並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

ドメイン認証の検索結果1 - 32 件 / 32件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ドメイン認証に関するエントリは32件あります。 セキュリティsecurityメール などが関連タグです。 人気エントリには 『送信ドメイン認証の現状』などがあります。
  • 送信ドメイン認証の現状

    2019/09/07 DNS温泉6 in 下呂 で利用したスライドです。 内容的にマズい部分は改変してあります。 時間的に古いものですので、現在と相違がある部分もあります。

      送信ドメイン認証の現状
    • 実務で使える メール技術の教科書 基本のしくみからプロトコル・サーバー構築・送信ドメイン認証・添付ファイル・暗号化・セキュリティ対策まで | 翔泳社

      システム管理者・開発者が知っておきたいメール技術のすべて 【本書の特徴】 ・豊富な図解で、わかりづらい仕組みもよくわかる ・メール技術を軸に学ぶことで、「サーバー構築」「DNS」「セキュリティ」の仕組みが腑に落ちる ・システム開発・運用の実務で「使える」知識を網羅。1冊あれば安心! 【本書の内容】 SNSやメッセージアプリに押されている印象のメール。 しかし、ほとんどのSNSやWebサービスのアカウント作成にはメールが必要です。ビジネスシーンでは、メールで連絡をする人がまだまだたくさんいます。 つまり、システムやサービスの開発・運営において、メールはいまでも不可欠なインフラなのです。 ところが、メール技術全般について体系立てて説明された情報源は、いつの間にかほとんどなくなってしまいました。結果として実務の現場は、必要な知識だけをインターネットで調べたり、先輩に聞いたりして、「その場をしのぐ

        実務で使える メール技術の教科書 基本のしくみからプロトコル・サーバー構築・送信ドメイン認証・添付ファイル・暗号化・セキュリティ対策まで | 翔泳社
      • 大手の送信ドメイン認証「DMARC」導入率が8割超に、Gmailのガイドラインが奏功

        米Google(グーグル)が2024年2月1日に適用を開始した「メール送信者のガイドライン(Email sender guidelines)」が奏功している。メールセキュリティーベンダーであるTwoFiveの調査によれば、日経平均株価を構成する上場企業225社の送信ドメイン認証「DMARC」導入率は85.8%に急増したという。メールのセキュリティーレベルは確実に向上し、迷惑メールや悪意のあるメールによる被害を防ぎやすくなっている。 DMARC導入状況を定点観測 メール送信者のガイドラインでは、Gmailアカウント宛てに1日当たり5000件以上のメールを送る企業などに対して、送信ドメイン認証「SPF」「DKIM」及びDMARCの全てに対応することを求めている。このうち、最も導入率が低いとされるDMARCへの対応が進むかどうかが注目されている。

          大手の送信ドメイン認証「DMARC」導入率が8割超に、Gmailのガイドラインが奏功
        • 送信ドメイン認証(SPF / DKIM / DMARC)の仕組みと、なりすましメール対策への活用法を徹底解説-エンタープライズIT [COLUMNS]

          送信ドメイン認証(SPF / DKIM / DMARC)の仕組みと、なりすましメール対策への活用法を徹底解説 実在するメールアドレスを悪用して、マルウェアに感染させたり、ID/パスワードなどの重要情報を騙し取る「なりすましメール」の被害が後を絶ちません。偽の口座に直接金銭を振り込ませるなどの実害も発生しています。なりすましメールは実在の人物を騙り、ビジネスメールのような内容で送られてくるので、人が見分けるのは非常に困難です。この対策に有効な手法が「送信ドメイン認証」です。人では判別が難しいなりすましメールを識別し、被害を未然に防ぎます。その仕組みと効果的な活用法を詳しく紹介しましょう。 (関連記事)新潮流になるか?GoogleとYahooが発表した「今後は受信しないメール」の条件 なりすましメールの被害が拡大している理由とは ここ数年、情報や金銭を搾取される企業被害が相次いで報道されていま

            送信ドメイン認証(SPF / DKIM / DMARC)の仕組みと、なりすましメール対策への活用法を徹底解説-エンタープライズIT [COLUMNS]
          • ドメイン認証技術「DMARC」について - Yahoo!メール

            DMARCとは DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance)とは、なりすましメール対策の技術で、電子メールの送信元のドメインを認証する技術の一つです。 Yahoo!メールでは以前からSPF(※1)、DKIM(※2)というなりすましメール対策技術を導入しています。 これらがYahoo!メール側でなりすましを判断する技術であるのに対して、2020年3月より順次導入されるDMARCは「なりすまされたメールの扱い(ブロック、迷惑メール判定など)を設定」することで、ユーザーの皆様になりすまされたメールが届かないようにするための技術となります。 これによって今まで以上になりすましメール対策が強化され、より安心・安全なメールとしてお使いいただけるようになります。 ※1 SPF (Sender Policy F

              ドメイン認証技術「DMARC」について - Yahoo!メール
            • ドコモメール、送信ドメイン認証「DMARC」「DKIM」導入 フィッシング防止

              NTTドコモは8月23日、「ドコモメール」に、送信ドメインによる認証技術「DMARC」「DKIM」を導入した。なりすましメールなどをより高精度に判別し、フィッシング詐欺による被害などを低減する目的。 DMARCは、メールヘッダに含まれる送信ドメインを認証する技術。DKIMはDMARCの認証手段だ。これらの技術により、企業の公式アカウントから送信された正規メールと判定できたメールには、公式アカウントマークを表示する。 ドコモメールは2021年から、送信ドメイン認証技術「SPF」を採用。SPFにより公式アカウントから送信されたメールと判定できた場合に、公式アカウントマークを表示してきた。 ドコモメールの「迷惑メールおまかせブロック」「詐欺/ウイルスメール拒否」「ドコモメール公式アカウント」機能(それぞれ無料)を通じてユーザーに提供する。各サービスは、新規契約時に自動で適用されている。 関連記事

                ドコモメール、送信ドメイン認証「DMARC」「DKIM」導入 フィッシング防止
              • 実務で使える メール技術の教科書 基本のしくみからプロトコル・サーバー構築・送信ドメイン認証・添付ファイル・暗号化・セキュリティ対策まで | 翔泳社

                システム管理者・開発者が知っておきたいメール技術のすべて 【本書の特徴】 ・豊富な図解で、わかりづらい仕組みもよくわかる ・メール技術を軸に学ぶことで、「サーバー構築」「DNS」「セキュリティ」の仕組みが腑に落ちる ・システム開発・運用の実務で「使える」知識を網羅。1冊あれば安心! 【本書の内容】 SNSやメッセージアプリに押されている印象のメール。 しかし、ほとんどのSNSやWebサービスのアカウント作成にはメールが必要です。ビジネスシーンでは、メールで連絡をする人がまだまだたくさんいます。 つまり、システムやサービスの開発・運営において、メールはいまでも不可欠なインフラなのです。 ところが、メール技術全般について体系立てて説明された情報源は、いつの間にかほとんどなくなってしまいました。結果として実務の現場は、必要な知識だけをインターネットで調べたり、先輩に聞いたりして、「その場をしのぐ

                  実務で使える メール技術の教科書 基本のしくみからプロトコル・サーバー構築・送信ドメイン認証・添付ファイル・暗号化・セキュリティ対策まで | 翔泳社
                • 詐欺メールを減らす「送信ドメイン認証」、運用時の3大つまずきポイントと対策

                  SPFレコードであれば、バージョン、判定基準となる「メカニズム」、処理方法を定義する「クオリファイヤー」などを記述する。DMARCレコードであればバージョンのほか、認証に失敗した際に受信者に求めるアクションを定義する「ポリシー」や、メールの認証結果を示す「リポート」の送信先などを記述する。 しかし、いざ現場に実装するとなると、「設定を失敗しないだろうか」などと不安に思うIT管理者も多いかもしれない。つまずきやすいケースを知らなければ、何が起こるか分からず不安になるのも当然だ。 そこで、メールセキュリティーのクラウドサービスを運用する現場から、送信ドメイン認証の導入や運用でよく見かける「つまずきポイント」を紹介する。ポイントを知っておけば、注意しておきたい勘所が分かる。不安を払拭できるはずだ。 送信ドメイン認証の運用における代表的なつまずきポイントは3つある。(1)書式を誤る、(2)メールマ

                    詐欺メールを減らす「送信ドメイン認証」、運用時の3大つまずきポイントと対策
                  • ドコモメールに送信ドメイン認証技術「DMARC」「DKIM」を導入、詐欺メール低減へ

                      ドコモメールに送信ドメイン認証技術「DMARC」「DKIM」を導入、詐欺メール低減へ
                    • Yahoo!メールが送信ドメイン認証技術「DMARC」を3月より順次導入、なりすましメール対策で

                        Yahoo!メールが送信ドメイン認証技術「DMARC」を3月より順次導入、なりすましメール対策で 
                      • 詐欺メール撲滅にGoogleとYahooも本腰、導入が求められる「送信ドメイン認証」

                        特に、EC(電子商取引)サイトや金融機関をかたって決済情報を窃取しようとするフィッシングメールが増えており、社会問題化している。フィッシング対策協議会によると、2023年9月にフィッシングの報告を受けたブランドでは、Amazon(アマゾン)が報告数全体の約40.8%を占めた。ETC利用照会サービス、三井住友カード、Apple(アップル)、マイナポイント事務局などのブランドが続いた。 企業には名前をかたられてブランドイメージを失墜させないためにも、今こそフィッシングメール対策の強化が求められる。 グーグルもヤフーも対策に動く フィッシングメール対策を強化する動きが国内外で活発になっている。海外では米Google(グーグル)と米Yahoo(ヤフー)が2023年10月、メールを送信する企業などを対象に、フィッシングメール対策のガイドラインを発表した。 ヤフーは消費者向けのメールブランドなどに対し

                          詐欺メール撲滅にGoogleとYahooも本腰、導入が求められる「送信ドメイン認証」
                        • Gmail宛メールのドメイン認証成功率をポストマスターツールで確認してみた | DevelopersIO

                          2024年2月以降、Gmail と Yahoo Mail が メール送信者に求める要件を強化、DKIM と SPF によるドメイン認証や、 DMARC ポリシーのより厳密な適用が求められます。 Yahoo/Gmail におけるメールの一括送信者に求められる要件の変更について 今回、2月以降の影響を把握するため、Googleが提供する ポストマスターツールを利用。 これまでGmail宛に発信されたメールのドメイン認証(DKIM、SPF、DMARC)の成功率などを確認する機会がありましたので、紹介させていただきます。 Postmaster Tools by Gmail 利用登録 解析対象とするドメインを登録しました。 指定されたTXTレコードを追加、ドメインの正規所有者である事を証明します。 ※Google Analytics 用の設定が流用出来る場合もあるようです。 ポストマスターツール画面

                            Gmail宛メールのドメイン認証成功率をポストマスターツールで確認してみた | DevelopersIO
                          • 送信ドメイン認証技術「DMARC」によるなりすましメール対策とDMARCレポートの活用

                            本稿は、2018年12月4日に行われた第49回ICTセミナー(主催:日本データ通信協会)における東京農工大学助教の北川直哉氏の講演内容を事務局においてとりまとめたものである。ネット空間における詐欺が悪質化の一途をたどっており、その端緒となる「なりすましメール」への対応は、すべてのネット利用者にとって重要な課題である。この分野に精通する北川氏に、なりすましメール対策に効果を発揮する認証技術「DMARC」の概要を解きほぐして頂いた。 はじめに 私は東京農工大学に勤務し、電子メールのセキュリティ、DNSやドメイン名など、大学院の頃からインターネット技術に関する広い分野でセキュリティ技術の研究を行っている。以前は、通信のセッション自体を監視して、攻撃者特有の振る舞いを検出するところにフォーカスを当てていたが、最近は、迷惑メールの特徴が変わり、需要が変わってきたこともあり、データ解析から攻撃の特性を

                            • AWS SESの SPF/DKIM/DMARC 設定についてドメイン認証の仕様を踏まえてポイントをまとめました。 - Mirai Translate TECH BLOG

                              この記事は みらい翻訳のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita の 2 日目です。 こんにちは。プラットフォーム開発部でリードエンジニアをしている chance です。 今回は AWS SES でのドメイン認証の設定のポイントについてお話しします。 TL; DR SESではデフォルトでドメイン認証の設定がされています。単純に「ドメイン認証をPASSさせる」だけならカスタム設定は不要なのですが、「自身のドメインでのドメイン認証をPASSさせる」ための設定にはなっていません。 カスタム MAIL FROM ドメインを設定して EnvelopeFrom と HeaderFrom を揃え、DKIMで作成者署名を設定し、DMARCを設定しましょう。 はじめに AWS SES(Simple Email Service) はその名の通りEメール送信のためのマネージドサー

                                AWS SESの SPF/DKIM/DMARC 設定についてドメイン認証の仕様を踏まえてポイントをまとめました。 - Mirai Translate TECH BLOG
                              • ドコモメールに送信ドメイン認証技術を導入 なりすましメールの判別精度向上へ

                                本技術の導入により、悪意のある第三者が送信するなりすましメールを高い精度で判別可能になる。なりすましメールと判別した場合は利用者にメールは届かないため、フィッシング詐欺による被害などを低減できるという。 本技術はドコモメールの「迷惑メールおまかせブロック」「詐欺/ウイルスメール拒否」「ドコモメール公式アカウント」機能を通じて提供。詐欺/ウイルスメール拒否とドコモメール公式アカウントの利用料金は無料だ。 同社が2021年5月25日に提供開始した「ドコモメール公式アカウント」は送信ドメイン認証技術「SPF」を採用し、公式アカウントから送信された正規のメールと判定できた場合には公式アカウントマークを表示している。DKIMを新たに導入したことで、SPFに加えてDMARCで公式アカウントから送信した正規メールと判定できた場合についても公式アカウントマークを表示するという。 関連記事 ドコモが「迷惑メ

                                  ドコモメールに送信ドメイン認証技術を導入 なりすましメールの判別精度向上へ
                                • フィッシングと送信ドメイン認証 - 叡智の三猿

                                  わたしが国税庁を名乗る団体から受信したメール(下記)は、本文を読むと明らかに日本語に変な部分があります。 ですので、これはフィッシング詐欺のメールだとすぐにわかります。 フィッシングメール例フィッシングメールはなにかしら、違和感を感じる文章が多いので、メールを熟読すれば被害にあう確率は低いと思います。 しかし、完ぺきな文書でメールが来る可能性も否定できません。 そうすると、それをフィッシングメールだと見抜くのは難易度があがります。 ですので、フィッシングの被害にあわない為、下記の3つは呪文のように覚えておきましょう。 メールの差出人を信じない メールの内容を信じない メールのリンクをクリックしない ところで、メール本文の内容から、フィッシングか否かを判別する以外にも、フィッシングを判別する有効な確認方法があります。 以下はヤフーメールでの例です。「送信ドメイン認証」という技術を利用すること

                                    フィッシングと送信ドメイン認証 - 叡智の三猿
                                  • 8-26.送信ドメイン認証DKIM_DNSレコードを追加する – GoodLuck NETWORKENGINEER

                                    題記の件についてDNSレコードを追加設定しましたので、備忘として記載します。 DKIMを有効にするために 送信ドメインを管理するDNSサーバに署名に使う公開鍵を登録する必要があります。 (送信ドメインは仮にtest.comとします) まずは秘密鍵と公開鍵のペアを作成します。 今回はクラウドサービスのメールシステムを利用していたので、 そちらでガイドに沿って鍵を作成。 作成するときにセレクタとして任意の文字列を指定します。 ※セレクタの文字列は仮にdkimtestとします。 -------------下記の通りDNSレコードの追加設定-------------- ・ドメイン test.com ・名前 dkimtest._domainkey.test.com ・TYPE TXT ・VALUE "v=DKIM1;(省略可) k=rsa;(省略可) p=公開鍵のデータ --------------

                                    • メールにおけるSPFのドメイン認証の仕組み - Carpe Diem

                                      概要 SPF(Sender Policy Framework)はメールのなりすましを防ぐための送信ドメイン認証の手法です。 さらに細かく説明すると SMTPのTCPコネクションの送信元IPアドレスと送信元メールアドレス(エンベロープFrom)のドメインのTXTレコードに含まれるIPアドレスが合致するかどうかを確認する手法です。 この仕組みを図を交えながら説明します。 事前知識 前もって知っておいた方が良いことを書きます。 エンベロープFromとヘッダFrom From 役割 エンベロープFrom バウンスを処理する場合などに使われるシステムが利用するアドレス SMTPのMAIL FROMコマンドで指定されるreverse-path メールボックスに受信するとReturn-Pathヘッダとして挿入される ヘッダFrom メールクライアントでFromとして表示される人間が利用するアドレス SP

                                        メールにおけるSPFのドメイン認証の仕組み - Carpe Diem
                                      • Yahoo!セキュリティセンター|Yahoo!メールで送信ドメイン認証技術「DMARC」を3月より順次導入します。

                                        Yahoo!メールではセキュリティ強化を目的に、なりすましメール対策として送信ドメイン認証技術「DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting & Conformance)」を3月より順次導入します。 企業や銀行などを装ったメール(なりすましメール)から偽サイトに誘導し、ユーザーのクレジットカード番号などの個人情報を搾取するフィッシング詐欺は、社会における大きな問題となっています。 「Yahoo!メール」では送信元のドメインを認証するSPF(※1)を2006年から、DKIM(※2)を2012年より順次導入しています。SPFやDKIMが受信事業者側(「Yahoo!メール」側)でなりすましを判断する技術であるのに対して、DMARCは送信事業者側がなりすまされたメールの扱い(ブロックする、迷惑メールフォルダに振り分けるなど)を予め設定し、

                                          Yahoo!セキュリティセンター|Yahoo!メールで送信ドメイン認証技術「DMARC」を3月より順次導入します。
                                        • Yahoo!メール、迷惑メール対策として、 米国などグローバルで活用が進む送信ドメイン認証技術「DMARC」を 3月より順次導入 - ニュース - ヤフー株式会社

                                          ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。 当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。 ~ 送信事業者とヤフーとの連携により、なりすましメールを削減 ユーザーにより安全で安心なメール環境を提供 ~ 「DMARC」説明ページ ヤフー株式会社(以下、ヤフー)は、運営するメールサービス「Yahoo!メール」において、セキュリティ強化を目的に、なりすましメール対策として送信ドメイン認証技術「DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting & Conformance)」を2020年3月より順次導入します。 企業や銀行などを装ったメール(なりすましメール)から偽サイトに誘導し、ユーザーのクレジットカード番号などの個人情報を盗みとる

                                            Yahoo!メール、迷惑メール対策として、 米国などグローバルで活用が進む送信ドメイン認証技術「DMARC」を 3月より順次導入 - ニュース - ヤフー株式会社
                                          • 大学での「DMARC」導入率は9.4%にとどまる。送信ドメイン認証技術の導入状況についてTwoFiveの最新調査 日経225企業では62.2%、1年で12.4ポイント増加

                                              大学での「DMARC」導入率は9.4%にとどまる。送信ドメイン認証技術の導入状況についてTwoFiveの最新調査 日経225企業では62.2%、1年で12.4ポイント増加
                                            • DMARCってなに? 送信ドメイン認証でなりすましや不正メールを防御

                                              DMARCとは SPF、DKIMってなに? あまり聞きなれない言葉ですが、もしかしたら以下のようなお知らせで上記の用語を聞いた方もいるかもしれません。 「シン・レンタルサーバー「DMARC設定」機能を追加!」 シン・レンタルサーバーはエックスサーバー株式会社のグループ会社であるシンクラウド株式会社が運営するレンタルサーバーサービスですが、そのシン・レンタルサーバーが 「なりすまし防止とメールの到達性を向上させる」 として「DMARC設定」機能を追加した、という話なんですね。 今回はこのDMARCについてになります。 というわけで今回は「DMARCってなに? 送信ドメイン認証でなりすましや不正メールを防御」についてお伝えします。 DMARCとは? SPF、DKIMってなに?という方は記事を読んでみてくださいね。

                                              • 詐欺メールを減らす「送信ドメイン認証」、運用時の3大つまずきポイントと対策

                                                SPFレコードであれば、バージョン、判定基準となる「メカニズム」、処理方法を定義する「クオリファイヤー」などを記述する。DMARCレコードであればバージョンのほか、認証に失敗した際に受信者に求めるアクションを定義する「ポリシー」や、メールの認証結果を示す「リポート」の送信先などを記述する。 しかし、いざ現場に実装するとなると、「設定を失敗しないだろうか」などと不安に思うIT管理者も多いかもしれない。つまずきやすいケースを知らなければ、何が起こるか分からず不安になるのも当然だ。 そこで、メールセキュリティーのクラウドサービスを運用する現場から、送信ドメイン認証の導入や運用でよく見かける「つまずきポイント」を紹介する。ポイントを知っておけば、注意しておきたい勘所が分かる。不安を払拭できるはずだ。 送信ドメイン認証の運用における代表的なつまずきポイントは3つある。(1)書式を誤る、(2)メールマ

                                                  詐欺メールを減らす「送信ドメイン認証」、運用時の3大つまずきポイントと対策
                                                • DKIM+SPFで送信ドメイン認証しちゃおう! CentOS7+Postfix+OpenDKIM

                                                  タグ 保湿CentOS7linux 入門VagrantVirtualBoxAnsibleLarabelClamAVRTX1210atomSWX2200RTX1100MySQLPlesk12おりょりょんNFSPostfixゆるいハッキング大会windows10SSHFSGitWindows AzureVisual Studio 2017RabbitMQMVCAsteriskベンチマークBINDDrupalH2OMastodonGeoIPApacheAWS S3AWS CLIFuelPHPVuls基板修理ゆるいハッキングYAMAHA RTXAWS EBSALBELBロードバランサsshバックアップ負荷分散Cybozu Office10DNSRDPElasticsearchLogstashKibanaLaravelKubernetes仕事猫SWX2300RTX1200AWS EFSPercona

                                                    DKIM+SPFで送信ドメイン認証しちゃおう! CentOS7+Postfix+OpenDKIM
                                                  • SSLサーバ証明書のドメイン認証(ページ認証)に関するお知らせ(第一報)

                                                    平素より、グローバルサインのサービスをご愛顧くださり誠にありがとうございます。 SSLサーバ証明書のドメイン認証(ページ認証)のご利用に関してお知らせがございます。詳細は下記をご参照ください。 ※こちらは第一報です。詳細につきましては続報をお待ちください。 対象となるお客様 SSLサーバ証明書のドメイン認証に「ページ認証」をご利用のお客様 ※ドメインの認証に「メール認証」、「DNS認証」をご利用の場合は対象外となります。ただし、ドメイン認証で「メール認証」、「DNS認証」を利用した場合でも、仕様変更以前に発行された証明書の再発行やSAN変更には影響がある場合がございます。 ※既に発行済みの証明書のご利用には影響はございません。 変更実施日 2021年11月28日(日) ※別途お知らせする臨時メンテナンス時間内の対応となります。 変更内容 2021年11月28日(日)の仕様変更以降、ドメイン

                                                      SSLサーバ証明書のドメイン認証(ページ認証)に関するお知らせ(第一報)
                                                    • なぜSSL証明書の発行は失敗するのか?~ドメイン認証の落とし穴~ | さくらのSSL

                                                      SSL証明書のドメイン認証とは SSLサーバー証明書(以下、SSL証明書)を購入した際、「認証ファイル」という意味不明な文字列が記載されたファイルを受け取り、言われるがままそれを指定されたフォルダにアップロードした方が多いと思います。なぜSSL証明書にはこのような認証が必要なのでしょうか?その理由は、SSL証明書の役割の1つである「ドメインのなりすまし防止」に関係があります。 例えば、「example.jp」というサイトにSSL証明書を発行する場合、まず購入したユーザーや組織が「example.jp」というドメインを本当に所有しているのかを確認する必要があります。この所有者確認は、信頼された第三者機関である「認証局」が行っています。 さくらのSSLでSSL証明書を購入した場合、当社から認証ファイルが送付されますが、実は当社が認証局から受け取り、それをお客様へ転送しています。このドメイン認証

                                                        なぜSSL証明書の発行は失敗するのか?~ドメイン認証の落とし穴~ | さくらのSSL
                                                      • 送信ドメイン認証 - Wikipedia

                                                        送信ドメイン認証(そうしんドメインにんしょう、 Sender Domain Authentication)とは、差出人メールアドレスが詐称された電子メール(いわゆる、なりすましメール)の判別を目的とした技術。 概要[編集] 迷惑メール対策の一つとして使われており、受信側のメールサーバで送信者情報(reverse-path)を検証することで、差出人メールアドレス(ヘッダFrom)のなりすましを検出している。 SPFとDKIMがよく使われている[1]。 主な技術[編集] SPF[編集]

                                                        • 【Facebook広告】ドメイン認証の手順をご紹介 | となりのフトシくん | 株式会社Shift

                                                          Tags: 媒体:Meta広告(Facebook広告) Date: 2021/04/19Update: 2022/12/20Written by: 加藤 美喜子 皆様、こんにちは。 本日は、Apple社のiOS14ポリシー変更に伴うFacebook広告への影響とその対策(App案件を除く)についてまとめてみました。 ただ、全ての影響とその対策について述べると非常に長くなってしまうため、今回は広告主と広告代理店、双方が連携して対応しなければならない対応の一つ「ドメイン認証」について手順をご紹介します。 ドメイン認証が必要である理由 まず、ドメイン認証を進めるべき理由ですが、 Apple社のiOS14ポリシー変更が行われると、イベントの計測がドメインごとに8件までに制限されるためです。 ただし、ここで注意しておきたいことは以下のとおり、 ユーザーがAndroidやiOS13以前のバージョンを使

                                                            【Facebook広告】ドメイン認証の手順をご紹介 | となりのフトシくん | 株式会社Shift
                                                          • Sansanのメール一括配信におけるドメイン認証設定案内の落とし穴

                                                            2023年、GoogleはGmail宛のメールに対して新しいガイドライン(メール送信者のガイドライン)を2024年2月から適用すると発表した。 この発表より後の2024年1月11日にSansanからシステム管理者宛に「Googleのガイドライン修正に伴い、(中略) メール一括配信を利用する場合は、必ずドメイン認証の設定をお願いします」という案内メールが届いた。 一見するとSansanからの案内はGoogleのガイドラインに対応するもののように見えるのだが、 実態としてはGoogleのガイドラインの内容とは関係がないことに注意が必要である。 Sansanからシステム管理者宛のメール 実際にSansanから送られてきた文面の抜粋は以下(私にはSansanシステム管理者から転送されてきたので、改行の位置などは異なるかもしれない)。 2024年1月23日にGoogleのガイドライン修正に伴い、メー

                                                            • 【必須】Facebookドメイン認証とは?設定方法からよくあるエラーまで解説!

                                                              その設定がドメイン認証です。ドメイン認証を行わないと、広告効果に影響が起こることをご存知でしょうか?そんなこと知らなかった、、!と後悔することがないように、是非本記事をご一読ください。 1.ドメイン認証とは? まずドメインとは、https://aaaaa.comのaaaaaの部分のことを指します。 そのドメインを認証するということは、ページのドメインが自分のものであると明確にし、所有権を取得することです。ですが、これは任意の機能であるため、設定をせずとも広告は配信されます。Facebookは、ドメインの不正利用や悪質行為者による偽情報の拡散を防ぐための機能としてドメイン認証の提供を開始しました。 ※2021年5月10日現在、ドメイン認証を行っていない広告アカウントが停止されるということも確認されています。ドメイン認証を行うことによるメリットと行わないことによって発生するデメリットについては

                                                                【必須】Facebookドメイン認証とは?設定方法からよくあるエラーまで解説!
                                                              • DKIMとは?送信ドメイン認証を理解して迷惑メールを回避しよう

                                                                DKIMは迷惑メールに見受けられる送信者のなりすましや、メール内容の改ざん検知を行うドメイン認証技術です。 令和2年は日本国内における改正個人情報保護法の公布があり、改めて個人情報保護の関心が高まっています。 メールに関わるセキュリティの関心も高まってきており、特に迷惑メール対策に有効な送信ドメイン認証技術の対応が企業においても加速しています。 迷惑メール対策のできるメール配信ツールはクライゼルをご利用ください。 送信ドメイン認証技術で一般化されている技術に、”SPF”、”DKIM”、”DMARC”というものがあり、企業はこれらの技術を理解し、さまざまなリスクに備える必要があります。 今回の記事では、送信ドメイン認証の一つである”DKIM”に注目し、類似するSPFやDMARCとの違い、迷惑メール対策についてご紹介いたします。 この記事のポイント! DKIMは送信元のなりすましを検出する技術

                                                                  DKIMとは?送信ドメイン認証を理解して迷惑メールを回避しよう
                                                                • 送信ドメイン認証・暗号化 Deep Dive!

                                                                  送信ドメイン認証SPF, DKIM, DMARCの復習と、暗号技術であるMTA-STS, DANE, TLS-RPTやDNSSECを紹介し、それぞれの仕組みや具体的な設定方法について、詳しく掘り下げて説明します。 また、今回オランダ政府の運営するセキュリティチェックサイトInternet.nlで、上記の技術を使って100点を目指してかなり頑張ってみたのでその内容を共有したいと思います。 全体的な概要を知りたい方はもちろん、より深い内容を知りたいマニアの方も楽しめると思います。

                                                                    送信ドメイン認証・暗号化 Deep Dive!
                                                                  1

                                                                  新着記事