並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

ゲーム理論の検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 「慰安婦は自発的契約」とゲーム理論っぽく主張したハーバード大学教授の論文。ゲーム理論家たちが猛抗議。(竹内幹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    事の発端は、マーク・ラムザイヤー教授(ハーバード大学)の「太平洋戦争における性の契約(Contracting for sex in the Pacific War)」というタイトルの論文。昨年12月1日に『International Review of Law and Economics』誌のオンライン版に掲載された。人身売買や児童買春なども”自発的な契約”であると主張し、太平洋戦争中の”慰安婦”も自発的であったと主張したいがために、ゲーム理論の名を借りたラムザイヤー論文に、多くの経済学者が強い懸念と違和感(あるいは怒り)を示している。 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)政治学部の学部長マイケル・チェ教授が起草した経済学者による声明には、2月24日時点で、919名の賛同が集まっている。公開された賛同者リストをみると著名な経済学者たちも名を連ねていることがわかる。起草者のチェ教授自

      「慰安婦は自発的契約」とゲーム理論っぽく主張したハーバード大学教授の論文。ゲーム理論家たちが猛抗議。(竹内幹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • トイレ紙買いだめ理にかなった行為か ゲーム理論だと…:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

        トイレ紙買いだめ理にかなった行為か ゲーム理論だと…:朝日新聞デジタル
      • ゼロから学ぶゲーム理論

        2018年4月14日、5月12日、6月2日にNHK文化センター梅田教室にて講師を務めた 【ゼロから学ぶゲーム理論】 という全3回の講義で使用したスライドです。講義の詳細については、以下のウェブサイトをご参照下さい! https://sites.google.com/site/yosukeyasuda2/home/lecture/game18nhkRead less

          ゼロから学ぶゲーム理論
        • 協力ゲーム理論のシャープレイ値に基づき機械学習モデルの予測を解釈するKernel SHAPの理論と実装のまとめ - Fire Engine

          機械学習の幅広い分野への応用が進むにつれ,機械学習がその予測の根拠などを理解できない「ブラックボックス」となることが問題視されており,機械学習の解釈性や説明性が注目されています.今回のテーマであるSHAP(SHapley Additive exPlanations)は,機械学習モデルへの特定の入力に対する予測の根拠を提示する代表的な手法の一つです.SHAPには用途に応じていくつかのアルゴリズムがありますが,その中でも今回はあらゆる機械学習モデルに適用可能(Model-Agnostic)なKernel SHAPという手法についてまとめました. 構成としては,まずKernel SHAPとは何かについての概要を述べた後に, Kernel SHAPを理解する上で必要な要素である「シャープレイ値」と「SHAP」について説明します.さいごに,Kernel SHAPについて「理論」と「実装」に分けて書い

            協力ゲーム理論のシャープレイ値に基づき機械学習モデルの予測を解釈するKernel SHAPの理論と実装のまとめ - Fire Engine
          • 機械学習モデルの予測値を解釈する「SHAP」と協力ゲーム理論の考え方

            機械学習を活用すれば、膨大なデータをもとにして、さまざまな事柄について予測値を導き出すことができます。しかし、実際にその予測値を役立てるためには、なぜそうした予測結果になったのかを理解することが重要です。予測値を解釈するための手法として、協力ゲーム理論を応用したSHAP(SHapley Additive exPlanations)という手法があります。TVISION INSIGHTS株式会社でデータサイエンティストマネージャーを務める森下光之助氏が、SHAPの基本的な考え方と、そのベースとなる協力ゲーム理論について解説します。 SHAP(SHapley Additive exPlanations)で予測結果の貢献度を分解する 森下光之助 氏(以下、森下):まずは簡単に自己紹介をさせてください。僕はTVISION INSIGHTS株式会社でデータサイエンティストのマネージャーをやっていて、僕

              機械学習モデルの予測値を解釈する「SHAP」と協力ゲーム理論の考え方
            • とある漫画にのっていた”囚人のジレンマ”の解説、致命的なミスに笑いを堪えられない人が続々「クソゲーム理論って呼ぼう」

              kanna @kanna21st ナッシュ均衡は{容疑者Aの行動、容疑者Bの行動}={自白しない、自白しない}ですね。 全員黙秘、やったね!! twitter.com/dobato_pigeon/… 2020-04-24 23:15:44

                とある漫画にのっていた”囚人のジレンマ”の解説、致命的なミスに笑いを堪えられない人が続々「クソゲーム理論って呼ぼう」
              • 「ゲーム理論」小学生から知っておいて損はない訳

                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                  「ゲーム理論」小学生から知っておいて損はない訳
                • じつは「ボードゲームの勝ち方」は「ゲーム理論」で分析できる…その「具体的な内容」(野田 俊也)

                  ゲーム理論は、直面した状況の構造を見抜くのに役に立つ学問だ。まさに万人にとって役立つ思考法といっていいだろう。そして、その名前から直感するとおり、ゲーム理論は「ゲーム」を通して学ぶのが手っ取り早く、なにより楽しい。 著名なボードゲームを題材に、ゲーム理論のキモを学んでいこう。 (本稿は『ゲーム理論の〈裏口〉入門』の内容を再編集したものです) 「ゲーム」の名を冠した学問 「ゲーム理論」という名前のついた学問がある。 そして、筆者はボードゲームを趣味とし、ゲーム理論とその応用を経済学部で研究する大学教員である。こう述べると、ゲーム理論はボードゲームを研究する(だけの)学問なのかと思われる読者もいるかもしれないが、実際にはそんなことはない。 ゲーム理論はボードゲームのような遊びの解析に特化しているわけではなく、現実社会の問題の解決に有用な知見をもたらしてくれる、非常に実践的な学問である。 万人に

                    じつは「ボードゲームの勝ち方」は「ゲーム理論」で分析できる…その「具体的な内容」(野田 俊也)
                  • 人間関係トラブルを予防する「ゲーム理論」と「人生脚本」の法則:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                    人間関係には、どうやってもトラブルがついてまわるもの。できることなら避けて通りたいところですが、現実問題としてそれは不可能。 でも、だからといって気持ちを押し殺し、不快な人間関係を我慢して耐え続けるのだとしたら、やがて身も心も疲弊してしまうかもしれません。 したがって、そうなってしまわないために、自分を守る対策と方法を知っておく必要があるわけです。そこできょうは、『イヤな人間関係から抜け出す本』(高品孝之 著、あさ出版)という書籍をご紹介したいと思います。 著者は約30年間にわたって教育現場に身を置き、生徒、親、その他さまざまな人々の人間関係にまつわるトラブルに接し、その解決に取り組んできたという人物。 さらには看護師の養成にも10年以上携わり、そのなかで患者と医療関係者の人間関係の悩み、トラブルの対応も行ってきたのだといいます。 人と人との関係に関するプロフェッショナルだと言えそうですが

                      人間関係トラブルを予防する「ゲーム理論」と「人生脚本」の法則:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                    • 玉木さん、政権奪取したいなら共産党と組むのは致命的な戦略ミスです〜ゲーム理論で理論的な説明を試みる - 木走日記

                      21日付けの共産党機関紙『しんぶん赤旗』の記事に驚きました。 立憲主義、格差是正、多様性――政権交代での協力を合意 共産・志位委員長、国民・玉木代表と会談 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-12-21/2019122101_01_1.html 日本共産党の志位和夫委員長と国民民主党の玉木雄一郎代表が党首会談を行い、安倍政治を転換するため、(1)憲法にもとづき、立憲主義、民主主義、平和主義を回復する(2)格差をただし、家計・くらし応援第一の政治に切り替える(3)多様性を尊重し、個人の尊厳を大切にする政治を築く――の3点の方向で、政権交代を図るために協力することで合意したというのです。 さらになんと今回の会談は玉木氏の呼びかけで行われたものなのだそうです。 共産党と協力合意ですか。玉木さん、そっちに行ってはダメでしょう。 ここへ来て日本の野党の左

                        玉木さん、政権奪取したいなら共産党と組むのは致命的な戦略ミスです〜ゲーム理論で理論的な説明を試みる - 木走日記
                      • GAFAが経済学者を必死で囲い込む理由、狙いはゲーム理論と行動経済学

                        最強の武器「経済学」 経済学は使える!マクロ、ミクロなどさまざまな分野にわたる経済学。その中でビジネス、仕事の強い武器になると断言できる実用分野がある。ミクロ経済学の「ゲーム理論」、それに「行動経済学」だ。その基礎の基礎から応用、使いこなすためのノウハウまでを、完全に伝授する特集『最強の武器「経済学」』。 バックナンバー一覧 グーグル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム……。こうした巨大テック企業の間で今、経済学者や経済学の博士号保有者を巡る人材争奪戦が勃発している。その先導役はゲーム理論と行動経済学だ。特集『最強の武器「経済学」』(全13回)の#2では、世界のトップ企業がなぜ経済学をビジネスに生かそうとしているのか、最新事情を追った。(ダイヤモンド編集部 竹田幸平) 世界有数のテック企業の間で行われる エリート経済学者の熾烈な引き抜き合戦 言わずと知れた世界の巨大テック企業、米GAF

                          GAFAが経済学者を必死で囲い込む理由、狙いはゲーム理論と行動経済学
                        • お店で見かける「1円でも高ければ値下げします宣言」、”客への親切”ではなく”脅迫メッセージ”らしい→ゲーム理論による狙いと解説が興味深い

                          estana. @mqi35 ゲーム理論を勉強して良かったことの一つは「他店のほうが1円でも安ければお知らせください、そこまで値下げします」ってよく見るお店のメッセージが、実は客への親切じゃなく、競合他社への「いくら値引きしてもウチから客は奪えんぞ」って脅しであり、価格の吊り上げを狙ってるって知ったことだよね リンク Wikipedia ゲーム理論 ゲーム理論(ゲームりろん、英: game theory)とは、社会や自然における複数主体が関わる意思決定の問題や行動の相互依存的状況を数学的な数理モデルを用いて研究する学問である。数学者ジョン・フォン・ノイマンと経済学者オスカー・モルゲンシュテルンの共著書『ゲームの理論と経済行動』(1944年)によって誕生した。元来は主流派経済学(新古典派経済学)への批判を目的として生まれた理論であったが、1980年代の「ゲーム理論による経済学の静かな革命」を

                            お店で見かける「1円でも高ければ値下げします宣言」、”客への親切”ではなく”脅迫メッセージ”らしい→ゲーム理論による狙いと解説が興味深い
                          • 中印国境の”偶発的”な紛争は「ゲーム理論に従った戦略的計画」だった!? - ナゾロジー

                            中国にとって国境紛争は狙って起こすもののようです。 米国ノースウェスタン大学で行われた研究によれば、中国がインドに対して起こす国境紛争はランダムに起こる偶発的なものではなく、ゲーム理論にもとづいて中国が勝利するよう戦略的に計画されていたことが判明した、とのこと。 また研究では、紛争頻度の分析から中国が最も重視する4カ所の戦略的重要地点が特定されており、この4カ所は中国が建設した要塞の位置と一致していました。 研究者たちは中国が使用しているゲーム理論を理解することで、より効果的な対処が可能になると述べています。 いったい中国が採用していたゲーム理論とは、いったいどんなものだったのでしょうか? 研究内容の詳細は2022年11月10日に『PLOS ONE』にて公開されています。

                              中印国境の”偶発的”な紛争は「ゲーム理論に従った戦略的計画」だった!? - ナゾロジー
                            • ノーベル経済学賞「ゲーム理論」の神髄、受賞者の元同僚の東大教授が解説

                              たけだ・こうへい/関西学院大学卒業後、大手紙傘下の通信社を経て16年入社。マクロ経済、マーケットを担当。主な担当特集は「子会社族のリアル」「米中貿易戦争の虚実」「動き出した『総合取引所』構想」など。趣味はサッカー、ボウリング、ピアノ。 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 2020年のノーベル経済学賞は米スタンフォード大学のロバート・ウィルソン教授とポール・ミルグロム教授に授与された。ゲーム理論研究のフロントランナーである小島武仁・東京大学教授(前スタンフォード大学教授)は、元同僚として2人をよく知る。特集『最強の武器「経済学」』(全13回)の#1では、その小島教授に受賞対象となったゲーム理論のすごさや、2人が成し遂げた偉業の中身などを解説してもらった。(ダイヤモンド編集部 竹田幸平) 参加者10人中3人がノーベル賞受

                                ノーベル経済学賞「ゲーム理論」の神髄、受賞者の元同僚の東大教授が解説
                              • Excelツールの引き継ぎ資料を誰も作らない理由を「ゲーム理論」で考える

                                関連キーワード Excel | BI(ビジネスインテリジェンス) | Microsoft(マイクロソフト) | データ分析 「Microsoft Excel」を使って企業内の一個人が自作したツール(以下、Excelツール)は、業務の効率化や自動化に貢献するものならば特に問題視されることなく組織に受け入れられることがほとんどです。この時点ではExcelツールの作成者と組織はウィンウィンの関係を構築していると言えるでしょう。 作成者が異動や退職などの理由で組織を離れると、途端に問題が発生します。より正確に言うと、Excelツールに対して何らかの修正や改良が必要になったときに問題が発生します。これらの自作ツールはほとんどの場合、ツール内容を理解するための操作手順書や設計書などのドキュメント(資料)が存在しないからです。 VBA(Visual Basic for Applications)で作成し

                                  Excelツールの引き継ぎ資料を誰も作らない理由を「ゲーム理論」で考える
                                • 「なぜ緊急事態宣言は効かないか」ゲーム理論で考える | 熊野英生の「けいざい新発見」 | 熊野英生 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                  新型コロナウイルス感染症対策本部の会合後、記者会見する菅義偉首相(左)=首相官邸で2021年8月17日、竹内幹撮影 政府は、東京都などで7月12日から始めた4回目の緊急事態宣言を9月12日まで延長した。当初、8月22日までの予定が8月31日になり、その後9月12日になった。もう1~2回延長しても不思議はない。「今回で最後の緊急事態宣言となる覚悟で」という菅義偉首相らの言葉は、今はむなしく聞こえる。東京五輪は終わったが、緊急事態宣言は断続的に年末まで続くだろうという見方も多い。筆者は人々の行動について、ゲーム理論などで考えてみた。 筆者が少しこだわって考えたいのは、今回の緊急事態宣言は、以前に比べて新規感染者数を減らす効果が失われている点だ。この原因を明らかにしなくては、どれだけ長く緊急事態宣言を続けたところで無意味だ。 宣言を出せば、経済損失は確実に出るため、このままでは効果は乏しくて損失

                                    「なぜ緊急事態宣言は効かないか」ゲーム理論で考える | 熊野英生の「けいざい新発見」 | 熊野英生 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                  • 早川 健治 | Kenji Hayakawa on Twitter: "ラムザイヤーの論文は読む価値があると思います。ゲーム理論を誤用して歴史的問題を経済的問題へ還元する戦略の欺瞞性を学ぶことができますし、現代資本主義社会の起業文化で「勝ち組」が酷い搾取を自己正当化する方法がこれでもかという露骨さで展… https://t.co/zgASYwvx2X"

                                    ラムザイヤーの論文は読む価値があると思います。ゲーム理論を誤用して歴史的問題を経済的問題へ還元する戦略の欺瞞性を学ぶことができますし、現代資本主義社会の起業文化で「勝ち組」が酷い搾取を自己正当化する方法がこれでもかという露骨さで展… https://t.co/zgASYwvx2X

                                      早川 健治 | Kenji Hayakawa on Twitter: "ラムザイヤーの論文は読む価値があると思います。ゲーム理論を誤用して歴史的問題を経済的問題へ還元する戦略の欺瞞性を学ぶことができますし、現代資本主義社会の起業文化で「勝ち組」が酷い搾取を自己正当化する方法がこれでもかという露骨さで展… https://t.co/zgASYwvx2X"
                                    • ゲーム理論の講義ノート

                                      結構頑張って作ってるのに授業用ウェブサイトに置いているだけではあまり読まれることもなさそうなので,授業で作った資料の中で公開することに多少の価値がありそうなものについては定期的にこちらで公開してみることにします. 授業に関するよりup-to-dateな情報や資料は私のteaching関係websiteをご覧ください. Advanced Microeconomics II の講義ノート(英語)(2019/12/04掲載) 西南財経大学の大学院向けのミクロ経済学の授業でゲーム理論を教えるにあたって作成した講義資料です(授業ではノートのメインな部分はほとんどカバーしていますが,いくつかの理論的なトピックはスキップしています).理論研究自体というよりも,実証・応用研究の研究者になることを目指す学生にどのように動機づけを与えるか,そして「理論の人たちの興味」がどのように応用に結びついているかをなんと

                                        ゲーム理論の講義ノート
                                      • 組み合わせゲーム理論の基礎とGrundy数での勝敗判定アルゴリズム | アルゴリズムロジック

                                        競技プログラミングなどで頻出のテーマである組み合わせゲームやGrundy数についてまとめました。 前半は全ての方に向けての内容で、プログラム例や競技プログラミング特有の話題については後半にあります。 組み合わせゲームとは 組み合わせゲーム(Combinatorial games)とは以下のような特徴を持った二人で行うゲームのことを言います。 確定:ランダム性がない完全情報:全ての情報が全てのプレイヤーに公開されている 組み合わせゲームの例 以下のような多くのゲームが組み合わせゲームに分類されます。 オセロ将棋チェス囲碁Nim… これらのどれもが、二人で行うゲームで、確定であり完全情報でもあります。 特殊な組み合わせゲーム 組み合わせゲームの中でも特殊な性質を持つものは名前がついており、解析がしやすいものがいくつかあります。 二人零和有限確定完全情報ゲーム 組み合わせゲームに以下の性質がつい

                                          組み合わせゲーム理論の基礎とGrundy数での勝敗判定アルゴリズム | アルゴリズムロジック
                                        • 佐賀県の負担金は? ゲーム理論で導き出した「九州新幹線西九州ルート」

                                          「九州新幹線西九州ルート」の新鳥栖~武雄温泉間について着工の見通しが立たない。 その理由の1つに「佐賀県の負担金問題」がある。佐賀県にとっては福岡へ行くにも長崎へ行くにも在来線で不満はない。佐賀~博多間の時間短縮は15分。佐賀市から新鳥栖駅まで所要時間は12分。そこから関西直通の新幹線に乗れる。フル規格の費用負担に見合わない。 それでは、佐賀県にとって納得できる負担金額はいくらになるか。2022年2月、この問題を経済学のゲーム理論で試算した論文が完成した。執筆は大阪大大学院経済学研究科の学生(当時)の別府英俊氏だ。 結論から書くと、新鳥栖~武雄温泉間で最も合意しやすい負担額は「国が3946億円、佐賀県が582億円、長崎県が561億円」だった。ゲーム理論が導いた数字は「佐賀県と国の負担減、長崎県の追加負担あり」だ。 現在の枠組みの負担額は「国が4157億円、佐賀県が933億円、長崎県が負担な

                                            佐賀県の負担金は? ゲーム理論で導き出した「九州新幹線西九州ルート」
                                          • 【ゲーム理論】展開型ゲームのナッシュ均衡を計算しよう:Counterfactual Regret Minimizationの解説 - Qiita

                                            【ゲーム理論】展開型ゲームのナッシュ均衡を計算しよう:Counterfactual Regret Minimizationの解説強化学習ReinforcementLearningゲーム理論CFR不完全情報ゲーム はじめに ボードゲームやカードゲームにおけるAIといえば囲碁やチェスなどの完全情報ゲームにおける成功が印象的ですが,ポーカーを中心とした不完全情報ゲームも着々と攻略されてきています. 不完全情報ゲームではナッシュ均衡戦略を最適戦略として求めるというアプローチがしばしば取られます.実際,2人プレイヤのポーカーでプロに匹敵する強さを見せたLibratus[1]でもナッシュ均衡戦略を求めることが行われています.このときにナッシュ均衡戦略を求めるためにしばしば用いられるのがCounterfactual Regret Minimization (CFR)[2]と呼ばれるアルゴリズムであり,L

                                              【ゲーム理論】展開型ゲームのナッシュ均衡を計算しよう:Counterfactual Regret Minimizationの解説 - Qiita
                                            • ゲーム理論

                                              タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より本体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。 いわゆるゲーム理論とは全く別物だが、オレも人生やっている中でなんとなく薄々気づき始めていることがある。我々はこのリアルをリアルだと思って生きているわけだけど、果たして本当にそうなのか。リアルはリアルであり、ゲームはゲームである。それほど2つの世界は隔絶されたまったく別個の世界として把握されるわけだけど、果たしてそれは本当なんだろうか。我々は10代から20代くらいに行くにしたがって、さーてぼちぼち大人になるなと。じゃあゲームからは卒業だ、となる流れが当然の流れなのだが、本当にそれはそうなのだろうか。それを疑っている。というより、10代の終わりからそうやって大学に

                                                ゲーム理論
                                              • タイラー・コーエン 「原発攻撃のゲーム理論 ~ロシア軍が原子力発電所を攻撃したのはなぜ?~」(2022年3月5日)

                                                ●Tyler Cowen, “The game theory of attacking nuclear power plants”(Marginal Revolution, March 5, 2022) ブルームバーグに寄せたばかりの拙稿の一部より。 プーチンとしては、「核による威嚇」に打って出たと批判されずに済むようなかたちで、「核による威嚇」という札を切れたらと思っていることだろう。 そこで登場するのが、原子力発電所だ。ロシア軍が原発を攻撃するのに伴って、よからぬ出来事が誘発される可能性もなくはない。例えば、放射能漏れが起きたり。しかし、そうならない可能性の方が高い。原発は、頑丈だからだ。万一まずいことになっても、危険を回避する制御装置が働いて、最悪のケースは避けられる。プーチンは、そのことを踏まえた上で、「放射能漏れがごくわずかの確率で起こる札」を切ったと見なすこともできるわけだ。

                                                  タイラー・コーエン 「原発攻撃のゲーム理論 ~ロシア軍が原子力発電所を攻撃したのはなぜ?~」(2022年3月5日)
                                                • 今「ゲーム理論」の大家が継ぐ、宇沢弘文の遺志

                                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                    今「ゲーム理論」の大家が継ぐ、宇沢弘文の遺志
                                                  • コロナ禍に、ゲーム理論家が「人が他人の感情を気にしながら行動する」状況を分析する

                                                    (かまだ・ゆういちろう)。1985年神奈川県生まれ。2007年東京大学農学部卒業、2012年ハーバード大学経済学博士課程修了(Ph.D.)。イェール大学ポスドク研究員、カリフォルニア大学バークレー校ハース経営大学院助教授を経て、テニュア(終身在職権)取得、現在同校准教授。2021年1月より東京大学経済学研究科Global Fellow。専門は、ゲーム理論、政治経済学、マーケットデザイン、マーケティング。著書に『ゲーム理論入門の入門』(岩波新書)、『16歳からのはじめてのゲーム理論』(ダイヤモンド社)。近刊に、小学生向けにゲーム理論の面白さをストーリー+解説で書いた『雷神と心が読めるヘンなタネ こどものためのゲーム理論』(河出書房新社)がある。 16歳からのはじめてのゲーム理論 神取道宏氏(東京大学教授)が「若き天才が先端的な研究成果を分かりやすく紹介した全く新しいスタイルの入門書!」と絶賛

                                                      コロナ禍に、ゲーム理論家が「人が他人の感情を気にしながら行動する」状況を分析する
                                                    • ノーベル経済学賞受賞は10人以上「ゲーム理論」の受賞がこんなにも多いワケ

                                                      (かまだ・ゆういちろう)。1985年神奈川県生まれ。2007年東京大学農学部卒業、2012年ハーバード大学経済学博士課程修了(Ph.D.)。イェール大学ポスドク研究員、カリフォルニア大学バークレー校ハース経営大学院助教授を経て、テニュア(終身在職権)取得、現在同校准教授。2021年1月より東京大学経済学研究科Global Fellow。専門は、ゲーム理論、政治経済学、マーケットデザイン、マーケティング。著書に『ゲーム理論入門の入門』(岩波新書)、『16歳からのはじめてのゲーム理論』(ダイヤモンド社)。近刊に、小学生向けにゲーム理論の面白さをストーリー+解説で書いた『雷神と心が読めるヘンなタネ こどものためのゲーム理論』(河出書房新社)がある。 16歳からのはじめてのゲーム理論 神取道宏氏(東京大学教授)が「若き天才が先端的な研究成果を分かりやすく紹介した全く新しいスタイルの入門書!」と絶賛

                                                        ノーベル経済学賞受賞は10人以上「ゲーム理論」の受賞がこんなにも多いワケ
                                                      • ゲーム理論解説 | 経済学初学者にでもわかりやすく解説 | ビジネスのバイブル

                                                        度々話題になるゲーム理論、経済分野や経営分野などでよく謳われる理論だけど経済学を学んだことがない人にとっては少し難しく感じるかもしれません。 本記事では初学者にもわかりやすくゲーム理論を解説します。 ゲーム理論とは そもそもゲーム理論とは社会や自然界における複数主体が関わる意思決定の問題や行動の相互依存的状況を数学的なモデルを用いて研究する学問である。数学者ジョン・フォン・ノイマンと経済学者オスカー・モルゲンシュテルンの共著書『ゲームの理論と経済行動』(1944年) によって誕生した理論です。 Wikipediaより まず、これからゲーム理論を詳しく解説するにあたっての前提条件を説明します。 ライバル関係にあるA社とB社がありそれぞれが自社製品の価格設定として、高価格で売っていくのか低価格で売っていくのかを検討している状況を考えます。 また、A社,B社ともにそれぞれの価格で得られる利潤が、

                                                          ゲーム理論解説 | 経済学初学者にでもわかりやすく解説 | ビジネスのバイブル
                                                        • 進化ゲーム理論は道徳を説明したか(大澤 真幸) @gendai_biz

                                                          「人間とは何か」。社会学者の大澤真幸氏がこの巨大な問いと格闘してきた連載『社会性の起原』。講談社のPR誌『本』に掲載されていましたが、85回からは場所を現代ビジネスに移し、さらに考察を重ねています(これまでの連載はこちらからご覧になれます)。 自分で作った規則なのに 発達心理学の成果を参照しながら、現生人類において、いかにして、「道徳」と解しうる行動と態度が生まれえたのか、を考察している。目下の焦点は、「道徳のヴァージョンアップ」にある(連載第93回)。前回述べたように、道徳が大規模な部族集団でも機能するほどにヴァージョンアップするには、「第三者の審級」が間身体的連鎖(二人称的な関係性)から離陸(テークオフ)することが必要条件となる。 前回紹介した実験が示している事実を、再確認しておこう。人間は、自分自身が被害者でも受益者でもない「観察者」であるような状況にあるときも、他者に社会規範を強制

                                                            進化ゲーム理論は道徳を説明したか(大澤 真幸) @gendai_biz
                                                          • こ、これってまさかあの有名なゲーム理論「囚人のジレンマ」なのでは

                                                            取調室の〝裏切り〟がカギ 広域強盗事件、残り2人も逮捕 「ルフィ」らすでに口裏合わせも…1人崩せば疑心暗鬼に 元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士は今後の焦点について、「4人のうち、1人でもいいので話をしてくれる人間が確保できるかが、今後の捜査の鍵になる。こうした組織犯罪のケースでは、1人が話すことで展開が変わることがある。別の容疑者が『あいつが話したら、俺の罪は重くなるじゃないか』と疑心暗鬼に陥る可能性があるからだ。口裏合わせは念入りでないとぼろが出るし、逆に微に入り過ぎてもほころびが出る。決して崩せない壁ではなく、警察は威信にかけて捜査に全力を挙げるはずだ」と指摘した。 まさか本当にあの「囚人のジレンマ」を現実世界で見ることになるとは。 ワクワクが止まらねぇ。

                                                              こ、これってまさかあの有名なゲーム理論「囚人のジレンマ」なのでは
                                                            • Amazon.co.jp: ゲーム理論で考える政治学 -- フォーマルモデル入門: 浅古泰史: 本

                                                                Amazon.co.jp: ゲーム理論で考える政治学 -- フォーマルモデル入門: 浅古泰史: 本
                                                              • GAFAも活用する最強の思考法「ゲーム理論」が役に立つワケ

                                                                (かまだ・ゆういちろう)。1985年神奈川県生まれ。2007年東京大学農学部卒業、2012年ハーバード大学経済学博士課程修了(Ph.D.)。イェール大学ポスドク研究員、カリフォルニア大学バークレー校ハース経営大学院助教授を経て、テニュア(終身在職権)取得、現在同校准教授。2021年1月より東京大学経済学研究科Global Fellow。専門は、ゲーム理論、政治経済学、マーケットデザイン、マーケティング。著書に『ゲーム理論入門の入門』(岩波新書)、『16歳からのはじめてのゲーム理論』(ダイヤモンド社)。近刊に、小学生向けにゲーム理論の面白さをストーリー+解説で書いた『雷神と心が読めるヘンなタネ こどものためのゲーム理論』(河出書房新社)がある。 16歳からのはじめてのゲーム理論 神取道宏氏(東京大学教授)が「若き天才が先端的な研究成果を分かりやすく紹介した全く新しいスタイルの入門書!」と絶賛

                                                                  GAFAも活用する最強の思考法「ゲーム理論」が役に立つワケ
                                                                • 【ゆっくり解説】ナッシュ均衡とは何か【ゲーム理論】

                                                                  ナッシュ均衡やパレート最適など 日常にも深く関わるゲーム理論を、具体例とともに解説! 日頃から数学に関する動画を上げています。是非チャンネル登録をお願いします! https://www.youtube.com/channel/UCKgUSwjp56ElHH_E8mPbn6w?sub_confirmation=1 【目次】 00:00 挨拶&動画の説明 01:15 ホテリングの法則 06:07 囚人のジレンマ 09:50 ブライスのパラドックス #ゆっくり解説 #ゆっくり科学 #ゆっくり数学

                                                                    【ゆっくり解説】ナッシュ均衡とは何か【ゲーム理論】
                                                                  • 「日本企業に必須のゲーム理論」エッセンスを元アマゾンの経済学者が伝授

                                                                    最強の武器「経済学」 経済学は使える!マクロ、ミクロなどさまざまな分野にわたる経済学。その中でビジネス、仕事の強い武器になると断言できる実用分野がある。ミクロ経済学の「ゲーム理論」、それに「行動経済学」だ。その基礎の基礎から応用、使いこなすためのノウハウまでを、完全に伝授する特集『最強の武器「経済学」』。 バックナンバー一覧 ゲーム理論の研究者にして、米アマゾン・ドット・コム、米イーベイなどにも在籍してきた米国企業が注目する経済学者がスティーブン・タデリス氏だ。特集『最強の武器「経済学」』(全13回)の#4では、タデリス氏に単独インタビューを行い、日本企業が押さえておくべきゲーム理論の知見や、ビジネスに活用する際のポイントなどを伝授してもらった。(ダイヤモンド編集部 竹田幸平) インターネット上の広告枠はほぼ全て 「オークション」理論が応用されている ――米国ではビジネスに経済学の知見を生

                                                                      「日本企業に必須のゲーム理論」エッセンスを元アマゾンの経済学者が伝授
                                                                    • ゲーム理論の本をなんとか読みました - 経バナCafe

                                                                      やっとゲーム理論の本を読み終えました。 ゲーム理論というのは、経済学の中でもミクロ経済学を中心として、経済現象を解明するための有益な分析ツール として用いられています。 息子の志望学部に経済学部がありまして、どんなことするんかな~と図書館に経済の本を探しに行く。 →ゲーム理論の本めっちゃあるなー、なんかかっこいいじゃん、借りてみる。 →面白いケド難しいので、なかなか読み進めるの大変っす💦 →わかった❕コレ読むまでかんちさんの本は買えません❕ →頑張って読めました、今ここ このような流れでなんとか読みました。 お恥ずかしながら私、数学とかグラフは得意でなく、プレイヤー・戦略・利得をまとめた表と期待値計算で止まってしまい。。。 わからないながら読み進む→だんだん理解できてきたかも❓な感じになりました。 ゲーム理論の考え方は、知っておくと結構活かせそうな内容で、取っ付き易い本を何冊かチャレンジ

                                                                        ゲーム理論の本をなんとか読みました - 経バナCafe
                                                                      • 初歩から学ぶゲーム理論-web講義 | NABENAVI.net

                                                                        タイトル一覧 ゲーム理論とは? 非協力ゲームと協力ゲーム 戦略形ゲームと展開形ゲーム 戦略形ゲームとは?利得行列とは? 支配戦略 ナッシュ均衡(ざっくりした説明) ナッシュ均衡を理解する演習 ナッシュ均衡の求め方:2人ゲームの利得行列の場合 じゃんけんの必勝法と行動ファイナンス・行動経済学 囚人のジレンマ 調整ゲーム チキンゲーム ゲーム理論における混合戦略 クールノー競争とベルトラン競争入門(1):不完全競争市場 混合戦略ナッシュ均衡の求め方 クールノー競争とベルトラン競争入門(2):独占市場の価格・生産量と社会的総余剰 クールノー競争とベルトラン競争入門(3):クールノー競争の価格・生産量と社会的総余剰 クールノー競争とベルトラン競争入門(4):図と最適反応関数で理解するクールノー競争 展開形ゲームとは?ゲームの木とは? バックワードインダクションで展開形ゲームを解く 部分ゲーム完全均

                                                                        • ゲーム理論の「戦略的思考」は明日からでも役に立つ【「鎌田雄一郎×安田洋祐」対談(上)】

                                                                          (かまだ・ゆういちろう)。1985年神奈川県生まれ。2007年東京大学農学部卒業、2012年ハーバード大学経済学博士課程修了(Ph.D.)。イェール大学ポスドク研究員、カリフォルニア大学バークレー校ハース経営大学院助教授を経て、テニュア(終身在職権)取得、現在同校准教授。2021年1月より東京大学経済学研究科Global Fellow。専門は、ゲーム理論、政治経済学、マーケットデザイン、マーケティング。著書に『ゲーム理論入門の入門』(岩波新書)、『16歳からのはじめてのゲーム理論』(ダイヤモンド社)。近刊に、小学生向けにゲーム理論の面白さをストーリー+解説で書いた『雷神と心が読めるヘンなタネ こどものためのゲーム理論』(河出書房新社)がある。 16歳からのはじめてのゲーム理論 神取道宏氏(東京大学教授)が「若き天才が先端的な研究成果を分かりやすく紹介した全く新しいスタイルの入門書!」と絶賛

                                                                            ゲーム理論の「戦略的思考」は明日からでも役に立つ【「鎌田雄一郎×安田洋祐」対談(上)】
                                                                          • 囚人のジレンマで「搾取」が発生するのはなぜか ゲーム理論は用法を守って正しく使いましょう | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                            (小谷太郎:大学教員・サイエンスライター) 2019年11月6日、東京大学の大学院生藤本悠雅氏と金子邦彦教授が、「囚人のジレンマで搾取が発生する仕組みを解明」したと発表しました*1。 「囚人」と「ジレンマ」と「搾取」とは、まるで関係なさそうな単語の突拍子もない取り合わせです。「囚人のジレンマで搾取が発生する」といわれても、まず日本語として意味が分からないというのが第一印象でしょう。(一般に研究テーマは、専門分野外の人には日本語に思えないようなものが珍しくありません。) この三題噺で一体何が解明されたのでしょうか。 *1:https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z0109_00248.html ゲーム理論とは 囚人とジレンマと搾取について説明するためには、まず「ゲーム理論」という学問分野を紹介する必要があります。 ゲーム理論は、伝説的な天才数学者ジョ

                                                                              囚人のジレンマで「搾取」が発生するのはなぜか ゲーム理論は用法を守って正しく使いましょう | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                            • 帰納的ゲーム理論(Inductive Game Theory)を学ぶ - エコノミック・ノート

                                                                              この記事では、ブログ主が作成した帰納的ゲーム理論(Inductive Game Theory)*1についてのノートを公開しています。 帰納的ゲーム理論とは、情報不完備ゲームの定式化の一つで、「各プレイヤーはゲームの構造について事前には無知であり、ゲームを繰り返しプレイする毎に、結果から構造についての情報を事後的に得る」という仮定から、人々の帰納的な認識形成や行動規則を分析し、制度・慣習・規範の発生を捉えようとするゲーム理論の新しい分野です。 ゲームの構造の少なくとも一つがプレイヤー間で共有知識(common knowledge)となっていないゲームを情報不完備ゲーム*2といいます。この標準的な定式化として、Harsanyiによるベイジアンゲームがあります。これは、全プレイヤーが共有する事前分布(common prior)を仮定し、これをゲームのルールの一つに含める事により、「最初に何がどの

                                                                                帰納的ゲーム理論(Inductive Game Theory)を学ぶ - エコノミック・ノート
                                                                              • ゲーム理論は直接的には現実に応用できない

                                                                                リンク alexisakiratoda.seesaa.net ゲーム理論と反証可能性: 戸田アレクシ哲 blog ゲーム理論と反証可能性,高等遊民経済学者 1 user 33 山下ゆ @yamashitayu ゲーム理論は直接的には現実に応用できない - himaginary’s diary himaginary.hatenablog.com/entry/20120610… ルービンシュタイン「ゲーム理論とは寓話集なのだ。世界への新たな洞察を与え、違った角度から考えさせるという点で、寓話は有用である。しかし、明日実際に何をなすべきか、あるいは西側とイランがいかに」 山下ゆ @yamashitayu 「合意に達するかについて助言を与えるという点では、寓話は有用ではない。ゲーム理論も同様。」 「ゲーム理論家たちは実世界との関連をこれまで強調し過ぎてきた。自分に言わせれば、それはマーケティングの

                                                                                  ゲーム理論は直接的には現実に応用できない
                                                                                • 「ゲーム理論」小学生でもわかる学問の深い本質

                                                                                  学校・習い事・受験勉強……子どもたちを取り巻く学びの環境には選択肢が無数にあり、多様な情報が次々と入ってくる時代、親はその中から子どもに少しでも多くの経験をさせ、視野を広げられたらと考えるものでしょう。 昨年、第44回サントリー学芸賞(政治・経済部門)を受賞した鎌田雄一郎さん(カリフォルニア大学バークレー校准教授)は、受賞作の『雷神と心が読めるヘンなタネ』で、専門のゲーム理論について小学生がその考え方を理解し、日常生活で実践できるように書いています。 ゲーム理論は、「相手の立場に立って考える」学問 おおたとしまさ(以下、おおた):鎌田さんは『雷神と心が読めるヘンなタネ』という著書で、小学生向けにゲーム理論について書かれています。この本の帯には「相手の立場に立って考える力が身につく」とありますね。 相手の立場に立って考えるというのは、「自分が相手の立場だったらどうするか」という意味と「自分で

                                                                                    「ゲーム理論」小学生でもわかる学問の深い本質