並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

シニアライフの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • PTA役員決めでの母親の葛藤# - ちえママのミニマル的シニアライフ

    皆さん、PTA役員やったことありますか? 私は、あります・・・って、お子さんがおられる女性はほぼされてますよね。 いや~、あの役員がなかなか決まらない時間というか空気感というか、 緊張も混じって独特なんです。 いたたまれない・・・家に帰りたい😢 仕事がある等は役員免除の理由にはならないの。 母子家庭で母親がフルタイムで働いていようとも。容赦なし。 でも、父親への強制はなかったのよね~。 PTA役員を決める段階になって参加していたパパさんが「仕事なので」と席を立つと、皆さん「お疲れさまでした」との言葉と笑顔でのお見送り。 こんな行動、母親は決して許されなかった。( ;∀;) この差はなに~ 我が子が通う学校のことなので、もちろん、参加したいのはやまやまなんですよ。 だけど、フルタイムで働いている身では、有給を取るのはそうそう出来ない。 PTA役員をやると月に何回か平日にお休みを取る必要が出

      PTA役員決めでの母親の葛藤# - ちえママのミニマル的シニアライフ
    • 60代からの積立生活、ゆうちょ銀行で始まる - ちえママのミニマル的シニアライフ

      もう、中年。じゃなく、もう老年😢 残り時間を計算すると・・・ 老後資金を貯めるなんて、悠長なこと言ってられへん。 今が老後だからね笑 それでも、過去記事にしましたが、 住宅ローン完済と葬儀費用を目標にして60代から積立を始めた私と夫。 今、流行りの新NISAでもなく、投資信託でもなく、ゆうちょ銀行にせっせと積立。 生活費と預金の口座を別にしたかったので、ゆうちょ銀行に新しく口座を作りました。 ちなみに、ゆうちょ銀行も他の金融機関も原則1人1口座で、口座を複数作ることは出来ません。 ゆうちょ銀行の通帳は3種類。真ん中の黒はなかなか渋いですね。 郵便局に一度でも口座を作ると何十年経ってもデ-タが残っています。 その場合、新しく口座を作る場合は古い口座を解約する必要があります。 金融機関はどこも同じかもしれませんね。 ちょっと困ることが・・・ 転居などしていると本人確認のため、当時の住所に住ん

        60代からの積立生活、ゆうちょ銀行で始まる - ちえママのミニマル的シニアライフ
      • 香椎宮/仲哀天皇と神功皇后を祀る大社【勅祭社】 - とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

        香椎宮御朱印 参拝日:令和6年(2024年)3月28日 二ノ鳥居 三ノ鳥居 楼 門 手水舎と絵馬堂 狛 犬 御神木(綾杉) 中 門 本 殿 社務所 摂社末社 稲荷・鶏石神社 武内神社 巻尾神社 一ノ鳥居 御祈祷受付時間 アクセス 昨日時間が無くて寄れなかった香椎神宮 今日は朝早くから博多駅から香椎神宮駅、午前8時香椎神宮到着。 二ノ鳥居 境内結構広そうです。 参道に一本早咲きの桜が咲いてとても綺麗でした。 三ノ鳥居 楼 門 三ノ鳥居を潜って太鼓橋を渡れば大きな楼門。 楼門 重層の桧皮葺総欅白木造で明治36年追遠会事業により再建されました。 左右の筋塀は寺社の最高位を示す五本筋となっています。 出典:香椎宮ホームページ 楼門の扉には天皇家の御門の菊の御紋が有りました。 手水舎と絵馬堂 狛 犬 御神木(綾杉) 中 門 本 殿 中門の階段を登って中門を潜れば直ぐに拝殿が有りました。 朱がとても鮮

          香椎宮/仲哀天皇と神功皇后を祀る大社【勅祭社】 - とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!
        • 櫛田神社(福岡県福岡市)/博多祇園山笠が奉納される博多総鎮守 - とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

          櫛田神社御朱印 参拝日:令和6年(2024年)3月28日 南神門 鳥 居 楼 門 手水舎 御神牛 透 壁 拝 殿 霊泉鶴の井戸 博多べい 夫婦ぎなん 櫛田のぎなん 博多祇園山笠 摂社末社 注連懸(しめかけ)稲荷神社 諏訪神社・竈門神社 二十二社 社務所受付時間 アクセス 西鉄貝塚線香椎宮前駅より貝塚駅で地下鉄に乗り換え中洲川端駅で下車。 川端通り商店街を歩いて櫛田神社南神門に到着。 南神門 狛犬 正面に回ります。 鳥 居 ここで雨がぽつぽつ降り始めました。 楼 門 楼門前の狛犬 楼門を潜ると境内は人でいっぱい、雨も降り始めて大変です。 手水舎 御神牛 透 壁 透壁前の狛犬 拝 殿 天狗のお面が印象的でした。 拝殿右手の社務所で御朱印を頂きました。 朱印料は500円でした。(2024年3月現在) 御朱印の当て紙 霊泉鶴の井戸 博多べい 紅白梅が綺麗でした。 豊臣秀吉の太閤の博多町割りによって

            櫛田神社(福岡県福岡市)/博多祇園山笠が奉納される博多総鎮守 - とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!
          • 明日から使える10の「健康アプリ」、シニアライフはスマホ1つで楽々管理

            <食事や睡眠の改善から、運動やカラオケまで、元気なシニアライフを送るための10のおススメ簡単・健康アプリを一挙ご紹介> 「人生100年時代」。テクノロジーを活用すればシニアの暮らしはもっと豊かになる。加齢に伴う身体機能の低下や生活習慣の改善、余暇の楽しみには日頃から使い慣れたスマートフォンがあれば十分だ。 食事や睡眠の質の改善、脳トレ、服薬など日常の生活を支えて健康寿命を延ばしてくれる注目のアプリは──。 あすけん 管理栄養士の知見とAIを融合させた食事管理アプリ。日々の食事写真や食品のバーコードを撮り、15万件以上のメニューデータから選んで食事を記録すると、栄養士からの個別アドバイスや、カロリーと各種栄養素14項目の過不足が分かる栄養素グラフがチェックできる。 ユーザー同士が励まし合うダイアリー機能や管理栄養士からの応援メールなど、食生活の改善を続けやすくなるような仕掛けも多様だ。 MN

              明日から使える10の「健康アプリ」、シニアライフはスマホ1つで楽々管理
            1