並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 53 件 / 53件

新着順 人気順

ゲーム理論の検索結果41 - 53 件 / 53件

  • ゲーム理論に触れてみる - 経バナCafe

    今週のお題「最近読んでるもの」 先日息子用の本選びに、本屋行きました。 金融リテラシー系の予定が、進路のカンケイで、経済・経営系に興味が出まして。 というのもこないだ進学説明会に行った際、息子が選定した学部が、私と一緒。。。 いやいやいいのですけどね。 まだ1年なので、経済・経営など文系のメイン❓的な学部の面白さもわかるといいかなぁと。 心理系にも興味あるみたいだし、それなら行動経済学なんかも面白いと思うの〜。 私自身は、あまり進路を導いてくれた人がおらず、自身で決めたので視野が狭くて。 法学部出なのですが、自分にはとてもあっていて満足してますが、今なら経済や経営もすごく気になるので❕ とりあえず息子が読んで面白そうな本、となると本屋でいきなり決めるのは大変なので図書館行こ〜。 で、行動経済学、経済初級の本2冊とこちらを借りてきました。 ゲーム理論は、経済学・政治学に広く応用されるものです

      ゲーム理論に触れてみる - 経バナCafe
    • 衆院選で「分配」が目立つ本当の理由 ゲーム理論からみた選挙公約:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;h

        衆院選で「分配」が目立つ本当の理由 ゲーム理論からみた選挙公約:朝日新聞デジタル
      • ワクチン接種の意思決定をめぐるジレンマ構造のゲーム理論的分析

        1 ワクチン接種の意思決定をめぐるジレンマ構造のゲーム理論的分析 福田枝里子 1 ,谷本潤 2 1 九州大学大学院 総合理工学府 環境エネルギー工学専攻 2 九州大学大学院 総合理工学研究院 エネルギー環境共生工学部門 概要 感染症の流行に曝された集団のワクチン接種の意思決定により生じる社会的ジレンマ,いわゆる“ワクチン接種ジレ ンマ” をゲーム理論的観点から分析する.本稿では,Well-mixed 集団中および社会ネットワーク上の感染症の流行を想 定し,自発的ワクチン接種政策下における Nash 均衡および社会的最適状態のワクチン接種率,およびそれらの乖離度 合いの指標である“ジレンマ強さ”を算出する.その結果,集団構造および基本再生産数 R0 または感染率 β の値の違 いが,囚人のジレンマやチキンゲームに代表されるゲームクラス(ジレンマ数理構造)の種類や出現領域,およびジレ ンマ強さ

        • 誰もが居心地の良い東大へ ゲーム理論研究の第一人者に聞く 松井彰彦教授インタビュー - 東大新聞オンライン

          東大において、女子学生の割合の小ささや学内の多様性の欠如が問題となっている。多様な構成員が存在することを誰もが認識し、全ての構成員が心地よく過ごせるようにするためにはどうすれば良いのだろうか。ゲーム理論が専門で「障害と経済」というテーマで研究している松井彰彦教授(経済学研究科)に話を聞いた。� (取材・土屋佑太 撮影・本多史) 松井 彰彦(まつい あきひこ)教授(経済学研究科) 90年ノースウェスタン大学Ph.D.(M.E.D.S.)。ペンシルべニア大学助教授などを経て、02年より現職。主な著書に『市場ってなんだろう 自立と依存の経済学』(ちくまプリマー新書)など。 議論で着実な改善を ゲーム理論とはどのような学問で、経済学の中でどのように位置付けられているのでしょうか ゲーム理論は、人間関係や社会を論理的に説明する学問です。経済学は市場、とりわけ完全競争市場や独占市場に関する理論の研究や

            誰もが居心地の良い東大へ ゲーム理論研究の第一人者に聞く 松井彰彦教授インタビュー - 東大新聞オンライン
          • 戦争はなぜ起こるのか、「ゲーム理論」で考える

            [Book Review 今週のラインナップ] ・『戦争と交渉の経済学 人はなぜ戦うのか』 ・『母の壁 子育てを追いつめる重荷の正体』 ・『コンビニオーナーぎりぎり日記 昨夜10時からワンオペ勤務、夫が来たら交替します』 ・『イラク水滸伝』 評者・大阪大学教授 安田洋祐 戦争はなぜ起こるのか。どうすれば平和を維持できるのか。戦争が身近な脅威となりつつある今、その答えを世界中が求めている。紛争地域のフィールド調査をライフワークとする著者は、駆け引きを数理的に分析するゲーム理論の考え方を土台に、この難問に正面から挑む。理論と実証・実践のバランスがよいユニークな大著である。 1つの戦争の裏に1000の回避 開戦より望ましい「交渉領域」 本書でまず驚かされるのが、「選択バイアス」に対する鋭い指摘だ。戦争の原因を探るとき、私たちは実際に起きた武力衝突にばかり目を向けてしまう。しかし、「現実に起きた1

              戦争はなぜ起こるのか、「ゲーム理論」で考える
            • ゲーム理論 囚人のジレンマ

              人を「裏切る」と、いつか自分が「裏切られる」ことになり、気持ちよく「協力する」と相手からも「協力される」ことは「ゲーム理論」により説明ができます。 「ゲーム理論」には有名な「囚人のジレンマ」があります。 2人の囚人が別の取調室で尋問されています。 ①2人とも黙秘すれば懲役1年 ②2人とも罪を自白すれば懲役3年 ③1人が自白、1人が黙秘すると、自白したものは無罪、黙秘した者は懲役5年 このゲームは「こちらから裏切らない」ことが結果的に得をするようになっています。 「誠実」であることこそが得をする道だということです。

              • 数理最適化に基づく合理的な恋愛市場の悲劇【ゲーム理論】

                概要 以前こんな記事を投稿しました。 私の執筆した記事にしては多くの方からご好評いただきとてもありがたく思いました。ご好評につきまして続編を書きたいな、というのが本記事の趣旨です。 以前は鈴木さんたった一人が、告白してくる相手を受け入れるか受け入れないかという意思決定を行うモデルを見ていました。しかし実際には鈴木さんは「見定める側」でありつつも「見定められる側」でもあります。そこで今回は 「恋愛市場に参加している人々が全員合理的に相手を見定めあった場合、一体どんな状況が成立することが予想されるのか」といった点について、ゲーム理論の枠組みを通じて考察してみたいと思います。本記事を通じて、多少数学の勉強になったり、ゲーム理論という面白いフレームワークがあることが伝われば嬉しいなぁと、著者は思っています。 わかりやすさの都合上男性・女性という表現を用います。特段の意図はございませんのでご理解いた

                  数理最適化に基づく合理的な恋愛市場の悲劇【ゲーム理論】
                • AIDB on X: "オセロで「完璧な手を打ち続けた結果は引き分けである」ことを証明する研究が発表されました。 AI研究の長年にわたる課題の一部解決であり、ゲーム理論の分野における進展を示しています。 ただし、本発表の解釈にあたっては注意点があります。… https://t.co/jxTOuRYt21"

                  • 『トイレ紙買いだめ理にかなった行為か ゲーム理論だと…:朝日新聞デジタル』へのコメント

                    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                      『トイレ紙買いだめ理にかなった行為か ゲーム理論だと…:朝日新聞デジタル』へのコメント
                    • 「量子とゲーム理論」の初歩 - Qiita

                      「量子コンピュータ、量子情報のアドベントカレンダー」に初めて参加させていただきました。何卒よろしくお願いします。 ゲーム理論の歴史的な紹介 今年経済学部の科目履修生としてゲーム理論の授業を受講しました。そんなこともあったので、量子力学とゲーム理論についての初歩を自分なり調べたことを書いてみようと思います。あくまで数式などをできる限り避けて説明をしていきたいと思います。 意思決定の科学で、経済学と思われているゲーム理論と量子力学とは切っても切れない関係と思っています。なぜならば、皆さんご存知の全知能的な天才ジョン・フォン・ノイマンがゲーム理論の創始者の一人で、もう一人は、経済学者オスカー・モルゲンシュテルンです。共著書『ゲームの理論と経済行動』(1944年) によってゲーム理論が誕生しました。 『ゲームの理論と経済行動』は読むのにとても苦労する大作で、文庫版も出ていますが、60周年記念で一冊

                        「量子とゲーム理論」の初歩 - Qiita
                      • ゲーム理論「マッチング」の威力、米グーグルの社内人材配置でも大活躍

                        最強の武器「経済学」 経済学は使える!マクロ、ミクロなどさまざまな分野にわたる経済学。その中でビジネス、仕事の強い武器になると断言できる実用分野がある。ミクロ経済学の「ゲーム理論」、それに「行動経済学」だ。その基礎の基礎から応用、使いこなすためのノウハウまでを、完全に伝授する特集『最強の武器「経済学」』。 バックナンバー一覧 社会的に有効活用が進むゲーム理論の分野が「マッチング」であり、実は米グーグルの人事戦略にも応用されている。特集『最強の武器「経済学」』(全13回)の#11では、人材の望ましいマッチングを図るにはどうすればよいのか、そのメカニズムを実例と共にひもといた。(ダイヤモンド編集部 竹田幸平) あのグーグルも人材配置に活用 注目度高い「マッチング理論」 米グーグルが社内の人材配置にも応用したゲーム理論の一分野が「マッチング」だ。さまざまな市場のルールが望ましい形であるかを、公平

                          ゲーム理論「マッチング」の威力、米グーグルの社内人材配置でも大活躍
                        • IOTS2021でゲーム理論のシャープレイ値を用いたシステム異常の原因診断手法について発表しました

                          カテゴリー DX (2) 一般 (58) 研究会 (6) 働き方 (4) 技術 (351) Edge AI (2) Edge Computing (12) Erlang (1) FIWARE (2) Fog Computing (9) Infiniband (31) Internet of Things (32) Key Value Store (17) Linux (3) Linux KVM (10) Machine Learning (4) RealTime Web (14) SRE (2) Webサービス (42) インフラ (7) コンテナ (3) ストレージ (92) データセンター (7) データベース (47) データ流通 (6) テレプレゼンス (2) ネットワーク (214) 仮想化 (110) 災害コミュニケーション (26) 空間情報 (30) 量子コンピューティング

                            IOTS2021でゲーム理論のシャープレイ値を用いたシステム異常の原因診断手法について発表しました
                          • ノーベル経済学賞受賞は10人以上「ゲーム理論」の受賞がこんなにも多いワケ(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                            世界的に有名な企業家や研究者を数多く輩出している米国・カリフォルニア大学バークレー校ハース経営大学院。同校の准教授として活躍する経済学者・鎌田雄一郎氏の新刊『16歳からのはじめてのゲーム理論』(ダイヤモンド社)が発売され、たちまち重版となり累計2万部を突破した。本書は、鎌田氏の専門である「ゲーム理論」のエッセンスが、数式を使わずに、ネズミの親子の物語形式で進むストーリーで理解できる画期的な一冊だ。 ゲーム理論は、社会で人や組織がどのような意思決定をするかを予測する理論で、ビジネスの戦略決定や政治の分析など多分野で応用される。最先端の研究では高度な数式が利用されるゲーム理論は、得てして「難解だ」というイメージを持たれがちだ。しかしそのエッセンスは、多くのビジネスパーソンにも役に立つものである。ゲーム理論のエッセンスが初心者にも理解できるような本が作れないだろうか? そんな問いから、『16歳か

                              ノーベル経済学賞受賞は10人以上「ゲーム理論」の受賞がこんなにも多いワケ(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース