並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

"Android 10"の検索結果1 - 40 件 / 68件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

"Android 10"に関するエントリは68件あります。 Androidandroidmobile などが関連タグです。 人気エントリには 『「Android Q」の正式名はお菓子ネームなしの「Android 10」に ブランドロゴも変更』などがあります。
  • 「Android Q」の正式名はお菓子ネームなしの「Android 10」に ブランドロゴも変更

    米Googleは8月22日(現地時間)、コードネーム「Android Q」の次期Android OSの正式名称を「Android 10」と発表した。2009年の「Cupcake」からコードネームとして採用し、途中から正式名称にも表示してきた“お菓子ネーム”はなしだ。 お菓子ネームを終了する理由は、(ネタがつきたわけではなく)AndroidはグローバルなOSだからだと、Android製品マネジメント担当副社長のサミール・サマト氏は説明する。 お菓子ネームの予想はユーザーの間でも楽しい余興になっていたが、必ずしも世界中の人々に理解されるものではなかったという。例えば、Android 5の「Lollipop」のLとRを聞き分けにくい地域があるし、Android 9の「Pie」がお菓子ではない国があり、Android 6の「Marshmallow」が知られていない国もある(サマト氏は言及していない

      「Android Q」の正式名はお菓子ネームなしの「Android 10」に ブランドロゴも変更
    • Android 10スマホの問い合わせが急増、ジャニーズ公式アプリの影響で

        Android 10スマホの問い合わせが急増、ジャニーズ公式アプリの影響で
      • Androidアプリ「はてなブックマーク」はAndroid 10に対応し、新機能「ダークテーマ」にも対応しました - はてなブックマーク開発ブログ

        本日、Android 10に対応したAndroidアプリ「はてなブックマーク」のバージョン5.0をリリースしました。今回のアップデートではデザインの調整を行い、新機能「ダークテーマ」に対応しました。 ダークテーマをオンにすることで暗い場所で画面が見やすくなるなど、より多くの場面で快適にアプリをご利用いただけます。 ダークテーマで使うには? 「はてなブックマーク」をダークテーマで利用するには、スマートフォン全体の表示設定をダークテーマに切り替える必要があります。なおダークテーマへの切り替えは、Android 10をインストールしたスマートフォンのみ対応しています。 表示設定は、スマートフォンの「設定アプリ」または「クイック設定」から変更できます。頻繁にテーマを切り替える場合は、クイック設定をおすすめします。 1. 設定アプリからダークテーマに切り替える 手順1 / 2 スマートフォンの設定ア

          Androidアプリ「はてなブックマーク」はAndroid 10に対応し、新機能「ダークテーマ」にも対応しました - はてなブックマーク開発ブログ
        • 「Android 10」使ってみて気づいたいくつかのこと

          「Android 10」がうちの「Pixel 3」にもインストールできたので、数日使って気づいたことをご紹介。ジェスチャーナビゲーションは、慣れれば使いやすい、かも。 Googleは、Pixel以外の端末のアップデートについてはメーカーと協力していく、としか言ってませんでしたが、「Essential Phone」には同じ日に来ていました(比較するため、こちらはまだAndroid 9のままにしてあります)。 Android 10で一番大きな更新はお菓子ネームがなくなったこと、と言われるくらい、ユーザーにとっての目立つ新機能はないですが、数日使ってみて印象に残ったところを少しご紹介します。 ジェスチャーナビゲーションは慣れれば快適かも 昔からのAndroidユーザーにとっては、ナビゲーションバーに並ぶ3つのボタン「戻る」「ホーム」「タスク(アプリ履歴)」がおなじみでしたが、Android 9で

            「Android 10」使ってみて気づいたいくつかのこと
          • Android 10 でできる 10 のこと

            メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

              Android 10 でできる 10 のこと
            • 「Android 10」正式版リリース まずはPixelシリーズにローリングアウト

              米Googleは9月3日(現地時間)、モバイルOS「Android 10」の正式版をリリースしたと発表した。まずはオリジナル端末「Pixelシリーズ」(PixelとPixel XL、Pixel 2とPixel 2 XL、Pixel 3/3aとPixel 3/3a XL)に同日からローリングアウトしていく。サードパーティーの端末については「パートナーと協力して今年Android 10にアップグレードしていく」としている。 同社は8月22日にコードネームで「Android Q」としていた新OSの正式名称を「Android 10」と発表した。先代の「Android 9 Pie」まで続けていたお菓子にちなんだサブネームはなくなった。 ロゴとベースカラーも変わり、AndroidのWebサイトに使われている配色もこのベースカラーになった。 Live Caption(字幕):動画やポッドキャスト、ビデオ

                「Android 10」正式版リリース まずはPixelシリーズにローリングアウト
              • 「この待受画像は危険」は事実、ドコモ「Android 10」の一部機種で確認

                  「この待受画像は危険」は事実、ドコモ「Android 10」の一部機種で確認
                • Google、「Android 10」を正式リリース/Pixelデバイスを対象にOTAアップデートの配信を開始

                    Google、「Android 10」を正式リリース/Pixelデバイスを対象にOTAアップデートの配信を開始
                  • ファイルベースの暗号化(FBE)されたAndroid10のエミュレータの/data/data/領域をPCで復号してみる

                    ファイルベースの暗号化の説明にある通り、Android7.0以降ではファイルベースの暗号化(FBE)がサポートされています。Android10の/data/data/領域(最初のユーザーのアプリストレージ)もFBEで暗号化されています。FBEによる暗号化はスクリーンロック設定の有無に関わらず行われていますが、スクリーンロック設定が無い方が復号に必要な情報が少なくなります。 スクリーンロック設定が無いAndroid10のエミュレータから/data/data/に該当する領域をダンプし、PC(Linux)で復号を試みたところ成功しました。本稿では使用した環境とその手順について記載します。 手順の概要 大きく分けて3つの手順を踏みます。 Android10のエミュレータから、復号対象のデータをダンプ Android10のエミュレータから、復号用の鍵をダンプ ダンプしたデータと鍵を使用して、PCで復

                      ファイルベースの暗号化(FBE)されたAndroid10のエミュレータの/data/data/領域をPCで復号してみる
                    • 「Android 10」へのアップデートを終えたPixel 3aを触ってみた

                      Google Pixel向けに配信が始まった「Android 10」が、手元のPixel 3aにインストールできたので、どんな変化をしたか軽く触ってみました。 システムアップデートが可能な状態になっているPixel 3a。 更新時のファイルサイズは1188.7MBとかなり巨大です。 ダウンロード&インストールを終えてAndroidバージョンの表記が「10」になりました。 変更点自体はいろいろとあるのですが、ホーム画面をぱっと見ただけでわかるような点はありません。 ディスプレイの設定には「ダークテーマ」のトグルスイッチが追加されており…… スイッチを入れると背景が白から黒に変化します。 また、小さいながらもうれしい点がバッテリー残量表示。デフォルトだと残量は%表示です。 しかし、画面上からスワイプしてメニューを表示させると、具体的な残時間が表示されるようになりました。 Androidでおなじ

                        「Android 10」へのアップデートを終えたPixel 3aを触ってみた
                      • ようこそ、Android 10!

                        .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                          ようこそ、Android 10!
                        • Android 10に切り替えてから、特定のWi-Fiに接続できなくなりました!? - いまさら聞けないAndroidのなぜ

                          ハウツー Android 10に切り替えてから、特定のWi-Fiに接続できなくなりました!? - いまさら聞けないAndroidのなぜ Android 10端末を使うようになってから、それまで当たり前のように接続できていたWi-Fiへ接続できなくなった...納得できませんね。パスワードなど諸設定をそのまま引き継いでいるにも関わらず、Wi-Fiアクセスポイントによって接続できる/できないの違いが生じるとあれば、システムの不具合を疑いそうになります。 しかし、原因はAndroid 10におけるWi-Fiの仕様変更かもしれません。Wi-Fiアクセスポイントの詳細画面にある「プライバシー」を開くと、「ランダムなMACを使用する」と「デバイスのMACを利用する」という2つの選択肢が現れますが、「ランダムなMACを使用する」のほうにチェックが付いていませんか? ここでいうMACとは「Media Acc

                            Android 10に切り替えてから、特定のWi-Fiに接続できなくなりました!? - いまさら聞けないAndroidのなぜ
                          • Jelly 2, World's Smallest Android 10 4G Smartphone by Unihertz — Kickstarter

                            Jelly 2 is a credit card size smartphone with 4G connection, global unlock and Android 10 operating system.

                              Jelly 2, World's Smallest Android 10 4G Smartphone by Unihertz — Kickstarter
                            • Android 10 | Android

                              Some of the newest ways to control your privacy, customize your phone and get things done. It’s Android, just the way you want it.

                                Android 10 | Android
                              • Android 10スマホの問い合わせ落ち着く、ジャニーズチケットの申し込み期間終了で。安価なモデルは在庫枯渇

                                  Android 10スマホの問い合わせ落ち着く、ジャニーズチケットの申し込み期間終了で。安価なモデルは在庫枯渇
                                • android10の対応を改善しました-タブのメモ帳「Tab Notepad」 : 「Tab Notepad」マニュアルと開発日記

                                  「Tab Notepad」の開発日記です。 アプリの特徴や使い方、開発の記録などを更新していきます。

                                    android10の対応を改善しました-タブのメモ帳「Tab Notepad」 : 「Tab Notepad」マニュアルと開発日記
                                  • 最新版Android 10で今すぐ使いたい機能8選 | ライフハッカー・ジャパン

                                    Androidの最新バージョン「Android 10」は、 セキュリティの向上ペアレンタルコントロールのアップデートジェスチャーナビゲーション折りたたみ式画面のサポートなど、新しい機能がぎっしりと詰まっています。 また、Androidがアップデートされるたびに、障害者のための「ユーザー補助機能」も追加、改善されています。 ユーザー補助機能にはさまざまな種類があり、設定メニューから簡単に有効化できます。 なにより重要なのは、ユーザー補助機能のおかげで、視覚、聴覚、発話、そのほか身体にハンディキャップを持つ人たちがAndroidをより快適に使えるようになるということです。 今回は、Android 10の新しいユーザー補助機能と、今後予定されているアップデートの一部を紹介します。 1. ダークテーマ「ダークテーマ」をオンにすると、Androidのシステムインターフェイスと、ダークテーマに対応して

                                      最新版Android 10で今すぐ使いたい機能8選 | ライフハッカー・ジャパン
                                    • Facebook、「iOS 13」と「Android 10」での位置情報設定について説明

                                      米Facebookは9月9日(現地時間)、米Googleが4日にPixel向けに公開した「Android 10」と、米Appleが数週間後に公開するとみられる「iOS 13」で表示される位置情報利用についてのプッシュ通知について説明した。 これらの新しいOSでは、アプリによる位置情報収集についてプッシュ通知が表示されるようになる。それまで意識せずにバックグラウンドでの位置情報収集を許可していたユーザーでも、このプッシュ通知で設定を把握できる。プッシュ通知をタップすると、設定変更画面が開く。 Android 10では、アプリによる位置情報収集設定が3段階になり、バックグラウンドでの収集だけを無効にすることも可能になった。Facebookは、Androidの[設定]→[位置情報]で「位置情報の使用」を有効にしていても、Facebookアプリの位置情報設定を無効にしたら、位置情報を集めないと説明

                                        Facebook、「iOS 13」と「Android 10」での位置情報設定について説明
                                      • ドコモ、Android 10へのバージョンアップ予定機種を公開

                                          ドコモ、Android 10へのバージョンアップ予定機種を公開
                                        • Welcoming Android 10!

                                          Posted by Stephanie Cuthbertson, Senior Director of Product Management, Android After more than a year of development and months of testing by early adopters, we’re ready to introduce Android 10 to the world! Android 10 is built around three important themes. First, Android 10 is shaping the leading edge of mobile innovation with advanced machine-learning and support for emerging devices like fold

                                            Welcoming Android 10!
                                          • 制裁回避「New P30 Pro」発表。Android 10搭載 - すまほん!!

                                            Huaweiは、「The New Huawei P30 Pro」を正式発表しました。Mystic BlueとMisty Lavenderの2種類。筐体はツートンカラーで光沢仕上げとなっています。 Huaweiは本日Hisilicon Kirin 990を正式発表したものの、New P30 Proには搭載されていません。New P30 ProはKirin 980を搭載しています。 New P30 Proはあくまで既存機体の延長、カラーバリエーション追加という建前により、本機はGoogle Playを利用でき、OSは最新のAndroid 10となっています。 米国は対Huawei制裁について、原則否認を維持しつつ、対象を拡大して制裁措置の厳格化を行ったものの、既存機体への制裁猶予措置を2019年11月19日に延長しています。この穴を突いた形となっています。 New P30 Proの発売日は9月

                                              制裁回避「New P30 Pro」発表。Android 10搭載 - すまほん!!
                                            • Android 10 時代の Connectivity Monitoring - takasfz blog

                                              ConnectivityManager.CONNECTIVITY_ACTION は API level 28 で、 ConnectivityManager.getActiveNetworkInfo() と NetworkInfo クラスそのものは API level 29 で、それぞれ Deprecated になりました。 長きにわたり大変お世話になりました。 Android 10 で通信状態の変更を監視するには、 ConnectivityManager.registerNetworkCallback() を使いましょう。 サンプルコード NetworkRequest で通知を受け取る条件を指定して NetworkCallback を登録します。 NetworkRequest は、 NetworkCapabilities クラスの定数を使って、通知を受け取る条件を細かく指定することができま

                                                Android 10 時代の Connectivity Monitoring - takasfz blog
                                              • 「Android Q」の名称は「Android 10」に--お菓子の名前なし、ロゴもアップデート

                                                Googleは米国時間8月22日、これまで「Android Q」と呼ばれていた次世代モバイルOSで、長年採用してきたスイーツの名前を使わないことを明らかにした。名称は「Android 10」となる。 Androidの製品管理担当バイスプレジデントを務めるSameer Samat氏は、ブログ記事で「グローバルなOSとして、世界中のすべての人々に明確で親しみやすい名称であることが重要だ。そのためAndroidの次期リリースは、シンプルにバージョン番号を使用し、Android 10と呼ばれる」と説明した。「この変更によって、リリース名が、当社のグローバルなコミュニティーにとってよりシンプルで直感的になると考えている」(Samat氏) また、Androidのロゴもアップデートされ、「よりモダンでアクセシブルなデザイン」になった。 新しいOSのリリース日は明らかにされていないが、「数週間のうちにAn

                                                  「Android Q」の名称は「Android 10」に--お菓子の名前なし、ロゴもアップデート
                                                • Android次期メジャーバージョン「Android 10」は愛称なしでロゴを一新

                                                  Androidの次期メジャーバージョン「Android Q」の正式名称が「Android 10」であることが発表されました。これまでAndroidにはそれぞれ数字とは別に愛称としてお菓子の名前がつけられてきて、今回も「Q」から始まるお菓子の愛称がつけられるのではないかと考えられていましたが、今回は愛称はなく、ロゴも一新されることになりました。 A pop of color and more: updates to Android’s brand https://www.blog.google/products/android/evolving-android-brand/ ロゴやキーとなる色の変更具合は、以下のムービーが非常にわかりやすくまとまっています。 The next evolution of Android - YouTube 冒頭に現れたのはオリジナルのロゴ ドロイドくんが画面を

                                                    Android次期メジャーバージョン「Android 10」は愛称なしでロゴを一新
                                                  • 「この待受画像は危険」は事実、ドコモ「Android 10」の一部機種で確認(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

                                                    6月上旬、Twitterの海外ユーザーが「この画像を壁紙に設定すると一部のAndroidスマートフォンが使えなくなる」とツイートし、一部で話題になった。この件について、本誌がNTTドコモへ問い合わせたところ、「事象は事実。ただし原因や解消方法は不明。設定しないようにしてほしい」との回答を得た。 ドコモによれば、Android 10の一部機種で、特定の画像を壁紙(ホームアプリの待受画面)に設定するとスマートフォンがまったく操作できなくなる事象は事実という。ツイートやSNSでは、事象が発生しえる機種としてGalaxyシリーズの名前が取りざたされたが、それ以外の機種でも発生することがわかった。ただし、具体的な機種などは現在調査中。 事象が発生する原因、あるいは事象そのものを解消する手段もまだ調査中で判明していない。万が一、そうした壁紙を設定して、操作できなくなった場合、ドコモショップで預かり修理

                                                      「この待受画像は危険」は事実、ドコモ「Android 10」の一部機種で確認(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
                                                    • AndroidのOSバージョンシェア 2020年5月 : リリースから8ヶ月ほど経ったAndroid 10はわずか8.2%

                                                      AndroidのOSバージョンシェア 2020年5月 : リリースから8ヶ月ほど経ったAndroid 10はわずか8.2% 以前GoogleはAndroidのデベロッパー向けサイトにおいてAndroidのOSバージョン別シェアを公開していました。ですがそれは2019年5月を最後に途絶えており、現在は「Android Studioで新規作成するときに確認できる」と案内しています。 この確認できる画面がどれくらいの間隔で更新されてるのか、またどういった方法で集計されてるのかは不明ですが、2020年5月2日時点でのデータを紹介するとともに、当サイトにアクセスした端末でのデータも紹介・比較していきます。

                                                        AndroidのOSバージョンシェア 2020年5月 : リリースから8ヶ月ほど経ったAndroid 10はわずか8.2%
                                                      • CHUWI、Android 10を搭載した10.1型Androidタブレット「HiPad X」

                                                        CHUWI INNOVATIONは9月7日、10.1型WUXGA液晶ディスプレイを備えたAndroidタブレット「HiPad X」を発表した。9月15日からAliExpressで先行販売を開始する(先行販売価格は199.99ドル)。 1920×1200ピクセル表示に対応したIPSパネル採用10.1液晶ディスプレイを内蔵するAndroidタブレット端末で、OSとしてAndroid 10を搭載。筆圧1024レベルのスタイラスペン入力にも対応した。 プロセッサは8コアのHelio P60 MT6771Vを搭載、メモリは6GB、ストレージは128GB UFSを内蔵した。4G LTEにも対応しデュアルSIMをサポート。内蔵バッテリー容量は7000mAhだ。 本体サイズは252.54(幅)×162.94(奥行き)×9.5(高さ)mm、重量は550g。 関連記事 CHUWI、499ドルで買えるCore

                                                          CHUWI、Android 10を搭載した10.1型Androidタブレット「HiPad X」
                                                        • 11月のAndroid 10アップデートがリリース! 深刻度「重大」の脆弱性も修正 | ライフハッカー・ジャパン

                                                          Googleが、Pixel 2・Pixel 3・Pixel 3a・Pixel 4向けに、11月のAndroid 10アップデートをリリースしました。Samsungが抜け駆けをしたのには少し驚きましたが…。 GoogleのPixelシリーズを使っている人なら、Android 10の最新バージョンに更新しない理由はありません。 不具合やセキュリティホールが修正されているほか、デバイスによってはいくつかの機能が追加されています。

                                                            11月のAndroid 10アップデートがリリース! 深刻度「重大」の脆弱性も修正 | ライフハッカー・ジャパン
                                                          • 「Android 10」のPixelへのリリースは9月3日(米国時間) キャリアのうっかり表示で判明

                                                            米Googleの次期モバイルOS「Android 10」のPixelシリーズへのOTA(Over-The-Air)アップデートが9月3日(米国時間)に始まるようだ。米9TO5Googleが2日、カナダの通信キャリアRogersのページで告知を見つけて報じた(その後ページは修正された)。 カナダの別のキャリアTelusのアップデートスケジュールページでも、PixelシリーズにAndroid Q(=Android 10)が配信されるとなっていたが、こちらも現在は修正されている。 Android 10のβ版(Android Q)はPixel以外のEssential Phoneなどにもインストールできたが、OTAアップデートはPixelシリーズと同時ではないようだ。 現行のAndroid 9 PieのPixelシリーズのアップデートは“お菓子ネーム”発表と同時の2018年8月7日だった。 関連記事

                                                              「Android 10」のPixelへのリリースは9月3日(米国時間) キャリアのうっかり表示で判明
                                                            • Nexus 5XにAndroid10をインストールしてみた - 動かざることバグの如し

                                                              公式はサポートは打ち切ったが、カスタムROMだとギリギリいける Nexus 5Xのバージョン古い問題 Nexus 5Xは国内発売の最後のNexusシリーズだが、2015年発売ということもあって、悲しいことにAndroid 10は公式としてはリリースされることはない。ってか何ならAndroid 9ですでに切られているので最新が8.1のままである。 が、有志の方々によって、Android 9が使えるようになったりとかなんとか新しいバージョンが出てたのだが、先日リリースされたAndroid 10もNexus 5X版がリリースされた。 ということで早速入れてみた 自己責任なのと、Betaなので注意 ダウンロード スレッドは以下 forum.xda-developers.com その先のここからダウンロードする。今回は「PixelExperience_bullhead-10.0-20190916-2

                                                                Nexus 5XにAndroid10をインストールしてみた - 動かざることバグの如し
                                                              • 一気に眺める Android 10 Q の新機能 50

                                                                👉 Hands-on 50+ new changes & features in Android 10 [Video] - 9to5Google 何がどんだけ更新したか分かりにくいので。 こまごまとした機能の変更や強化が多い感想。 ジェスチャーナビゲーション 画面下に表示される3つ(2つ)の画面の操作ボタンが1つで操作できるようになります。 「設定」 「システム」 「操作」 「システムナビゲーション」 「ジェスチャーナビゲーション」 👉 Android-Q beta5 ジェスチャーナビゲーション【動画有り】 「戻る」の感度 画面下左右角からの「戻る」操作の感度を設定できます。 「設定」 「システム」 「操作」 「システムナビゲーション」 「ジェスチャーナビゲーション」(歯車ボタン) ダークテーマ システムレベルのダークモードが実装されています。 「設定」 「ディスプレイ」 「ダークテー

                                                                  一気に眺める Android 10 Q の新機能 50
                                                                • 約1万円、5型のAndroid 10(Go edition)搭載スマホ ジェネシスから登場

                                                                  ジェネシスホールディングスが、7月9日にSIMロックフリースマートフォン「ADP-503G」を発売する。市場想定価格は9800円(税別)。 本製品はダークモードやジェスチャーナビゲーション、セキュリティの強化を行ったAndroid 10の動作を損なわずに軽量化したOS「Android 10(Go edition)」を搭載。2枚のmicroSIMが使えるデュアルSIMに対応し、200万画素のアウトカメラと30万画素のインカメラも備える。 ディスプレイは5型(960×540ピクセル)のIPS液晶、プロセッサーは「MT6737M」、メインメモリは1GB、内蔵ストレージは16GBで、最大32GBのmicroSDが利用できる。バッテリー容量は2000mAhで充電時間は約2.5時間、連続待受時間は約160時間、連続通話時間は約8時間。サイズは73(幅)×144(高さ)×10(奥行き)mm(突起部除く)

                                                                    約1万円、5型のAndroid 10(Go edition)搭載スマホ ジェネシスから登場
                                                                  • 「Android 10」、正式リリース--まず「Pixel」端末に

                                                                    Googleは米国時間9月3日、同社のモバイルOS「Android」の最新バージョン「Android 10」を自社の主力スマートフォン「Pixel」向けにリリースした。同社ではこの先行配信を踏まえて、2019年中には同OSを他社製Android端末へも提供していくとしている。 Android 10では、ダークモードのサポート、セキュリティ設定の改善、着信やメッセージを「バブル」形式でホーム画面に表示する通知機能など、複数の新機能が追加されている。またオーディオの字幕をリアルタイムに作成する「Live Caption」も今秋にリリースされ、GoogleのPixelスマートフォンに最初に提供される予定となっている。 Googleは8月、Androidの従来の命名規則を廃止し、新バージョンはシンプルなAndroid 10という名称にすると述べていた。同社では従来、OSの新バージョンにスイーツの名

                                                                      「Android 10」、正式リリース--まず「Pixel」端末に
                                                                    • 「One Plus 7」と「One Plus 7 Pro」は9月3日にAndroid 10へのアップグレードが提供予定。

                                                                      Android 「One Plus 7」と「One Plus 7 Pro」は9月3日にAndroid 10へのアップグレードが提供予定。 One Plus 7、One Plus 7 Proは数ヶ月前に発売された2019年のフラッグシップスマートフォンです。 このスマートフォンはどちらもAndroid Pieで実行されていますが、ご存じの通りGoogleはAndroid 10をリリースしました。 今回のAndroid 10ではデザートの名前がなくなってしまいましたが、様々な機能追加があります。 リリース後すぐに対応へ 今回One Plusはほかのメーカーよりも早くAndroidの最新ソフトウェアにアップデートする準備が出来ているようです。 一般にAndroidはまずはGoogle純正デバイスであるGoogle Pixelデバイス及びNexusシリーズなどから提供されることが多く、他のOEMメ

                                                                        「One Plus 7」と「One Plus 7 Pro」は9月3日にAndroid 10へのアップグレードが提供予定。
                                                                      • Android 10で強化されたセキュリティ対策について、ユーザーが知っておくべきこと(WIRED.jp) - Yahoo!ニュース

                                                                        このほどグーグルが公開した最新OS「Android 10」。「ジェスチャー ナビゲーション」などの新機能が話題になっているが、セキュリティ対策とデータの保護も地味ながら大きくアップデートされている。データの制御や保護から暗号化など、その改良のポイントを解説しよう。 ファイルベースの暗号化の実装とは? グーグルは長年にわたり、ユーザーのデータを巡るプライヴァシーの問題に取り組むと同時に、組織の安定を脅かすような社内問題にも対処してきた。それだけでなく、Androidのセキュリティとプライヴァシーを継続的に向上させてきてもいる。同社が手がけるモバイルOS「Android」には25億ものユーザーがいるだけに、決して簡単なことではない。 このため最新版OSとなる「Android 10」では、データ保護およびプライヴァシーの機能について、これまで以上に焦点が当てられている。 ついに名称からスイーツの

                                                                          Android 10で強化されたセキュリティ対策について、ユーザーが知っておくべきこと(WIRED.jp) - Yahoo!ニュース
                                                                        • Android 10には2種類の「純正文字起こし機能」がある? - いまさら聞けないAndroidのなぜ

                                                                          ハウツー Android 10には2種類の「純正文字起こし機能」がある? - いまさら聞けないAndroidのなぜ 純正文字起こし機能とは、Google Playで公開されている「Live Transcribe(音声文字変換)」と、Android 10で追加された「Live Caption(自動字幕起こし)」のことですね? どちらもGoogleが開発した音声認識機能ですが、似て非なるものといえます。 Live Transcribeは、Googleとギャローテッド大学が共同開発した技術をもとに開発された、Android 5.0以降の端末で動作するアプリです。2019年9月現在、日本語を含む70超の言語/方言に対応し、音声をリアルタイムに文字へと変換します。一種のAI機能も備えており、たとえば「かみをかきあげた」という音声が「上大岡きあげた」と認識された次の瞬間、「髪をかきあげた」に修正される

                                                                            Android 10には2種類の「純正文字起こし機能」がある? - いまさら聞けないAndroidのなぜ
                                                                          • Android 10をインストールする前にすべき3つのこと | ライフハッカー・ジャパン

                                                                            デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                                              Android 10をインストールする前にすべき3つのこと | ライフハッカー・ジャパン
                                                                            • SIMフリースマホ「HUAWEI P20」と「HUAWEI Mate 10 Pro」にAndroid 10へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新が提供開始 : S-MAX

                                                                              SIMフリースマホ「HUAWEI P20」と「HUAWEI Mate 10 Pro」にAndroid 10へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新が提供開始 2020年05月28日11:25 posted by memn0ck カテゴリMVNO・SIMフリーニュース・解説・コラム list SIMフリースマホ「HUAWEI P20」と「HUAWEI Mate 10 Pro」がAndroid 10に! 華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は27日、SIMフリースマートフォン(スマホ)「HUAWEI P20(型番:EML-L29)」および「HUAWEI Mate 10 Pro(型番:BLA-L29)」(ともにHuawei Technologies製)に対して最新プラットフォーム「Android 10」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2020年5月27日(水)16:

                                                                                SIMフリースマホ「HUAWEI P20」と「HUAWEI Mate 10 Pro」にAndroid 10へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新が提供開始 : S-MAX
                                                                              • 「Pixel 3」シリーズ、Android 10だと「d払い」が使えず 10月末に対応アプリを配信

                                                                                9月3日(米国時間)にAndroid 10がリリースされ、まずはPixelシリーズに配信されるが、ドコモの決済サービス「d払い」のユーザーは注意すべきことがある。 Pixel 3、3XL、3a、3a XLをAndroid 10にバージョンアップすると、d払いアプリが利用できなくなるという。その理由についてドコモは「d払いアプリがAndroid 10に対応していないため」と説明する。9月3日にはd払いアプリのお知らせで、本件を告知している。 Pixel 3シリーズはGoogleが扱うSIMロックフリーモデルと、ドコモが扱うモデルがあるが、いずれもAndroid 10ではd払いアプリは利用できない。 2019年10月末に、Android 10に対応したd払いアプリを提供する予定。ドコモは「Android 10へのOSバージョンアップにはご留意ください」と注意喚起している。 関連記事 「Andr

                                                                                  「Pixel 3」シリーズ、Android 10だと「d払い」が使えず 10月末に対応アプリを配信
                                                                                • Xperia 1をAndroid 10にしたらAndroidビームがなくなったのでFilesで送信

                                                                                  「Xperia 1(SO-03L)」がAndroid 10にアップデートして、新機能などが追加されていますが、逆になくなってしまった機能もあります。ほかのAndroid端末とファイルなどを交換する「Androidビーム」です。NFCを使って端末同士を重ねて認証&ファイル送信と、手軽で意外と使っていた機能なので残念です。 最近のAndroid端末同士のファイル移動には、「Files by Google」(以下Files)というアプリを使っています。これは以前、内蔵ストレージの空き容量が減ってきたので、ファイルを自動でmicroSDへ移動させるときに使ったアプリです。

                                                                                    Xperia 1をAndroid 10にしたらAndroidビームがなくなったのでFilesで送信

                                                                                  新着記事