並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

シニアライフの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • PTA役員決めでの母親の葛藤# - ちえママのミニマル的シニアライフ

    皆さん、PTA役員やったことありますか? 私は、あります・・・って、お子さんがおられる女性はほぼされてますよね。 いや~、あの役員がなかなか決まらない時間というか空気感というか、 緊張も混じって独特なんです。 いたたまれない・・・家に帰りたい😢 仕事がある等は役員免除の理由にはならないの。 母子家庭で母親がフルタイムで働いていようとも。容赦なし。 でも、父親への強制はなかったのよね~。 PTA役員を決める段階になって参加していたパパさんが「仕事なので」と席を立つと、皆さん「お疲れさまでした」との言葉と笑顔でのお見送り。 こんな行動、母親は決して許されなかった。( ;∀;) この差はなに~ 我が子が通う学校のことなので、もちろん、参加したいのはやまやまなんですよ。 だけど、フルタイムで働いている身では、有給を取るのはそうそう出来ない。 PTA役員をやると月に何回か平日にお休みを取る必要が出

      PTA役員決めでの母親の葛藤# - ちえママのミニマル的シニアライフ
    • 60代からの積立生活、ゆうちょ銀行で始まる - ちえママのミニマル的シニアライフ

      もう、中年。じゃなく、もう老年😢 残り時間を計算すると・・・ 老後資金を貯めるなんて、悠長なこと言ってられへん。 今が老後だからね笑 それでも、過去記事にしましたが、 住宅ローン完済と葬儀費用を目標にして60代から積立を始めた私と夫。 今、流行りの新NISAでもなく、投資信託でもなく、ゆうちょ銀行にせっせと積立。 生活費と預金の口座を別にしたかったので、ゆうちょ銀行に新しく口座を作りました。 ちなみに、ゆうちょ銀行も他の金融機関も原則1人1口座で、口座を複数作ることは出来ません。 ゆうちょ銀行の通帳は3種類。真ん中の黒はなかなか渋いですね。 郵便局に一度でも口座を作ると何十年経ってもデ-タが残っています。 その場合、新しく口座を作る場合は古い口座を解約する必要があります。 金融機関はどこも同じかもしれませんね。 ちょっと困ることが・・・ 転居などしていると本人確認のため、当時の住所に住ん

        60代からの積立生活、ゆうちょ銀行で始まる - ちえママのミニマル的シニアライフ
      • あなたは私の人生を明るく照らし、希望を与えてくれた - もみじの備忘録

        今日は「曲(洋楽)」のことを書きます。 実家に帰省したのですが、その生き帰りの道中ずっと頭の中に流れてたけど、曲名判らず動画再生すらできなかった曲が、家に帰ってやっと判ったというお話しです。 You Light Up My Life ある曲が頭から離れない 今日は、南関東南縁の実家に帰省し、梅をもいできました。 梅もぎの作業があるため朝早く家を出たので、高速(圏央道)の運転中に少々眠く。 眠気覚ましに歌いながら運転してました。 が、100km近い行程ですから歌も尽きてきて、歌詞を知らない歌までフンフン歌うようになり、そのうち洋楽まで口ずさみ始めまして・・・ そこでたまたま口ずさんだ一曲に、「そういえばこの曲はなんて曲なんだろう?」となりました。 Wow・・・、ride on my life・・・ ってな歌詞だったような気がするので、それで検索してみますがその曲にたどり着けません。 メロディ

          あなたは私の人生を明るく照らし、希望を与えてくれた - もみじの備忘録
        • 帰省し梅もぎ、同じ風景の中ずっと続けてきた家族の行事 - もみじの備忘録

          今日は「梅もぎ帰省」のことを書きます。 南関東南縁の実家での6月初の恒例行事の「梅もぎ」、例年同様義兄と一緒に、三角脚立に登って手を伸ばして梅をもいできた というお話しです。 梅ってこんな匂いなの・・・ 今週行くか?、来週行くか? 帰省する場合、日程はたいてい2~3日前に親に電話して決めます。 「今週行こうかと思うんだけどどう?」と聞くと、ほとんど「土曜も日曜も大丈夫よ」となるので、じゃぁ「土曜日に行くね」みたいな感じです。 が、今回は珍しく親が日曜日しかダメ。そして日曜日は雨予報。 「雨だったら困るわね、どうしまししょう?」 「梅はどうなのよ?、もう落ちちゃいそう?」 「どうかしら?、ポツポツは落ちてるけど・・・」 みたいに話してても、結論は出ません。 結局、当日の天気予報を見て決めようとなりました。 そして日曜日当日の朝、北関東は今にも降りそうな天気でしたが、南関東の天気予報は振るのは

            帰省し梅もぎ、同じ風景の中ずっと続けてきた家族の行事 - もみじの備忘録
          • 週末こそ時間を有効に使いたい!、朝早くから遊び(釣り)に行ってみた - もみじの備忘録

            今日は「朝の釣り」のことを書きます。 毎日朝8時に義母に朝食を届けますが、今日はその前に遊びに行ってみた というお話しです。 まだ眠いよ・・・ 週末こそ時間を有効に使いたい! 「今何時?」「釣り行くわよ!」 鯉に見つめられながらの釣り 最近のアレコレ HANYU noNIWA 週末こそ時間を有効に使いたい! 週末(土日)は基本的に48時間ですが、その時間を有効に使いたいと思います。 ぐずぐずしてると、あっというまに1日終わってしまうので、そうならないよう早くから動き出すようにしています。 自分の場合、金曜は20:00からボウリングをするので、そこはスッと動きはじめられます。金曜夜には、難なく週末スイッチを入れられるのです。 問題は、土曜日の朝です。ここがスッと動き始められるかで週末の充実度合いが変わりますが、前日に23:00まで3時間ボウリングしてますから、寝るのも遅いわ身体は疲れてるわで

              週末こそ時間を有効に使いたい!、朝早くから遊び(釣り)に行ってみた - もみじの備忘録
            • 拝啓 渡辺真知子さま、もしかして朝まずめの釣りですか? - もみじの備忘録

              今日は「歌謡曲」のことを書きます。 「かもめが翔んだ日」を聞くと、腑に落ちない歌詞があって、どうにもモヤモヤしてしまう というお話しです。 気になりだすと止まらない ハーバーライトが朝日に変わる ってことは・・・ もみじの説 気になりだすと止まらない 自分は「言葉」に敏感なところがあって、モノの呼び名やことわざなども不思議に思ってしまい、無駄に「なにこれ?」「なんで?」と考えてしまうことがあります。 「べらぼうに高い」の「べらぼう」って何さ? みたいな感じで。 同じ様に歌の歌詞も、「ん?」っと気になってしまうことがありまして。 特に、子供の頃に意味も解らず歌ってたような歌を久しぶりに聞いたりすると、その歌詞に「ん?」「なんで?」となってしまうことがよくあります。 半年前に書いたこの記事もそうでした。 「ハリケーンなのになんで窓開けてるのさ?」「危なくね?」ってことが気になりだしてしまい・・

                拝啓 渡辺真知子さま、もしかして朝まずめの釣りですか? - もみじの備忘録
              1