並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

シニアライフの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 未来を見据える:60歳の私が手放したもの💡 #未来を見据える - ちえママのミニマル的シニアライフ

    人生100年時代と言われる昨今、60歳・65歳という年齢は一つの節目と言えますね。 今日のニュースでは岸田首相が高齢者の定義を「5年引き上げ」なんて言ってますが😢 私は60歳を迎え、年金生活に突入する際にこれからの生活を見据えて、いくつかのものを手放す決断をしました。 今回は、その中でも特に大きな決断であった3つのことについてお話したいと思います。 一戸建てを売却 自家用車を売却 医療保険を解約 まとめ 一戸建てを売却 長年住み慣れた家を手放すことは、決して簡単な決断ではありませんでした。 しかし、娘が結婚し、夫婦と息子の3人で暮らすには広すぎること、庭の手入れが大変なこと、郊外に建てたので坂道が高齢者には厳しく、体力的な不安を考慮し、思い切ってマンションへ住み替えることにしました。 マンションはバリアフリー、駅からも近く、生活に必要な施設が徒歩圏内にあるため、老後の生活に多少の安心感が

      未来を見据える:60歳の私が手放したもの💡 #未来を見据える - ちえママのミニマル的シニアライフ
    • 広告のウラ事情を暴露!サプリメントの真実に迫る#サプリメント - ちえママのミニマル的シニアライフ

      皆さん、こんにちは! 先日、夫が某通販会社で定期購入した商品の解約をするのが大変だったという 話をさせて頂きました。 ※ちなみに前回の記事はこちらです www.freelife-chiemama.com なんと通販会社は広告にもかなりの嘘が混じっていたのがわかりました。 なんでわかったの?ってことになりますよね😅 私、めちゃめちゃ調べたんです( ´艸`) 今回は誇大広告って何?&過去に誇大広告を出した企業についてお話しますね。 今回購入した商品はサプリです。 まだ会社名を出すわけにはいかないので、すみません💦 ちなみに日本では「健康食品」と「サプリ」の明確な基準はありません。 確実に言えることはサプリは薬ではない・・・ということ。 誇大広告の実態 ①良かったという口コミ 今回購入したサプリの広告には 「とても活力が出ました」「これなしでは考えられません」と嬉しそうな言葉と写真が並んでい

        広告のウラ事情を暴露!サプリメントの真実に迫る#サプリメント - ちえママのミニマル的シニアライフ
      • トラブル解決のヒント: 定期購入の解約 - ちえママのミニマル的シニアライフ

        先日、夫が某通販会社で購入した商品を解約しようとしたところ、 思いがけないトラブルに巻き込まれました。 解約手続きの電話が繋がらない 夫がスマホを耳にあてながら「全然でえへん」とブツブツと独り言。 「何々?どうしたん?」と私が問うたところ 通販で購入した商品を解約するのに「電話してるけど全然でないやん」とのこと。 よくよく聞くと、以前電話をした際に、2回目の商品を既に送付しているので、 2回目の商品を受け取った後に再度電話するように言われたとのこと。 この時点で私の心は (# ゚Д゚)はぁぁぁぁぁぁぁぁ~! じゃ、その時点で3回目から解約してって言えば良かったし、 オペレーターも「3回目からのご解約でよろしいですか?」と聞いてくれたらいいやん、と思ったのです。 でも、めちゃめちゃ素直な夫は言われた通り、2回目の商品到着後に再度電話をかけたのです( ;∀;) 健気な奴よの~ ちなみに請求書を

          トラブル解決のヒント: 定期購入の解約 - ちえママのミニマル的シニアライフ
        • 未来への備えを考える40代、50代に贈る重要な話題 #時間の速さ - ちえママのミニマル的シニアライフ

          急に高齢者になるわけじゃないけれど"光陰矢の如し" 本当に時間が経つのは早いです。 40代、50代の方々に必要な話が今回のテ-マです。 趣味を絶対に持ってください 高齢になってからでは選択肢が無くなります なぜ趣味が必要か まとめ 趣味を絶対に持ってください 仕事だとか子供の成長が生きがいです、という方々は多いと思います。 時間が無い、育児でそんなとこまで手が回らない。 そもそも自分に使うお金の余裕が無い。 理由はいくらでも出てきます。 時間もお金も少しでもいいので自分のために作ってください。 高齢になってからでは選択肢が無くなります 40代、50代の皆さんは高齢者のイメージはなんとなくわかっておられると思います。 30代の方々でご両親はまだお元気でしょうですが、祖父母がいらっしゃったら、なんとなくイメージできると思います。 全くの無趣味で高齢になってしまうと、本当に自分が何をしていいのか

            未来への備えを考える40代、50代に贈る重要な話題 #時間の速さ - ちえママのミニマル的シニアライフ
          • 私大生2人の学費支払いが終了、結局いくらかかったの? - もみじの備忘録

            今日は「教育費」のことを書きます。 なんと!、やっと!、とうとう!、教育費の支払が終わったぜ!! というお話しです。 最後の学費支払いの年 一体いくらかかったの? これから子供にかかるお金は何があるんだろう? 最後の学費支払いの年 ウチの子供達、兄ザルが社会人3年目、弟ザルは大学院2年目です。 ってことは、今年が最後の学費支払の年です。 高校までの学費はたいしたことがありませんが、浪人/予備校生・大学生になると、学費は跳ね上がり、年100万円を超えます。 兄ザルが高校を卒業したのが2016年、そこからこのレベルの学費の支払が9年間続いてきました。そのうち4年間は、兄ザル・弟ザルの二人分。 でも、それも今年で終わりです。あとは弟ザルの大学院学費1年分のみ。 それも前期分はもう支払ったので、残るは後期のみ。 その後期学費分も確保済みなので、もう学費支払は全て終わった気分です。 9年間、長かった

              私大生2人の学費支払いが終了、結局いくらかかったの? - もみじの備忘録
            • コーヒーからルイボスティーに変えて3カ月、ルイボスティー効果はどうだった? - もみじの備忘録

              今日は「ルイボスティー」のことを書きます。 今年の3月に初めて飲んで気に入ったルイボスティー。ティーバックを購入し、それから3カ月間毎日飲んでみましたが、それでどうだった? というお話しです。 アフリカの大地に感謝 脱コーヒー ルイボスティー効果 そろそろ次のルイボスティーを 脱コーヒー 今年の春、普段の飲み物を、コーヒーからお茶系に切り替えました。 自分カフェオレ派ですが、当時ダイエット期間だったためミルクを入れずブラックで飲んでいて、「コーヒーのブラックなら、お茶系のほうがいいんじゃね?」と思ったのがきっかけです。 当初は普通に紅茶飲んでましたが、ファミレス等でいろんなお茶のティーバックを置いてあるのを、片っ端から飲んでみたら、渋い紅茶よりハーブティー系のほうが飲みやすく感じました。 その中でも、一番飲みやすかったのがルイボスティー。 「これ飲みやすいし、素朴な味でいいかも」となり、自

                コーヒーからルイボスティーに変えて3カ月、ルイボスティー効果はどうだった? - もみじの備忘録
              • 感謝の瞬間:定年退職が教えてくれた価値# - ちえママのミニマル的シニアライフ

                定年退職では誰もが受け取れる財産があります。 それは「自由な時間」です。 私は現役時代は仕事・家事・育児etc 本当に時間に追われていました。 しかし、退職すると収入は減りますが、 現役時代にはなかなか得ることがなかった「時間」を得ることが出来ました。 定年退職後も仕事を続けられる人もおられますが、それでも若い頃のように残業残業の日々を過ごすことはないでしょう。 ゆったりと過ごしていると、ふと、思いを馳せることがあります。 その中で「人生」についての思いをしたためてみました。 大袈裟かもしれませんがお読みいただければ幸いです。 人生とは 初めての連続だ。 生まれた瞬間から、私たちは常に初めての経験をしている。 歩く、話す、友達を作る。 恋をする、失恋する。 就職する、結婚する。 子供を産む。 親になる。 私たちは、常に未知の世界に足を踏み入れている。 そして、そのたびに、新しい自分に出会う

                  感謝の瞬間:定年退職が教えてくれた価値# - ちえママのミニマル的シニアライフ
                • 信号の上で鳴く「信号スズメ」、どうしていつもそこにいるの? - もみじの備忘録

                  今日は「スズメ」のことを書きます。 会社の近くの信号の上でいつも鳴いてるスズメがいまして、「なんでいつも信号の上にいるんだろう?」と去年からずっと不思議に思ってましたが、とうとう理由が判った というお話しです。 どうしていつもそこにいるの? 若者は鳥なんて興味ない 会社の近くのかなり大きな交差点の南側の信号機では、スズメが1羽のとまって盛んに鳴いてる姿が見られます。 気づいたのは去年、交差点を渡るとスズメの鳴き声が聞こえるので、横断歩道を渡りながら辺りを見渡して、信号機の上にいるのを発見しました。 その後は毎日「今日はいるかな?」と見上げる日々。 寒くなってからは姿を見なくなりましたが、春になったら今年もまた信号の上に姿を見せてくれたので、今年も出勤の度に「今日はいるかな?」と見上げています。 真上であんなに鳴いてるのに、交差点を渡る人でスズメを気にしてる人は自分だけのようです。そんなもの

                    信号の上で鳴く「信号スズメ」、どうしていつもそこにいるの? - もみじの備忘録
                  • PTA役員決めでの母親の葛藤# - ちえママのミニマル的シニアライフ

                    皆さん、PTA役員やったことありますか? 私は、あります・・・って、お子さんがおられる女性はほぼされてますよね。 いや~、あの役員がなかなか決まらない時間というか空気感というか、 緊張も混じって独特なんです。 いたたまれない・・・家に帰りたい😢 仕事がある等は役員免除の理由にはならないの。 母子家庭で母親がフルタイムで働いていようとも。容赦なし。 でも、父親への強制はなかったのよね~。 PTA役員を決める段階になって参加していたパパさんが「仕事なので」と席を立つと、皆さん「お疲れさまでした」との言葉と笑顔でのお見送り。 こんな行動、母親は決して許されなかった。( ;∀;) この差はなに~ 我が子が通う学校のことなので、もちろん、参加したいのはやまやまなんですよ。 だけど、フルタイムで働いている身では、有給を取るのはそうそう出来ない。 PTA役員をやると月に何回か平日にお休みを取る必要が出

                      PTA役員決めでの母親の葛藤# - ちえママのミニマル的シニアライフ
                    • コンビニ待機中のちょっと気になる光景# - ちえママのミニマル的シニアライフ

                      今日、カップ麺「みそきん」の販売日だったんですね。 娘に頼まれてコンビニに買いに行った時のこと。 販売開始時間まで店の外で待っていたのですが、そこでちょっと気になる光景を目撃してしまいました。 「みそきん」の話ではなくて、その話です(>_<)スミマセン 店内に商品を搬入している二人の男性の姿。 一人は高齢の方、もう一人は若い方でした。 高齢の方はまだ不慣れなようで、若い方から指導を受けていたのですが、指導の言い方がちょっとキツかったんです。 「こんな置き方あんやろ」「もっと注意してな!」 高齢の方は、汗をかきながら一生懸命作業しているのに、若い方からはそんな言葉が飛んでくる。 高齢の方は、返事をしているのか、していないのか、私には聞こえませんでした。 ひょっとしたら悔しい思いをしていたかもしれません。 人手不足の中で頑張る人たち コンビニの仕事は、商品の品出しやレジ打ち、清掃など、本当にた

                        コンビニ待機中のちょっと気になる光景# - ちえママのミニマル的シニアライフ
                      • とうとう袋麺も100円超が普通の時代に - もみじの備忘録

                        今日は「インフレ」のことを書きます。 いろんなものの物価が上がってますが、なかでもインスタントラーメン(袋麺)ってやたら価格高騰してね? ってお話しです。 それ食べさせて! デフレ脱却 インフレを感じる品 いくらだったら買うか? の自分基準も変更 デフレ脱却 日本が長年のデフレを抜けつつあり、適度なインフレ状態になりつつあるのは、好ましい状況なのだろうと思います。 ただ、今が「適度なインフレの状態なのか?」や「それもいい状態に落ち着きつつあるのか?」などについては、素人には全く判りません。 どうなんでしょ? でも、一応賃金も上がり始めたみたいですし、長年のデフレでひたすら停滞していたところはさすがに抜けつつあるのではないでしょうか? なんてことを考えてたら、そういえば4月から給料上がったはず? と気づきました。 もうこの年齢で昇格なんてありませんから、上がるとしてもベースアップです。 が、

                          とうとう袋麺も100円超が普通の時代に - もみじの備忘録
                        • 老後準備に必須!葬儀費用の備え方 - ちえママのミニマル的シニアライフ

                          いきなりですが、皆さんは葬儀費用の準備は大丈夫ですか? あらら、唐突過ぎました? 老後に2000万円必要だとか、 いやいや値上げ値上げの昨今、4000万円は必要だとか、 好き勝手な情報が飛びかってますよね。 ある程度の貯蓄があっても、民間のちょっと小綺麗な老人ホームに入りたいなって思ってHPなんか見ると、入居金が500万円~だとか、月30万円以上必要というような類を見て、目ん玉が飛び出そうです。 高齢になると病気や介護が必要になりますから、その費用も置いておかないとダメですし、最終、葬儀費用は必須。 現金はいくらあっても足りないです( ;∀;) あっ、いくらもないですけど😢 葬儀費用は葬儀の内容でもちろん違いますが、 通常の家族葬であれば低く見積もって100万前後必要になります。 なので、夫婦ともに健在であれば2人分必要ということになります。 生命保険に入っている場合はそれで賄える金額か

                            老後準備に必須!葬儀費用の備え方 - ちえママのミニマル的シニアライフ
                          • 60代からの積立生活、ゆうちょ銀行で始まる - ちえママのミニマル的シニアライフ

                            もう、中年。じゃなく、もう老年😢 残り時間を計算すると・・・ 老後資金を貯めるなんて、悠長なこと言ってられへん。 今が老後だからね笑 それでも、過去記事にしましたが、 住宅ローン完済と葬儀費用を目標にして60代から積立を始めた私と夫。 今、流行りの新NISAでもなく、投資信託でもなく、ゆうちょ銀行にせっせと積立。 生活費と預金の口座を別にしたかったので、ゆうちょ銀行に新しく口座を作りました。 ちなみに、ゆうちょ銀行も他の金融機関も原則1人1口座で、口座を複数作ることは出来ません。 ゆうちょ銀行の通帳は3種類。真ん中の黒はなかなか渋いですね。 郵便局に一度でも口座を作ると何十年経ってもデ-タが残っています。 その場合、新しく口座を作る場合は古い口座を解約する必要があります。 金融機関はどこも同じかもしれませんね。 ちょっと困ることが・・・ 転居などしていると本人確認のため、当時の住所に住ん

                              60代からの積立生活、ゆうちょ銀行で始まる - ちえママのミニマル的シニアライフ
                            • あなたは私の人生を明るく照らし、希望を与えてくれた - もみじの備忘録

                              今日は「曲(洋楽)」のことを書きます。 実家に帰省したのですが、その生き帰りの道中ずっと頭の中に流れてたけど、曲名判らず動画再生すらできなかった曲が、家に帰ってやっと判ったというお話しです。 You Light Up My Life ある曲が頭から離れない 今日は、南関東南縁の実家に帰省し、梅をもいできました。 梅もぎの作業があるため朝早く家を出たので、高速(圏央道)の運転中に少々眠く。 眠気覚ましに歌いながら運転してました。 が、100km近い行程ですから歌も尽きてきて、歌詞を知らない歌までフンフン歌うようになり、そのうち洋楽まで口ずさみ始めまして・・・ そこでたまたま口ずさんだ一曲に、「そういえばこの曲はなんて曲なんだろう?」となりました。 Wow・・・、ride on my life・・・ ってな歌詞だったような気がするので、それで検索してみますがその曲にたどり着けません。 メロディ

                                あなたは私の人生を明るく照らし、希望を与えてくれた - もみじの備忘録
                              • ダイエット宣言 vs カツ丼ともり蕎麦 - もみじの備忘録

                                今日は「ダイエット」のことを書きます。 先日「ダイエットするぞ宣言」をしましたが、たまたま行ったお蕎麦屋さんで、隣のお客さんが「カツ丼ともり蕎麦」を頼んでるのを見て、決心が揺らいでしまった というお話しです。 借り物画像です ダイエット宣言はしたものの・・・ お蕎麦屋さんでの一コマ やっぱりダイエットする! ダイエット宣言はしたものの・・・ 先日、ダイエット宣言をしました。 7月初旬の健康診断までに、ウエスト85cmまで絞る必要があるからです。 そうしとかないと、メタボ判定されてしまい、健康指導員にマークされてしまいます。 でも、健康診断だけではダイエットのモチベーションが十分ではないため、懸垂11回を目指すことにしました。今懸垂は8回できますが、それを短期間に11回まで増やすために、体重減らそうというわけです。 しかし、今回のダイエットは何故か気が乗りません。 宣言はしてみたものの、やっ

                                  ダイエット宣言 vs カツ丼ともり蕎麦 - もみじの備忘録
                                • まさかの3日連続お祝いの会食、今度は木曽路 - もみじの備忘録

                                  今日もまたまた「お祝いの会食」のことを書きます。 まさかまさかの3日連続になってしまった・・・というお話しです。 おいおい、3日連続ですか? 奥さんの言い分 木曽路2往復 おいおい、3日連続ですか? 奥さんのお誕生日のお祝いで、一昨日はお台場でエビカニ食い、昨日は熊谷で和牛焼肉食ったので、今日からは普通の日常に戻るつもりでした。 昨日のblogの記事にも、以下のように書きました。 次のお祝い会食は、来月の結婚記念日の予定です。 普段は贅沢してませんから、記念日くらいは少しお金かけようと考えてまして、記念日用の予算を取ってあります。 5月は奥さんの誕生日用予算と母の日用の予算、次は6月の結婚記念日用予算 という感じに。 で、次は結婚記念日だなと思ってました。 しかし、昨日の記事に、こうも書きました。 まさか明日「母の日だから寿司食べに行こう」とか言い出さないよね・・・ で、そのまさかです。

                                    まさかの3日連続お祝いの会食、今度は木曽路 - もみじの備忘録
                                  • DIYフィッシング ウキ作り試行錯誤 - もみじの備忘録

                                    今日は「釣り」のことを書きます。 今月初めに、数年振りに再開したウキ作り。以前のウキとは違うウキを作ったため試行錯誤の連続でしたが、やっと釣りやすいウキが作れたよ というお話しです。 小さくて可愛いウキが好き DIYフィッシング 5月に作ったウキ達 いざ実釣! 最近のアレコレ(トウキョウダルマガエル) DIYフィッシング DIYフィッシングの代表と言えば、フライフィッシングでしょう。 たいていの人はフライ(毛鉤)を自分で巻きますから。 「桜の季節に箒川の淵尻で使う用に、スリムなシルエットで少し大きめのコンパラダン(カゲロウのフライのこと)を巻こう」とか、「梅雨明けの只見の支流で、蟻食べてるお魚様にシンキングアント(沈むアリのフライ)を巻こう」とか考えながら巻くので、巻いたらそりゃぁ釣りに行きたくなります。 箒川だと片道2時間、只見の支流だと片道4時間かかりますが、それでもせっせと通えてたの

                                      DIYフィッシング ウキ作り試行錯誤 - もみじの備忘録
                                    • 帰省し梅もぎ、同じ風景の中ずっと続けてきた家族の行事 - もみじの備忘録

                                      今日は「梅もぎ帰省」のことを書きます。 南関東南縁の実家での6月初の恒例行事の「梅もぎ」、例年同様義兄と一緒に、三角脚立に登って手を伸ばして梅をもいできた というお話しです。 梅ってこんな匂いなの・・・ 今週行くか?、来週行くか? 帰省する場合、日程はたいてい2~3日前に親に電話して決めます。 「今週行こうかと思うんだけどどう?」と聞くと、ほとんど「土曜も日曜も大丈夫よ」となるので、じゃぁ「土曜日に行くね」みたいな感じです。 が、今回は珍しく親が日曜日しかダメ。そして日曜日は雨予報。 「雨だったら困るわね、どうしまししょう?」 「梅はどうなのよ?、もう落ちちゃいそう?」 「どうかしら?、ポツポツは落ちてるけど・・・」 みたいに話してても、結論は出ません。 結局、当日の天気予報を見て決めようとなりました。 そして日曜日当日の朝、北関東は今にも降りそうな天気でしたが、南関東の天気予報は振るのは

                                        帰省し梅もぎ、同じ風景の中ずっと続けてきた家族の行事 - もみじの備忘録
                                      • 週末こそ時間を有効に使いたい!、朝早くから遊び(釣り)に行ってみた - もみじの備忘録

                                        今日は「朝の釣り」のことを書きます。 毎日朝8時に義母に朝食を届けますが、今日はその前に遊びに行ってみた というお話しです。 まだ眠いよ・・・ 週末こそ時間を有効に使いたい! 「今何時?」「釣り行くわよ!」 鯉に見つめられながらの釣り 最近のアレコレ HANYU noNIWA 週末こそ時間を有効に使いたい! 週末(土日)は基本的に48時間ですが、その時間を有効に使いたいと思います。 ぐずぐずしてると、あっというまに1日終わってしまうので、そうならないよう早くから動き出すようにしています。 自分の場合、金曜は20:00からボウリングをするので、そこはスッと動きはじめられます。金曜夜には、難なく週末スイッチを入れられるのです。 問題は、土曜日の朝です。ここがスッと動き始められるかで週末の充実度合いが変わりますが、前日に23:00まで3時間ボウリングしてますから、寝るのも遅いわ身体は疲れてるわで

                                          週末こそ時間を有効に使いたい!、朝早くから遊び(釣り)に行ってみた - もみじの備忘録
                                        • 花が好きな生き物と一緒に生きていくということは・・・ - もみじの備忘録

                                          今日は「バラ園見学」のことを書きます。 毎年5月の恒例行事のバラ園見学、自分にとっては全く興味がないイベントですが、卒なくこなしてきましたよ というお話しです。 いい匂い・・・ 女性はなんで花が好きなんだろう? 「女性はなんで花が好きなんだろう?」ってのは、このブログでも何度が話題にしています。 特に5月は、毎年恒例のバラ園見学に行くことになるので、改めて「なんで?」と思うわけです。 でも、考えても調べても、女性じゃない自分に十分理解できるような理由は解らずなので、「そういう生き物らしい」ということで納得するようにしています。 で、そういう生き物と一緒に生きていくとなると、自分がどんなに花に興味がなくとも、一緒にバラ園見学に行くことになります。 まぁ仕方なし。 バラ園は30分程度で終わりますから、IKEAよりはまだいいです。 どうせ行くなら IKEAもそうですが、どうせ行くことになるなら、

                                            花が好きな生き物と一緒に生きていくということは・・・ - もみじの備忘録
                                          • 拝啓 渡辺真知子さま、もしかして朝まずめの釣りですか? - もみじの備忘録

                                            今日は「歌謡曲」のことを書きます。 「かもめが翔んだ日」を聞くと、腑に落ちない歌詞があって、どうにもモヤモヤしてしまう というお話しです。 気になりだすと止まらない ハーバーライトが朝日に変わる ってことは・・・ もみじの説 気になりだすと止まらない 自分は「言葉」に敏感なところがあって、モノの呼び名やことわざなども不思議に思ってしまい、無駄に「なにこれ?」「なんで?」と考えてしまうことがあります。 「べらぼうに高い」の「べらぼう」って何さ? みたいな感じで。 同じ様に歌の歌詞も、「ん?」っと気になってしまうことがありまして。 特に、子供の頃に意味も解らず歌ってたような歌を久しぶりに聞いたりすると、その歌詞に「ん?」「なんで?」となってしまうことがよくあります。 半年前に書いたこの記事もそうでした。 「ハリケーンなのになんで窓開けてるのさ?」「危なくね?」ってことが気になりだしてしまい・・

                                              拝啓 渡辺真知子さま、もしかして朝まずめの釣りですか? - もみじの備忘録
                                            • 豊かな老後を目指す!笑顔で節約するコツ#シニア - ちえママのミニマル的シニアライフ

                                              シニアライフを爆笑節約術で豊かにしませんか! 笑い飛ばして、お財布もホクホク! 「年金生活?そんなの関係ねぇ!」と叫びたいけど、現実はそう甘くない。 でも、大丈夫!笑って節約すれば、お財布も心もホクホクになること間違いなし! 今回は、シニアライフを笑顔で彩る節約術のお話です(*^^)v 固定費見直しで、お財布もニッコリ! スマホ代、高いってばよ! 保険、多すぎじゃね? 電気・ガス、無駄遣いしてない? サブスク、多すぎじゃね?パート2 食費節約で、お腹も心も大満足! 食材まとめ買いは、計画的に! 旬の食材は、お財布の味方! 自炊は、愛情たっぷり! 食材を使い切る、それがシニアの意地! 趣味・娯楽で、人生を謳歌! 図書館は、知識の宝庫! 地域のイベントは、出会いの場! 家での楽しみは、無限大! 健康維持で、医療費も節約! バランスの取れた食事は、元気の源! 適度な運動で、若返り!? 健康診断は

                                                豊かな老後を目指す!笑顔で節約するコツ#シニア - ちえママのミニマル的シニアライフ
                                              • 週末プチ断食、24時間以上だと体調崩しやすいかも・・・ - もみじの備忘録

                                                今日は「断食」のことを書きます。 自分のダイエットの切り札「週末プチダウン時期withボウリング」ですが、断食時間が24時間を超えると、どうも体調を崩しがちな気がしてきた・・・というお話しです。 まだ食べちゃダメなの? ダイエットの切り札「週末プチ断食withボウリング」 ダイエット中です。 健康診断があるので、あと1カ月で3~4kgは落とさねばなりません。 お菓子ストップ、アイスもストップ(氷菓はOK)、カフェオレもストップ。ご飯(お米)も半分程度に減らしているので、お腹周りは少し絞れてました。 お茶とゼロカロリーのノンアルビールで腹を満たす日々ですが、1か月間限定と判っているのでそれほど辛くはありません。 ダイエット終了後の爆食が楽しみです。 そして、自分のダイエットと言えば、「週末プチ断食withボウリング」です。 「夕食を抜き、空腹状態で19:30~23:00にボウリングし、そのま

                                                  週末プチ断食、24時間以上だと体調崩しやすいかも・・・ - もみじの備忘録
                                                • クロックスの買い替え、しかし物価高騰の折・・・ - もみじの備忘録

                                                  今日は「クロックス」のことを書きます。 今まで履いてたクロックスの底が擦れて薄くなり、小石を踏むと「イテテッ」となるようになったので、新しいクロックスを購入したよ というお話しです。 僕と同じアメリカ生まれだよ 2年もたなかった、オフロードスポーツクロッグ 価格高騰の折 でもやっぱりコスパ悪いよね? 2年もたなかった、オフロードスポーツクロッグ 自分は外出のほとんどを、クロックスで済ませてます。 普段は、春夏秋冬全て普通のクロックスだし、ちょっと買い物(イオンとかモラージュとか)行く時はボゴタという革が張ってあるちょっとおしゃれなクロックス。 通勤など電車に乗る時はさすがに靴履きますが、釣りやランニングもクロックスだし、ゴルフ練習場だってクロックスです。(←いいのか?) なので、クロックスの消耗も激しくて、底が減って薄くなってしまいます。 かなり薄くなり、小石を小石を踏むと「イテテッ」とな

                                                    クロックスの買い替え、しかし物価高騰の折・・・ - もみじの備忘録
                                                  • 睡蓮アレコレ (と都知事選) - もみじの備忘録

                                                    今日は「睡蓮」のことを書きます。 睡蓮鉢では4月から咲いていた睡蓮ですが、池の睡蓮は少し遅く。それでもやっと咲いたよ というお話しです。 これがスイレン? 興味がある花は睡蓮だけ およそ花には興味がないのは、私だけでしょうか? それとも、男性全般的にそうなのかしら? 興味がないと言っても、梅の花は待ちわびますし、桜も時期にはお花見もします。 でも、それは花自体というより、春の到来を楽しみにしているわけでして・・・ バラ園巡りとか苦行です。バラってなんで年に2回も咲くんだろ? そんな自分でも、唯一花自体を楽しみにしているのが睡蓮です。 これが自分でも理由が判らないのですが、睡蓮だけは花が楽しみなのです。 なんでだろ? とうとう池の睡蓮も開花 花が咲くような大きさの睡蓮は、義母の家に3株、ウチに2株ありまして、日当たりの良い義母の家では、4月中旬からもう3株とも咲いていました。 それらが最近ま

                                                      睡蓮アレコレ (と都知事選) - もみじの備忘録
                                                    1