並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 112件

新着順 人気順

シンゴジラの検索結果41 - 80 件 / 112件

  • シン・ゴジラVSハリウッド版ゴジラの夢の怪獣頂上決戦を再現したムービーが話題

    1954年に東宝が公開した特撮怪獣映画の「ゴジラ」は、60年以上にわたりさまざまなシリーズ作品が製作されており、2014年にはレジェンダリー・ピクチャーズ製作のハリウッド版ゴジラ「GODZILLA ゴジラ」、2016年には「新世紀エヴァンゲリオン」の生みの親である庵野秀明が総監督・脚本を務めた「シン・ゴジラ」と、さまざまなゴジラが登場しています。そんなさまざまな作品で登場したゴジラが「もしも作品の垣根を超えて戦ったら?」を、3DアニメーターのWobbly Worksさんがムービーにしており120万回以上再生される大人気っぷりを誇っています。 GODZILLA 2014 vs SHIN GODZILLA | PART ONE - YouTube 最初に登場したのは、「シン・ゴジラ」に登場するゴジラ第4形態。 空に向かって雄叫びを上げます。 続いて登場したのは、レジェンダリー・ピクチャーズ製作

      シン・ゴジラVSハリウッド版ゴジラの夢の怪獣頂上決戦を再現したムービーが話題
    • 【近代ゴジラ3作品を徹底比較】『GODZILLA ゴジラ』『シン・ゴジラ』『GODZILLA』で一番面白かった作品は? - ioritorei’s blog

      近代ゴジラ3作品 ハリウッド映画『GODZILLA ゴジラ』 庵野秀明監督作品『シン・ゴジラ』 アニメ映画『GODZILLA』 ハリウッド映画『GODZILLA ゴジラ』 庵野秀明監督作品『シン・ゴジラ』 アニメ映画『GODZILLA』 ハリウッド映画『GODZILLA ゴジラ』とは あらすじ 庵野秀明監督作品『シン・ゴジラ』とは あらすじ アニメ映画『GODZILLA』とは あらすじ 近代ゴジラ3作品を徹底比較 ハリウッド映画『GODZILLA ゴジラ』 庵野秀明監督作品『シン・ゴジラ』 アニメ映画『GODZILLA』 結論 ハリウッド映画『GODZILLA ゴジラ』とは 『GODZILLA ゴジラ』(原題: Godzilla)は、東宝の怪獣『ゴジラ』をベースとした、2014年のアメリカの怪獣映画。 監督はギャレス・エドワーズ氏が務め、 アーロン・テイラー=ジョンソン氏、渡辺謙氏、エリザ

        【近代ゴジラ3作品を徹底比較】『GODZILLA ゴジラ』『シン・ゴジラ』『GODZILLA』で一番面白かった作品は? - ioritorei’s blog
      • 鬼滅フィーバー!「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」の劇場チケットが予約サイトで早くも入手困難に!? | シン・ゴジラと映画の部屋

        スポンサーリンク 広告 <スポンサード リンク> 鬼滅フィーバー!「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」の劇場チケットが予約サイトで早くも入手困難に!? 10月16日(金)公開の「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」の前売り・劇場チケットが予約サイトで早くも入手困難になっているそうです。 ユナイテッドシネマ系で確認してみたところ、予約席の空席画面までは見れましたが、そこから予約開始を押すと オンラインチケット販売サイトは大変混雑しており、繋がりにくくなっております。 ↑という、お知らせ画面が表示されます。 これは予約サイトがパンクして、現状(空席)が反映されていない状況のようです。 劇場版『鬼滅の刃』チケット販売開始で、予約サイトがダウンする事態に。数時間にわたりアクセスしづらい状況となりました。公開当日の16日(金)の上映回数は「映画館の本気」が感じられる本数です。https://t.co/5VBN

          鬼滅フィーバー!「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」の劇場チケットが予約サイトで早くも入手困難に!? | シン・ゴジラと映画の部屋
        • 「マニア狙いで終わる作品にするつもりはなかった」庵野秀明が語る『シン・ゴジラ』…一方『シン・仮面ライダー』は(牧村 康正)

          『シン・仮面ライダー』(原作・石ノ森章太郎、脚本・監督・庵野秀明)が2023年3月17日(金)より公開された。 映画の公開と前後して、『仮面ライダー』誕生の聖地、東映・生田スタジオに集まった人々のドラマを描く書籍『「仮面」に魅せられた男たち』(牧村康正著、講談社)が刊行される。 本書には多数の関係者の貴重な証言が収録されているが、『シン・仮面ライダー』監督の庵野秀明氏もその一人だ。『シン・ゴジラ』『シン・ウルトラマン』と『シンシリーズ』を立て続けにヒットさせた庵野氏は、日本映画の現状に危機感を覚えているという。書籍より、一部を再編集してお届けする。 『シン・ゴジラ』のあとだったので「話は早かった」 庵野秀明が『シン・仮面ライダー』の企画案を東映の白倉伸一郎プロデューサー、紀伊宗之プロデューサーに渡したのは2018年2月のことだったという。 「東映からなにかやりませんかという話があって、じゃ

            「マニア狙いで終わる作品にするつもりはなかった」庵野秀明が語る『シン・ゴジラ』…一方『シン・仮面ライダー』は(牧村 康正)
          • 読者登録ありがとうございます記念 No.028【シン・ゴジラ】 - 週末息子と見る映画

            いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父KONMA08です。 ≪MOKUJI≫ 前回【読者登録No.027】の答えとコメントより 【シン・ゴジラ】より。 今回のお星さま&コメント さて皆さんのアイコンは登場したでしょうか?? 【アイコンを探せ~】のコーナー(?)です! …何のこっちゃ?? と思われた方は下記の記事を読んで下されば光栄です。 blog.konma08musuko.com 前回【読者登録No.027】の答えとコメントより blog.konma08musuko.com といっきぃ(id:toikimi)さん 一瞬、福(わん)ちゃんがヨーダに見えました(笑)。今日明日中に投句します~゜ 自分でセットしておきながら何がどこにあるか分かってないんすぅ…(ToT) 次回の句を待っておりますよぉ〜といっきぃさぁ〜ん(*´

              読者登録ありがとうございます記念 No.028【シン・ゴジラ】 - 週末息子と見る映画
            • 庵野秀明氏、“シン・ゴジラ超え”への思い「僕のレコードになる」 『シン・エヴァ』興収“100億円”目指す

              【写真】その他の写真を見る 公開初日から興収8億277万4200円、観客動員数53万9623人を記録し、前作『:Q』(2012年公開)初日の興行対比123.8%、観客動員対比121.7%と、大ヒットスタートとなった今作。東映によるとシリーズ作品の興行成績において「公開からの成績は常に最高記録を更新中」と説明しており、すでに前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(2012年公開)の最終興収53億円を超え、公開30日間で興行収入70億円を突破。シリーズ最高興収を更新し続けている。 完結編に相応しい大ヒットを記録し、庵野氏は「本当にありがたい」と感謝した上で「もう前作『Q』を超えて、さらに80億円ちょっと超えると『シン・ゴジラ』を超えてくれる。そこを超えてくれたら僕の中でレコードになるし、100億円を超えるとアニメ業界の活性化にいいんですよ」と意欲を示した。 続けて「『エヴァ』ってロボットアニメな

                庵野秀明氏、“シン・ゴジラ超え”への思い「僕のレコードになる」 『シン・エヴァ』興収“100億円”目指す
              • モノクロ版「シン・ゴジラ:オルソ」Blu-ray化。制作工程も収録

                  モノクロ版「シン・ゴジラ:オルソ」Blu-ray化。制作工程も収録
                • 山崎貴監督で新作『ゴジラ』2023年11月3日公開決定 『シン・ゴジラ』以来、国内30作目

                  配給大手の東宝は、「ゴジラの日」である3日、『シン・ゴジラ』(2016年)以来となる“ゴジラ”の新作映画を2023年11月3日、来年の「ゴジラの日」に劇場公開することを発表した。監督・脚本・VFXは、山崎貴が務める。 【写真】その他の写真を見る 日本の怪獣映画の金字塔「ゴジラ」。1954年に1作目となる『ゴジラ』の公開以降、国内29作品、アニメーション3作品、ハリウッド版4作品(うちモンスターバースシリーズが3作品)を含めた、計36作品のゴジラ映画作品が制作され公開されてきた。昨年は、TVアニメシリーズ『ゴジラS.P<シンギュラポイント>』が放送され、ゴジラ映画として36本目、ハリウッド版の4作目にあたる『ゴジラvsコング』が大ヒットした。 2024年にゴジラ生誕70周年を迎えるのに先駆け、日本のゴジラ作品30作品目という節目の作品を手がける山崎監督は、自身もゴジラのファンであることを公言

                    山崎貴監督で新作『ゴジラ』2023年11月3日公開決定 『シン・ゴジラ』以来、国内30作目
                  • 『大人の鑑賞に耐える特撮』とは〜「シン・ゴジラ」公開4周年で再び談義

                    樫原辰郎@700万年のLIKE A ROLLING STONEおじさん @tatsurokashi シン・ゴジラで良かったのは「監督がやりたかったこと」で作られた映画にはなってない点だな。「私のような者がゴジラを作ることになって申し訳ありません。皆様の期待を裏切らぬよう、できる範囲で精進します」みたいなマインドで作ってアレになってるのが凄いんだよ。 2020-07-29 06:12:27 樫原辰郎@700万年のLIKE A ROLLING STONEおじさん @tatsurokashi 基本的に「オレはオレの思いをスクリーンにぶちまけたいんだ!」みたいな映画はそんなに面白くならんのだよ。個人の情熱というのは、そんなに大したものではないのだ。 2020-07-29 06:15:38

                      『大人の鑑賞に耐える特撮』とは〜「シン・ゴジラ」公開4周年で再び談義
                    • あなたの国は誰が決めるの?━シン・エヴァ直前にシン・ゴジラを観たオタクの感想 - 心理学が好きな犬の備忘録

                      このセリフにピンときたあなたが大好きです。心理学要素がすでになくなりつつある、心理学が好きな犬です! さて、シン・ゴジラについて語りたいと思います。 なぜ、今? 食わず嫌いの犬は今日に至るまで観ていませんでした。なぜでしょう。 特撮も好きですし、ゴジラも数作品は観ています。そんな私がなぜシン・ゴジラに食いつかなかったのか。スルーし続けていたのか。 そう、庵野秀明が総監督を務めたからです。 庵野秀明監督といえば新世紀エヴァンゲリオンシリーズの監督として知らない人は居ないでしょう。 そんな大好きなエヴァンゲリオンの監督の作品だからこそ、観れなかったのです。 新劇場版ヱヴァンゲリヲンが未完である中、シン・ゴジラの撮影に着手し上映されたことにどこかモヤモヤした感覚となり、観ていなかったのです。 つまり、ヱヴァが終わっていないのに別の作品を観て楽しむなんてできないめんどくさいオタクだったわけです。わ

                        あなたの国は誰が決めるの?━シン・エヴァ直前にシン・ゴジラを観たオタクの感想 - 心理学が好きな犬の備忘録
                      • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」ネタバレなし/感想レビューまとめ | シン・ゴジラと映画の部屋

                        スポンサーリンク 広告 <スポンサード リンク> 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」ネタバレなし/感想レビューまとめ 【あらすじ】 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズ最新作にして完結編。2007年に公開された第1作「エヴァンゲリオン新劇場版:序」、09年の第2作「エヴァンゲリオン新劇場版:破」、12年の第3作「エヴァンゲリオン新劇場版:Q」に続く今作は、庵野秀明が総監督となり、かつてない新たなエヴァの世界が描かれる。また、タイトルの最後には、楽譜で同じところを繰り返す際に使用される反復(リピート)の記号が付くが、その意味にも注目したい。※公式よりネタバレ禁止となっています。 【キャスト】 碇シンジ(緒方恵美 )/ アヤナミレイ(仮称)&綾波レイ(林原めぐみ)/ 式波・アスカ・ラングレー(宮村優子)/ 真希波・マリ・イラストリアス(坂本真綾)/ 葛城ミサト(三石琴乃)ほか 【Twitterの

                          「シン・エヴァンゲリオン劇場版」ネタバレなし/感想レビューまとめ | シン・ゴジラと映画の部屋
                        • 【興行収入】庵野秀明総監修・樋口真嗣監督『シン・ウルトラマン』に「『シン・ゴジラ』が大ヒットしたのに製作費が少ない」の声 - Junk-weed’s blog

                          庵野秀明総監修・樋口真嗣監督作品『シン・ウルトラマン』が大ヒットスタートを切った。 OP3日間で9.9億円、『シン・ゴジラ』超え “ウルトラ”大ヒット! 2022 年実写邦画 No.1! 公開から3日間で 観客動員数64万人 興行収入9.9億円突破! ! 映画『#シンウルトラマン』 たくさんの方にご覧いただき ありがとうございます! ぜひ、何度でも 劇場でお楽しみください!#大ヒット上映中 pic.twitter.com/7jM0gh7keU— 映画『シン・ウルトラマン』公式アカウント (@shin_ultraman) 2022年5月16日 公開初日からのオープニング3日間の興行収入は9.9億円と10億円に肉薄。これは最終興行82.5億円の庵野秀明総監督作品『シン・ゴジラ』のオープニング3日間の興行収入8.47億円を上回るスタートだ。とはいっても『シン・ゴジラ』が夏休み興行の7月下旬公開だ

                            【興行収入】庵野秀明総監修・樋口真嗣監督『シン・ウルトラマン』に「『シン・ゴジラ』が大ヒットしたのに製作費が少ない」の声 - Junk-weed’s blog
                          • 『シン・ウルトラマン』公開、樋口真嗣監督作品「興行収入」レポート/『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』『シン・ゴジラ』篇 - Junk-weed’s blog

                            樋口真嗣監督最新作『シン・ウルトラマン』公開に便乗して樋口真嗣監督作品を「興行収入」を軸に振り返る。 『進撃の巨人』、二部作連続公開で後編半減 犬童一心監督との共同監督作品『のぼうの城』が興行的・批評的成功を収めた次の樋口真嗣監督作品は単独監督作品で諫山創先生の大ヒットコミックスを実写映画化した『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』と『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド』の二部作だった。本作は超大型巨人は7人で操演するアニマトロニクス、人型巨人も雑魚巨人は生身の人間が特殊メイク、エレンら人類が変身したタイプはウルトラマン的着ぐるみで撮影しており、特撮とCGの融合を追求した映像「ハイブリッドVFX」が活かされている。 youtu.be そのため特撮ファンからは巨人描写への高い評価を得る一方で、特撮文化に思い入れのない原作及びアニメファンからは「原作

                              『シン・ウルトラマン』公開、樋口真嗣監督作品「興行収入」レポート/『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』『シン・ゴジラ』篇 - Junk-weed’s blog
                            • 「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」感想レビューまとめ | シン・ゴジラと映画の部屋

                              スポンサーリンク 広告 <スポンサード リンク> 「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」感想レビューまとめ 【あらすじ】 吾峠呼世晴 原作のTVアニメシリーズ「竈門炭治郎 立志編」最終話の続編となる劇場版。蝶屋敷での修業を終えた“鬼殺隊”の竈門炭治郎(花江夏樹)は、大勢の人が行方不明になったという“無限列車”を捜索する任務に就く。妹の竈門禰豆子を連れた炭治郎と我妻善逸、嘴平伊之助は、鬼殺隊最強の剣士“柱”のひとりである炎柱の煉獄杏寿郎(日野聡)と合流。乗客のいる無限列車の中で鬼”魘夢”の罠が迫る…。 【キャスト】 竈門炭治郎(花江夏樹)/ 竈門禰豆子(鬼頭明里)/ 我妻善逸(下野紘)/ 嘴平伊之助(松岡禎丞)/ 煉獄杏寿郎(日野聡)ほか 【Twitterの感想レビュー】 「鬼滅の刃 無限列車編」鑑賞。 期待にたがわぬ素晴らしい出来。煉獄さんの勇姿に男泣き!・・だが鑑賞マナーが悪い客が多すぎてゲン

                                「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」感想レビューまとめ | シン・ゴジラと映画の部屋
                              • 【ネタバレ感想】庵野秀明総監修・樋口真嗣監督最新作『シン・ウルトラマン』のCGは『シン・ゴジラ』と比べて… - Junk-weed’s blog

                                ネタバレ注意 庵野秀明総監修・樋口真嗣監督作品『シン・ウルトラマン』のCGの話。 youtu.be 日本映画のCGは実写映画、3DCGアニメ映画を問わず、アメリカの大作映画と比較すると「ちょっとショボいな…」と思うことが少なくない。これは予算の関係で「トライ・アンド・エラー」が繰り返せないからだと『寄生獣』の山崎貴監督や『アーヤと魔女』の宮崎吾朗監督が過去のインタビューで述べていた。そう言う事情を知ると手のひらを返すようだが、「ハリウッド大作の1/10以下の予算で、あのレベルまで仕上げてるのは凄いな」と感じてしまう。その中でも近年CGのレベルが格段で凄かったのが2016年公開の庵野秀明総監督作品『シン・ゴジラ』。フルCGで作られたゴジラのCGは動きが大きいシーンなどでは「ちょっとショボいな…」と思うところもあったが、基本的に質感が凄かった。また個人的に驚いたのが、ゴジラではなく中盤の多摩作

                                  【ネタバレ感想】庵野秀明総監修・樋口真嗣監督最新作『シン・ウルトラマン』のCGは『シン・ゴジラ』と比べて… - Junk-weed’s blog
                                • 「『シン・ウルトラマン』は『シン・ゴジラ』ではない」という話 - ひたすら映画を観まくるブログ

                                  シン・ウルトラマン どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて『シン・ウルトラマン』が公開されてから早くも4週間が経過し、観客動員数は200万人、興行収入は31億円を突破するなど大ヒットを記録中! ただし、作品に対する評価は賛否両論分かれており、否定的な意見の中には「全くリアリティがない」とか「『シン・ゴジラ』の方が面白かった」という声もチラホラと…。 『シン・ゴジラ』といえば、総監督:庵野秀明&監督:樋口真嗣が2016年に作り上げた特撮映画で、公開当時は連日TVで取り上げられるなど話題沸騰!最終的には83億円の興行収入を叩き出し、社会現象化するほどのメガヒットを記録しました。 なので、「あの二人が作るなら、きっとまた『シン・ゴジラ』みたいな凄いウルトラマン映画を見せてくれるに違いない!」と多くのファンが期待するのも無理はないでしょう。 しかし、そんな期待とは裏腹に『シン・ウルトラマン』は

                                    「『シン・ウルトラマン』は『シン・ゴジラ』ではない」という話 - ひたすら映画を観まくるブログ
                                  • 【考察】なぜ『シン・ウルトラマン』にはカラータイマーがない?庵野秀明の“決別”と『シン・ゴジラ』続編説 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                    特撮オタクの庵野秀明が、ウルトラマンをド直球の「ヒーローもの」として描くとは考えられない。少なくとも今年の3月に公開された映画『ウルトラマントリガー エピソード Z』とは、同じ系統ではない。これは従来のファンではない一般層をウルトラマンのマニアックな世界に巻き込もうとする、つまり庵野のテリトリーに引きずり込もうとしているのではないだろうか。 かつて『ウルトラマン』(1966年)のリメイク作品として公開された、『ULTRAMAN』(2004年)もカラータイマーは付いていなかったが、エナジーコアというそれに代わるものがあった。 ウルトラセブンのように胸の位置に付いていないパターンも一部あったり、ウルトラの母やウルトラマンキングのように「らしいもの」は付いていたり、実は違うパターンなどという変化球はあったものの、ここまで明確にカラータイマーが付いていないデザインは初めてではないだろうか。 なぜカ

                                      【考察】なぜ『シン・ウルトラマン』にはカラータイマーがない?庵野秀明の“決別”と『シン・ゴジラ』続編説 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                    • シン・ゴジラも横切った古墳群の丘「多摩川台公園」レビュー | よちよちエクスプレス

                                      多摩川台公園について 東京は田園調布。多摩川の沿いに、少し小高い丘が御座います。東急東横線の多摩川駅から徒歩1分とアクセスも良い場所にあるのが、この多摩川台公園です。全長750mの細長い緑地となっています(面積約67,000m2)。都心のオアシスです。 映画「シン・ゴジラ」では、ゴジラが東京に入るのを阻止するために、政府が行った「タバ作戦」の舞台となった、丸子橋や多摩川浅間神社に隣接する場所です。 馴染みのない方にはあまり知られていないのですが、なんとこの丘は、複数の古墳から成り立っている丘なんです。 そんな多摩川台公園。いつも整備が行き届いていて、林道あり、植物園あり、遊具付きの公園ありで、のんびり楽しめる場所です。 出典: 大田区ホームページ:多摩川台公園 簡単ですがレポートします。 多摩川台公園レポート 各所入口に案内板が御座います。 多摩川に沿って、細長い丘となっています。緑地が多

                                        シン・ゴジラも横切った古墳群の丘「多摩川台公園」レビュー | よちよちエクスプレス
                                      • 「事故物件 恐い間取り」感想レビューまとめ | シン・ゴジラと映画の部屋

                                        「事故物件 恐い間取り」感想レビューまとめ 【あらすじ】 ”事故物件住みます芸人”松原タニシの実体験を基にしたノンフィクション。売れない芸人・山野ヤマメ(亀梨和也)はTV番組への出演を条件に過去に殺人事件が起きた事故物件で暮らすことになる。その部屋を撮影した映像には謎の白いものが映り込み、音声が乱れるなどといった現象が起き番組は大盛り上がり。ヤマメは新たな事故物件を転々とする「事故物件住みます芸人」として一躍売れっ子芸人の仲間入りとなるが、とある事故物件で想像を絶する恐怖を体験することに…。 【キャスト】 亀梨和也 / 奈緒 / 瀬戸康史 / 江口のりこ / MEGUMI / 真魚 / 瀧川英次 / 木下ほうか / 加藤諒 / 坂口涼太郎 / 中田クルミ / 団長安田 / クロちゃん / バービー / 宇野祥平 / 高田純次 / 小手伸也 / 有野晋哉 / 濱口優ほか (C)2020「事故

                                          「事故物件 恐い間取り」感想レビューまとめ | シン・ゴジラと映画の部屋
                                        • 矢口蘭堂(長谷川博己)のヤシオリ作戦のダサい所とは?映画シン・ゴジラ - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                          映画『シン・ゴジラ』では、矢口蘭堂(長谷川博己)が、日本で暴れまわるゴジラを撃退するために『ヤシオリ作戦』を決行しますが、ダサい所もあったので詳しく紹介しましょう。 映画『シン・ゴジラ』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優 映画『シン・ゴジラ』のストーリー 『矢口蘭堂(長谷川博己)のヤシオリ作戦』 映画『シン・ゴジラ』と他の作品を比較 映画『シン・ゴジラ』のネットの評価 映画『シン・ゴジラ』のまとめ 映画『シン・ゴジラ』のキャスト 映画『シン・ゴジラ』は、2016年7月29日に上映されました。 監督&脚本&原作 監督:庵野秀明&樋口真嗣 脚本:庵野秀明 女優&男優 矢口蘭堂(演:長谷川博己)最も早くゴジラの危険性を解いた役人 赤坂秀樹(演:竹野内豊)矢口蘭堂に忠告をする盟友 安田龍彥(演:高橋一生)ゴジラの生態を解析する役人 カヨコ・アン・パタースン(演:石原さとみ)アメリカ合衆国の特

                                            矢口蘭堂(長谷川博己)のヤシオリ作戦のダサい所とは?映画シン・ゴジラ - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                          • 映画『シン・ゴジラ』の里美総理代理のとある台詞が大変含蓄深い「避難とは、住民に根こそぎ生活を捨てさせることだ」

                                            森瀬 繚@セーフモード @Molice 贋作ホームズを偏愛する職業的クトゥルー神話研究家、曲亭馬琴とトールキーン教授に私淑する時代錯誤の百科全書派。RetroPC.NETの中の人。ProjectEGG企画者。翻訳やシナリオ、ゲームやコミックの設定や解説も。ご依頼は仕事サイトのメールフォームから。ʅ(。,,,°)ʃ(親しくない方からのタメ口リプはスルーします) chronocraft.jp 森瀬 繚@セーフモード @Molice 『シン・ゴジラ』の「避難とは、住民に根こそぎ生活を捨てさせることだ。簡単に言わないで欲しいなぁ」という里見総理代理のセリフのなんと含蓄深いことよ。 2022-02-26 12:53:35

                                              映画『シン・ゴジラ』の里美総理代理のとある台詞が大変含蓄深い「避難とは、住民に根こそぎ生活を捨てさせることだ」
                                            • 「シン・ゴジラ」など特撮の歴史をたけしが徹底解剖。NHK BSで15日

                                                「シン・ゴジラ」など特撮の歴史をたけしが徹底解剖。NHK BSで15日
                                              • 電脳アルパカ on Twitter: "「日本は文書主義!シン・ゴジラで見た!」→「公文書改竄しとるで」→「改竄するのは公文書を重要視しているから」→「ゆえに日本は文書主義である」という無敵の流れに日本教育の終焉を見た。 https://t.co/uSoCDjt2j4"

                                                「日本は文書主義!シン・ゴジラで見た!」→「公文書改竄しとるで」→「改竄するのは公文書を重要視しているから」→「ゆえに日本は文書主義である」という無敵の流れに日本教育の終焉を見た。 https://t.co/uSoCDjt2j4

                                                  電脳アルパカ on Twitter: "「日本は文書主義!シン・ゴジラで見た!」→「公文書改竄しとるで」→「改竄するのは公文書を重要視しているから」→「ゆえに日本は文書主義である」という無敵の流れに日本教育の終焉を見た。 https://t.co/uSoCDjt2j4"
                                                • ロードランナー様 on Twitter: "「シン・ゴジラ2 あらすじ:一部の政治家により『ヤシオリ作戦は不要だった、怪獣は放置しても自然に活動停止した』などのデマがばらまかれ、巨災対は巨大不明生物対策分科会に格下げてしまいます。そんなおり、凍結されていたゴジラが再活動を始めますが、日本政府はその事実を認めません」"

                                                  「シン・ゴジラ2 あらすじ:一部の政治家により『ヤシオリ作戦は不要だった、怪獣は放置しても自然に活動停止した』などのデマがばらまかれ、巨災対は巨大不明生物対策分科会に格下げてしまいます。そんなおり、凍結されていたゴジラが再活動を始めますが、日本政府はその事実を認めません」

                                                    ロードランナー様 on Twitter: "「シン・ゴジラ2 あらすじ:一部の政治家により『ヤシオリ作戦は不要だった、怪獣は放置しても自然に活動停止した』などのデマがばらまかれ、巨災対は巨大不明生物対策分科会に格下げてしまいます。そんなおり、凍結されていたゴジラが再活動を始めますが、日本政府はその事実を認めません」"
                                                  • シンゴジラ・シンウルトラマン...。氷見にはシン・よしだや食堂! - みいこの富山ライフ

                                                    ある日の夕飯...。 いつもの作りたくない病が発生w 主人に行き先をお任せすると、こちらのお店に連れて来られました。 おひさしぶりの 『ラーメンどんき』 toyama-miiko.com 冷凍の餃子や麻婆豆腐の素などの売れ行きも、好調だそうですよ。 お店は、お盆休みの真っ只中で、ほぼ満席状態。 奥には、近所の人かな? 大宴会中でした😳 カウンター席なら空いているとのことで、とりあえず着席しての まずは、生中から行きましょう😉✨ ほどなくすると、主人が頼んだ油淋鶏が来ました。 こちらのお店の油淋鶏は、油淋鶏というよりは、鶏のから揚げに酸っぱい甘酢タレがかかっているような感じです。 ほどよい酸味でビールのお供にも◎ 王道のチャーハン。 どんき=ラーメンとんとん なので、本当は担々麺を頼むべきなんだろうけど。 久しぶりに復活した、麻婆麺をチョイス。 ずっと、マグマーボって担々麺10辛の2倍ぐ

                                                      シンゴジラ・シンウルトラマン...。氷見にはシン・よしだや食堂! - みいこの富山ライフ
                                                    • 「きみの瞳が問いかけている」感想レビューまとめ | シン・ゴジラと映画の部屋

                                                      スポンサーリンク 広告 <スポンサード リンク> 「きみの瞳が問いかけている」感想レビューまとめ 【あらすじ】 かつてキックボクサーとして将来を有望視されていた塁(横浜流星)は、過去に起こした事件をきっかけに心を閉ざし、現在は駐車場管理人のアルバイトで食いつなぐ日々を送っていた。そんなある日、塁はアルバイト先に突然現れた視覚障害者の明香里(吉高由里子)と出会う。その後も屈託なく話しかけてくる明香里に塁は次第に心を開いていくが、彼女の目の手術代を稼ぐため地下格闘技に出場することに…。韓国映画の「ただ君だけ(2011年)」をリメイクした作品。 【キャスト】 吉高由里子(柏木明香里)/ 横浜流星(篠崎塁)/ やべきょうすけ(原田陣)/ 田山涼成 / 野間口徹 / 岡田義徳 / 町田啓太 / 風吹ジュンほか (C)2020「きみの瞳が問いかけている」製作委員会 【Twitterの感想レビュー】 『

                                                        「きみの瞳が問いかけている」感想レビューまとめ | シン・ゴジラと映画の部屋
                                                      • 不参加の庵野秀明監督『シン・仮面ライダー』で評価が上昇した『進撃の巨人』『シン・ゴジラ』『シン・ウルトラマン』の樋口真嗣監督 - Junk-weed’s blog

                                                        庵野秀明監督『シン・仮面ライダー』の公開で『シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース』で初不参加の樋口真嗣監督の評価が上がっている。 『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』 思い返せば近年の樋口真嗣監督は作品の戦犯扱いされるケースも少なくなかった。例えば映画評論家の町山智浩さんが脚本を担当した2015年公開の実写映画版『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』の評価は散々だったが、公開当時一部では「町山さんの脚本は良かったのに樋口さんの読み取る力や演出力がなくてダメにしてしまった」というニュアンスの批判があった。本作の評価は次第に「そもそも町山さんの脚本もダメだったのではないか」から「というか、町山さんは原作通りの脚本を書いたのに原作者の諫山創先生が『原作と全く違う話にして欲しい』と却下したらしい」という話にスライドしていき、現段階では「原作者が一番ヤバくて町山さんは被害者だった

                                                          不参加の庵野秀明監督『シン・仮面ライダー』で評価が上昇した『進撃の巨人』『シン・ゴジラ』『シン・ウルトラマン』の樋口真嗣監督 - Junk-weed’s blog
                                                        • 『シン・ゴジラ』モデリング担当 上西琢也の新作『ゴジラ VS ガイガンレクス』公開

                                                          映画『シン・ゴジラ』でゴジラのモデリングとコンポジットを手掛けた上西琢也さんの映像作品『ゴジラ VS ガイガンレクス』が、11月3日(木・祝)に開催される「ゴジラ・フェス 2022」で上映される。 3年ぶりのリアル開催となるイベント「ゴジラ・フェス 2022」の情報解禁にあわせて予告編が公開。地球を襲撃するガイガンの大群に加え、ガイガンたちをたばねる赤いガイガン「ガイガンレクス」の姿も確認できる。 【画像6枚】真っ赤なガイガンの全身 白組の上西琢也が手がけたゴジラテーマの映像作品 そもそも『ゴジラ VS ガイガンレクス』とは何か? これは、東宝とAlphaBoatが共同運営したオーディションプロジェクト「GEMSTONE」で入賞した短編映像『Gvs.G』(2019年)の続編。その存在は、2月の時点で明らかにされていた(外部リンク)。 『Gvs.G』は、「GEMSTONE」第1弾のテーマであ

                                                            『シン・ゴジラ』モデリング担当 上西琢也の新作『ゴジラ VS ガイガンレクス』公開
                                                          • 庵野秀明『シン・ゴジラ』と山崎貴『ゴジラ-1.0』の決定的な違い(武井保之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            『シン・ゴジラ』(脚本、総監督:庵野秀明)以来7年ぶりの国産実写ゴジラ作品であり、ゴジラ生誕70周年記念作品となる『ゴジラ-1.0(マイナスワン)』(11月3日公開)が東京国際映画祭のクロージング作品として上映された。 本作の脚本、監督、VFXを手がけたのは山崎貴監督。前作は庵野カラーが全面に出た“革新”の『ゴジラ』だったが、今作は王道に帰しながらも山崎貴監督のメッセージ性が強く表れた“希望を託す”『ゴジラ』というべき作品になっていると感じた。 (関連記事「映画興行の明暗 日本は好調、前年超えほぼ確実 深刻不振の韓国は9月で前年比52%」) 今作も製作委員会を設けない東宝単独出資 ゴジラは東宝が世界に誇るIP。同社内にはゴジラの国内外のIP戦略を司る専門部署および各セクションの精鋭が集うゴジラ戦略会議が設けられ、ゴジラ関連事業を統括する執行役員の大田圭二氏はチーフ・ゴジラ・オフィサー(CG

                                                              庵野秀明『シン・ゴジラ』と山崎貴『ゴジラ-1.0』の決定的な違い(武井保之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • シン・ゴジラ とゴジラ−1.0 - IRO☆IRO

                                                              Amazonプライムでゴジラ−1.0が観れますよ、とあるブログで知って 観てみたんです。 が、 ちっとも面白くなかったんです(個人の感想です) 辛口なのをゆるしてください(>_<) ゴジラシリーズを観たことがなかったので 昨年ずいぶんと評価の高かったゴジラ−1.0を期待いっぱいで観始めたのでした。 まず、俳優さんたちに重厚感がないのがさみしい 演技もちょっと… ゴメンナサイ💦 そして いろいろ違和感がありましたが まず最初にアレルギー反応的に受けつけなかったのが 戦地から帰ってきた特攻隊員に「あんたたちがもっとしっかりしてくれていたら… 恥知らず!」と怒る安藤サクラの台詞。 あの頃はみんな 生きて帰って来た兵士に「恥知らず」と罵っていたの? よくわからないけど、、、 ご本人は自分を責める気持ちがあるかもだけど みんな「お疲れさまでした、ありがとうございました」じゃないのかな?ちがう

                                                                シン・ゴジラ とゴジラ−1.0 - IRO☆IRO
                                                              • 落合陽一×樋口真嗣(映画監督)「日本特撮の現在・過去・未来 ゴジラからシン・ゴジラ、そしてシン・ウルトラマンへ!」【前編】 - IT・科学 - ニュース

                                                                週プレNEWS TOPニュースIT・科学落合陽一×樋口真嗣(映画監督)「日本特撮の現在・過去・未来 ゴジラからシン・ゴジラ、そしてシン・ウルトラマンへ!」【前編】 「現代の魔法使い」落合陽一(右)と「映画監督」樋口真嗣(左) ©2021「シン・ウルトラマン」製作委員会 ©円谷プロ 映画監督・樋口真嗣(ひぐち・しんじ)は実写(とりわけ特撮)とアニメを行き来しながら制作を続けている。実写では長編映画監督デビュー作『ローレライ』(2005年)以来、『日本沈没』(06年)、『のぼうの城』(12年、犬童一心との共同監督)、『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』(15年)、そして『シン・ゴジラ』(16年)と話題作、ヒット作を連発してきた。 アニメでは、あの『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズをはじめ『ふしぎの海のナディア』、『宇宙戦艦ヤマト2199』など多くの作品に携わり、最近では『ひそねとまそ

                                                                  落合陽一×樋口真嗣(映画監督)「日本特撮の現在・過去・未来 ゴジラからシン・ゴジラ、そしてシン・ウルトラマンへ!」【前編】 - IT・科学 - ニュース
                                                                • 「エターナルズ」ネタバレなし/感想レビューまとめ | シン・ゴジラと映画の部屋

                                                                  スポンサーリンク 広告 <スポンサード リンク> 「エターナルズ」ネタバレなし/感想レビューまとめ 【あらすじ】 地球に新たな脅威が迫るとき、7000年にわたり人智を超えた力で人類を密かに見守ってきた10人の守護者『エターナルズ』がついに姿を現す。 地球滅亡までのタイムリミットが迫る中、彼らは離れ離れになった仲間たちと再び結集し、人類を守ることを決意する。 過去の仲間との確執を乗り越え、彼らを待ち受ける”衝撃の事実”とは…? アベンジャーズに次ぐ、新たなヒーローチーム『エターナルズ』の戦いがいま始まる。 【キャスト】 イカリス(リチャード・マッデン)/ セナ(アンジェリーナ・ジョリー)/ セルシ(ジェンマ・チャン)/ キンゴ(クメイル・ナンジアニ)/ スプライト(リア・マクヒュー)ほか 【Twitterの感想レビュー】 エターナルズ観る前「幸福の科学みたいだ…」 エターナルズ観てる途中「幸

                                                                    「エターナルズ」ネタバレなし/感想レビューまとめ | シン・ゴジラと映画の部屋
                                                                  • 世界最大級!実物大のゴジラ・アトラクション『ゴジラ迎撃作戦』が淡路島テーマパーク「ニジゲンノモリ」に10月10日グランドオープン! | シン・ゴジラと映画の部屋

                                                                    ゴジラ情報 更新情報 世界最大級!実物大のゴジラ・アトラクション『ゴジラ迎撃作戦』が淡路島テーマパーク「ニジゲンノモリ」に10月10日グランドオープン! 世界最大級!実物大のゴジラ・アトラクション『ゴジラ迎撃作戦』が淡路島テーマパーク「ニジゲンノモリ」に10月10日グランドオープン! 兵庫県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」に、世界最大級の実物大(全長約 120 m)ゴジラ・アトラクションが楽しめる 『ゴジラ迎撃作戦 ~国立ゴジラ淡路島研究センター~ 』 が2020年10月10日(土)グランドオープンします。 気になるアトラクション『ゴジラ迎撃作戦 ~国立ゴジラ淡路島研究センター~』の内容は、参加者が国立ゴジラ淡路島研究センターの一員となって全長120mの実物大ゴジラを目前に大迫力の「ジップライン」や「シューティング」を体感できる世界初の体感型アトラクションとなっています。 ①ゴジ

                                                                      世界最大級!実物大のゴジラ・アトラクション『ゴジラ迎撃作戦』が淡路島テーマパーク「ニジゲンノモリ」に10月10日グランドオープン! | シン・ゴジラと映画の部屋
                                                                    • 【ネタバレ】映画『シン・ウルトラマン』はなぜ賛否両論が渦巻くのか?『シン・ゴジラ』にも繋がるメッセージとは?徹底考察 | FILMAGA(フィルマガ)

                                                                      2022年特大の話題作、『シン・ウルトラマン』。記録的大ヒット作品『シン・ゴジラ』(2016)を手がけた庵野秀明氏と樋口真嗣氏による、極上のエンターテインメント作品だ。 という訳で今回は、待ちに待った『シン・ウルトラマン』について、ネタバレ解説していきましょう。 映画『シン・ウルトラマン』あらすじ 次々と巨大不明生物【禍威獣(カイジュウ)】があらわれ、その存在が日常となった日本。通常兵器は全く役に立たず、限界を迎える日本政府は、禍威獣対策のスペシャリストを集結し、【禍威獣特設対策室専従班】通称【禍特対(カトクタイ)】を設立。 班長:田村君男(西島秀俊) 作戦立案担当官:神永新二(斎藤工) 非粒子物理学者:滝明久(有岡大貴) 汎用生物学者:船縁由美(早見あかり) が選ばれ、任務に当たっていた。 禍威獣の危機がせまる中、大気圏外から突如あらわれた銀色の巨人。禍特対には、巨人対策のために分析官:

                                                                        【ネタバレ】映画『シン・ウルトラマン』はなぜ賛否両論が渦巻くのか?『シン・ゴジラ』にも繋がるメッセージとは?徹底考察 | FILMAGA(フィルマガ)
                                                                      • 「シン・ウルトラマン」公開3日間で興収9.9億円突破 「シン・ゴジラ」超え、2022年邦画実写トップの“ウルトラ”大ヒット! : 映画ニュース - 映画.com

                                                                        ホーム > 映画ニュース > 2022年5月16日 > 「シン・ウルトラマン」公開3日間で興収9.9億円突破 「シン・ゴジラ」超え、2022年邦画実写トップの“ウルトラ”大ヒット! 「シン・ウルトラマン」公開3日間で興収9.9億円突破 「シン・ゴジラ」超え、2022年邦画実写トップの“ウルトラ”大ヒット! 2022年5月16日 15:00 2019年の本編制作中に撮影した「禍特対」メンバー記念写真(C)2022「シン・ウルトラマン」製作委員会 国民的特撮ヒーローの新たな誕生と戦いを描いた映画「シン・ウルトラマン」(5月13日公開)の初日3日間興行成績が発表された。 全国401館(IMAX39館含む)で封切られ、3日間で観客動員数64万人、興行収入9.9億円を超え。2022年邦画実写トップに立つ大ヒットスタートを記録した。2016年に公開され興行収入82.5億円を記録した「シン・ゴジラ」の公

                                                                          「シン・ウルトラマン」公開3日間で興収9.9億円突破 「シン・ゴジラ」超え、2022年邦画実写トップの“ウルトラ”大ヒット! : 映画ニュース - 映画.com
                                                                        • 新作『ゴジラ-1.0』山崎貴×『シン・ゴジラ』庵野秀明、直接対決へ モノクロ映像版『シン・ゴジラ:オルソ』初上映

                                                                          来る10月13日実施の第3回では、2001年公開の25作目『ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃』(通称:GMK)の上映が決定。トークショーのゲストとして、金子修介監督が登壇し、GMKゴジラの魅力について山崎監督と対談を行う予定だ。 そして、ラストを飾る第4回(10月27日実施)のゲストとして庵野氏に登壇をオファーしたところ、庵野氏から『シン・ゴジラ』のモノクロ版を上映する逆オファーが返ってきたという。樋口真嗣監督、尾上克郎准監督が監修を務めることで、製作が実現した。 モノクロ版のタイトルに加えられた「オルソ」とは、モノクロフィルムの一つで、赤系統の色が感光されない特色を持つ「オルソクロマチックフィルム」のこと。略称で「オルソ」と呼ばれる。現在主に流通しているモノクロフィルム「パンクロマチックフィルム」よりもフェイストーンが重くなることが特徴で、この質感を目指し、タイトルに取り入れる

                                                                            新作『ゴジラ-1.0』山崎貴×『シン・ゴジラ』庵野秀明、直接対決へ モノクロ映像版『シン・ゴジラ:オルソ』初上映
                                                                          • 手際の良さはまるで『シン・ゴジラ』のヤシオリ作戦?自衛隊の大規模接種センターで接種を受けた人のレポート

                                                                            大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 「世界」を宇宙に拡げることを仕事にしたいと考える自営業者。主な仕事は科学ライター。主な趣味はパラグライダー。フォローしていない方のmention通知は切っているので気付かないことがあります。お仕事に関する依頼・お問い合わせは contact@下記URLのドメイン のメールへお願いします。アイコンは自撮り(FaceApp space-opinion.info 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 自衛隊大規模接種センターで接種を受けた感想をレポート。一言で言うと、「人生でこんなにスムーズな役所を経験したことがない」。 手際の良さなどは、「見学者数を半分以下に減らした総火演」だと思えばわかりやすいかもしれない。 2021-06-17 17:49:20 大貫剛🇺🇦🇯🇵З

                                                                              手際の良さはまるで『シン・ゴジラ』のヤシオリ作戦?自衛隊の大規模接種センターで接種を受けた人のレポート
                                                                            • 輝² on Twitter: "「上層部はシン・ゴジラに恋愛要素を入れろと言ったが庵野監督はその言葉とは逆に恋愛要素無しの方向で話を作り、公開してヒットしたけど 君の名はのヒットから結局上層部は『シン・ゴジラも恋愛要素を入れてたらもっと売れてた』としか考えていない」 という意見を聞いて泣いちゃった"

                                                                              「上層部はシン・ゴジラに恋愛要素を入れろと言ったが庵野監督はその言葉とは逆に恋愛要素無しの方向で話を作り、公開してヒットしたけど 君の名はのヒットから結局上層部は『シン・ゴジラも恋愛要素を入れてたらもっと売れてた』としか考えていない」 という意見を聞いて泣いちゃった

                                                                                輝² on Twitter: "「上層部はシン・ゴジラに恋愛要素を入れろと言ったが庵野監督はその言葉とは逆に恋愛要素無しの方向で話を作り、公開してヒットしたけど 君の名はのヒットから結局上層部は『シン・ゴジラも恋愛要素を入れてたらもっと売れてた』としか考えていない」 という意見を聞いて泣いちゃった"
                                                                              • 迫力は歴代最強なのに…『シン・ゴジラ』を超えられないワケ。映画『ゴジラ−1.0』徹底考察&解説。忖度なしガチレビュー

                                                                                「ゴジラ」生誕70周年記念作品『ゴジラ−1.0』が公開中だ。興行収入10億円を超える好スタートを切った本作。今回は、庵野秀明監督『シン・ゴジラ』との比較から、本作の見どころと疑問点を解説。面白い? つまらない? 忖度なしのガチレビューをお届けする。(文・司馬宙)<あらすじ キャスト 考察 解説 評価 レビュー>ゴジラの正統後継者・山崎貴による “令和ゴジラ”シリーズの幕開け 正直に言おう。筆者は、山崎貴監督の作品が苦手だ。 理由は、とにかく「ベタ」でくどいからだ。説明的なセリフの応酬に、大衆のノスタルジーをそのまま具現化したような映像表現…。どちらかというとドライな性格の筆者は少し拒絶反応を示してしまう。 とはいえ、ことVFX技術に関していえば、やはり山崎監督の右に出る者がいないことは重々承知している。何より、あそこまで「ベタ」を徹底できるのは、確固たる映像技術あってこそだろう。だから、そ

                                                                                  迫力は歴代最強なのに…『シン・ゴジラ』を超えられないワケ。映画『ゴジラ−1.0』徹底考察&解説。忖度なしガチレビュー
                                                                                • シン・ゴジラと怪獣映画の世界

                                                                                  映画最新作 公開日情報など 2024年7月26日(金)~公開予定 「デッドプール&ウルヴァリン」 ※“コミック版ウルヴァリン”スーツ姿でヒュー・ジャックマンが復帰!全世界待望のマーベル・スタジオ最新作! 2024年1月12日(金)公開 「ゴジラ-1.0/C」公式サイト ※「ゴジラ-1.0」が懐かしいモノクロ版となって公開!タイトルは「ゴジラ-1.0/C(マイナスカラー)」 ※他作品の映画情報は【コンテンツ】から↓ コンテンツ 更 新 情 報 最新作【公開予定日】 映画「シン・ゴジラ」 映画感想レビュー

                                                                                    シン・ゴジラと怪獣映画の世界