並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

ウユニ塩湖の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 観光地などでよくある「日本のウユニ塩湖」「東洋のナイアガラ」的な場所が地図になった『東洋の〇〇 日本の○○MAP』が話題に ウユニ塩湖の多さにはツッコミも

    Pikaia @pikapikapikaia 地学とか地理、暗渠、鉱物好き(特に蛍光鉱物) 大学で地球科学を学んでいます 地学の楽園シリーズ お気軽にフォローどうぞ 地学・暗渠ブログやニコニコなどはリンクより是非 link.chikyu-kagaku.com

      観光地などでよくある「日本のウユニ塩湖」「東洋のナイアガラ」的な場所が地図になった『東洋の〇〇 日本の○○MAP』が話題に ウユニ塩湖の多さにはツッコミも
    • え?ウユニ塩湖!? - 育児猫の育児日記

      ウユニ塩湖とは ウユニ塩湖じゃないと見れないの? 芦屋海浜公園は福岡のウユニ塩湖? ウユニ塩湖に行けたらそれが一番だけど ウユニ塩湖とは 皆さんウユニ塩湖をご存じでしょうか? ウユニ塩湖とは南米ボリビアの中西部にあるウユニという都市から車で1時間ほどの距離にある台地のこと。 アンデス山脈に囲まれた塩の台地。 見渡す限り真っ白なのだそう。 ウユニ塩湖というと「湖なのだろう」と思う方が多いかもしれませんが、実は普段は白い台地なんですって。 なぜ塩があるかというと、アンデス山脈が海底から隆起したときに、大量の海水を持ち上げてそのまま乾燥したため、塩がのこったと考えられているそうです。 ウユニ塩湖が有名になったのは、空と大地の境目がない、美しい絶景が見られるからですよね。 ウユニ塩湖 このような美しい絶景がみられる理由は、簡単に言うとウユニ塩湖が平らだから。 ウユニ塩湖は岐阜県ほどの広さがあるにも

        え?ウユニ塩湖!? - 育児猫の育児日記
      • 四国地方 車中泊の旅 香川編3 - 育児猫の育児日記

        父母ヶ浜(ちちぶがはま) 日の出製麺所 宇都伎社 手打ち十段 うどんバカ一代 父母ヶ浜(ちちぶがはま) 道の駅ことひきを出た育児猫家が次に向かったのは父母ヶ浜。 www.ikujineko.com 父母ヶ浜は香川県の映えスポットとしてとても有名なんですよね。 日本のウユニ塩湖とも呼ばれていて、それはそれは素敵な写真が撮れたりするらしいのです。 www.my-kagawa.jp どんな写真が撮れるのか気になる方は↑をどうぞ。 素敵な写真を撮るにはいくつか条件があって、夕方、干潮時がベストとのこと。 育児猫が事前に調べたところ、3月26日(育児猫家が香川にいた日)はなかなか良い写真が撮れそうな日でした。 でも・・・ 父母ヶ浜 写真じゃわからないんですけど、土砂降りの雨。 まぁ潮の条件がよくとも、雨じゃあ映えません。 父母ヶ浜では一歩も降りずに育児猫家は次の目的地に移動しました。 日の出製麺所

          四国地方 車中泊の旅 香川編3 - 育児猫の育児日記
        • 【JTB南米ワールドクルーズ】MITSUI OCEAN FUJIで行く南米一周クルーズ

          MITSUI OCEAN FUJI SHIP DATA ■総トン数/32,477トン ■全長/198.15メートル ■全幅/25.6メートル ■客室数/229室 ■乗客定員/458名 更新日:2023/12/18 いよいよ2023年も残りわずか。 来る2024年あなたは何かやりたい夢はありますか。 商船三井クルーズ株式会社と株式会社JTBは、クルーズマーケット拡大に向けた連携協定を 2023年11月10日(金)に締結。 その第一弾として、商船三井クルーズが運航するスモールラグジュアリークルーズ船 「MITSUI OCEAN FUJI」を全船チャーターし、 2025年1月に「JTB南米ワールドクルーズ91日間」を実施します。 予約受付は、2024年1月16日から。 お金と時間が必要な南米1周の旅、ぜひご検討下さい。 JTBの南米ワールドクルーズはいつ出発するの? 管理人 2025年1月から。

            【JTB南米ワールドクルーズ】MITSUI OCEAN FUJIで行く南米一周クルーズ
          • 千葉県の津々ヶ浦の「夫婦岩」が地震で一部崩落…なんか寂しいです - なるおばさんの旅日記

            実は私のブログのトップ画の写真がこの夫婦岩なのです。 以前はちょっとだけ、そのことを記事にしたことがありましたが、「300記事達成」の記事なのでかなり前のことになります。 ↓ その時の記事はこちら www.narutabi.com 確かに見比べていただけると夫の岩の方の背面がかなりスリムになってしまっています…。 ↑ 夫岩の背中の部分を観てほしいです! ↑ https://article.auone.jp/detail/1/2/2/16_2_r_20240304_1709545492015050より引用させていただきました 細くなってしまうと、次に震度5位の地震があれば、その姿も見られなくなってしまうのではないか…ってかなり不安です。 この岩をブログのトップ画像にする際は、迷いは全くありませんでした。 それ位、私の数ある日本の風景を撮った写真の中で、自分的には妙に気に入ってしまった写真だっ

              千葉県の津々ヶ浦の「夫婦岩」が地震で一部崩落…なんか寂しいです - なるおばさんの旅日記
            • 『秒速5センチメートル』が好きな人におすすめの恋愛小説 - 日々の栞

              www.youtube.com 新海誠の最高傑作は何かという問いがあったら、僕は間違いなく『秒速5センチメートル』をあげる。 『秒速5センチメートル』は、美しすぎる初恋の呪いに囚われてしまった男性を、圧倒的な映像美で描いた名作アニメーション映画だ。新海誠監督の代表作の一つだ。 過去の感傷に陶酔している姿を、叙情的な映像と内省的なモノローグで極限まで美しく描いた作品であり、エモーショナルな内容は多くの人を惹きつけている。特に、過去の恋愛に名前をつけて保存する系男子が多いと思うが。 この記事では、『秒速5センチメートル』が好きな人におすすめしたい恋愛小説を紹介したい。どの作品も忘れられない恋愛を描いた作品だ。 新海誠作品でのおすすめ 秒速5センチメートル 言の葉の庭 他の作家の作品 国境の南、太陽の西 / 村上 春樹 グレート・ギャツビー / スコット・フィッツジェラルド パイロット・フィッシ

                『秒速5センチメートル』が好きな人におすすめの恋愛小説 - 日々の栞
              • ギアナ三国密入国体験記|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

                皆さんはギアナ三国を知っているだろうか?私の友人や読者の中の百戦錬磨の旅行オタク達からは「そんなの常識だろう」と返ってくるかも知れない。 ただ大多数の人間は多分知らないと思うので地理やらそこを踏まえた上でこの文章を認めていきたいと思う。南米一周旅行者ですら飛ばしてしまう人の方が大多数の地域だからだ。 まぁ旅行・地理オタクは落ち着いてもらいたい。今回は通常のルートを逸脱した行程を辿っているのでそのエピソード部分は楽しんで頂けるであろう。 ※ 今回のルート及び、手段手法は推奨させるものではありません。個人的にも入出国スタンプ収集が出来ず面白い反面、マイナス面もあります。当記事を参考にし、いかなる事態が起きようと当方は一切の責任を負いません…..。 ではまず地理から話そう。ガイアナ、スリナム、フランス領ギアナの3つは南米の北にある3つの小さな国である。(仏領ギアナはフランスの海外県であるがいちい

                  ギアナ三国密入国体験記|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
                • 四国3カ国巡りDAY1:香川編 - スンバラリア国報

                  少なくとも二、三ヶ月に一度はどこかへ行かないと、頭がおかしくなってしまいます。 もはやどこでもよかった、わたしはそう供述しております。 今回は、四国の気になっているところを一気に網羅する旅としました。 |DAY1 東京→高松 4時に起きました。7:50成田発の飛行機に搭乗のため……。 睡眠時間3時間未満でもアドレナリンがぶっ放されるのが旅行ですよね。 ギンギンで空港へ。 無事搭乗途端に就寝してしまいました。 保安検査前に善意はやにえされていた謎のマスコット 腐ったハム? 高松空港には9:30ごろに到着。っぱ空路だぜ。(伏線) 空港からレンタルカーを行います。 高松空港のお遍路さん専用お着替えどころ お遍路さんのお着替えどころがあり、巡礼文化の波動を感じて興奮してしまいました。おれもはやくこれになりたい。 |金毘羅船船シュラシュシュシュシュ レンタカーで真っ先に琴平に向かい、金刀比羅宮に行き

                    四国3カ国巡りDAY1:香川編 - スンバラリア国報
                  • 日本のウユニ塩湖『父母ヶ浜』で映え写真を撮影!! - ポジティブ家族の記録

                    日本のウユニ塩湖!香川県父母ヶ浜で映え写真を撮影 父母ヶ浜 3日目は午前中は道後温泉からしまなみ海道をドライブし、 金比羅山とうどんを堪能! 夕方を目指して、日本のウユニ塩湖と呼ばれる 父母ヶ浜へ行ってきました! 善通寺グランドホテルから 車で約25分 父母ヶ浜 今は結構有名な観光名所となりましたが、 私が行った時はまだそこまで知名度は高くなく空いていました(^^♪ ただ、こちらはいつ行っても映え写真が撮れるわけではなく、 少々条件が必要になります(;^_^A 天気が良い日は第一条件ですが、 干潮時で夕暮れ時がポイントらしい。 ↓ こちらで見ごろカレンダーを見ることができるので、 チェックしてから行くのがおススメですよ! https://www.mitoyo-kanko.com/chichibugahama/#nav01 https://www.mitoyo-kanko.com/chich

                      日本のウユニ塩湖『父母ヶ浜』で映え写真を撮影!! - ポジティブ家族の記録
                    • 海外旅行って楽しいよね

                      海外旅行がチラホラ話題になってるから書く 親には国公立大の学費を払ってもらい、月数万円の仕送りを貰っていたが別に太い実家ではない(と思っている) 就活は氷河期とリーマンショックの間の世代で大学を出て就職は普通にできたから運は良かった方だ 学生の頃にバイト代を貯めて韓国とタイに行き、日本と違う空気や文化やメシに触れるのが楽しかった 地方の安月給の会社に就職してからも通勤途中でよく読んでたのは海外旅行のweb記事で、それによく出てきたのが会社辞めて世界一周してる人たちのブログとかだった 何となくバックパッカーに憧れはあった なんだかんだ5年で会社辞めることになって、退職届出した時に貯金が250万ほどできており、ふと世界一周できるな?したろ! ということで春秋航空の上海行き片道チケットを取った もう10年くらい前のことである 行きたい所は3つだけ決めていたが、ルートは未定で、基本的に現地で次の目

                        海外旅行って楽しいよね
                      • 【ボリビア】ウユニ塩湖デイタイムツアー - ひとり旅、ときどき日常

                        ウユニ塩湖の「サンセット+スターライト」ツアーに参加し散々な結果に終わった翌日、悩んだ挙句「デイタイム」ツアーに参加することにしました。 「フルデイ」と迷ったのですが、後日参加予定の「2泊3日ツアー」と初日の行程がほぼ同じということで「デイタイム」にしました。 ホダカのツアーメニューについては↓の記事に写真を載せていますので気になる方はご覧ください。 www.shirat0ri.com デイタイムはあまり人気がなく、人数が集まらなくてキャンセルになることもあるという話をどこからともなくチラッと小耳に挟んだのですが、全然そんなことはなく満員御礼で催行されました。 って、満員かどうかより重要なのはメンバーなんすっよ! 前日、散々な目に遭っていますからね!!! www.shirat0ri.com 本日のメンバーは中国人ファミリー3名、中国人年配夫婦、日本爺ちゃん、そしてシラトリです。 正直、ベス

                          【ボリビア】ウユニ塩湖デイタイムツアー - ひとり旅、ときどき日常
                        • 四月になれば彼女はのあらすじやネタバレ、感想を紹介

                          「四月になれば彼女は」は2016年に発行された恋愛小説が原作で、主人公が結婚を前に、昔の恋人からの手紙によって「失われゆく愛」に苦しむ物語です。 2024年3月22日に映画化して公開され、佐藤健、長澤まさみ、森七菜が初共演をし話題になっています。 本記事では、川村元気著作の「四月になれば彼女は」のあらすじやネタバレ、感想を紹介していきます。 まだご覧になっていない方はネタバレになってしまうため、一度ご覧になってから読むことをおすすめします。 映画違法サイト一覧>> 『四月になれば彼女は』 頭を抱えてしまうわ。 日本のトッププロデューサーである川村元気の同名小説が原作。 時代錯誤の野郎目線の女性像がグロテスクすぎるし、村上春樹小説のすかしっぺのような空気を延々と吸わされる地獄。 心底気持ち悪いし、意味がわからないし、誰の魅力も引き出せてない。 pic.twitter.com/ZTWenVu4

                            四月になれば彼女はのあらすじやネタバレ、感想を紹介
                          • 人生で初めて「ボリビア料理」を食べたらいい意味で地球の狭さを感じた / 清澄白河『サルテトック』

                            南アメリカ大陸の西部に位置するボリビア。チリ・ペルー・ブラジル・パラグアイなどと隣接する、ラテンアメリカの内陸国である。世界屈指の映え映えスポット「ウユニ塩湖」があることでも有名だ。 さて、つい先日のこと。都内で「ボリビア料理」の看板を発見した。はて……ボリビア料理とは? 正直なところイメージが全く湧かないが、これも何かの縁。出会って数分で人生初のボリビア料理を食べてみることにした。 ・無 あなたは「ボリビア」と聞いて何をイメージするだろう? 私自身は先述した「ウユニ塩湖」以外だと「チェ・ゲバラが戦死した場所」くらいのイメージしかない。アンデス山脈もあるにはあるが、そうなるとペルーあたりが黙っていないことだろう。 そんなもんだから「ボリビア料理」に関する私のイメージは “無” が最も近い。ふわっと「豆・イモ・肉の料理が多そう」とは思うが、それもただただ私の勝手なイメージの範疇である。 さて

                              人生で初めて「ボリビア料理」を食べたらいい意味で地球の狭さを感じた / 清澄白河『サルテトック』
                            • “白いダイヤ”争奪戦…ウユニ塩湖に異変 “脱炭素社会”のカギ「リチウム」 中国も獲得に躍起|日テレNEWS NNN

                              「地球沸騰化の時代がきた」と言われるなか、国連では20日、気候変動対策を話し合う会合が開かれました。「脱炭素社会」実現へカギを握る資源のひとつが、「白いダイヤモンド」とも呼ばれる「リチウム」です。その激しい争奪戦により、豊かで多様な自然に深刻な影響が出始めています。 南米・ボリビア南西部のウユニ塩湖では、雨期には、水面に映る鏡張りの絶景が見られる。世界中で人気のこの観光地で、今“ある異変”が起きているといいます。 ウユニ塩湖近くの住民 「少し心配です。将来どうなるのか、私たちに説明すべきです」 その心配の種は、NASAが撮影した衛星写真に捉えられていました。ウユニ塩湖の一部に、不自然に四角く区切られた場所があります。ここでいったい何が行われているのか。 カメラは日本の“裏側”、南米大陸へと向かいました。 アンデス山脈に囲まれ、標高4000mを超える高地を走ること8時間あまり。やがて地面が真

                                “白いダイヤ”争奪戦…ウユニ塩湖に異変 “脱炭素社会”のカギ「リチウム」 中国も獲得に躍起|日テレNEWS NNN
                              • ハイエース秋の旅10日目:香川 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                道の駅を併設した温泉宿で一夜を明かし、この日は家族4人で志々島という瀬戸内海に浮かぶ小島に向かいます。 私のふるさと近くのゆかりの島なのですが、私もこれまで一度も行ったことがありません。 子供たちはせっかく香川に来たんだから朝食もうどんというリクエストだったのですが、島に渡る定期船は日に数便しかなく、時間の都合もあってコンビニ飯で勘弁してもらいました。 それに前日の夜は地元の有名店でうどんとおでんの香川定番セットを食べていますので、まあいいでしょう。 島へ渡るのは漁船に毛の生えた程度の小さな船ですが、船体後部にはフェリーの開閉扉を小さくしたようなものが備え付けられていて、自転車や原付は載せてもらえるようです。我々が船に乗るのは宮ノ下港で、そこから20分程で志々島へ着き、船はそのまま隣にある粟島という志々島の本島格の大きな島の2つの港を経由して、須田港に向かいます。そして帰りはその須田港から

                                  ハイエース秋の旅10日目:香川 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                • 第24回スマホ写真部の活動報告!お題は「 着眼点 」 - はてなスマホ写真部

                                  第24回スマホ写真部の活動報告!お題は「 着眼点 」 皆さま、お疲れ様です🙇 スマホ写真部部長ことユゥヨです😄 寒さが深まるこの季節に、 熱さ満点の活動を振り返りたいと思います! 2023年11月は「着眼点」をテーマに、 日常に隠された独自の着眼点をスマホに 捉えてきました📷📷📷 今回の活動報告では、そんな写真部員の色が にじみ出ている着眼点を 素敵な作品とともに皆さんにお見せします😉 どうぞ、色濃い部員の写真をご覧ください🙇 それでは、活動報告スタートです😁 第24回スマホ写真部の活動報告!お題は「 着眼点 」 【 スマホ写真部員の記事紹介と感想 】 育児猫さん (id:ikujineko)     11/7 nono さん (id:nonorikka)    11/11 id:nekonoongaeshiさん (id:nekonoongaeshi)    11/14 カ

                                    第24回スマホ写真部の活動報告!お題は「 着眼点 」 - はてなスマホ写真部
                                  • とても便利なズームレンズ 広角編 - ある日の写真

                                    駆け回ったあと一休み 波消しブロックの影響なのか 砂浜がこの部分だけ窪んでいるのか 波がこの場所だけ川のように押し寄せていた その流れに興味を持ってくれ広角側で撮影開始 広角側で撮影開始した時 このレンズを選択して良かったと思った 2023年9月17日撮影 Canon EOS R3 RF24-240mm F4-6.3 IS USM 絞り優先AE 絞り値:f/8 露出補正:+2/3 焦点距離:24mm ホワイトバランス:5200K ホワイトバランス補正:A2,G1 ピクチャースタイル:スタンダード(コントラスト-2) 高輝度側・階調優先:しない ISO:250(オート) AFモード:サーボ AF 検出する被写体:動物優先 被写体追尾(トラッキング):する 測距エリア選択モード:1点AF 現像ソフト:Digital Photo Professional 4 少し望遠側に振って撮影 周囲の景色を

                                      とても便利なズームレンズ 広角編 - ある日の写真
                                    • 🏖️父母ヶ浜 日本のウユニ塩湖? - photo & hobby

                                      香川到着後にリフレクション撮影で有名な『父母ヶ浜』に行ってみました😊 訪問場所 父母ヶ浜 香川県にある砂浜です 訪問日時 2023年6月 主な撮影カメラ レンズ・機材 Z 50 + 『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR』 Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B 備考 父母ヶ浜は潮の満ち引き、天気と太陽の位置、風と色々な要因が合わないと絶景写真の撮影は出来ません。 私の訪問時は条件がそろわずそれほど見栄えはしませんでした😅 訪問される方は失敗を見込んだ方がいいかもしれません。 ちなみに山豊市、観音寺市の夕日は日本でも指折りの夕日がきれいな街だと思います❗ www.mitoyo-kanko.com ↑訪問される方は上記ページで日の入り、潮の満ち引きを確認されといいでしょう。 では紹介します。 ちょっと潮が引き過ぎでした😅 風も少しありなかなか

                                        🏖️父母ヶ浜 日本のウユニ塩湖? - photo & hobby
                                      • 観光地などでよくある「日本のウユニ塩湖」「東洋のナイアガラ」的な場所が地図になった『東洋の〇〇 日本の○○MAP』が話題に ウユニ塩湖の多さにはツッコミも (3ページ目)

                                        Pikaia @pikapikapikaia 観光地などでよくある「日本のウユニ塩湖」「東洋のナイアガラ」みたいな場所を地図にしました! 東洋の〇〇日本の○○MAP pic.twitter.com/EDCLtDsL3P 2024-03-30 16:33:32

                                          観光地などでよくある「日本のウユニ塩湖」「東洋のナイアガラ」的な場所が地図になった『東洋の〇〇 日本の○○MAP』が話題に ウユニ塩湖の多さにはツッコミも (3ページ目)
                                        • 香川県の駅をのんびり途中下車 詫間駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                          詫間駅(たくまえき)は、香川県三豊市詫間町松崎 にあるJR四国予讃線の駅。駅番号はY14。 ■詫間駅 駅舎 高松方の隣駅は、津島ノ宮駅ですが臨時駅のため、 海岸寺駅になっています。 ■詫間駅 駅名標1 ■詫間駅 駅名標2 ●詫間駅 周辺マップ 1.概要香川県の西部、現在の三豊市北西部に位置する旧・ 詫間町の代表駅で、かつて「浦島」と呼ばれていた こともある荘内地区(旧・荘内村)の玄関駅。 予讃線が所属線で、早朝・深夜帯に停車する一部の 特急を含む快速・普通列車が停車します。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1913年12月20日 多度津駅ー観音寺駅間の開通と同時に設置。 ●1971年11月8日 貨物の取扱いを廃止。 ●1983年5月14日 駅舎改築。 ●1985年3月14日 荷物の取扱いを廃止。 ●1987年4月1日 民営化により、JR四国が継承。 ●2020年3月14日 ICカード「I

                                            香川県の駅をのんびり途中下車 詫間駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                          • 🏞️上高地へ 悪魔の招待状😅 - photo & hobby

                                            半年以上前、会社での話です。 ぷるお君、上高地に行ってきたんだけどこれお土産ね😊¥100もしたのよ♪ 会社の姉さんとは旅属性(弾丸系)が近くとても話しが合います(笑) おおっ❗私は上高地に行ったことがないんだよね・・これは行かなくては😊 (ぷるお君にいいとこを煽ると大体すぐに行っちゃうんだよね🤭) ちなみにボリビアにある『ウユニ塩湖』、会社の元バックパッカーに煽られて紹介された半年後に行ってしまった事があります(笑) そして・・ 開山直後、晴天で雲一つない上高地に行ってきました😊 GW、天気予報を見て3日前に訪問を決めました😅今回は家族で訪れています♪ では次回以降、上高地訪問前日は白樺湖周辺をフラフラしておりますので順次紹介します❗ ランキング参加中写真・カメラ にほんブログ村

                                              🏞️上高地へ 悪魔の招待状😅 - photo & hobby
                                            • 【完全版!】海に沈む夕日について本気だして調べてみた - めんと~れ

                                              こんにちは! あなたは海に沈む夕日は好きですか? もし、好きなら退屈はさせません。 ぜひ見ていってください! てなわけで今回は、「夕日、夕日、夕日!」です。 たくさんの夕日の写真とともに、私が好きな夕日について気になっていたことを色々調べてみました。 まっ、完全なるエゴ記事です。 記事の内容 ▶「夕日」と「夕焼け」の違いは? ▶夕日や夕焼け…色んな言い方がありまっせ! ▶なぜ夕日は大きく見える? ▶きれいな夕焼けを見るための条件は2つ ▶きれいな夕日は寒い時期に! ▶今日、海に沈む夕日が見たいのですが… ▶なぜ夕日はオレンジ色なの? ▶【マジックアワー】日の出前や日没後に見ることができる ▶グリーンフラッシュ現象とは ▶夕日と言えば青春!【おすすめ青春アニメx3】 ▶【絶景!】日本一の夕日と世界一の夕日 ▶【国内】夕日スポットx5選【いつか行きたい!】 ▶【海外】夕日スポットx5選【いつか

                                                【完全版!】海に沈む夕日について本気だして調べてみた - めんと~れ
                                              1