並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 2403件

新着順 人気順

デジカメの検索結果41 - 80 件 / 2403件

  • 写真のモザイクを完全に取り去るAIが誕生。あれもこれも、見えるようになっちゃう…!?

    写真のモザイクを完全に取り去るAIが誕生。あれもこれも、見えるようになっちゃう…!?2020.06.21 20:00187,105 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) 見えていいものと、悪いものがある…。 SNSで一番大事なのはプライバシーの保護ですから、シェアされる画像や動画に映りこむ人の顔を隠すのは、もはや常識です。ところが、デューク大学の研究者が、モザイク処理で隠された顔をほぼ完全に復元できる新しいツールを開発してしまいました。 究極の画像処理ツールがあるとすれば、そのひとつはディテールや鮮明さを失わず、「いかにも人工的」っぽい感じも出さずに、デジタル画像の解像度を高めることができるツールになるでしょう。 今はスマートフォンでも20メガピクセルをはるかに超える画像が撮れる時代。振り返ればデジカメの誕生以来、膨大な数のデ

      写真のモザイクを完全に取り去るAIが誕生。あれもこれも、見えるようになっちゃう…!?
    • シャープ、ライカと共同開発の巨大「1型カメラ」搭載「AQUOS R6」発表! - すまほん!!

      SHARPは2021年5月17日、新型5Gスマートフォン「AQUOS R6」を発表しました。 大きくない日本市場。それでも日本で旗艦を出す意味として、カメラや倍速駆動、持つだけで画面がつくなど、AQUOSが先駆けとなり世界に広がった機能も数多い、これからも積極的にイノベーションを起こすのはフラッグシップモデルだといいます。 スマホカメラの在り方そのものを変えるカメラ。デジカメ並の大型1インチセンサーを搭載。他社のようにセンサーサイズを大きくした分、画素数を増やしているわけではなく、R6カメラの画素数は2020万画素。ドイツのカメラメーカーLeicaと長期パートナーシップを締結。 その第一弾R6はセンサー、レンズ、画質調整に至るまでLeicaと共同開発。暗所ノイズは40%低減。 センサー設計、レンズ設計、ソフトウェア画質調整。この3つはそれぞれお互いに絡み合うシステム。高い技術力を持っている

        シャープ、ライカと共同開発の巨大「1型カメラ」搭載「AQUOS R6」発表! - すまほん!!
      • 尿酸値を4か月でどれだけ減らせるか!?

        尿酸値。高いと、痛風などの病気に繋がる厄介なやつだが、この前の健康診断で、チョー高かった。ヤバイほどに。 この飽食の時代、みんな高いと思われ(偏見)、減らしたい人もいることだろう。 そんなみんなのためにも今回は! 尿酸値を減らすと言われている、ネットの諸説を盲目的に敢行してみたら、4か月で一体どれだけ減らせるのか、その壮絶なノンフィクションドキュメントをお送りしますッ! (※総じてマネしないでください。) 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:社会派眼鏡漫画「メガネ君3」 > 個人サイト ヨシダプロホムーページ ということで、昨秋の健

          尿酸値を4か月でどれだけ減らせるか!?
        • 時空の裂け目に飲まれたい〜大垣ミニメイカーフェアへの道

          1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:顔が大きくなるフェイスシールド カラー版~大垣ミニメイカーフェアへの道 > 個人サイト webやぎの目 反射しない布はバグのように見える 2月に取材した光陽オリエントジャパンが反射しない黒い布を販売している。(取材記事はこちら→世界一黒い車) ここの無反射植毛布は黒というよりも、そこだけ世界から抜けてしまったように見えるのだ。 作業中のようす 表面にはベルベットのような短い毛が生えていて光を反射しない。黒光りという言葉があるように、黒って反射してしまうんですよね。 ちなみに光陽オリエントジャパンは真っ黒い塗料も売っていて、こちらはきだてさんが記事にしている。(真っ黒すぎる塗

            時空の裂け目に飲まれたい〜大垣ミニメイカーフェアへの道
          • 郵貯の「アイデア貯金箱」コンクールへの応募が面倒な件 - パパ教員の戯れ言日記

            夏休みが終わり、すでに8月中から2学期に入っている学校も多いかと思いますが、夏休み明けのお仕事といえば、各種コンクールへの応募でございます。 文科省からはこんなお願いが出ておりまして、 www.mext.go.jp こんな記述があります。 文科省の後援を受けようとする際には、教職員の負担軽減について考えてね 学校を介してコンクールの周知や応募をしない方法も考えてね そして、 作文・絵画コンクール等について、学校単位での応募や学校による審査や取りまとめを要件としない、また、学校経由での子供への周知を求めないようにするなど御配慮をお願いします。 と、書かれています。 これはよい通知 ところがですね、ゆうちょ銀行による「第44回 ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」(もちろん文科省の後援あり)が、全く変わる気配がないので、ここに応募方法が面倒だという愚痴を書き込んでおきたいと思います。 文科省後援

              郵貯の「アイデア貯金箱」コンクールへの応募が面倒な件 - パパ教員の戯れ言日記
            • au通信障害 iPhoneとAndroidで違いが出た理由 (1/4)

              sponsored セブンアールジャパンの西川氏とASRockの原口氏にコダワリを聞いてきた パソコンショップSEVENとASRockのコダワリが炸裂! Threadripper PRO 7995WX搭載BTOPC sponsored 従来よりもさらにコスパよくゲーミングPCを組みたい方へ ゲーミングマザーボード「GAMING PLUS」シリーズ完全解説&自作のオススメ構成例も紹介 sponsored スタンダードなスリムPCだが高性能! そんな注目のマシンがセールで販売中 sponsored GWにゲームどっぷりを考えているなら、今がチャンス! マウスのゲーミングPCセール中! sponsored BaaS普及を追求し続けるGMOあおぞらネット銀行と、ARIのAWS導入支援cnarisに迫る sponsored 強化ガラス製マウスパッド「ROG Moonstone」など気になるデバイスも

                au通信障害 iPhoneとAndroidで違いが出た理由 (1/4)
              • 「すごいカメラ」と「ヘンなカメラ」が存在感を示した2019年

                2019年。ますますデジカメが売れなくなったといわれた1年ではあったけど、発売された機種の数を数えてみると、前年よりちょっと増えてるのだよね。コンパクトデジカメは減ってミラーレス一眼が増えてる。各社がそこに活路を見いだしてるのは確かだ。 というのはさておき、今年のカメラで印象的だったのは「すごいカメラ」と「ヘンなカメラ」が目立ったこと。 完成度は高くてすごくいいんだけど強い個性がないカメラが埋もれちゃってもったいなさすぎるというくらい、印象的なカメラがいっぱい出てきたのである。 画質がスゴかった系 スゴい系の筆頭はなんといっても富士フイルムの「GFX100」。35mmフルサイズより一回り大きなイメージセンサーを搭載して1億画素である。画素数を増やすのみならず、ボディ内手ブレ補正まで搭載して「1億画素で中判で手持ちでスナップを撮れる」という怖ろしいカメラだったのだ。 これはスゴい。このクラス

                  「すごいカメラ」と「ヘンなカメラ」が存在感を示した2019年
                • 私の知っているビルゲイツ、その12|samf、古川 享

                  ビルゲイツ、自分の限界を知りプログラムを書かなくなったわけ 1970年代の後半から1980年代の初頭においては、㈱アスキーがマイクロソフトの代理店として活動していた時代がありました。その頃は西和彦さんが次々と日本の会社へのアプローチを実現し、多くの日本人プログラマが日本だけではなく、アメリカに長期滞在して日本向けのBASIC言語その他の移植作業をしていました。1982年前後はIBMPCの出荷に併せて日本のメーカーによるIBM互換機の投入に並行して、8ビット機としての終焉を飾るPC-88シリーズから、世界初のGUIべースのパソコンNEC PC-100, 日立のBAISCマスター、沖電気のif800、NCR9005、YE-Data、ALPSなどのハードウェアが次から次へとシアトルのマイクロソフト本社に持ち込まれBASIC言語の移植に日夜、日本人も関わりを持っていました。当時の開発環境はDEC社

                    私の知っているビルゲイツ、その12|samf、古川 享
                  • LiDARのないiPhoneで3Dスキャン可能に 米Nianticの「Scaniverse」

                    「Pokemon GO」(ポケモンGO)などのARゲームで知られる米Nianticは9月14日(現地時間)、iOS向け3Dスキャンアプリ「Scaniverse」がLiDARを持たないiPhoneにも対応すると発表した。iPhone XS以降の全てのiPhoneと過去4年間に発売されたほとんどのiPadで利用できるという。 LiDARに代わり、ニューラルネットワークを活用してカメラ画像から奥行きを推測する「ManyDepth」技術を搭載した。建物など大きな空間に適した「Areaモード」と人物やオブジェクトの細部を捉える「Detailモード」があり、DetailモードならScaniverseフォトグラメトリ処理を活用してLiDAR搭載デバイスと同等の高品位なスキャン結果が得られるとしている。 「LiDARを搭載していない端末でもScaniverseを利用したいという要望が多かった。(ManyD

                      LiDARのないiPhoneで3Dスキャン可能に 米Nianticの「Scaniverse」
                    • カメラのレンズに2000年ぶりのイノベーション! 球面収差を「完璧に」打ち消す数式が発見される

                      カメラのレンズに2000年ぶりのイノベーション! 球面収差を「完璧に」打ち消す数式が発見される2019.08.13 11:00154,061 Andrew Liszewski : GIzmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) 2000年かけても解けなかった謎がついに。 カメラ好きなら誰しも、写真(レンズ)のはじっこの像がにじんだり色がブレたりすることに悩んだことがあるでしょう。これはもうレンズの物理的な性質で、補正することはできても消すことはできない...と思っていました。 しかし、その常識がくつがえる日が来ました。メキシコ・モンテレイ工科大学のラファエル・ゴンザレス=アクーニャさんが導き出した数式を使えば、このにじみを完璧に補正できるレンズを設計できるというのです! モンテレイ工科大学の公式ウェブサイトでは、ラファエルさんがインタビューでひらめきのきっかけについてコメン

                        カメラのレンズに2000年ぶりのイノベーション! 球面収差を「完璧に」打ち消す数式が発見される
                      • WhisperとChatGPTで文字起こし | ドクセル

                        闇のエンジニア/変なデジカメ開発中/ディープラーニング芸人/Raspberry Piとからあげ大好き/はてなブログ書いてます

                          WhisperとChatGPTで文字起こし | ドクセル
                        • キヤノンがKissにさようなら──ドル箱ブランドEOS Kiss終息間近で販売激減 - BCN+R

                          レンズ交換型カメラをマニアの手から解放し「普通の人」に普及させた一大ブランド、キヤノンの「EOS Kiss」が終わる。同社のエントリーモデルにはKissブランドを冠することが多かったが、新製品は2020年11月発売の「EOS Kiss M2」が最後。この3月に発売したエントリーモデル「EOS R50」からはKissの名前が消えた。販売状況を見てもKissが終息に向かっているのは明らかだ。キヤノンのレンズ交換型カメラのうち、Kissシリーズが販売台数に占める割合は、過去3年に限っても最高で75.8%に上った。しかし、この3月には39.7%と4割を下回った。販売金額でも最高の6割超から32.1%と半減した。キヤノンはドル箱ブランドKissから卒業しようとしている。全国2300店舗の実売データを集計するBCNランキングで明らかになった。 Kissの初号機は1993年発売のフィルム一眼レフカメラ「

                            キヤノンがKissにさようなら──ドル箱ブランドEOS Kiss終息間近で販売激減 - BCN+R
                          • おばちゃんの再評価 - Togetter

                            shinshinohara @ShinShinohara 私は四十歳で結婚したので、独身時代が長かった。その頃感じていたのが、独り身男性の生きづらさ。 独身の友人はデジカメを買おうとしなかった。「盗撮目的なんて思われたらたまらんから」と心配して。 2020-10-18 09:31:00 shinshinohara @ShinShinohara 六十歳過ぎの独り身男性は、外出するときにポケモンGoをしていた。面白いんですか?と聞くと、別に興味はないという。それならなぜ?と尋ねると、手ぶらで目的なく散歩してると不審者扱いされて職務質問受けたことがあるという。「何の目的で外出してるんですか?」と。目的のない散歩も許されない。 2020-10-18 09:34:36

                              おばちゃんの再評価 - Togetter
                            • カメラ初心者がカメラ沼に入ってみた。(長文) - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

                              会社を辞めたので、旅行なんかしたいと思ったことないのだけど、海外旅行をしてみようと思いたち、衝動的にExpediaとAirbnbでバリ島への航空券と宿泊先を予約した(出発8日前のチケットとか、取れるんですね)。で、どうせ海外行くならいい機会だからちゃんとしたカメラ買って風景とか撮りたいなとなり、以前からうっすら欲しかったカメラを買うことにした。私と同じカメラわからん人の助けになるように、購入に至るまでの検討過程をここに記す。また参考にしたWebサイトなども可能な限り添付していく。何を買ったかだけ知りたい人は末尾までスクロールしてくれ。ちなみに今これを書いている時点でカメラを箱から出していない。旅行までに練習する時間があるだろうか…。というか旅行の準備なにもしてない…。 やりたいこと 旅先で写真やムービーを撮りたい 日常でカメラを持ち歩いて、面白い構図とか撮りたい。 いい感じにボケてる写真と

                                カメラ初心者がカメラ沼に入ってみた。(長文) - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
                              • 荒井禎雄(専業主夫を志望するフリーライター) on Twitter: "これ凄い話だよ、だってデジタルカメラが出た当時は「フィルムじゃないと出ない雰囲気」が話題になってたんだ。 それが「型が古いデジカメ」で同じ事が言われてる。 それが起きないのがデジタルだったはずなのに! 2021年に2004年のデ… https://t.co/DzuvGkJoGx"

                                これ凄い話だよ、だってデジタルカメラが出た当時は「フィルムじゃないと出ない雰囲気」が話題になってたんだ。 それが「型が古いデジカメ」で同じ事が言われてる。 それが起きないのがデジタルだったはずなのに! 2021年に2004年のデ… https://t.co/DzuvGkJoGx

                                  荒井禎雄(専業主夫を志望するフリーライター) on Twitter: "これ凄い話だよ、だってデジタルカメラが出た当時は「フィルムじゃないと出ない雰囲気」が話題になってたんだ。 それが「型が古いデジカメ」で同じ事が言われてる。 それが起きないのがデジタルだったはずなのに! 2021年に2004年のデ… https://t.co/DzuvGkJoGx"
                                • 達人出版会

                                  探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                                    達人出版会
                                  • 世界に広がる 「地球平面説」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                    世界に広がる 「地球平面説」 1 名前:サンダージョー ★:2020/01/06(月) 12:20:14.96 ID:CAP_USER 「地球平面論者(フラットアーサー)なんかになりたくない」――。デビッド・ワイスさんは、うんざりした声で自身の「目覚め」を振り返る。「朝起きて全員にばかにされるなんて嫌だろ?」 だが今や、ワイスさんはれっきとした地球平面論者だ。4年前に地球の丸みを確かめようとしたものの証拠は見つからず、それ以来、地球が平らで静止しているとの説を熱心に信じてきた。 そして、ワイスさんの世界は一変した。 ワイスさんはCNNの電話取材に「本当に動転した」「突然、足元が崩れるような感覚だ」と振り返る。 今では大半の人との付き合いが退屈に感じられるようになった。とはいえ「残念なことに」、地球が球形だと信じる友人も多少は残っている。「人間が球体の上に住んでいると信じたい人がいても構わな

                                      世界に広がる 「地球平面説」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                    • 外人ってスマホの写真から邪魔な被写体を消す技術ほんと好きだよな

                                      昨夜GoogleがPixel6を発表して紹介動画をざっと見てたけど カメラ機能の紹介で「AI技術を駆使してこんなに簡単自然に写真の中の〇〇が消せます!」みたいなのにやたら力が入ってて、なんだかなーという気分になった 新型コロナが流行る前の年、娘の幼稚園の入園式の記念写真撮影を友人が買って出てくれた おかげで俺と嫁はスマホやデジカメを気にする事なく式に参列することができた 数日後、友人から写真が送られてきたのだが、その中にぎょっとするものがあった それは正門前で娘と嫁が並んでいる記念写真だった 娘と嫁以外の人間が一人も写っていなかった 全く同じ構図で他の参列者や児童や先生が写っているものもあったので、何かのアプリで除去したものだとすぐに気づいた 友人なりにサービスしたつもりだったのだろうが、その写真を見た娘は泣き出してしまった 俺と嫁は「きっとカメラが壊れていたんだよ」と娘をなだめてその場を

                                        外人ってスマホの写真から邪魔な被写体を消す技術ほんと好きだよな
                                      • 富士フイルム、写真フィルムの受注再開も最大88%値上げへ チェキの一部製品も対象

                                        富士フイルムイメージングシステムは6月7日、写真フィルムと「INSTAX“チェキ”」のカメラ本体、一部フィルムについて値上げすると発表した。あわせて、3月から受注を一時停止していたカラーネガフィルム(135サイズ)、リバーサルフィルム(135/120サイズ)について、12日から受注を再開するという。 対象は、写真フィルムで約13%~約88%の値上げ。「INSTAX mini LiPlay」が約14%、「INSTAX mini 40」が約12%、「INSTAX WIDE 300」が約17%、「INSTAX mini絵柄フィルム」が約4%価格上昇するという。 値上げ理由について同社は「部材・原材料価格、輸送コスト等の高騰が進む中、生産効率の向上や経費節減などを行い、コスト吸収に努めてまいりましたが、企業努力のみで吸収することが困難であるため」としている。 また、受注を一時停止していたフィルムは

                                          富士フイルム、写真フィルムの受注再開も最大88%値上げへ チェキの一部製品も対象
                                        • 修学旅行に行く娘『写ルンです買ってよ』母『え?デジカメあったと思うけど』娘『そんな古臭いの嫌や』母『???????』

                                          丸太🪵 @xoxokngdx ムッスメ、来月修学旅行。 娘「写るんです買ってよ」 え?(久々に聞いたそれ) デジカメあったと思うけど 娘「そんな古臭いの嫌や」 ????????? 2024-04-12 20:28:25

                                            修学旅行に行く娘『写ルンです買ってよ』母『え?デジカメあったと思うけど』娘『そんな古臭いの嫌や』母『???????』
                                          • フィルムカメラの今後について - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                                            フィルムも高騰して、年々、倍々でフィルムカメラで撮ることをバイバイしている人も多いのと思う。 これだけ値上がりすると、「昭和の頃の値段と比べても高くない」と言われても、実際のお財布感覚とはかけ離れたものだ。(それでも買うかな) 昭和のフィルムカメラで撮る時は記念日とかだけでお正月にフィルムを入れて年末に現像に出すレベル。 一般的なフィルムカメラは1980年〜90年代に量販されたコンパクトフィルムカメラがそうだと思う。 どこか出かけた時になど、記念に撮るという感覚。 父の形見カメラに50mm f1.4をつけた。結構これで撮ったな。 フィルムカメラは一部マニアのもの、ハイアマチュアなどの趣味として存在しているものという感覚。(実はカメラ趣味自体、今も同じだぞ) 1986年に写ルンですが出て、その後普及し、一般人にとってのフィルムカメラは終わった。 フジカラー 写ルンです シンプルエースSP 2

                                              フィルムカメラの今後について - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                                            • 世界最大の携帯電話メーカーだったNokiaはなぜ没落してしまったのか?

                                              by Nicolas Nova フィンランドに本社を構える通信端末メーカーのNokiaは、2011年まで世界最大の携帯電話メーカーでした。しかし、その後は低迷してしまい、2013年にMicrosoftに買収され、記事作成時点では通信インフラ設備の製造が主要事業となっています。なぜ世界最大の携帯電話メーカーだったNokiaが衰退してしまったのかについて、通信解析ソフトを開発するTextQueryが公式ブログで解説しています。 Nokia Made Too Many Phones https://textquery.app/2024/02/06/nokia-made-too-many-phones/ Nokiaはフィンランド系スウェーデン人の鉱山技師だったフレドリク・イデスタムによって1865年に設立されました。設立当初のNokiaは製紙に使うパルプ工場を営んでいましたが、事業が拡大するにつれ

                                                世界最大の携帯電話メーカーだったNokiaはなぜ没落してしまったのか?
                                              • 年末にドタバタで「2年の猶予」 大混乱の「電子帳簿保存法」は、経理のデジタル化を進めるのか

                                                電子帳簿保存法とは 電子帳簿保存法は、数年間(例えば、法人税法では7年間)保管が義務付けられている国税関係の帳簿や書類について、データでの保管を認める法律である。1998年に制定され、デジタル技術の浸透に応じて適用範囲が都度改正されてきた。 企業の経理・税務関係の書類は1年分でも相当な量になり、大企業ではこの保管のために倉庫をわざわざ用意している。デジタル技術の発展により、帳簿書類の作成は会計ソフトで行うことが主流になり、領収書などをデータ化することも容易になったので、本来は紙の書類で保管するべき帳簿や書類などをデータで保管することが認められるようになった。 規定している保管書類には「国税関係帳簿(仕訳帳、総勘定元帳など)」「国税関係書類」「電子取引に係る電磁的記録」の3つのカテゴリーがある。「国税関係書類」はさらに「決算関係書類(B/S、P/Lなど)」と「取引関係書類(請求書、領収書など

                                                  年末にドタバタで「2年の猶予」 大混乱の「電子帳簿保存法」は、経理のデジタル化を進めるのか
                                                • タムロン、希望退職200人募集 国内工場人員の4割 - 日本経済新聞

                                                  タムロンは9日、デジタルカメラの交換レンズなどを製造する青森県の2工場で働く従業員を対象に、200人の希望退職を募ると発表した。希望退職の募集は1992年以来およそ30年ぶりで、国内工場人員の約4割に相当する。スマートフォンの台頭によるデジカメ市場の縮小に加えて、新型コロナウイルスの影響により需要が落ち込んでいる。募集期間は11月10~20日で、12月末に退職となる。交換レンズの組み立てやレン

                                                    タムロン、希望退職200人募集 国内工場人員の4割 - 日本経済新聞
                                                  • ゲーム機・エアコンなど供給不足緩和 主要20品目の7割 - 日本経済新聞

                                                    【この記事のポイント】・半導体などの供給制約が解消に向かい始めた・不足していたゲーム機やデジカメも需要を充たす・需要が減退期に入って需給が緩んだ可能性も製品の需給バランスが回復している。日本経済新聞社の調査で、10~12月期には自動車や電気製品など主要20品目の7割が需要を満たす生産・入荷を計画していることが分かった。不足していたゲーム機などが需要をある程度満たすようになる。なお不足気味の乗用車

                                                      ゲーム機・エアコンなど供給不足緩和 主要20品目の7割 - 日本経済新聞
                                                    • 1年半くらいでTOEIC400点から940点になったので、TOEICのコスパの良さを伝えたい - Images & Words

                                                      こんにちはコスパ厨です。2018年1月に学習開始して、途中数ヶ月のサボり期間を経て2019年10月にTOEIC940点になったのでまとめます。がっつりライザップイングリッシュとレアジョブ本気塾に課金した自分が言うのもなんだけど「TOEICはコスパが超いい」ことがわかったのでメモ(もちろんやる気があれば、課金しなくても全然イケる) 10年前の自分もしくは自分の子どもたちに伝えていきたい。あと「無料体験に行ってきました」の課金エアプ勢のブログは本当にイラっとくるので課金した人が書かないと… はじめに ちなみに今回扱うTOEICはTOEIC L&Rのことです。新卒で入った会社でTOEIC受けた時に370点くらいだったんだけど、それ以降ちゃんと勉強してなかったので、きっと2018年年初の時点で400点くらいだったということにします。単語全然知らなくて、基本的な文法もわりと怪しいレベル。あとオチとし

                                                        1年半くらいでTOEIC400点から940点になったので、TOEICのコスパの良さを伝えたい - Images & Words
                                                      • 「東芝未来科学館」が一般公開を終了へ 63年にわたり親しまれた科学教育施設

                                                        東芝は5月23日、同社の科学教育施設「東芝未来科学館」の一般公開を、6月29日をもって終了すると発表した。公開終了について「当社グループの事業ポートフォリオがBtoCからBtoBへ移行していることに伴い」としている。 東芝未来科学館は、1961年に小向事業所内に開設した「東芝科学館」を前身とし、2014年に川崎本社(スマートコミュニティセンター)の開所にあわせて同センター内に移転。現名称に変更して運営してきた。1961年からの累計来館者数は2022年6月時点で1100万人におよぶという。 同館では「先端科学技術・事業の情報発信」「産業遺産の保存・歴史の伝承」「科学技術教育・啓発活動の推進」を目的としていたが、B2CからB2Bへの事業ポートフォリオの移行にあたり、役割の見直すという。 一般公開終了後、「先端科学技術・事業の情報発信」機能は、24年2月に開所した研究開発新棟「イノベーション・パ

                                                          「東芝未来科学館」が一般公開を終了へ 63年にわたり親しまれた科学教育施設
                                                        • nu8ɔ/ɐɹqoɔ¡ on Twitter: "このAAを作成した者として言わせて頂くが、これは実際とはだいぶ異なる内容です。「ラング」のAAは当時ネット上にあった画像を拝借して作りました。「デジカメ撮影」の手法が当時なかったとは言いませんが、このAAはそれとは無関係のものです… https://t.co/I7ECqDtX7t"

                                                          このAAを作成した者として言わせて頂くが、これは実際とはだいぶ異なる内容です。「ラング」のAAは当時ネット上にあった画像を拝借して作りました。「デジカメ撮影」の手法が当時なかったとは言いませんが、このAAはそれとは無関係のものです… https://t.co/I7ECqDtX7t

                                                            nu8ɔ/ɐɹqoɔ¡ on Twitter: "このAAを作成した者として言わせて頂くが、これは実際とはだいぶ異なる内容です。「ラング」のAAは当時ネット上にあった画像を拝借して作りました。「デジカメ撮影」の手法が当時なかったとは言いませんが、このAAはそれとは無関係のものです… https://t.co/I7ECqDtX7t"
                                                          • Safariは危険なJavaScriptに対応しない - Qiita

                                                            Firefox / Safari 先日Appleが、Safariは幾つかのWebAPIに対応しないと公言しました。 日本語記事も幾つか出ています。 しかし、どのサイトも対応しないAPIの一覧を並べてはいるのですが、それぞれのAPIが具体的にどのようなものなのかを記載した記事が見当たらなかったので、以下はそれらについて調べてみたものです。 対応しない理由 a threat to user privacy、すなわち、あくまでブラウザフィンガープリントなどの手段によって個人を特定・追跡できてしまうからという理由です。 セキュリティ的にも問題なAPIが並んでいるのですが、そちらは理由ではありません。 対応しないWeb API Web Bluetooth caniuse RFC 非公式日本語訳 解説 ブラウザからBluetoothを通して接続先のデバイスにアクセスすることができます。 データ転送形式

                                                              Safariは危険なJavaScriptに対応しない - Qiita
                                                            • 2021年に2004年のデジタルビデオカメラで友人を撮影したら『存在しないはずのあの頃の思い出』が生成されていった「エモいな」「感情に訴えてくる」

                                                              ディスク百合おん @discyurion ナードコアテクノミュージシャン 8cmCD専門DJ 昔のビデオカメラ・デジカメ コンビニかけ合わせグルメ 『岡崎に捧ぐ』の杉ちゃん / ライブ DJ トーク 司会 ライター インタビュー 曲制作 リミックス 撮影…etc. ご依頼は sugi0928@gmail.com まで DJのセットリスト→@disc8cm linktr.ee/discyurion ディスク百合おん @discyurion どーしても試してみたくなり、友達に被写体になってもらって、2004年のデジタルビデオカメラで撮りました。脳内で、存在しないはずのあの頃の思い出がどんどん生成されていきます。 pic.twitter.com/alK4ZWVWkK 2021-02-24 12:00:25

                                                                2021年に2004年のデジタルビデオカメラで友人を撮影したら『存在しないはずのあの頃の思い出』が生成されていった「エモいな」「感情に訴えてくる」
                                                              • さくらのクラウド10年間を振り返る

                                                                アーカイブ2022年2月 (1)2021年11月 (1)2021年9月 (1)2021年5月 (1)2021年3月 (1)2021年1月 (1)2020年12月 (1)2020年11月 (2)2020年10月 (3)2020年9月 (1)2020年8月 (3)2020年7月 (1)2020年6月 (2)2020年5月 (4)2020年4月 (2)2020年3月 (2)2020年2月 (1)2020年1月 (1)2019年12月 (4)2019年11月 (3)2019年10月 (5)2019年9月 (4)2019年8月 (5)2019年7月 (6)2019年6月 (7)2019年5月 (7) 自分には、日常のどうでもいいスナップ写真を撮るという趣味というか癖みたいなものがある。毎日写真を撮っているわけではないのだが、きっと5年後、10年後に見返したら面白いだろうなと思えるときに目立たずサッと

                                                                  さくらのクラウド10年間を振り返る
                                                                • どんな風景も絶景に変わる?「下灘駅メソッド」

                                                                  1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:物にぜんまいをつけると命が宿る > 個人サイト NEKOPLA Tumblr そもそも下灘駅とは 下灘駅は、愛媛県の西の方、瀬戸内海に面した海沿いの駅である。 有名な構図がこれ。ホームから見えるのは青い海! そして青い空!(写真ACより) 私が訪れたのは2004年。JR全線乗りつぶしを目指して日本中を旅していたので、その途中でフラッと立ち寄った。当時は特に「青春18きっぷ」ユーザーや、鉄道ファンの間で人気のスポットだったのだ。 2004年頃のデジカメ(300万画素)はまだ広角が弱く、自分の撮った写真の中にはあまり見栄えのするものがなかった なのでフリー写真の力を借りる。これが下灘

                                                                    どんな風景も絶景に変わる?「下灘駅メソッド」
                                                                  • 50年住宅ローンという地獄の入り口・街とその不確かな壁 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                                                    I will not work anymore. I will play and live. I will live a happy life. ---------------------------------------------------- ---------------------------------------------------- 「使用感が一貫している。 どの時代でもアップルはアップル」 と、彼は満足げに語った。 「値段は高いけど、これ一つで電話、ゲーム機、 パソコン、デジカメ、ビデオカメラを担えるので 高性能化したのでまあ妥当だと思いますね。」 と、彼は満足げに語った。 そしてオレは、苦笑いをして、 闇夜の蛙になった。 その頃オマエは、 ルイ14世の生まれ変わりだった。 わかるかな? わかんねーだろな。(昭和) -------------------------

                                                                      50年住宅ローンという地獄の入り口・街とその不確かな壁 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                                                    • ゲオ限定のデジカメ。4K動画が撮れて99gです。5,478円です

                                                                      ゲオ限定のデジカメ。4K動画が撮れて99gです。5,478円です2023.10.29 11:00107,740 岡本玄介 コンデジで写真の楽しさを味わおう。 誰もがカメラ機能付きのスマートフォンを持つようになってから、カメラを持つ人は少なくなったように思います。 そんな現代にGEO(ゲオ)から5,478円のコンパクトデジタルカメラ「BM-DC01」が発売されます。 ウェブカメラにもなっちゃう99gの軽さで、解像度は最大4,400万画素。16倍デジタルズーム付きで4K動画も撮れる実力派です。 他にはイマドキのUSB-Cで充電、タイムラプス、スロー&ループ録画といった機能があるだけでなく、PCに繋げばウェブカメラとしても使えるんです。 Image: GEO物理ボタンを押すのは楽しいよ写真撮影はスマホで充分かもしれませんが、撮影に特化した専用ガジェット(つまりカメラ)があるとスマホ本体とクラウド

                                                                        ゲオ限定のデジカメ。4K動画が撮れて99gです。5,478円です
                                                                      • オレたちは飢える事もなく、運がいいよな - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                                                        If you don’t like where you are, change it. You’re not a tree. ---------------------------------------------------- ---------------------------------------------------- 今、日本全体で喜べる数少ない事・大谷翔平 大谷翔平選手が、本塁打44発で、 日本人初のMLB本塁打王になりましたね。 素晴らしいです。 右肘手術でラスト25戦欠場で 本塁打王だから、まさに異次元。 さらに、打率3割に盗塁20も達成。 投手でも10勝達成。すごいです。 ---------------------------------------------------- おいキシダよ。 これが異次元という領域だ。 キシダは脳がヤギ脳だから、 もう一回国語辞典

                                                                          オレたちは飢える事もなく、運がいいよな - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                                                        • 2005年11月のYouTube投資検討|平田 智基|note

                                                                          単刀直入に聞きます。 あなたは将来のYouTubeになりうるサービスを見抜く目が欲しいですか? 私は何としても欲しいです。 2005年2月14日にローンチされたYouTubeは、2年も経たない2006年11月に$1.65BでGoogleに買収されました。 当時のYouTubeはほとんど売上がなかったこと、当時のGoogleにとって最大級の買収だったことからも絶対にリターンを回収できないと批判する声もありました。 しかし先日初めてYouTubeの収益が公開され、2019年には約150億ドルの売上を叩きだしており、さらに広告収入は前年比+36%で成長していることが明らかになり、Googleの慧眼たるやと思わずにはいられませんでした。 YouTubeの収益が初めて公開されました。 2017年:$8,150M 2018年:$11,555M 2019年:$15,149M 直近3年のCAGRは約35%

                                                                            2005年11月のYouTube投資検討|平田 智基|note
                                                                          • 全国のサブスク型住居サービスを巡りながら仕事もする、今の時代だから可能な暮らし方の一例【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                                                                            著: 玉置 標本 インターネットがこれだけ普及した現在なら、もしかしたら全国を気ままに移動しながらでも、オンラインで仕事が完結できるのでは。終わらせる必要がない旅を続ける日々。 そんな暮らしを妄想したことがあるという人は多いだろうが、実現するためには問題がいくらでもありそうだ。やっぱり無理。なんて漠然と思っていたら、知り合いがまさにそういった移動生活をしているらしいのだ。 すぐに移動生活をする予定も可能性もないが、そんな生き方の多様性に触れて妄想を膨らませたいので、じっくりと話を伺わせてもらった。 親戚の家っぽかったサブスク型(定額制の全国住み放題)住居お話を伺ったのは田村美葉さん。エスカレーターのマニアとしてご存じの方も多いと思うが、この記事にエスカレーターは一切出てこない。私が寄稿しているデイリーポータルZというおもしろサイトに田村さんも以前参加していて、何度かお会いしたことがあるとい

                                                                              全国のサブスク型住居サービスを巡りながら仕事もする、今の時代だから可能な暮らし方の一例【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                                                                            • 昔ながらの「写真店」倒産、過去最多ペースに 東京商工リサーチ調査

                                                                              写真撮影やフィルム現像などを手掛ける昔ながらの写真店が、過去最多ペースで倒産している――東京商工リサーチが9月6日に公表した調査リポートでこんな事実が明らかになった。 2023年1~8月の写真業の倒産は、前年同期(3件)から約7倍の20件に急増。コロナ禍を各種支援で乗り越えた企業も、止まらない需要減で苦境に立たされた。このペースが続くと、年間の倒産件数で過去最多だった2020年の26件を抜き、30件台に乗る可能性もあるとみている。 倒産の原因を見ると最多が「販売不振」(売上不振)の18件(前年同期比6倍)。残る2件は「他社倒産の余波」(前年同期ゼロ)だった。コロナ禍で結婚式や卒業式などの行事が減少した影響の「コロナ関連倒産」が13件あった。 負債額別で見ると、小・零細規模の倒産がほとんどで、最多が1000万円以上5000万円未満が17件(構成比85.0%)。続いて1億円以上5億円未満が2件

                                                                                昔ながらの「写真店」倒産、過去最多ペースに 東京商工リサーチ調査
                                                                              • ついに「都市の3Dマップ」も! Googleマップの新機能をチェックする (1/5)

                                                                                sponsored セブンアールジャパンの西川氏とASRockの原口氏にコダワリを聞いてきた パソコンショップSEVENとASRockのコダワリが炸裂! Threadripper PRO 7995WX搭載BTOPC sponsored 従来よりもさらにコスパよくゲーミングPCを組みたい方へ ゲーミングマザーボード「GAMING PLUS」シリーズ完全解説&自作のオススメ構成例も紹介 sponsored スタンダードなスリムPCだが高性能! そんな注目のマシンがセールで販売中 sponsored GWにゲームどっぷりを考えているなら、今がチャンス! マウスのゲーミングPCセール中! sponsored BaaS普及を追求し続けるGMOあおぞらネット銀行と、ARIのAWS導入支援cnarisに迫る sponsored 強化ガラス製マウスパッド「ROG Moonstone」など気になるデバイスも

                                                                                  ついに「都市の3Dマップ」も! Googleマップの新機能をチェックする (1/5)
                                                                                • 目のピント合わせを外部デバイスにアウトソースしたら“未来”が広がった 「ViXion01」を体験してきた

                                                                                  眼鏡のレンズで有名なHOYAから2021年にスピンアウトしたスタートアップ企業のViXion(ヴィクシオン)。同社が6月29日からクラウドファンディングを始めたのが、新製品の“オートフォーカスアイウェア”こと「ViXion01」だ。 ViXion01は、眉間の部分にある距離センサーで見ている物との距離をリアルタイムに計測し、両眼のレンズの膨らみを変えて焦点を合わせるウェアラブルデバイス。フォーカスが合えば人の目には風景がくっきりと見えるようになる。 ViXionの南部誠一郎社長は「人の目はレンズの役割を持つ水晶体の厚さを毛様体で動かしてピントを合わせる。ViXion01はそのピント調整をアウトソーシングするようなもので、目は疲れない」と説明している。 筆者は両目ともに視力0.1以下の近視で、乱視も少しあり、ついでに老眼も気になるお年頃だ。普段は眼鏡を掛けているが、スマホを見るときに画面を遠

                                                                                    目のピント合わせを外部デバイスにアウトソースしたら“未来”が広がった 「ViXion01」を体験してきた