並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

どっちもどっちの検索結果1 - 40 件 / 64件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

どっちもどっちに関するエントリは64件あります。 twitter男女政治 などが関連タグです。 人気エントリには 『何度調べてもどっちがどっちだか覚えられないもの』などがあります。
  • 何度調べてもどっちがどっちだか覚えられないもの

    必要になるたびに調べている気がする First NameとLast Name 牝馬と牡馬 上り路線と下り路線 山手線の内回りと外回り 覚え方を教えてほしいし、他にも覚えられないものがあれば知りたい

      何度調べてもどっちがどっちだか覚えられないもの
    • 地上波であまりにもグロすぎる34歳婚活おばさんが放送されてしまい大炎上・・・「加害性に満ちているのに自分が煽られたら被害者しぐさ」「自分が原因なのにどっちもどっちにする」

      哲戸(´・_・`)次郎 @pp_GIRAUD 今日のノンフィクション婚活特集。30代半ばの事務職おばさん、相手の事を実家に頼ってるとか散々馬鹿にしておきながら、WEBを一日10時間学んでると自慢したら最近はchat GPTとかで淘汰される時代なのでと正論言われたらブチ切れて帰っちゃうも、何故か男だけが悪者に。そゆところだぞ pic.twitter.com/Fbf4TjbdSX 2024-02-04 17:33:27

        地上波であまりにもグロすぎる34歳婚活おばさんが放送されてしまい大炎上・・・「加害性に満ちているのに自分が煽られたら被害者しぐさ」「自分が原因なのにどっちもどっちにする」
      • いちかわ けんと🇺🇦 on Twitter: "呉座さんと北村さんの件は見事なまでのどっちもどっちなのだけれど、どちらかがより悪いと見えるのならば、そういう党派性を自分が持っているという測定に使えるのでないかな"

        呉座さんと北村さんの件は見事なまでのどっちもどっちなのだけれど、どちらかがより悪いと見えるのならば、そういう党派性を自分が持っているという測定に使えるのでないかな

          いちかわ けんと🇺🇦 on Twitter: "呉座さんと北村さんの件は見事なまでのどっちもどっちなのだけれど、どちらかがより悪いと見えるのならば、そういう党派性を自分が持っているという測定に使えるのでないかな"
        • 土曜お昼12:15の小ネタ・・・どっちもどっち。焼き鳥屋のハラスメント - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

          |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なんか・・・いろいろ有りましたけど、メゲずに笑いましょう。 懲りない小ネタ。 ひねりなさい! ひねりなさい! ひねりなさい! あるテイクアウトの焼き鳥屋にて・・・ジュージュー・・・パタパタパタ 「へい! らっしゃい!」 「うーん。無いのか。帰ろ・・・」 「テメー! 冷やかしかよ! 買わねぇのかよ! このクソ野郎! おとといきやがれ!!」 「うるせーよ! 皮ねぇのか!!」 どっちもどっち・・・・・・金持ち喧嘩せずだよんw 皮っの食感ってサイコーだよね? (゚∀゚)どひゃひゃひゃひゃひゃ!! ほなまた。失礼! |彡. サッ!! ブログ村のINポイントランキング。 (`・ω・´) お笑いの道を究めるのじゃ!キリッ! 応援お待ちしております。 にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ

          • 中国と日本 どっちもどっち:上海のタクシーは「日本人客拒否」、東京のレストランは「中国人お断り」 - 黄大仙の blog

            中国のSNS微博で2つの差別事件が話題になっています。日本の東京にある中国料理店のドアに「中国人お断り」の張り紙があり、中国のネットユーザーを憤慨させました。これに先立ち、ある日本人駐在員がX(旧ツイッター)に、上海でタクシーを拾ったところ、車のドアに日本語で「日本人と犬は車に乗ってはいけない」と書かれており、全行程で身分をさらすことに恐怖を覚えたと投稿しました。 米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。 日本と中国 どっちも立ち入り禁止 微博アカウント『还是韦恩』の投稿したところによると、この2日間で差別に関する記事が2つ相次いぎました。 ひとつは、上海で日本人駐在員がタクシーを呼んだが、その車のドアには「日本人と犬は乗車禁止」のステッカーが貼られていたというもの、 weibo.co

              中国と日本 どっちもどっち:上海のタクシーは「日本人客拒否」、東京のレストランは「中国人お断り」 - 黄大仙の blog
            • 新宿タワマン刺殺「どっちもどっち説」のド正論。20代女性に同情できぬ理由、50代おぢが差別される訳…警視庁に忖度も? - まぐまぐニュース!

              いまネットで物議を醸している「新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に『同情』などできない理由」なる記事。加害者である容疑者を“擁護”するのはやめよとの趣旨だがこの人気ぶり、記事のいったい何が人々の琴線に触れたのだろうか。 釣りか本気か?新宿タワマン刺殺“加害者擁護”めぐり物議 「新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に『同情』などできない理由」と題した記事が5月10日、ニューズウィーク日本版Webサイトに掲載された。 東京・新宿区のタワーマンション敷地内で8日未明、20代女性が50代男性にナイフで刺されて死亡した事件に関して、加害者である容疑者の男を過剰に“擁護”する世間の風潮を批判する内容。Yahoo!ニュースなど大手ポータルにも配信され、多くの読者に閲覧されている。 要旨を箇条書きで列挙すると、おおむね下記のようになる。 SNSなどで、和久井容疑者への同情心を募らせている人が非常に多い。だが、そ

                新宿タワマン刺殺「どっちもどっち説」のド正論。20代女性に同情できぬ理由、50代おぢが差別される訳…警視庁に忖度も? - まぐまぐニュース!
              • 北丸雄二💙💛 on Twitter: "トランプの扇動を6日のあの一回のスピーチだけと捉えるとそういう甘い認識になりますが、これはシャーロッツビル白人至上主義者への「どっちもどっち」論辺りから始まる一連の累積レトリックの問題です。「Stand Back &Stand B… https://t.co/oz8ADNhJ7I"

                トランプの扇動を6日のあの一回のスピーチだけと捉えるとそういう甘い認識になりますが、これはシャーロッツビル白人至上主義者への「どっちもどっち」論辺りから始まる一連の累積レトリックの問題です。「Stand Back &Stand B… https://t.co/oz8ADNhJ7I

                  北丸雄二💙💛 on Twitter: "トランプの扇動を6日のあの一回のスピーチだけと捉えるとそういう甘い認識になりますが、これはシャーロッツビル白人至上主義者への「どっちもどっち」論辺りから始まる一連の累積レトリックの問題です。「Stand Back &Stand B… https://t.co/oz8ADNhJ7I"
                • 中沢けい on Twitter: "立憲民主党はきちんと自民党の対韓政策を批判すべき。何が起きているのかの情勢把握が甘すぎる。その場しのぎのどっちもどっち論を持ち出されても何にもならない。 【談話】韓国政府によるGSOMIA破棄決定について https://t.co/PdxXBzWd8l #立憲民主党"

                  立憲民主党はきちんと自民党の対韓政策を批判すべき。何が起きているのかの情勢把握が甘すぎる。その場しのぎのどっちもどっち論を持ち出されても何にもならない。 【談話】韓国政府によるGSOMIA破棄決定について https://t.co/PdxXBzWd8l #立憲民主党

                    中沢けい on Twitter: "立憲民主党はきちんと自民党の対韓政策を批判すべき。何が起きているのかの情勢把握が甘すぎる。その場しのぎのどっちもどっち論を持ち出されても何にもならない。 【談話】韓国政府によるGSOMIA破棄決定について https://t.co/PdxXBzWd8l #立憲民主党"
                  • 國光宏尚のgumi、出資先ユニゾンライブとのどっちもどっちないざこざが表面化 : 市況かぶ全力2階建

                    昭和食堂の海帆、一刻の猶予もない危機的状況を吐露した上で大幅ディスカウント価格による希薄化192.91%の株券印刷

                      國光宏尚のgumi、出資先ユニゾンライブとのどっちもどっちないざこざが表面化 : 市況かぶ全力2階建
                    • どっちもどっち?! - 合格医学部の日記

                      岡崎市藤川宿の次は 愛知県西尾市にある、道の駅にしお岡の山 西尾市は三河の小京都と言われてるらしいです。 バイパス沿いにある道の駅で、いつも田舎道を走ってる私にとっては、難易度の高い道の駅でした😵‍💫💦 岡崎までの、中央線のない、一台通るのがやっとの山の道も怖かったけど(携帯圏外になった時は特に😰)、車がぎっしりとすごいスピードで走るバイパスも怖い😵‍💫💦 どっちか選べ!と言われたら、私は田舎道かなー🙄 皆様はどうです? 育った環境によって違うかしら? そんな怖い思いをしてたどり着いた、にしお岡の山は お茶で有名なところなので、お土産もお茶関係がたくさんありました。 そんな中、私が購入したのは やっぱりお野菜😊 娘は 西尾の抹茶をふんだんに使用した餡と地元産ミルクジェラートのコラボした稲荷山モンブランを購入。 抹茶は飲めない娘ですが、これは美味しいって😊 休憩をたっぷり

                        どっちもどっち?! - 合格医学部の日記
                      • 「どっちもどっち」「暴力の連鎖」は間違っている…テレビや新聞では伝えない、ガザで今起きていること | 文春オンライン

                        ※記事化にあたり、文春オンライン編集部が本文に一部、必要な改変・注を施したほか、著者による注記を加えた。 ◆◆◆ 毎年行われるイスラエルのヘイトデモ まず、動画を一つご覧ください。積極的に見たい内容のものではありませんが。 "Death to Arabs" "May your village burn" "Shuafat is on fire" "Mohammed is dead" "Shireen is a whore" This is only a small selection of the racist and violent chanting that took place at yesterday's Flag March in Jerusalem. Video by @OrenZiv_ pic.twitter.com/MLZFGNibMP — +972 Magazine (@

                          「どっちもどっち」「暴力の連鎖」は間違っている…テレビや新聞では伝えない、ガザで今起きていること | 文春オンライン
                        • どっちもどっち - 猫とビー玉

                          たぶん悪気はない アオイは意外と強引です。 ユズがひざに乗っていると、割り込んできます。 ユズが窓辺の猫ベッドで寝ていると、狭い隙間にグイグイと割って入っていきます。 まぁ、隣の芝は青く見えると言いますしねぇ。 で、ユズを蹴って 自分のスペースを主張。 ユズはすごく嫌そうな顔。 たぶん アオイに悪気はないんだと思います。 ただ ユズの迷惑を考えてないだけで。 まぁ ユズにしたら立派なハラスメントですけど。 これは仕返し? 秋から春先までの間、ダイニングテーブルの下には、ホットカーペットを置いています。 ここでアオイは、1日の大半を過ごします。 もうすっかり春めいているけれど、アオイは寒がりなので、4月くらいまでは出しっぱなしで 日中はつけっぱなし。 春って寒さにちょっと油断するせいか、意外と冷えますよね。 私は すぐにお腹が痛くなってしまうんですよ。 足も冷えてるので、アオイのホカぺで ち

                            どっちもどっち - 猫とビー玉
                          • ロシアとウクライナの戦争は「どっちもどっち」なの?

                            ロシアのウクライナ侵略は強盗みたいなものだと思いますが、ネット上では「ウクライナにも責任がある」とか「どっちもどっちだ」という人がいます。そういう意見を頭ごなしに否定するのもよくないので、考えてみましょう。 Q1. ロシアのやったのは悪いことなんですか? 何が「悪いこと」かはむずかしい問題です。法治国家では法律に違反するのが悪いことですが、国と国との間にはそういう法律がありません。国際法というルールはありますが、それを強制する機関がないので、何が悪いことかを決める基準ははっきりしません。 今回はウクライナが国際司法裁判所に提訴し、裁判所はロシアに軍事行動の停止を命じたのですが、この裁判はすべての当事国が参加しないと成立せず、今回はロシアが出廷を拒否したので、この命令には効果がありません。 Q2. ではロシアとウクライナのどっちが悪いとはいえないんでしょうか? 普通の事件でいうと、武器をもっ

                              ロシアとウクライナの戦争は「どっちもどっち」なの?
                            • ケンタウロスとミノタウロス、どっちがどっち?の覚え方

                              見た目が牛っぽいほうがミノタンロースです

                                ケンタウロスとミノタウロス、どっちがどっち?の覚え方
                              • Satoshi Ikeuchi 池内恵 on Twitter: "これ「どっちもどっちで交渉が上手く行かない」という話じゃなくてロシアは「人道回廊」と言った後に虐殺するの。そういう手法なの。シリアで何度も何度も見てきたはず。メディアはいい加減に学べ。 人道回廊「一人も避難できず」 ロシア軍、ウク… https://t.co/zpUfGlauM8"

                                これ「どっちもどっちで交渉が上手く行かない」という話じゃなくてロシアは「人道回廊」と言った後に虐殺するの。そういう手法なの。シリアで何度も何度も見てきたはず。メディアはいい加減に学べ。 人道回廊「一人も避難できず」 ロシア軍、ウク… https://t.co/zpUfGlauM8

                                  Satoshi Ikeuchi 池内恵 on Twitter: "これ「どっちもどっちで交渉が上手く行かない」という話じゃなくてロシアは「人道回廊」と言った後に虐殺するの。そういう手法なの。シリアで何度も何度も見てきたはず。メディアはいい加減に学べ。 人道回廊「一人も避難できず」 ロシア軍、ウク… https://t.co/zpUfGlauM8"
                                • 代表選を行う立憲民主党と行わない日本維新の会~どっちもどっちの野党の現状(安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  凡庸などんぐりの背比べ 枝野幸男氏に替わる立憲民主党の新たな代表が11月30日に選ばれるというのに、これが全く盛り上がっていない。テレビ朝日ANNが11月20日と21日に行った調査によると、立憲民主党の次期代表の可能性は、泉健太氏が12.4%、逢坂誠二氏が8.4%、小川淳也氏が8.5%、そして西村智奈美氏が10.4%。それから1週間を経た現在も泉氏がややリードしていると見られるものの、ほとんどどんぐりの背比べといってよく、第1回投票では決まらないだろうと言われている。 しかし1度で決まらないからといって、代表選が低迷する必然性はない。9月に行われた自民党総裁選でも、4人が出馬したために第1回投票では決まらなかったが、それでも出馬会見で堂々とその主張を述べた高市早苗氏を「将来の総裁候補」に押し上げるなど、大いに盛り上がった。 立憲民主党の代表選が盛り上がらない原因のひとつは、彼らの主張にイン

                                    代表選を行う立憲民主党と行わない日本維新の会~どっちもどっちの野党の現状(安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • #かぼすとすだち。どっちがどっち⁈ - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記

                                    こんにちは。ナースまみです。 先日、新鮮な美味しい「すだち」を沢山頂きました!😊(写真はほんの一部です) 徳島からのお取り寄せで、ちゃんと説明書きもコピーしてくれてます。😅 とっても爽やかな柑橘で、いろんな料理に合いますよね。 でも、いつも思うんです。 「すだち?」「かぼす?」どっちだっけ?と。💦 この歳になっても、未だに区別がつかないんです。😅 徳島の方たちから言わせたら、「なんで分からないの?」って叱られちゃいますよね。😤 そこで、今更ながらググってみました。😅 一目でわかる「すだち」と「かぼす」の違い。 ・すだちはゴルフボール程度の大きさ  重さ40~50g ・かぼすはテニスボール程度の大きさ  重さ100~150g 特産地の違い。 ・すだちは徳島の名産 ・かぼすは大分の名産 香りと味の違い。 ・すだちはライムのような香り高い酸味 ・かぼすは香りは控えめで爽やかな酸味 い

                                      #かぼすとすだち。どっちがどっち⁈ - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記
                                    • Daisuke Tano on Twitter: "右翼も左翼もどっちもどっちの中立的な論客として大売り出しを始めた某自称研究者、『日本国紀』の方面にまで秋波を送り出したか…"

                                      右翼も左翼もどっちもどっちの中立的な論客として大売り出しを始めた某自称研究者、『日本国紀』の方面にまで秋波を送り出したか…

                                        Daisuke Tano on Twitter: "右翼も左翼もどっちもどっちの中立的な論客として大売り出しを始めた某自称研究者、『日本国紀』の方面にまで秋波を送り出したか…"
                                      • 隠者 on Twitter: "ヒロアカや宇崎ちゃんポスターへの批判の主体は私人で、しかも後者は不味かった部分を改めると評価も一変したでしょ。一方あいトリは脅迫のみならず公権力が恫喝するというド真ん中の表現の自由の侵害案件なんだが、これで「どっちもどっち」のつも… https://t.co/nyzjXMQMv9"

                                        ヒロアカや宇崎ちゃんポスターへの批判の主体は私人で、しかも後者は不味かった部分を改めると評価も一変したでしょ。一方あいトリは脅迫のみならず公権力が恫喝するというド真ん中の表現の自由の侵害案件なんだが、これで「どっちもどっち」のつも… https://t.co/nyzjXMQMv9

                                          隠者 on Twitter: "ヒロアカや宇崎ちゃんポスターへの批判の主体は私人で、しかも後者は不味かった部分を改めると評価も一変したでしょ。一方あいトリは脅迫のみならず公権力が恫喝するというド真ん中の表現の自由の侵害案件なんだが、これで「どっちもどっち」のつも… https://t.co/nyzjXMQMv9"
                                        • 「日韓関係の悪化」を「どっちもどっち」論で語る日本国民の誤解 - 葦辺の車家ブログ

                                          昨今の「日韓関係の悪化」を、「どっちもどっち」論で語る日本国民が少なくありません。「日本でも、韓国でも、政治家がお互いの対立を煽っている」あるいは「日本の『嫌韓』も悪いが、韓国の『反日』も悪い」と言う彼らは、問題の本質を「日韓の政治的対立」であると捉えているのでしょう。 たしかに、「日韓関係の悪化」を「日韓の政治的対立」という論調で報じる日本のマスメディアの報道*1ばかりに接していると、問題の本質を「日韓の政治的対立」であると捉えてしまうのも無理はないのかもしれません。しかし、それは問題の本質を誤解しています。 ご存知のように、昨今の「日韓関係の悪化」の根底には、日本軍性奴隷制問題(日本軍「慰安婦」問題)や日帝強占下強制動員問題(徴用工問題)があります。これらの問題は、日本の植民地支配下での人権侵害という問題であって、それは本来、日本が「加害者」として誠意をもって主体的に取り組まなければな

                                            「日韓関係の悪化」を「どっちもどっち」論で語る日本国民の誤解 - 葦辺の車家ブログ
                                          • 【モガマルと行くロトの旅S2】昔は太陽の石と光の玉がどっちがどっちだかわからなかった。#65 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                            前回までのあらすじ 雨雲の杖を手に入れたモガマルは次に太陽の石を探しだす。 ローラ姫によると、どうやら太陽の石はラダトームの地下にあるらしい。 さっそく行ってみよう! 前回 www.dq-free.com 第六十五話 ラダトームの地下にやってきたぞ! ローラ姫が太陽の石が地下にあると教えてくれた。どうせなら最初っから教えてほしかったけど。姫だけじゃなく当然王様だって知ってるはずなのになんで教えてくれなかったんだろうなぁ? 試されてた?勇者モガマル、もしかして試されてた? 姫を助けるまでしたのに、さらに試されていたとはたまげたなぁ。 まぁぐちぐち気にしていても仕方ない! ラダトームの地下にはあっさり来ることができたしな!こんなに簡単に来ることができるとは、城のセキュリティってガバガバなんだなぁ。 そうそう、太陽の石を持っているやつがいるんだったな。たしか雨雲の杖は老人が持っていたけど、太陽の

                                              【モガマルと行くロトの旅S2】昔は太陽の石と光の玉がどっちがどっちだかわからなかった。#65 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                            • 「妖怪どっちもどっち」「太宰メソッド」etc

                                              キャッチーすぎるネーミングのせいで乱用されてるきらいがある。

                                                「妖怪どっちもどっち」「太宰メソッド」etc
                                              • どっちもどっち・・・。【schunの健康管理】 - schunchi’s

                                                【schunの健康管理】に 「どっちもどっち・・・・。」を アップいたしました。 またジョギング中に気づいたこと を記事にしてみました。 ちなみにワクチン接種2回目の別話 も書いております。 よろしければご覧くださいませ。o(_ _ )o。 schunchi2007.hatenadiary.com 最近、文章にまとまりがないな と感じているんですが、 今回の文章については、 いつも以上にまとまりがない。 最近なんでしょうね。 疲れているからかな(-_-;)。 まぁ、そんな非常にまとまりのない文章ですが、 温かい目で見守っていただけるとありがたいです。 ということで、皆さま、 明日も元気に、頑張っていきましょうo(^o^)o

                                                  どっちもどっち・・・。【schunの健康管理】 - schunchi’s
                                                • そのフルサイズ必要?LUMIX S1RとG9 PROで撮り比べてどっちがどっち? - toshiboo's camera

                                                  【2022年4月15日更新】 常々フルサイズミラーレス一眼であるLUMIX S1R と マイクロフォーサーズ機 LUMIX G9 PROで撮った写真の区別がつかないことがあるので、改めて撮り比べて歩いてみました。 撮影体験としてS1RとG9 PROの違い 作例比較 設定など どっちがどっち? まとめ 価格差なんと35万円 撮影体験としてS1RとG9 PROの違い 操作性はとてもよく似た2台ですが、撮影体験としては意外と異なりました。 まず、圧倒的なファインダー性能の違いを感じました。G9のファインダーもめっちゃ綺麗だと思っていたのですが圧倒的にS1Rが上でした。 S1Rのファインダーはまさに光学ファインダーに迫る美しさを感じます。 高解像や倍率の高さもさることながら、EVFではなかなか感じない逆光時の輝く美しさを味わえます。 そして同時に持ち比べてより感じることとしては、どうしても重さと大

                                                    そのフルサイズ必要?LUMIX S1RとG9 PROで撮り比べてどっちがどっち? - toshiboo's camera
                                                  • 『何度調べてもどっちがどっちだか覚えられないもの』へのコメント

                                                    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                      『何度調べてもどっちがどっちだか覚えられないもの』へのコメント
                                                    • DK on Twitter: "どうしても主人公が死ぬシナリオを書きたい人が後をたたないので、せめて「アンハッピーエンド」と「バッドエンド」の区別はつけて欲しいって話。 別にお友達との雑談で話す分には、どっちがどっちでもかまわないのだけど、何らかの発表を考えてい… https://t.co/iSU5wWGcIW"

                                                      どうしても主人公が死ぬシナリオを書きたい人が後をたたないので、せめて「アンハッピーエンド」と「バッドエンド」の区別はつけて欲しいって話。 別にお友達との雑談で話す分には、どっちがどっちでもかまわないのだけど、何らかの発表を考えてい… https://t.co/iSU5wWGcIW

                                                        DK on Twitter: "どうしても主人公が死ぬシナリオを書きたい人が後をたたないので、せめて「アンハッピーエンド」と「バッドエンド」の区別はつけて欲しいって話。 別にお友達との雑談で話す分には、どっちがどっちでもかまわないのだけど、何らかの発表を考えてい… https://t.co/iSU5wWGcIW"
                                                      • Taro Tsurumi 鶴見太郎 on Twitter: "ロシアとウクライナがどっちもどっちと言うなら問題だが、今回のロシアの非道によってアメリカがアフガンとイラクでやった非道が帳消しになるわけではないので(逆も然り)、これもどっちもどっち論と言うのはそれこそアメリカ批判許さずな党派的議… https://t.co/vmQyoSME9M"

                                                        ロシアとウクライナがどっちもどっちと言うなら問題だが、今回のロシアの非道によってアメリカがアフガンとイラクでやった非道が帳消しになるわけではないので(逆も然り)、これもどっちもどっち論と言うのはそれこそアメリカ批判許さずな党派的議… https://t.co/vmQyoSME9M

                                                          Taro Tsurumi 鶴見太郎 on Twitter: "ロシアとウクライナがどっちもどっちと言うなら問題だが、今回のロシアの非道によってアメリカがアフガンとイラクでやった非道が帳消しになるわけではないので(逆も然り)、これもどっちもどっち論と言うのはそれこそアメリカ批判許さずな党派的議… https://t.co/vmQyoSME9M"
                                                        • 大野左紀子 on Twitter: "Twitterではあらゆる議論が0か100かの極端に振れていって、普通の人は怖れをなしてそこから遠ざかるという経緯を、TRA×TERFも辿っているようだ。今回ばかりは柴田さんの「どっちもどっち」論に同意せざるを得ない。。"

                                                          Twitterではあらゆる議論が0か100かの極端に振れていって、普通の人は怖れをなしてそこから遠ざかるという経緯を、TRA×TERFも辿っているようだ。今回ばかりは柴田さんの「どっちもどっち」論に同意せざるを得ない。。

                                                            大野左紀子 on Twitter: "Twitterではあらゆる議論が0か100かの極端に振れていって、普通の人は怖れをなしてそこから遠ざかるという経緯を、TRA×TERFも辿っているようだ。今回ばかりは柴田さんの「どっちもどっち」論に同意せざるを得ない。。"
                                                          • プレゼン資料の「表の作り方」縦/横 どっちがどっち?

                                                            プレゼン資料作成中に「表」で何かを比較したいとき、縦と横のどちらにどの項目をもってくるべきか、悩む人が多い。 私自身も、「あれ、どっちがどっちだ?」と混乱し、両方のパターンを作成して分かりやすいほうを選ぶという、不毛な作業に時間を取られることがある。 しかし、ここでぱぱっと感覚的に作表して縦と横を逆にしてしまうと、読み手にきちんと伝わらず、むしろないほうがマシだった…という悲劇を招く。 結論から言おう。 表内の情報が、 文章(+ 数値)の場合:比較したいもの(商品名・社名・名前など)を「横」に並べる数値だけの場合:比較したいもの(商品名・社名・名前など)を「縦」に並べる それでは、解説をスタートしよう! 「文章(+ 数値)」の場合以下の表は、「ネットショップ開設サービス会社の比較表」である。 この表を用いて、「手数料について、A、B、C、D社の相違点は・・・」というように、各社を比べるプレ

                                                              プレゼン資料の「表の作り方」縦/横 どっちがどっち?
                                                            • 暗所でもフルサイズいらなくね?LUMIX S1RとG9 PROで撮り比べてどっちがどっち? - toshiboo's camera

                                                              【2022年4月15日更新】 前回のLUMIX S1RとG9 PROの撮り比べ記事が好評で多くの方に読んでいただけました。ありがとうございます。 www.toshiboo.com 暗所でのS1RとG9 PROのAF 作例比較 設定など どっちがどっち? まとめ 価格差なんと35万円 次回予告 前回の記事を簡単にまとめると、実際のところ差は予想以上に少なく、実質画素数くらいしか違わないような撮影結果でした。多くの皆さんも同じように感じていただけてたようです。 もちろん等倍同士で比べれば画素数の違いもありますので解像感にも大きく影響するのですが、実際その画素数をフルに生かすかトリミングして使用するなどの状況でない限り「日中スナップ」においてはその差はごくわずかだと思いました。 (後から気づいたのですが前回の記事最初の街並み俯瞰写真はG9 PROの12-60mmの右側が片ボケしておりました…その

                                                                暗所でもフルサイズいらなくね?LUMIX S1RとG9 PROで撮り比べてどっちがどっち? - toshiboo's camera
                                                              • 玉木雄一郎、学術会議任命拒否事件でも「どっちもどっち」論を持ち出して事実上菅義偉を擁護(呆) - kojitakenの日記

                                                                玉木雄一郎がますます悪質化してきた。学術会議任命拒否事件で「どっちもどっち」論を持ち出すことによって、菅義偉政権を事実上擁護している。 大西元会長も山極前会長も、官邸に推薦した理由と正当性をわざわざ詳しく説明したと証言している。現在も、3段階の選考プロセスを経ているのだから、推薦者105人一人一人の選考理由(学術的に優れた研究・業績)は明確に示せるのではないだろうか。 官邸側は拒否理由を示せない。 そこが本質。 https://t.co/OXC0SiGsNH — naoko (@konahiyo) 2020年10月8日 「中立」を装って事実上菅義偉政権にすり寄る玉木雄一郎の芸風から私が連想するのは三浦瑠麗だが、今回の学術会議任命拒否事件に関する限り、三浦の方が玉木よりもよほどマシな意見を発信している。 玉木というのは、3年前に希望の党が失速する過程で党代表に就任した頃、産経新聞のインタビュ

                                                                  玉木雄一郎、学術会議任命拒否事件でも「どっちもどっち」論を持ち出して事実上菅義偉を擁護(呆) - kojitakenの日記
                                                                • いちかわ けんと🇺🇦 on Twitter: "@Cristoforou 北村さんは傷つきやい方なんだと思います。傷つくと世界全部を白黒に色分けしないと気が済まずに攻撃性を発揮してしまう。どっちもどっちで灰色という世界観に安住できれば平和な生活が出来るだろうなと、そういう願いも… https://t.co/gLclPwRCGA"

                                                                  @Cristoforou 北村さんは傷つきやい方なんだと思います。傷つくと世界全部を白黒に色分けしないと気が済まずに攻撃性を発揮してしまう。どっちもどっちで灰色という世界観に安住できれば平和な生活が出来るだろうなと、そういう願いも… https://t.co/gLclPwRCGA

                                                                    いちかわ けんと🇺🇦 on Twitter: "@Cristoforou 北村さんは傷つきやい方なんだと思います。傷つくと世界全部を白黒に色分けしないと気が済まずに攻撃性を発揮してしまう。どっちもどっちで灰色という世界観に安住できれば平和な生活が出来るだろうなと、そういう願いも… https://t.co/gLclPwRCGA"
                                                                  • 「どっちもどっち」はジェノサイドに加担 アラブ文学者の問いかけ | 毎日新聞

                                                                    イスラム組織ハマスの攻撃をきっかけにし、イスラエルがパレスチナ自治区ガザ地区に対する攻撃を強めて1カ月が過ぎた。ガザ地区での犠牲者は1万人を超え、イスラエルでも少なくとも1400人が犠牲になったとされる。こうした現状に「イスラエルはやりすぎだが、どっちもどっち」と考える人も少なからずいるのではないか。しかし、長年パレスチナを見つめる早稲田大文学学術院の岡真理教授(アラブ文学)は、そうしたとらえ方は「ジェノサイド(大量虐殺)に加担することと同じ」と語る。どういう意味なのか、詳しく聞いた。【鵜塚健】 イスラエル軍は人質解放を要求すると同時に、ハマス壊滅を掲げ、連日上空から、地上からガザ地区への攻撃を続ける。病院や学校、難民キャンプなどを無差別に攻撃し、国際社会からの批判を意に介さないかのようだ。岡さんは「イスラエル側がしていることは当初からジェノサイドに他ならない。今起きている出来事の前で、表

                                                                      「どっちもどっち」はジェノサイドに加担 アラブ文学者の問いかけ | 毎日新聞
                                                                    • 福田ナオちゃんの「ドアのPUSH/PULLに混乱する」にどっちがどっち案件が集合 「エレベーターとエスカレーター」「ホームとコンコース」他

                                                                      福田ナオ絵🌟2日目(日)-西ふ44a @fukku7010gmail1 福田ナオ(@otona_o)の絵アカウント。やさしい話を描きたいです。インターネットとTwitterが大好き!書籍版(amzn.to/3AiW2ea) Misskey作ったよ(misskey.io/@fukku7010)

                                                                        福田ナオちゃんの「ドアのPUSH/PULLに混乱する」にどっちがどっち案件が集合 「エレベーターとエスカレーター」「ホームとコンコース」他
                                                                      • 「ロシアのウクライナ侵攻」という騒ぎを読み解く:米ロ「どっちもどっち」という視点が重要 - 塩原俊彦|論座アーカイブ

                                                                        ロシアが現在、ウクライナ国境に展開している兵員数はわからない。10万人規模の兵士がいるというのが米国政府の見立てだが、ウクライナ側は12万人以上だとみている。ロシア軍の配備は昨年春から軍事演習を名目に進められてきた。演習後も駐留が長引いており、それがウクライナ側の不信感につながり、米国が「ロシアのウクライナ侵攻」という計画の存在を「でっち上げる」要因ともなっているように思われる(この点については、拙稿「「ロシアのウクライナ侵攻」はディスインフォメーション:真相を掘り起こす」を参照)。 プーチンは、ウクライナ国境近くに配備した多数の兵力を恫喝(どうかつ)材料にして、ウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟といった西側勢力による東方拡大を阻止しようとしているのだろう。だが、それがウクライナへの全面的な侵攻計画による脅しであるというのは、あくまで米国政府の勝手な推量でしかない。むしろ、騒動を

                                                                          「ロシアのウクライナ侵攻」という騒ぎを読み解く:米ロ「どっちもどっち」という視点が重要 - 塩原俊彦|論座アーカイブ
                                                                        • 片山善博氏「総理と自治体のコロナ対応はどっちもどっち」|注目の人 直撃インタビュー

                                                                          新型コロナウイルスの第1波、第2波を通じて、首長の資質、国と地方の上下関係、政治と科学の兼ね合いをめぐり、さまざまな問題が浮き彫りになった。秋、冬の第3波が予想される中、地方自治のスペシャリストが警鐘を鳴らす。 ◇  ◇  ◇ ■マスコミによく出る首長がちゃんと…

                                                                            片山善博氏「総理と自治体のコロナ対応はどっちもどっち」|注目の人 直撃インタビュー
                                                                          • Ikuo Gonoï on Twitter: "「Jアート」とは、日本の現代アートに現れた、非政治を志向し「中立的」ポジションを自認する、政治的立場のひとつ。政治における「左右」のうち、実質的に「左」のみを批判をするため、「左」を忌避するどっちもどっち論や、癒しのナショナリズム… https://t.co/lGdFOS9C93"

                                                                            「Jアート」とは、日本の現代アートに現れた、非政治を志向し「中立的」ポジションを自認する、政治的立場のひとつ。政治における「左右」のうち、実質的に「左」のみを批判をするため、「左」を忌避するどっちもどっち論や、癒しのナショナリズム… https://t.co/lGdFOS9C93

                                                                              Ikuo Gonoï on Twitter: "「Jアート」とは、日本の現代アートに現れた、非政治を志向し「中立的」ポジションを自認する、政治的立場のひとつ。政治における「左右」のうち、実質的に「左」のみを批判をするため、「左」を忌避するどっちもどっち論や、癒しのナショナリズム… https://t.co/lGdFOS9C93"
                                                                            • 沖縄やLGBT差別を「どっちもどっち」で片付けたがるメディアの罪(青木 理,安田 浩一)

                                                                              「匿名の悪意」の被害はもう止められないのか? ネットに吹き荒れる誹謗中傷、国民を見殺しにする政府や権力者、強気を助け弱気を挫くメディアの病巣、日本の歪な現実の病巣を、いまもっとも硬派な論客、青木理氏(ジャーナリスト)と安田浩一氏(ノンフィクションライター)が語り尽くした+α新書『この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体』から、短期集中連載! 「土人」発言の深層 青木 自らの加害性を自覚するのはたしかにしんどい作業です。歴史を真摯に振り返り、その歴史を自身の身に引きつけて考えなければいけないわけですから。 安田 そう、その歴史を身に引きつけない作法を、メディアが増幅してしまっている感もあります。 2016年、沖縄県・高江の米軍ヘリパッド建設現場で「土人発言」がありました。大阪府警から派遣されていた機動隊員が、抗議運動をする市民に向かって「この支那人が」「この土人が」と発言して問題になった。 あれは

                                                                                沖縄やLGBT差別を「どっちもどっち」で片付けたがるメディアの罪(青木 理,安田 浩一)
                                                                              • DD(どっちもどっち)論はまじで頭悪く見えるので、DD論を口に出すくらいなら何もしゃべらないほうがいい - 頭の上にミカンをのせる

                                                                                b.hatena.ne.jp satomi_hanten はてサのDD論にゲンナリする。「失言」(と言えるレベルにないもの)と「捏造」がDDになるんか。左翼の感情が法を上回る思考回路が何十年経っても理解出来ない。 前回の記事でもおなじようなこと書いたけど、そもそもDD論はなぜ駄目なのかという話をちょっと詳しめに書いておく。 どっちも批判する場合は、ちゃんと優劣をつけないと「比較する能力がない馬鹿」「物事の解像度が極端に低い馬鹿」にしか見えない どっちもどっち論を展開するときほど、ちゃんと優劣をつける必要がある。 それができないなら黙ってた方が良い。 馬鹿な人は、「どっちも見てる自分は賢い」と思っているのかも知れないが それはあなたが馬鹿だからです。 他人はそうは受け止めないからね。 そういうのは「優柔不断」とか「判断能力がない」とか「そもそも解像度が低すぎる」と認識される。 どっちもどっち

                                                                                  DD(どっちもどっち)論はまじで頭悪く見えるので、DD論を口に出すくらいなら何もしゃべらないほうがいい - 頭の上にミカンをのせる
                                                                                • uchya_x on Twitter: "@shiraku666 あなたちゃんと質疑見てんの? 当時から悪質なマルチ商法として消費庁にマークされていて、ガサ入れ直前だったのに、いきなり方針変更があり、その後桜を見る会への招待という経緯だぞ。 何がどっちもどっちなのかな?"

                                                                                  @shiraku666 あなたちゃんと質疑見てんの? 当時から悪質なマルチ商法として消費庁にマークされていて、ガサ入れ直前だったのに、いきなり方針変更があり、その後桜を見る会への招待という経緯だぞ。 何がどっちもどっちなのかな?

                                                                                    uchya_x on Twitter: "@shiraku666 あなたちゃんと質疑見てんの? 当時から悪質なマルチ商法として消費庁にマークされていて、ガサ入れ直前だったのに、いきなり方針変更があり、その後桜を見る会への招待という経緯だぞ。 何がどっちもどっちなのかな?"

                                                                                  新着記事