並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 360件

新着順 人気順

アルコールの検索結果161 - 200 件 / 360件

  • 石鹸だけで戦えますか

    アルコール系消毒剤が手に入りにくくなっていますね。 次亜塩素酸は手消毒には使えないし、残る選択肢は石鹸となってきます。 石鹸だけでどこまでやれるか。 石鹸を使った手洗いについて、わいたんべさんにお聞きしました。 続きを読む

      石鹸だけで戦えますか
    • 橋本環奈や上白石萌音が「メタバースどエロキャバ嬢」に?国税庁「若者の酒離れ防止」に奥の手も「アルコールはオワコン」「健康より金か」SNSで批判殺到 - まぐまぐニュース!

      若者のアルコール離れに、意外な方面から「待った」がかかった。国税庁が日本産酒類の需要を喚起するアイデアを募集するコンテスト「サケビバ!」(運営事務局:株式会社パソナ農援隊)を開催すると発表し、ネットを中心に物議を醸している。「メタバース」などを活用した新しい販売手法、というお題に対して、ネットでは、酒好きの人気女優を「バーチャルキャバ嬢」に起用する案など珍案奇案が続出。一方で、「酒離れの何が悪い」「国が若者にアルコール摂取を推奨するな」「税収のためなら国民の健康は二の次か」といった批判の声も多いようだ。 国税庁が「酒豪」女優にラブコール? 国税庁が主催するビジネスコンテスト「サケビバ!」は、少子高齢化加え、コロナ禍によるライフスタイルの変化で縮小傾向にある酒類市場を盛り上げるために、酒離れの当事者である若者からビジネスプランを募る企画だ。 ● 「サケビバ!」(公式ページ) 応募資格は20歳

        橋本環奈や上白石萌音が「メタバースどエロキャバ嬢」に?国税庁「若者の酒離れ防止」に奥の手も「アルコールはオワコン」「健康より金か」SNSで批判殺到 - まぐまぐニュース!
      • 「誰だよこんなもの置いたの」大学の理学部の入り口に『次亜塩素酸水』のスプレーボトルが置いてあった

        モト@PPMMPPP @29silicon とってもしあわせモトちゃん、組織のシガラミがなくなって心は晴れ晴れ。「かたよらない、こだわらない、とらわれない」が理想だけれど、年を経ても残っているのが好奇心と食い意地。ヘッダー画像は環水平アーク(2015/5/22撮影)。 富士山を定点撮影中。#今の富士山

          「誰だよこんなもの置いたの」大学の理学部の入り口に『次亜塩素酸水』のスプレーボトルが置いてあった
        • それって「ソバーキュリアス」? あえてシラフでいることを選ぶ、お酒を飲まない生き方について - 週刊はてなブログ

          酔っ払っているとブログも書けない! ここ2年の間に、飲み会ってずいぶん減りました! それで冷静になったのか、それまで一生懸命飲んでいたお酒をやめてしまった人が、周りに増えているように思います。健康面などの理由から断酒・減酒を考えていたところで、飲み会が減ったし、この機会にやめてみた。そんな人が多いみたいです。たまには飲んでいるけど量は減らしている、という人も多いはず。 お酒をやめた人や飲まない人は、実際どう感じているのでしょうか。はてなブログに投稿された記事を読んで、お酒を飲まない暮らしについて考えてみませんか? しらふでいることへの興味「ソバーキュリアス」 「あえて」しらふでいるというのがポイント 「飲まないとやってられない」なら、その生活を見直す手もある ストレスを「如何にアルコール以外の手段で解消していくのか」 「プライベートの問題を酒で覆っているのは、暮らしをサボってると思う」 飲

            それって「ソバーキュリアス」? あえてシラフでいることを選ぶ、お酒を飲まない生き方について - 週刊はてなブログ
          • 若年層の約8割は路上飲みするつもりがない。東京都調べ

              若年層の約8割は路上飲みするつもりがない。東京都調べ
            • 手の消毒液 ノンアルコールとアルコール 場面に応じ使い分けを | NHKニュース

              新型コロナウイルスの対策として使われる消毒液について、京都府立医科大学のグループは、ノンアルコールタイプの成分に人の手に付着したウイルスへの効果が数時間続くことが確認できたとする研究成果をまとめました。 この研究は京都府立医科大学の廣瀬亮平助教などのグループが行いました。 グループは、手の消毒液の持続効果を調べるため、主な成分として使われる8種類の薬品をそれぞれヒトの皮膚に塗ったうえで、新型コロナウイルスを付着させ効果を比べました。 その結果、ノンアルコールタイプの消毒液の多くで使われる「塩化ベンザルコニウム」と「グルコン酸クロルヘキシジン」という薬品の場合は、ウイルスは5分ほどで無毒化され消毒液を塗ってから4時間後も効果が続いたということです。 一方で、アルコールタイプの消毒液に使われるエタノールなどの場合は、塗った瞬間の効果は高いと考えられるものの、あとから付着させたウイルスは10時間

                手の消毒液 ノンアルコールとアルコール 場面に応じ使い分けを | NHKニュース
              • ゲーセンの筐体に入ったこのヒビはプレイヤーが叩いた事が原因ではないらしい「これ初めて知った」 - Togetter

                🌸ほおずき(CWM) @nikaidou0405 話は変わりますが皆さんは筐体が汚い時って掃除をしますよね? そこでアルコールスプレーをそのまま筐体にかけてませんか? それがこのヒビの原因の一つなんです!!!いわゆるケミカルクラック現象です!! 2022-06-15 21:36:40 🌸ほおずき(CWM) @nikaidou0405 主にアクリル系にアルコールを吹きかけると、少しの隙間にアルコールが入り込んでヒビを起こしてるんですよね なのでこのツイート見てるオンゲキプレイヤーは必ずお店に設置されてるダスターか筐体用の布巾にアルコールをかけてから筐体を拭こうね!!! 2022-06-15 21:38:41

                  ゲーセンの筐体に入ったこのヒビはプレイヤーが叩いた事が原因ではないらしい「これ初めて知った」 - Togetter
                • 異次元飲酒体験!アメリカ版ストロングゼロ「Four Loko(フォーロコ)」

                  表題の件についてTwitterで言及したところ、生まれて初めてバズってしまったことから、いきおいブログ化したのが本記事である。 アメリカ版ストロングゼロ。アルコール度数は驚異の14%にも関わらずアップルジュース並の飲みやすさ。アメリカンサイズな容量約700ml。そしてお値段たったの$3というアル中爆誕マシーンである。ダメ、ゼッタイはマリファナじゃなくてこれ。 pic.twitter.com/NUO5S6vMiz — 新宅睦仁 SHINTAKU Tomoni (@tomonishintaku) January 19, 2020 死ぬまでに一回言ってみたかった――「通知が止まらないwww」。またひとつ夢が叶いました。ありがとう世間。 さて、ブログの執筆にあたりアメリカ版ストロングゼロ「Four Loko」(以下フォーロコ)の調達に出かけたのは月曜日の夜であった。日本ではストロングゼロの危険性が

                    異次元飲酒体験!アメリカ版ストロングゼロ「Four Loko(フォーロコ)」
                  • 「熱い熱い」と叫び、もがいて…バーベキューの火で18歳男子生徒が死亡 教師がアルコールかけ炎上 福岡(TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュース

                    福岡県柳川市の美容専門学校で5月下旬に行われたバーベキューの最中に生徒4人に火が燃え移り、このうち1人が6月6日に亡くなっていたことが分かりました。 事故の原因は、教師が消毒用のアルコールを使って火の勢いを強めようとしたことでした。 事故が起きたのは柳川市にある「ハリウッドワールド美容専門学校」。 5月24日午後、119番通報によって緊急事態の一報がもたらされました。 ◆119番通報(学校関係者の女性) 「バーベキューの火が洋服に燃え移った」 ◆記者リポート 「学校の敷地内にあるこの場所では、年に数回、教師と生徒の交流を深める伝統行事としてバーベキューが行われていたということです」

                      「熱い熱い」と叫び、もがいて…バーベキューの火で18歳男子生徒が死亡 教師がアルコールかけ炎上 福岡(TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュース
                    • 消毒用アルコールから酸っぱい臭いがすると思って調べたら、どうも詰め替え容器を使い回したせいで“酢”が生成されていたっぽい

                      お侍さん @ZanEngineer シュールな視点で時代を面白おかしく斬る侍が、今日一日ハッピーになれるネタをお届け。通算424回、月間最高48回万バズ。月間最高7億7千万PV。ねとらぼ掲載3回、その他メディア掲載テレビ放映多数。別垢→@osamu_murai_san ※ツイートはすべてネタでありフィクションです。マジレス勘弁 x.com/search?q=from%… お侍さん @ZanEngineer 消毒用アルコールが酸っぱい臭いするなと思って調べたら、どうも詰め替え容器を使いすぎたせいで、エタノールを分解できる細菌が繁殖して酢酸エチルを生成してたっぽい。詰め替え過ぎはダメっぽい。「99.99%の菌を除菌」の、「※すべての菌を除菌するわけでわありません」の部分の0.01%にやられた。 2022-10-07 16:53:36

                        消毒用アルコールから酸っぱい臭いがすると思って調べたら、どうも詰め替え容器を使い回したせいで“酢”が生成されていたっぽい
                      • 外出自粛、深酒に注意 自宅飲み流行、終電もなし 専門家・新型コロナ(時事通信) - Yahoo!ニュース

                        新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が出てから28日で3週間。 外出自粛要請が続く中、家庭での酒量増加が懸念されている。専門家は深酒による健康被害などさまざまな問題を指摘。「飲酒リスクを認識して」と訴える。 【写真】東京・JR中野駅前に張り出されたメッセージが話題 酒類販売のカクヤスが発表した3月の売上高は、飲食店などの業務用が前年同月比で3割近く落ち込む一方、家庭用は7.8%増加した。テレワークなどによる「巣ごもり需要」が増えたためとみられる。 「行動が制限される中で、自宅飲みが手っ取り早いストレス解消法になっている」。各種の依存症ケアに取り組む大船榎本クリニック(神奈川県鎌倉市)の精神保健福祉士・斉藤章佳さん(40)は、適量の飲酒に理解を示しつつ、「深酒が続けば健康や人間関係に悪影響を及ぼす」と話す。 斉藤さんの懸念は、テレワークの人が普段より早い時間から酒を飲み始めることだ

                          外出自粛、深酒に注意 自宅飲み流行、終電もなし 専門家・新型コロナ(時事通信) - Yahoo!ニュース
                        • 千葉 八街 児童5人死傷事故 逮捕の運転手“帰る途中酒飲んだ” | NHKニュース

                          28日に千葉県八街市で小学生の列にトラックが突っ込んで児童5人が死傷した事故で、逮捕された60歳の運転手が「帰る途中に酒を飲んだ」などと供述していることが捜査関係者への取材でわかりました。 28日午後3時半ごろ、千葉県八街市で下校途中の小学生の列に大型トラックが突っ込んで、男の子4人と女の子1人の児童5人がはねられ、男の子2人が死亡したほか、1人が意識不明の重体、2人が大けがをして病院で手当てを受けています。 警察は近くに住むトラック運転手、梅澤洋容疑者(60)を逮捕し、過失運転致死傷などの疑いで調べていますが、容疑を裏付けるため29日午前、勤務先の運送会社や自宅を捜索しました。 また、警察は容疑者の身柄を佐倉警察署から留置先となる成田国際空港警察署に移しました。 警察によりますと梅澤容疑者の呼気から基準を超えるアルコールが検出されていますが、その後の調べに対し「帰る途中に酒を飲んだ」など

                            千葉 八街 児童5人死傷事故 逮捕の運転手“帰る途中酒飲んだ” | NHKニュース
                          • 元TOKIO山口達也さん「アルコール依存症と共に」 克服への自戒:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              元TOKIO山口達也さん「アルコール依存症と共に」 克服への自戒:朝日新聞デジタル
                            • 「蒸しパン」を食べたバス運転手さんがアルコール検知で戒告処分になった→こんな理由で他の食べ物も結構ひっかかる

                              ライブドアニュース @livedoornews 国内・海外のニュースや芸能情報、ネットで話題の小ネタまで、幅広いジャンルのニュースをいち早くお伝えします。 ■公式アプリonl.la/JHuxZ3v news.livedoor.com ライブドアニュース @livedoornews 【乗務前検査で】出勤途中に「蒸しパン」食べたバス運転手、アルコール分が検知 news.livedoor.com/article/detail… 担当者は「パンや栄養ドリンクでも反応することがあると指導してきた。たとえパンが理由でも、運転のプロとして厳しく対応した」と話している。 2022-11-01 09:05:00 リンク ライブドアニュース 出勤途中に「蒸しパン」食べたバス運転手 乗務前にアルコール分が検知 - ライブドアニュース 大阪府高槻市は10月31日、市バスの40代男性運転手を戒告の懲戒処分とした。1

                                「蒸しパン」を食べたバス運転手さんがアルコール検知で戒告処分になった→こんな理由で他の食べ物も結構ひっかかる
                              • 酒の飲み方に新たな知見 「純アルコール量」がわかる - 日本経済新聞

                                酒飲みの免罪符だった「酒は百薬の長」という言葉が覆されてきている。少量の飲酒でもリスクが高まる病気があることが最近の研究で分かってきた。注目されているのは、お酒に含まれる「純アルコール量」。発症リスクは性別や疾患で異なる。知見を深めて、お酒と向き合いたい。全体として飲酒量は減少傾向にある。1人当たりの消費量は年間約75リットル(1日換算で約200ミリリットル)とこの20年で2割減った。ところが

                                  酒の飲み方に新たな知見 「純アルコール量」がわかる - 日本経済新聞
                                • 体内でアルコール「醸造」 飲酒運転疑いの男性、無罪に―ベルギー:時事ドットコム

                                  体内でアルコール「醸造」 飲酒運転疑いの男性、無罪に―ベルギー 時事通信 外信部2024年04月23日14時08分配信 アルコールや薬物の検問をするベルギーの警察官=2023年8月(AFP時事) 【ブリュッセルAFP時事】飲酒運転の疑いで起訴されたベルギー人の男性(40)が22日、体内でアルコールが生成される特殊な病気「自動醸造症候群(ABS)」を患っているとして、法廷で無罪となった。医師3人の診断を証拠とした。 飲酒ガイドラインを初策定 高血圧、少量でもリスク増―厚労省 ABSは、胃腸に入った炭水化物が発酵することで血中のエタノール濃度が上昇し、酩酊(めいてい)の兆候が生じる。男性の弁護士によると、正式な診断を受けている人は、世界中で20人程度しかいないとされる。 男性は2022年4月、車を運転中に警察に止められ、呼気検査で法定基準を超えるアルコールが検出された。19年にも罰金と運転免許

                                    体内でアルコール「醸造」 飲酒運転疑いの男性、無罪に―ベルギー:時事ドットコム
                                  • ウィスキー工場に見学に行って「天使の分け前」を見せてもらったが、その減りっぷりが半端なく「暴利」「天使のみかじめ料」と感じてしまった

                                    更科悠乃@小説「快傑令嬢」ただいま改稿中!@空想科学小説作家 @yuno_sarashina これが理解されていなかったころ、使用人が酒を盗み飲んだと誤解してその使用人をしばき倒した話を聞いたことがある twitter.com/Agamalgam/stat… 2022-02-17 03:40:20 アルコール依存症で入院していたアルライさん @AlcoholicArai マッサンとかでもやってた「ウイスキーの熟成は低温多湿で霧の出るところが良い」って言う理由がこれなのだ。 高温で乾燥していたらあっという間に蒸発してなくなってしまうのだ。 宮城峡に見学に行った時に教わったのだ。 twitter.com/Agamalgam/stat… 2022-02-17 10:51:01

                                      ウィスキー工場に見学に行って「天使の分け前」を見せてもらったが、その減りっぷりが半端なく「暴利」「天使のみかじめ料」と感じてしまった
                                    • 名古屋大学、「二日酔い」遺伝子が老化に関与する仕組み解明 - 日本経済新聞

                                      名古屋大学の荻朋男教授らは、二日酔いに関わる遺伝子が老化にも関与することを見つけた。アルコールを代謝する過程でできる有害物質「アルデヒド」の分解に関わる遺伝子で、働きが弱まるとDNAに傷が入りやすくなっていた。早期の老化を引き起こす早老症の治療法開発に役立つ可能性がある。アルコールに対する強さは複数の遺伝子の働きが左右する。なかでもアルコールが体の中で分解される過程で生じるアルデヒドは毒性があ

                                        名古屋大学、「二日酔い」遺伝子が老化に関与する仕組み解明 - 日本経済新聞
                                      • 中国の「飲み会」カルチャーに大ブーイング──飲酒強要を若者も政府も大批判 | セクハラや性暴力の実態が次々と明らかに

                                        アリババの女性従業員が上司に飲酒を強要されて性的暴行を受けたと告発──これをきっかけに、中国国内で、飲み会参加や飲酒の強要、その場での性差別に対する批判が高まっている。中国は変われるだろうか。 中国に根強い従業員への飲酒の強要カルチャー 中国では、アリババ・グループの女性従業員が、出張先で上司に過度な飲酒を強要され、性的暴行にあったと今年8月に告発し、大スキャンダルとなっていた。 英メディア「BBC」によると、アリババの事件では、上司の行動が防犯カメラに映っているにもかかわらず、会社も検察も適切な対応を取らなかった。女性は社内のチャットで告発。それがソーシャルメディアで拡散されて、批判が高まった。告発された上司は解雇され、上級管理職2名も事態への不適切な対応を理由に辞任している。

                                          中国の「飲み会」カルチャーに大ブーイング──飲酒強要を若者も政府も大批判 | セクハラや性暴力の実態が次々と明らかに
                                        • 【ダメ絶対】親が"燃料用アルコール"で消毒スプレーを作って大喧嘩に

                                          リンク Wikipedia 焼酎 焼酎(しょうちゅう)とは酒類のうち蒸留酒の一種。日本で生産され、海外でも輸出品が飲用されている。酒税法に原料、製法等の定義があり、アルコール度数は連続式蒸留しょうちゅうで36度未満、単式蒸留しょうちゅう(本格焼酎)で45度以下と定められている。日本国内では酒税法によって種別基準が定められており、連続式蒸留しょうちゅう(旧甲類)と単式蒸留しょうちゅう(旧乙類)に分けられている(2006年5月1日酒税法改正による)。大衆酒として広く飲用されてきた歴史がある。米焼酎、麦焼酎、芋焼酎、黒糖焼酎、落花生焼酎、そば焼 33 users 137

                                            【ダメ絶対】親が"燃料用アルコール"で消毒スプレーを作って大喧嘩に
                                          • HOKAスニーカー、KALDIコスパ最強ワインなど、編集部が「買ってよかった!」と思っているモノ - ソレドコ

                                            2024年6月(3週目)の「編集部が買ってよかったもの」を紹介します! 脇汗のニオイを抑えるデオドラントクリーム、千切りスライサーと合わせて使うと最高なスライサープロテクター、コスパ最強ワインなど、実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品ばかりです。気になるものがあったら、チェックしてみてくださいね。 年単位、月単位とやってきましたが、あまりにもたくさん買い物をするので紹介が追っつかず、ついに週単位となりました。 買ってよかったもの2023と先週分はこちら 👇気になるアイテム名をタップでジャンプできます QB 薬用デオドラントクリーム イッシ ザ ヘアミルク シルキーモイスト 京セラ スライサープロテクター HOKA ONE ONE(ホカオネオネ) Bondi8(ボンダイ8) レッドウッド カベルネ・ソーヴィニヨン(赤) QB 薬用デオドラントクリーム 夏になるとどうしても気

                                              HOKAスニーカー、KALDIコスパ最強ワインなど、編集部が「買ってよかった!」と思っているモノ - ソレドコ
                                            • 燃料アルコールの捨て方わからん

                                              灯油で詰んでる増田に便乗する。 燃料用アルコールの捨て方わかんなくて10年以上寝かせてしまった。500mlある。 なんとなく余ってたからもったいない精神でもらっちゃったけどこんな捨てるのめんどうだと思わなかったわ。 ブクマも好きだから書いてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします 【調べた結果】 ・危険物に該当する ・コーヒーサイフォンに使えるらしい →調べたら機械が本格的で高かった。もうちょい手軽な使い道があったらやるかも。 ・ごみには出せない →昔電話したけど「危険物扱ってる業者で処理して」みたいな話になった気がする。 1本だけだしなぁ~って先送りしてる。

                                                燃料アルコールの捨て方わからん
                                              • 「シェイクをするとアルコールの角が取れてカクテルが柔らかくなる」→シェイクに空気は関係なかった?

                                                “まきの”というバーテンダー @bartendermakino 「シェイクに空気は関係ない」←最近の実験、研究対象です。シェイクをするとカクテルが柔らかくなる。と教えられ盲目だった。“アルコールの角が取れるって取れた角はどこ?”や“空気がアルコールのどこに作用するの?“などの自分の声を無視してたんです。が最近それに向き合ってます。結論から言うと→ 2023-07-28 11:55:57

                                                  「シェイクをするとアルコールの角が取れてカクテルが柔らかくなる」→シェイクに空気は関係なかった?
                                                • 【嘘やろ】炭酸で割って飲むビール『ビアボール』爆誕! いろんな割り方で飲んでみた結果 → 自由度が異様に高くて笑った

                                                  » 【嘘やろ】炭酸で割って飲むビール『ビアボール』爆誕! いろんな割り方で飲んでみた結果 → 自由度が異様に高くて笑った 特集 あなたはビールを炭酸で割って飲んだことがあるだろうか? 私(あひるねこ)はというと、マジでない。成人してもう16年経つけど、ただの一度もやったことがない。氷すら入れたことがない。ありのままの君(ビール)しか見たことがないのである。 こういう人はかなり多いような気がするのだが、そこへあのサントリーが革命的な新商品をブッ込んできたぞ。その名も『ビアボール』。日本初(※)の炭酸でつくる自由なビールだ。自由すぎるだろと思いつつ、同時にワクワクしてきたため、試しにいろんな割り方で飲んでみた! ※炭酸水で割ることを製品上で訴求する日本初のビール(Mintel GNPDを用いたサントリー調べ 2022年5月) ・ビールなのに炭酸で割る? 一部ではすでに発売されている『ビアボール

                                                    【嘘やろ】炭酸で割って飲むビール『ビアボール』爆誕! いろんな割り方で飲んでみた結果 → 自由度が異様に高くて笑った
                                                  • 「ハンドクリーンジェル71%」、アルコール度数が71%に満たないと発覚し返金へ 「引火しない」とSNSで話題に

                                                    速乾性の手指用洗浄アルコールジェルとして販売されていた「ハンドクリーンジェル71%」が、アルコール濃度不足であったことが発覚し、同製品を取り扱っている萬祥と輸入元のメイフラワーが公式サイトで謝罪しています。 該当製品の「ハンドクリーンジェル71%」(販売ページより/該当ページは既に削除済み) 問題となっているのは「ハンドクリーンジェル71% 300ml」という商品(JANコード:8809317116396)で、2020年3月から販売されているもの。 萬祥社によると、購入者から「アルコール濃度不足」についての指摘があって調査したところ、「表示を下回るアルコール濃度の試験結果となりました」とのこと。こうした状況について萬祥社は、「販売前に弊社での自主検査を怠り、お客様に多大なご迷惑とご心配をお掛けいたしまして大変申し訳ございません」と謝罪。「消費者庁への状況報告と今後の対応を協議し、以下のよう

                                                      「ハンドクリーンジェル71%」、アルコール度数が71%に満たないと発覚し返金へ 「引火しない」とSNSで話題に
                                                    • アサヒが撤退「ストロング系」はなぜ広がったのか

                                                      「英断」ではなく、事実上の「撤退」ではないだろうか――? 26日、アサヒビールが、今後発売する缶チューハイの新商品のアルコール度数を8%未満に抑える方針であることが報じられた。 ストロング系とは? その危険性とは? アルコール度数8%以上の缶チューハイ、いわゆる「ストロング系」は350〜500mlでありながら、100〜200円程度という低価格で、ジュースのようにごくごくと飲めて、すぐに酔えることからお金のない若者だけではなく、「早く出来上がりたい」大人たちからも人気を誇る。 ただ、当たり前だが、すぐ酔えるということは、それほどの代償を伴う。よく言われていることではあるが、500ml缶のストロング系(アルコール度数9%)に含まれるアルコールの量は1本あたり約36gで、これはテキーラのショットグラス約3.75杯分に相当するという(350ml缶1缶で日本酒1合分というデータもある)。 そのため、

                                                        アサヒが撤退「ストロング系」はなぜ広がったのか
                                                      • 「お酒で脳が萎縮する」のではなく「脳が小さいとお酒を飲む」という可能性が示される

                                                        by Phovoir お酒を飲むことと脳の萎縮との間に関係があることは、過去の研究でたびたび示されてきました。しかし、新たな研究では、「お酒を飲むから脳が萎縮する」のではなく、「脳のある部位が小さいからお酒を飲むようになる」という、これまでとは逆の因果関係が示唆されています。 Convergent evidence for predispositional effects of brain gray matter volume on alcohol consumption - Biological Psychiatry https://www.biologicalpsychiatryjournal.com/article/S0006-3223(19)31678-6/fulltext Which came first: Brain size or drinking propensity? h

                                                          「お酒で脳が萎縮する」のではなく「脳が小さいとお酒を飲む」という可能性が示される
                                                        • ウイスキーは混ぜ物90パーセントでもウイスキーを名乗れる?!→黄色いヤツは危険だと教えてくれる商品

                                                          hiro_tyun @hiro_tyun これがどうおそろしいかというと 日本のウイスキーの定義は「ウイスキー10%混ぜ物90%でもウイスキーと認める」とされていて、これは戦後の品不足の中でもウイスキーが楽しめるようにとの配慮で定められたんだけど 戦後80年近く経つ令和の世でその基準ギリギリの品が販売されているという事なのだ twitter.com/sakearaisan/st… 2023-07-05 06:44:04

                                                            ウイスキーは混ぜ物90パーセントでもウイスキーを名乗れる?!→黄色いヤツは危険だと教えてくれる商品
                                                          • にやほ on Twitter: "入店してアルコール消毒しようとしたら熱湯だった。あぶね。 https://t.co/oCSZako6Uc"

                                                            入店してアルコール消毒しようとしたら熱湯だった。あぶね。 https://t.co/oCSZako6Uc

                                                              にやほ on Twitter: "入店してアルコール消毒しようとしたら熱湯だった。あぶね。 https://t.co/oCSZako6Uc"
                                                            • 「江田島平八」名乗り消毒液寄付 漫画「魁!!男塾」キャラ、愛知 | 共同通信

                                                              人気漫画「魁!!男塾」の登場人物「江田島平八」を名乗る男性から寄付されたアルコール消毒液=7日、愛知県豊田市役所 愛知県豊田市は8日、人気漫画「魁!!男塾」の登場人物「江田島平八」を名乗る男性からアルコール消毒液の寄付があったと発表した。 市によると、7日午後3時ごろ、30~40代にみえる男性が段ボール箱を持って市役所を訪れ、警備員に「消毒液を寄付する」と告げて去った。市職員が確認すると、手指用のアルコール消毒液(600ミリリットル)18本に「男塾塾長 江田島平八より」と書かれた紙が添えられていた。 「魁!!男塾」は、1980年代に人気を博した少年漫画。江田島平八は、男塾の難題を一挙に解決する塾長として登場する。

                                                                「江田島平八」名乗り消毒液寄付 漫画「魁!!男塾」キャラ、愛知 | 共同通信
                                                              • 金原ひとみ「ストロング系は罪深き飲み物」

                                                                退廃的で何かに依存する人々の姿を描いた ――まずは『ストロングゼロ』を執筆した経緯を教えてください。 6年間住んだフランスから2年前に帰国して以来、日本人とお酒の関係をすごく特殊に感じてきました。仕事においてもお酒が関わってくる飲み会文化があったり、お酒に酔って人前で醜態をさらすことが日常化していたりする。フランスではあまり見ない光景が、数年ぶりに見たときにすごく印象的でした。 日本はコンビニがどこにでもあって、しかも24時間営業なのでいつでもお酒が買えます。これだけ誘惑が多いと、多少自制心があっても阻まれる。自分を甘やかすことのできる環境になっています。 ストロング系は飲んでいる層が若く、ほかのアルコール飲料よりもいろいろな層に広がっていると実感しました。自分自身も飲んでいたし、外でも日常的に目につくようになった。電車の中やコンビニの駐車場で飲んでいる人もいて、とても退廃的で興味深く感じ

                                                                  金原ひとみ「ストロング系は罪深き飲み物」
                                                                • 喫煙しながらアルコール詰め替え引火か 女性やけど 名古屋・栄のビル (CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

                                                                  名古屋・栄のビルで火事があり、女性1人がけがをしました。女性は喫煙しながら消毒用アルコールの詰め替え作業をし、引火したとみられています。 【写真を見る】喫煙しながらアルコール詰め替え引火か 女性やけど 名古屋・栄のビル 28日午後2時10分過ぎ、中区錦3丁目のビルの3階にある飲食店で、「煙と爆発音がした」と、近くの店舗の従業員から消防に通報がありました。 消防車など20台が出て、火はまもなく消し止められましたが、火元の飲食店の従業員とみられる30代の女性がやけどをして病院に運ばれました。 女性に意識はあり、自力で歩けたということです。 消防によりますと、女性はたばこを吸いながら消毒用アルコールの詰め替え作業を行っていたとみられ、警察と消防は、たばこの火がアルコールに引火したとみて、当時の詳しい状況を調べています。 現場は、栄の繁華街の中心部で、一時騒然となりました。

                                                                    喫煙しながらアルコール詰め替え引火か 女性やけど 名古屋・栄のビル (CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 本物の果実酒が飲みたい

                                                                    果実酒として有名なのは梅酒だ。しかし、私にとって梅酒は本物の果実酒ではない。梅酒を実際に作った人ならわかるが、梅酒はホワイトリカーなどの焼酎に梅と砂糖を漬け込んで作る。梅そのものに含まれる糖類からアルコールを醸造しているわけではないから、本物の酒とは思えないのだ。 ホワイトリカーに米を漬け込んで米のエキスを抽出しても、それを日本酒とは呼ばないだろう。麦を漬け込んだとてウイスキーになるわけではない。しかし、果物はホワイトリカーに漬け込むだけで果実酒になってしまうのだ。私にとって果実酒とは、果実からアルコールを醸造した酒のことである。その観点でいえば、国内で一般に普及している酒の中で本物の果実酒はワインだけだ。 人類が初めて醸造した酒は、何を原料にして作られたのか調べてみたがわからなかった。しかしながら、猿酒という言葉があるように、人類発祥以前からアルコールが作られてきたことは間違いない。猿酒

                                                                      本物の果実酒が飲みたい
                                                                    • https://twitter.com/tttrrr77762773/status/1538435931853578241

                                                                        https://twitter.com/tttrrr77762773/status/1538435931853578241
                                                                      • 寒い冬の日はコーヒーにウイスキーを入れて飲もう、幸せな味がするから - ぐるなび みんなのごはん

                                                                        コーヒーというものがある。世界中で愛飲されているどこまでも黒い飲み物だ。寒い冬の日に飲むホットコーヒーは我々の体も心も温めてくれる。メガネを曇らせて飲む冬の日のコーヒーは本当に美味しい。 飲み方はいろいろあって、もちろん何も入れない「ブラック」も美味しいし、砂糖やミルクを入れて飲んでも美味しい。そこにウイスキーを入れて飲んでも美味しいのだ。体がさらに温まる気がする。 ウィンターコーヒー 子供の頃はコーヒーを飲む大人を見て、「何が美味しいんだろう?」と思っていたけれど、大人になりコーヒーを飲むとその美味しさに気がつく。夏に飲むアイスコーヒーも、冬に飲むホットコーヒーもそれぞれに最高の幸せをもたらしてくれる。 どうも、この記事を書いている地主です! コーヒーをどのように飲むかは、その人の自由だ。砂糖を入れてもいいし、ミルクを入れてもいい。生クリームを入れたっていいし、練乳を入れてもいい。コーヒ

                                                                          寒い冬の日はコーヒーにウイスキーを入れて飲もう、幸せな味がするから - ぐるなび みんなのごはん
                                                                        • 新型コロナウイルスに対する消毒薬の効果を検証 日常生活におけるSARS-CoV-2感染予防に有用な製品を評価|学校法人北里研究所

                                                                          北里大学大村智記念研究所 ウイルス感染制御学Ⅰ研究室戸高玲子研究員、芳賀慧特任助教、澤田成史助教、片山和彦教授は、2020年4月17日に公表したプレスリリース「医薬部外品および雑貨の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)不活化効果について」 に続き、市場に流通している医薬部外品・雑貨および医療現場で使用されている消毒剤の、新型コロナウイルス不活化検証試験を行い、その効果を調査、発表しました。 本研究成果は、医療現場及び日常生活におけるSARS-CoV-2の感染を抑え、感染制御を確実に実行する指針となることが期待できます。 本研究は、専門雑誌『感染制御と予防衛生』(メディカルレビュー社)に2020年9月1日掲載されます。

                                                                          • 五輪会場、酒類の販売を一転見送りへ | 共同通信

                                                                            東京五輪・パラリンピック組織委員会は22日、会場での酒類の販売を一転して見送る方針を固めた。販売を認める方向で検討したが、新型コロナウイルス感染防止の観点から断念へと転じた。

                                                                              五輪会場、酒類の販売を一転見送りへ | 共同通信
                                                                            • ビールメーカーのこっそり値上げ「ドリンクフレーション」を見落とすな! | 知っておきたいキーワード

                                                                              世界中でインフレが台頭したあと、内容量を減らす実質的な値上げ「シュリンクフレーション」が騒がれた。物価の高止まりが続くなか、足元では新たな値上げ戦略「ドリンクフレーション」が英国内で広がっているという。この「ドリンクフレーション」とは何なのだろうか? 英紙「デイリー・メール」によると、ビールメーカーは販売するビールのアルコール度数を0.2%から0.3%低下させているという。英国で販売されているビール「オールド・スペックルド・ヘン」はアルコール度数が5%から4.8%に低下。ラガービール「フォスターズ」は4%から3.7%に低下した。 英国ではアルコール度数に応じて税額が決まる。アルコール度数を下げれば下げるほど、税金は安くなる。にもかかわらず、アルコール度数を下げてもビールメーカーは販売価格は据え置いていて、ビールメーカーは税金をうかせているようだ。 浮かせた税金はビール1本あたり2ペンスから

                                                                                ビールメーカーのこっそり値上げ「ドリンクフレーション」を見落とすな! | 知っておきたいキーワード
                                                                              • 精神科の医師「アル中は治らないから診ないと決めたけど、君はインテリだから診てあげよう」の意味。

                                                                                つい先日、Twitterで連ちゃんパパという作品が話題になっていた。 全てのピカレスク漫画の頂点 ウシジマくんのいないウシジマくん クズの珍道中「連ちゃんパパ」https://t.co/QNo4SAlXTd pic.twitter.com/GB8kVL54Nu — 益荒男 (@kandana_i) May 11, 2020 Twitterでのこの漫画に対する評価はこんな感じだ。 「登場人物、みんなクズ」 「コボちゃんみたいなカワイイ絵柄でヤミ金ウシジマくんみたいなストーリー展開」 「あまりにも展開が残酷すぎて読めない」 と、いうわけで僕も興味をもって読んでみたのだが、読後感は上とは随分違う。 個人的にはギャンブルの恐ろしさを見事に表現した傑作だと思った。 なお、連ちゃんパパはマンガ図書館Zにて全巻無料で読めるので、興味がある人は一読してもいいかと思う。 www.mangaz.com 人は依

                                                                                  精神科の医師「アル中は治らないから診ないと決めたけど、君はインテリだから診てあげよう」の意味。
                                                                                • 消毒用アルコールと同じ度数の「お酒」続々 新型コロナ対策で

                                                                                  新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の広がりに伴う消毒用エタノール不足を補うため、高濃度アルコールの製造に乗り出す酒造会社が相次いでいる。3月中旬に65度の「メイリの65%」を発売した明利酒類に続き、4月9日には菊水酒造が77度の「アルコール77」を発売するなど、少なくとも4社が販売に向けて動き出している。 先陣を切って登場したのは、茨城県水戸市にある明利酒類の「メイリの65%」。「より高アルコールで極力不純物のない商品」として開発したスピリッツで、価格は360mlのビン1本あたり1000円(税別、以下同)。同社オンラインショップでは3本以上のセットで販売している。

                                                                                    消毒用アルコールと同じ度数の「お酒」続々 新型コロナ対策で