並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

オフサイドポジションの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • ゴンも驚く「オフサイド半自動判定」開幕戦でいきなり大仕事…どんなシステムかFIFAが公式サイトで解説(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    ◆カタールW杯 ▽1次リーグA組 カタール0―2エクアドル(20日・アルベイトスタジアム) 開催国で初出場のカタールは、2大会ぶり4度目出場のエクアドルに0―2で敗れた。W杯開催国が初戦で敗れるのは、22大会目で史上初となった。 開始2分38秒、エクアドルのFWバレンシアにヘディングでゴールネットを揺らされたが、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)でオフサイドと判定され、ゴールは取り消しとなった。 このオフサイドは得点シーンだけを見ると全くオフサイドはなし。オフサイドだったのは、その前のロングパスを受けた選手の足が、わずかにオフサイドラインから出ていたから、という理由だった。 VARの際に用いられたのは、今大会から導入された「オフサイド半自動判定」だった。スタジアムの屋根の下に設置された12台の専用トラッキングカメラを使い、ボールと個々の選手の最大29のデータポイントを1秒間に50回

      ゴンも驚く「オフサイド半自動判定」開幕戦でいきなり大仕事…どんなシステムかFIFAが公式サイトで解説(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    • 審判を辞めなくてよかった…誤審で世界を騒がせた大塚晴弘が仲間たちと泣いた日【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

      もう日本では覚えていない人が多いかもしれない 2016年のリオ五輪アジア最終予選で誤審があった 韓国とヨルダンが戦う試合で 副審の判定が誤っていたのだ 1回の旗の間違いで 副審の人生は大きく変わった 彼が築いてきた地位は ガラガラと音を立ててすべて崩れ去った 生活をかけているのは選手だけではない 朗らかで良くしゃべる大塚晴弘副審だが その時の話では言葉を詰まらせる その後の話とともに語ってもらった 国際試合で痛恨のミスジャッジ 2016年1月、リオ五輪のアジア最終予選を兼ねたU-23アジア選手権がカタールで開催され、当時、国際審判員でプロフェッショナルレフェリーだった私は準々決勝、韓国vsヨルダンの副審を務めました。 あの大会はアジアから33名のレフェリー、主審と副審が招集されまして、レフェリーにとってもリオ五輪本戦に行けるかどうかという選考になっていたと思います。日本からは私が主審の佐藤

        審判を辞めなくてよかった…誤審で世界を騒がせた大塚晴弘が仲間たちと泣いた日【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
      • 浦和選手証言、主審が「運営が決めている」発言か - J1 : 日刊スポーツ

        令和2度目の大誤審が起きた。誤審”2発で横浜に敗れた。 0-1の後半14分、横浜FW遠藤のシュートがFW仲川に当たってゴールに入った場面。オフサイドポジションを見逃されて失点した。得点の後、いったんオフサイドで取り消されたが、9分間の中断の末に点が認められた。 DF槙野によると、副審はオフサイドと進言したという。しかし、混乱した松尾主審が「自分では決められない。決めるのは運営」と発言したことを明らかにした。「多くの選手が聞いている」とも補足した上で「それでは、主審の仕事は何なのかと聞いたが、答えはなかった」と話した。 1点を返した後の同41分にはPKで突き放された。相手シュートをDF槙野がブロックし、DF岩波のあごに当たったプレーを「自分のハンドと言われた」(槙野)と笛を吹かれた。5月17日湘南戦の大誤審は失点を免れたが、今回は2失点。試合前にはサポーター同士が観客席で小競り合いするなど後

          浦和選手証言、主審が「運営が決めている」発言か - J1 : 日刊スポーツ
        1