並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

ジムニー 新型 いつの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 浅井健一 インタビュー

    2020.07.07 upload 浅井健一 インタビュー 自分の音楽を聴いてくれてるたくさんの方たちがいると思うと、それだけで嬉しいし、自分はすごく恵まれてると思って、何かに「ありがとうございます」って言わないといかんて思ってるかな ――浅井健一 浅井健一が、新たな著書『神様はいつも両方を作る』を6月に発表した。本作は彼が書き溜めていた日記やショートストーリーを1冊にまとめたもので、ふとした日常を切り取った瞬間や上京当時の思い出、時折おとずれる自問自答、架空の物語などがランダムに並べられている。おそらく、思いついたままを書き綴った文章はベンジーの真っ直ぐな眼差しそのもので、浅井健一の頭の中・心の中を探検しているような読み心地。もちろんイラストも収録され、思わず笑みがこぼれるユーモアも満載。本来なら今年はプライベートレーベル兼プロダクションのSexy Stones Recordsが20周年

    • 【ホンネ】尾身会長「ウイルスの特徴。若い人のせいじゃない」緊急慣れどう対策?総理と専門家の関係は?田村淳&若者と考える【ノーカット】|#アベプラ《アベマで放送中》

      ◆この放送のノーカット版はアベマで公開中! 無料フル視聴▷https://abe.ma/3yXOk6e   【ホンネ】尾身会長「ウイルスの特徴。若い人のせいじゃない」コロナ疲れ&緊急慣れにどう対策?総理と専門家の関係性は?ロンブー淳&10~20代の若手論客と考える【ノーカット】|#アベプラ《アベマで放送中》 ABEMA Prime8/17放送 平日よる9時~アベマで生放送!   【目次】 0:00   オープニング 7:15   尾身会長×ロンブー淳 スタート 13:38  「どうやっても、伝わらない」尾身会長の苦悩 18:13   淳「総理会見どう見てる?」メッセージの出し方 23:27   ジレンマ? 試行錯誤の医学×ミス許さない政治 35:13   尾身会長の知られざる私生活 36:09   10代20代×尾身会長 行動制限アリ?ナシ? 50:03   尾身会長「若者のせいじゃな

        【ホンネ】尾身会長「ウイルスの特徴。若い人のせいじゃない」緊急慣れどう対策?総理と専門家の関係は?田村淳&若者と考える【ノーカット】|#アベプラ《アベマで放送中》
      • 【新型シエンタを車中泊仕様にDIY】有孔ボードやキャンプマット、ラゲッジテーブルで快適化 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

        新型シエンタをDIY で変身させよう よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む オタク夫婦のウキウキさん&ゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん 椅子オタクゴロ子は家具の魅力を語り… DIY好きのウキウキさんはブログの 「いじってあそぼ」コーナーで 物作りの楽しさや難しさを発信中☆ 【100万円の空き家付き山をセルフリノベ】 そんなMS家へ今年やってきたのが新型シエンタ! 後部座席がフラットになるから 小柄な人なら車中泊もできるよ♪ RVパークで車中泊 www.mashley1203.com その後も車中泊にトライし内装を改良中♪ 車内で軽い調理ができる家電も導入! ちょこっと家電 www.mashley1203.com 車中泊仕様にすると 災害対策にもなる。 さらに最近シートカバーもブラウンに変更! 畑仕事するから汚れても拭ける合皮にした☆ やっと念願の車中泊

          【新型シエンタを車中泊仕様にDIY】有孔ボードやキャンプマット、ラゲッジテーブルで快適化 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
        • アクセル全開なのに追い越せない! 軽四オーナーが悩む「モタモタ感」が数万円で解消できた(Auto Messe Web) - Yahoo!ニュース

          自動車メーカーの技術進歩により、ここ数年でとても力強く走るようになった軽自動車。しばらく軽四に乗っていない人なら、びっくりするかも知れないほど。ターボエンジンを搭載したスポーティなグレードに限らず、NAエンジンの標準グレードでも、街中を普段乗りする程度なら「まったく不満がないよ」という人も多いことだろう。 走りや快適性を追い求め続ける新旧の軽自動車たち【写真18点】 けれども高速道路だったり、中~長距離を移動する時には「もう少し力に余裕があればなぁ」と思う場面も出てくる。そんなときぜひとも試してほしいのが、チューニングコンピューター(以下チューニングCPUと略)やスロットルコントローラー(以下スロコンと略)の装着である。 さて、チューニングCPUやスロコンだが、今回は「速く走る」ということではなく「運転が楽になると疲れも出にくくなる」という意味で捉えていきたい。 例えば流れの速い本線への合

            アクセル全開なのに追い越せない! 軽四オーナーが悩む「モタモタ感」が数万円で解消できた(Auto Messe Web) - Yahoo!ニュース
          • ボールペン覚え書き

            ↑目次へ ボールペンのインクの分類 ボールペンの分類は、主にインクの種類によって成されている。 ●油性/水性 使用している溶剤によって決まり、有機溶剤を使用しているものを油性、水を使用しているものを水性という。 エマルジョンインクは、水性インクと油性インクを混ぜ合わせた(乳化させた)インクで、油性でも水性でもあるのだが、本ページでは油性ボールペンに分類している。 油性インクは粘度が高いのが特徴だが、粘度を低くしたものを俗に「低粘度油性」「新油性」などと呼ぶ。 ●染料/顔料 使用している塗料による分類で、水溶性で繊維の中に入り込み、染めることで発色するものを染料と呼び、不溶性で、対象の表面に塗りつけて定着することで発色するものを顔料と呼ぶ。 染料は発色がいいものの、定着するのに時間がかかり、定着した後でも水がかかると裏抜けしたりすることも多い。顔料は定着が早く、経年劣化に強いが、不溶性のため

            • ハスラー、スイフト…名車続々!! スズキのスキマ商法的名車5選 - 自動車情報誌「ベストカー」

              スズキは本当に何をしてくるか読めないメーカーだ。よくケチケチ商法などと称されるが、ユーザーをいい意味で驚かせてくれる。そのラインナップはいつの時代も新鮮味にあふれている。 ライバルに対し敵対心をむき出しにニューカーを出してくることも当然あるが、ライバル不在のスキマを狙ったクルマを巧みに登場させて新ジャンルを構築することのほうが多いのもスズキのマーケティングの極意と言える。 スキマを狙って成功したスキマ商法的なスズキ車を紹介していく。 文:永田恵一/写真:SUZUKI 初代ハスラー(現行) 【画像ギャラリー】東京モーターショーで公開されるハスラーコンセプトこと新型ハスラー 販売期間:2013年~ 本格的にオフロードは走らないけどSUVタイプの軽自動車が欲しいという人にとって最高の1台となるのがハスラー。ありそうでなかった軽SUV 2013年の東京モーターショーで世界初公開された後、同年12月

                ハスラー、スイフト…名車続々!! スズキのスキマ商法的名車5選 - 自動車情報誌「ベストカー」
              • ついに新型ジムニー5ドアの「生写真」がリーク! 2023年1月13日世界初公開! 日本発売はいつ? - 自動車情報誌「ベストカー」

                これはベストカーが制作したCGイラスト。今回撮影された生写真はリアスタイルふだけだったが、このCGイラストとほぼ同じだった。ジムニーシエラ3ドアのホイールベースを300mm延長して2550mmとし、全長3850×全幅1645×1730mm 2018年7月の発売直後から、ジムニーシエラに5ドアの計画があることを伝えてきたベストカーだが、あれから4年経っても5ドアは出てこない。 しかし、2022年9月頃からカモフラージュされた覆面テスト車がインドで撮影され、ツィッターやインスタグラムで公開されていた。 そしてこの12月、ついにカモフラージュなしのジムニーシエラ5ドアの写真が捉えられたのだ。 3ドアにも設定されているキネティックイエローボディの後ろ姿だったが、まぎれもなく5ドアボディで、リアドア後ろの長方形のリアクォーターウインドウの大きさなど、ベストカーが制作したCGイラストとほぼ同じでドンピ

                  ついに新型ジムニー5ドアの「生写真」がリーク! 2023年1月13日世界初公開! 日本発売はいつ? - 自動車情報誌「ベストカー」
                • アクセル全開なのに追い越せない! 軽四オーナーが悩む「モタモタ感」が数万円で解消できた

                  投稿日:2020.05.08 TEXT: 岡田幸一 PHOTO: 岡田 幸一、K-STYLE編集部 この記事をまとめると ■3万円程度の部品代でストレス解消 ■手軽にパワーが上がるサブコン ■アクセル開度を変更できるスロコン 人気のジムニーやN-VANをパワーアップして快適に 自動車メーカーの技術進歩により、ここ数年でとても力強く走るようになった軽自動車。しばらく軽四に乗っていない人なら、びっくりするかも知れないほど。ターボエンジンを搭載したスポーティなグレードに限らず、NAエンジンの標準グレードでも、街中を普段乗りする程度なら「まったく不満がないよ」という人も多いことだろう。 けれども高速道路だったり、中~長距離を移動する時には「もう少し力に余裕があればなぁ」と思う場面も出てくる。そんなときぜひとも試してほしいのが、チューニングコンピューター(以下チューニングCPUと略)やスロットルコン

                    アクセル全開なのに追い越せない! 軽四オーナーが悩む「モタモタ感」が数万円で解消できた
                  1