宇宙活動において限られた資源やエネルギーの有効活用は重要な課題だ。栗田工業はJAXAから国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟に搭載する水再生システムを受注。高効率に尿を飲料水に再生でき、現在のシステムより小型かつ省エネにしたという。 栗田工業はこのほど宇宙航空研究開発機構(JAXA)から国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟に搭載する「次世代水処理実証システム」のフライト品の製作を受注したと発表した。 同社は2011年に将来型水再生システムの検討実施に関する共同研究契約をJAXAと締結。これまでISSの内部で発生する水分(尿)を回収して、飲用が可能なレベルの水質まで安定的に再生処理する水再生システムの要素技術および処理方式などの研究を進めてきた。今回、栗田工業が受注したフライト品は2016年をめどにISSに運ばれ、日本実験棟内での実証試験に利用する。同試験には栗田工業も
