並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ウェブディレクションの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • SmartHRのプロダクトマネージャー職にご興味をお持ちの方へ - SmartHR Tech Blog

    これはなに? SmartHRのプロダクトマネージャー職にご興味をお持ちの方向けに、参考になりそうな情報をまとめております。 最終更新日:2024-2-16 SmartHRについて Mission & Values Mission Values 自律駆動 早いほうがカッコイイ 最善のプランCを見つける 一語一句に手間ひまかける ワイルドサイドを歩こう 人が欲しいと思うものをつくろう 認識のズレを自ら埋めよう 👇 Mission & Valuesの詳細 私たちについて|株式会社SmartHR SmartHR社の「バリュー」を1つ増やしました Service Vision 👇 Service Visionの詳細 SmartHRの想い 会社紹介資料 SmartHR会社紹介資料 👇 いまSmartHRに入社してやることあるの?と思われた方へ CxOが勢揃いして、SmartHRのこれからを語る会

      SmartHRのプロダクトマネージャー職にご興味をお持ちの方へ - SmartHR Tech Blog
    • 「ただのパズルゲームじゃない、最後までプレイしてほしい」―群衆アクションパズル『HUMANITY』中村勇吾&水口哲也が表現したかったものとは【インタビュー】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

      ウェブデザイナー、インターフェースデザイナー、映像ディレクター。『HUMANITY』の開発を務めるデザインスタジオ「tha ltd.」代表。NHKEテレ「デザインあ」/「デザインあ neo」の映像監修、ユニクロのウェブディレクションなどを行っているほか、数多くのウェブサイトや映像のアートディレクション/デザイン/プログラミングに携わっている。 ゲームクリエイター、プロデューサー。 エンハンス代表。セガで『スペースチャンネル5』や『Rez』といった作品を手掛け、2014年にエンハンスを設立。『ルミネス』『Rez Infinite』『テトリス エフェクト』など数々のゲーム以外にも、空間設計、メディアアート、体感型デバイスなど多岐にわたって活動している。 「絶対これを物にして、世の中に出さなければ」―水口哲也氏が惚れ込んだデモ映像――中村勇吾さんはこれまで数々の作品を手掛ける中で、大量の鳥群が荒

        「ただのパズルゲームじゃない、最後までプレイしてほしい」―群衆アクションパズル『HUMANITY』中村勇吾&水口哲也が表現したかったものとは【インタビュー】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
      • 参加レポ/Webmaster Conference Sapporo|Machishima Wataru

        こんにちは、待島です。札幌のGear8という会社でウェブディレクターをしています。 2019年9月12日に札幌で開催された、Webmaster Conference Sapporo(#WMCSapporo)に行ってきました!定員を大きく上回る応募があったそうで、運良く参加できました。 ディレクター目線で参加レポートします! *誤った表現や理解があれば、ぜひご指摘ください! オープニング 主催のGoogleから、金谷さんと小川さんが登場。お二人はウェブマスターオフィスアワーというライブ配信番組をしています。当日の会場参加者の皆さんとも交流が深いようでした(番組のことは初めて知りました・・見よう) ウェブマスター オフィスアワーは、ウェブマスターの方からの質問にGoogle 社員がお答えしたり、ウェブマスターの方と Google の間での情報交換をざっくばらんに行う場です。みなさまから事前にイ

          参加レポ/Webmaster Conference Sapporo|Machishima Wataru
        • オフィスで働く?リモートワーク?東京を離れて気付いた「効率のいい働き方」

          今回のリモートワーク実験の拠点となった奈良県・下北山村のコワーキングスペース「SHIMOKITAYAMA BIYORI」。明るく、木のぬくもりの感じられる落ち着いた空間が特徴だ。 2019年5月に長崎県の五島列島で行われたBIのリモートワーク実験に続いて、今回は2回目の参加となる遠藤さん。大手IT企業でウェブディレクションや広報の仕事を経験し、現在はフリーランスの広報担当者として、一般社団法人やIT企業などのPR活動を担当している。フリーランス転身は自らの意思からかと思いきや、アクシデントによるものなのだという。 「IT企業でやりがいを感じながら働いていたんですが、突然、体調を崩してしまったんです。会社を一時休職し回復に努めたものの、産業医からの復職許可が下りず、大好きな会社でしたがやむなく退職しました。その後しばらくは休養し、復帰を考えていたタイミングでご縁があって、フリーランス広報とし

            オフィスで働く?リモートワーク?東京を離れて気付いた「効率のいい働き方」
          • 滋賀県立近代美術館が「滋賀県立美術館」として6月にリニューアルオープン

            滋賀県立近代美術館が「滋賀県立美術館」として6月にリニューアルオープン滋賀県立近代美術館が「滋賀県立美術館」として6月27日にリニューアルオープン。リニューアルした内観のイメージや、サイン、グラフィック、ウェブサイトなどを手がけるデザインチームが発表された。 滋賀県立近代美術館ウェブサイトより、エントランスロビーのイメージ図 提供=滋賀県立近代美術館 滋賀県立近代美術館が「滋賀県立美術館」として6月27日にリニューアルオープン。リニューアル後の内観イメージや、サイン、グラフィック、ウェブサイトなどを手がけるデザインチームも発表された。 今回のリニューアルプロジェクトの目玉のひとつが、「ウェルカムゾーン」と名づけられたエントランスロビーとその周辺の空間を再構築した空間。愛嬌のあるフォルムの什器を配し、美術館と来館者とのコミュニケーションが動き出すような場づくりを目指すという。こらのエントラン

              滋賀県立近代美術館が「滋賀県立美術館」として6月にリニューアルオープン
            • すべての人が、迷わず、SmartHRを使えるように。使いやすさを支えるUXライティングの仕事|株式会社SmartHR

              世の中にまだまだ確立されていない「UXライター」という仕事。先駆けて、UXライターというポジションを設けているSmartHRだからこそ体現できる価値や働き方とは?クリエイティブディレクションやコピーライティングを経験して入社した、稲葉志奈さんに話を聞きました! 稲葉 志奈(@inaba)/UXライター デザイン会社やブランディング会社でウェブディレクター、コピーライター、ライターなどの経験を積み、2022年8月にSmartHRのUXライティンググループに入社。現在は、SmartHRの「文書配付」機能を担当しています。 情報を整理し伝わる文章を書くことへの興味が、UXライティングの仕事につながった──現在、UXライティンググループではどんな仕事をしていますか? 稲葉: SmartHRのUXライティンググループには、大きく分けて3つの仕事があります。 1つ目は、開発チームの中で、プロダクトの画

                すべての人が、迷わず、SmartHRを使えるように。使いやすさを支えるUXライティングの仕事|株式会社SmartHR
              1