月18日

    子どもの成績がぐんぐん上がる♡『ホームワーク(宿題)ステーション』のつくり方公開 | iemo[イエモ] | リフォーム&インテリアまとめ情報
  • 「中国期限切れ食肉問題」で渦中の工場の実態が克明に記録されたムービー

    使用期限をはるかに過ぎた古い肉を不正に混入していたことがスクープされて文字どおり世界中でベ物の不安を巻き起こしている中国肉加工工場の問題ですが、覆面記者が工場に潜入して克明に記録された実態がYouTubeで公開されています。 触目惊心!记者卧底调查 麦当劳McDonald's、肯德基KFC、必胜客、全家超市供应商上海福喜品公司提供劣质品 麦当劳肯德基供应商回应用过期臭肉:吃不死 このスクープはSMG(シャンハイ・メディア・グループ)に属するTV局であるドラゴンTV(东方卫视)が報じたもので、SMGではその映像を公式YouTubeチャンネルで公開しています。 「品工場の『ブラックホール』」と題されたムービー 肉加工機のまわりに群がる作業員 床にはナゲットとおぼしき加工品の姿が これは明らかにハンバーガー用のパティ 床に「ぼとっ」と落ちた加工肉を拾い上げて、改めて容器の中に放り込

    「中国期限切れ食肉問題」で渦中の工場の実態が克明に記録されたムービー
  • 「ほめて育てよ」は間違い。ほめることはその人を見下すことである

    きしみ・いちろう/1956年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋古代哲学史専攻)。京都教育大学教育学部、奈良女子大学文学部(哲学・古代ギリシア語)、近大姫路大学看護学部、教育学部(生命倫理)非常勤講師、京都聖カタリナ高校看護専攻科(心理学)非常勤講師を歴任。専門の哲学に並行してアドラー心理学を研究、精力的に執筆・講演活動を行っている。 嫌われる勇気──自己啓発の源流「アドラー」の教え フロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨頭とされながら、日では無名に近いアルフレッド・アドラー。彼はトラウマの存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善する具体策を示してくれます。まさに村社会的空気のなかで対人関係に悩む日人にこそ必要な思想と言えるでしょう。連載では、アドラーの教えのポイントを逐次解説することでわかりやすく伝えます。

    「ほめて育てよ」は間違い。ほめることはその人を見下すことである