並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 251件

新着順 人気順

バリアブルフォントの検索結果41 - 80 件 / 251件

  • GitHub Nextのプログラミングフォント「Monaspace」 | スラド デベロッパー

    GitHubの次世代プロジェクト GitHub Nextが新しいプログラミングフォントMonaspaceを公開した。このフォントは、以下のような特徴を持っている(Monaspace公式)。 ・五種類のバリエーションフォント。自然に混在(混植)できるサンセリフ二種、セリフ、手書き風とメカニカル風味(?)の五種類のフォントを提供。それぞれには貴ガスな元素名が付いている。Neon, Argon, Xenon, RadonとKrypton ・テクスチャヒーリング。単語単位では等幅を維持しつつ個々の文字幅を可変制御することで、等幅フォントでありながらより見やすい表示を実現 ・可変フォント(バリアブルフォント)形式も提供。ウェイトや斜体の角度などのパラメータを自由に調整できる ・リガチャー対応。いくつかのプログラミング言語に対応するセットを持ち、切り替え可能 五種類のフォントと可変フォント対応で、プロ

    • 今年もやります!フォントの⽇2021「こんなに進化しているってフォント!? 〜フォントの⽇だよ全員集合〜」

      今年もやります!フォントの⽇2021「こんなに進化しているってフォント!? 〜フォントの⽇だよ全員集合〜」 4月10日「フォントの日」のスペシャル番組。今年はフォントの機能や活⽤のポイントを解説、エンターテインメント的な要素も盛り沢山で、楽しみながらフォントを学んでいただける時間です。 今年もやってきました、4月10日の「フォントの日」。 昨年は新型コロナウィルスの影響もあり、残念ながらイベント開催がかないませんでしたが、今年は完全オンラインにてCC道場のスペシャル番組として放送します。 フォントの⽇2021「こんなに進化しているってフォント!? 〜フォントの⽇だよ全員集合〜」 開催⽇時: 2021年4⽉10⽇(土)13:00〜15:00 2時間のオンライン番組 ※アーカイブでの公開があります。 DTPが産声を上げたのが1985年、それと同時にフォントもデジタル化、その後数々の進化を経てO

        今年もやります!フォントの⽇2021「こんなに進化しているってフォント!? 〜フォントの⽇だよ全員集合〜」
      • 知らないと損?バリアブルフォントを楽しもう|フロップデザイン

        バリアブルフォントって知っていますか? バリアブルフォント(Variable Font)とは、Adobe・Apple・Google・Microsoftが共同で開発したフォントの規格。よくあるのは太さ、字幅などを自由に調整できるフォント。 1つのフォントに一杯のフォントが入っているぜ、的な感じで把握しておくと分かり易いかも。今後はいろんなソフトで使えるようになるので覚えておくとお得です。下のGIFアニメを見る方が分かり易いと思います。 ただし使える環境がまだ限られています。例えばAdobeで言うとIllustrator CC 2018〜とPhotoshop CC 2018〜で、それ以前のバージョンでは使えません。ちなみにCC 2018以降には新しいバリアブルフォントが、はじめからたくさん入っています。 主要ブラウザも対応しているので、Webフォントとしても活用する機会が増えるでしょう。少ない

          知らないと損?バリアブルフォントを楽しもう|フロップデザイン
        • Adobe Fontsが大幅拡充!日本語フォントラインナップが強化されました

          Adobe Fontsが大幅拡充!日本語フォントラインナップが強化されました Adobe Fontsのラインナップが大幅に拡充され、日本語のラインナップが強化されました。 Adobe Fontsのラインナップが大幅に拡充されました。 現在18,000以上のフォントを利用できるAdobe Fontsですが、今回のアップデートでは、日本語のラインナップが大きく強化されています。なんと日本語191フォントが追加され436フォントに拡充しました。 もちろん数だけではありません、その内容にもご注目ください。 新たなフォントベンダーとして、Type-Labo、FONT1000、味明、手書き屋本舗、好恵の良寛さん、Gradeoのフォントが加わりました。また、これまでもフォントを提供いただいている、フォントワークスと視覚デザイン研究所からもフォントのバリエーションが追加されています。 さらにフリーフォント

            Adobe Fontsが大幅拡充!日本語フォントラインナップが強化されました
          • 「Noto Sans JP」と「源ノ角ゴシック」なにが違うの? 〜我々はどちらを使えば良いのか問題〜|加藤朋義

            意味が分からない。 「NotoSans JP」と「源ノ角ゴシック」は全く同じフォントだという。 名前からして、かたや英語、かたや日本語で共通点が何ひとつない。 名前が2つあるのに、指すモノは1つ。真実はいつも1つだけど、名前は2つあってもいいのか。混乱しないのか。 そんなのあんまりだと思い、ザッとインターネットをサーフィンしてみたが、ほとんどの人が 「あ、そうなんだ」 と静かに受け止めている。 自分も周りが「よい」と言うのなら流されてしまう没個性的な人間である。 ここで声高に異を叫んでも、何の生産性も向上しない。 しかし、である。名前が違うということは「何か」が違うのだ。 まず、その「何か」について、見ていきたい。 ※手っ取り早く「どの名前のフォントを使用したら良いのか」を知りたい方は下記の目次から「結局、どの名前のフォントを使えばよいの?」から飛び去ってください。 「Noto Sans」

              「Noto Sans JP」と「源ノ角ゴシック」なにが違うの? 〜我々はどちらを使えば良いのか問題〜|加藤朋義
            • Adobe、映像制作コラボサービス「Frame.io」買収 Creative Cloudに統合へ

              米Adobeは8月19日(現地時間)、映像の共同制作サービス「Frame.io」を手掛ける米Frame.io社を12億7500万ドル(約1400億円)で買収すると発表した。Frame.ioのサービスは継続し、将来はAdobe Creative Cloudなどにも機能を組み込む予定。 Frame.io社は2015年設立。クラウドにアップロードした映像データをチーム内で共有し、修正点や改善点を指摘できるコラボレーションサービスを提供している。ユーザー数は100万人以上という。 Adobeは動画編集の需要が高まる中、映像制作のツールが統一されていないことがクリエイターの妨げになっていると指摘。映像編集ソフト「Adobe Premiere Pro」などにFrame.ioの機能を組み合わせてニーズに応えたいとしている。 関連記事 Adobe共同創業者、チャールズ・ゲシキ氏が81歳で死去 PDFの生み

                Adobe、映像制作コラボサービス「Frame.io」買収 Creative Cloudに統合へ
              • 4月10日に今年も開催!フォントの⽇2024「フォントの日だよ全員集合 2024 〜“あらし”が巻き起こるってふぉんと!? 〜」

                いよいよ4月10日開催!フォントの⽇2024「フォントの日だよ全員集合 2024 〜“あらし”が巻き起こるってふぉんと!? 〜」 今年もやってきました、4月10日の「フォントの日」。文字っ子の皆さんとこの日を盛り上げるべく、今年もCC道場のスペシャル番組を放送します。 フォントの⽇2024 フォントの⽇2024 「フォントの日だよ全員集合 2024 〜“あらし”が巻き起こるってふぉんと!? 〜」 開催⽇時:2024年4月10日(水) 20〜21時30分前後 1時間半のオンライン番組 ※昨日は参加ありがとうございました。アーカイブは下記にて視聴いただけます。 第一部:リリース目前!バリアブルフォント 百千鳥の情報解禁!! 記念すべき日にアドビの新たなフォントを紹介します。どんな仕様で、どんなデザインで作られているのか?作成した本人、アドビ プリンシパルデザイナー西塚凉子からご紹介します。また

                  4月10日に今年も開催!フォントの⽇2024「フォントの日だよ全員集合 2024 〜“あらし”が巻き起こるってふぉんと!? 〜」
                • Figmaでのフォントファイルによるアイコン管理のススメ|Kento Norita

                  普段デザインツール上で「アイコン」を扱う際、多くの方がSVG形式のアイコンをインポートして作業を行っているのではないでしょうか。 特にUIデザインをする場合は大量のアイコンを扱う必要があるため、作業を行う上でSVGファイルは必要不可欠な存在です。 SVGファイルは画像としての性質とテキスト (DOM) としての性質を併せ持っているため、様々なロールのクリエイターにとって扱いやすい形式のファイルです。 SVGファイルのパスデータ一方でSVGファイルは誰でも簡単に書き換えることができるような扱いやすいデータであるからこそ、脆くて管理が難しい存在でもあります。 前述のようにUIデザインをする場合は大量のアイコンを扱う必要があるのでSVGファイルの量も必然と増加しますが、このSVGファイルにはファイル間で秩序を維持する仕組みや、ルールに則ってベクターデータを変化させる仕組みは存在しません。 この記

                    Figmaでのフォントファイルによるアイコン管理のススメ|Kento Norita
                  • 『デザイニング・プログラム』 もうひとつの解説|ARTICLES|The Graphic Design Review

                    戦後の国際タイポグラフィ様式を代表するデザイナー、カール・ゲルストナー(1930–2017年)の主著『デザイニング・プログラム』(独語版1963年/英語版1964年)。同書は絵画的な造形理論や実践的な職能マニュアルから離れ、デザインをシステマティックな論理でとらえた点で画期的な著作だった。同書が示している視点は現代なお重要なものとして多くの読者を引き付け、2007年に改訂版、2019年にオリジナルの復刻版(ともにLas Müller Publishers刊)が刊行されている。 実のところ、『デザイニング・プログラム』はオリジナル版から時を置かずして日本語訳(朝倉直巳訳、美術出版社、1966年)が刊行されていた。しかし、時代に埋もれるまま手に入りにくい状況が続き、その復刊を望む声はますます高まっていた。2020年10月、ついに同書の日本語版が新訳で刊行された。同書をいま読むことの意義や刊行の

                      『デザイニング・プログラム』 もうひとつの解説|ARTICLES|The Graphic Design Review
                    • Flux | kern typefaces

                      Flux は、私たちが初めて開発したバリアブルフォントです。 今日、より多くの人が写真や動画を撮影し、編集し、公開するようになりました。 このプロセスで多様な書体が使われていますが、観察やヒアリングを通して、ある課題が浮かび上がってきました。それは、フォントに精通していない人にとって、特徴的な書体は自身の創作物とのコンビネーションが難しく、ユニバーサルな書体はその微細な違いを比較・選定することが難しいという点です。 ——私たちならではの視点で、それぞれのクリエイターにフィットする書体が作れないか?これが kern typefaces を通して試みたい実験であり、Flux をリリースした理由です。 Flux は、大きく分けてサンセリフ、フレア、セミセリフ、セリフ、エクストラセリフという5つの表情を持ちます。ニュートラルなサンセリフから膨らみを持つフレアへ、さらにセミセリフ、セリフへと変化し、

                        Flux | kern typefaces
                      • プライバシー配慮モバイルOSのGrapheneOSとは

                        GrapheneOSは、Androidアプリに対応したオープンソースのプライバシーとセキュリティに特化したモバイルOS。サンドボックス化やエクスプロイト緩和、パーミッションモデルの大幅な改善など、プライバシーとセキュリティ技術の研究開発に力を入れている。また、GrapheneOSは、プライバシーとセキュリティに焦点を当てた様々なアプリやサービスを開発している。Vanadiumは、GrapheneOSのために特別に構築されたChromiumブラウザとWebViewの強化版。GrapheneOSには、最小限のセキュリティに焦点を当てたPDFビューア、デバイスのローカルおよびリモート検証を提供するハードウェアベースのAuditorアプリ/認証サービス、外部開発の暗号化バックアップSeedvaultも含まれており、当初はGrapheneOSに組み込むために開発された。 GrapheneOSは企業で

                          プライバシー配慮モバイルOSのGrapheneOSとは
                        • Apple、iOSやmacOSのシステムフォントとなるSFフォントとNew Yorkフォントをアップデート。

                          AppleがiOSやmacOSのシステムフォントとなるSFフォントとNew Yorkフォントをアップデートしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2021年09月29日、600以上の新しいシンボルやカラーカスタマイズ、インスペクター機能を強化したSFフォント派生のベクターシンボル&ユーティリティ「SF Symbols 3.0」をリリースしましたが、 Appleのデザイン・エバンジェリストを務めるMike Sternさんによると、AppleはSF Symbols 3.0のリリースと同時に、iOS/macOSなどのApple OSのシステムフォントとなるSan Francisco(SF)とNew Yorkフォントをアップデートしたそうです。 SF Symbols 3 is no longer beta. Also updated San Francisco and New York

                            Apple、iOSやmacOSのシステムフォントとなるSFフォントとNew Yorkフォントをアップデート。
                          • 手書きのバリアブルフォント「アングル」 - toktaro fonts - BOOTH

                            *一般的なフォントではなく、バリアブルフォントです! *バリアブルフォント未対応のアプリケーションでの動作保証はいたしかねます。 *商品の性質上、返品・返金対応できませんので、 無料版にて動作確認の上、通常版のご購入をお願いいたします。 --- 【2024.8.30更新】 通常版・無料版共にotfファイル(S1...S5)を追加。 バリアブルフォント未対応アプリについて、加筆。 --- より手書き感ある文字を表現できる、 日本語のバリアブル(可変)フォント。 フォントサイズはそのままで、 文字の大きさを変化させることができ、 手書き文字のような大小のリズムある文字を作れます! 横書きのタイトル・見出し・あしらいなどに 適したフォントです。 【バリアブルフォントに関して】 バリアブルフォントは、 対応しているアプリケーションにてフルで動作します。 対応していないアプリケーションでは、 5段階

                              手書きのバリアブルフォント「アングル」 - toktaro fonts - BOOTH
                            • ブーム来る? 「和文バリアブルフォント」の世界

                              ニーズがある和文バリアブルフォント まだJR新宿駅の改修工事が盛んに行われていた2005年ごろ、壁面にガムテープで文字が書かれた臨時の案内表示を見かけた人も多かっただろう。当時新宿駅のガードマンだった佐藤修悦さんによって作り出された特徴のある圧縮文字は、大きくて読みやすかった。まず初めに文字面全部にガムテープを貼り付け、その後カッターで穴を開けていくという方法論で描かれているため、骨太の書体が出来上がる。この書体はのちに、「修悦体」という一連のフォント群となった。 一定の面積に、均一に大きく文字を埋める必要性は、現代もなお失われていない。それは漢字と、そこから派生した平仮名、片仮名も全て、一定の四角形の中にはみ出すことなく収まるという、日本の文字の特性を目いっぱい生かした表現手法である。 筆者の主戦場である映像の世界では、番組タイトルのようなものは専任のデザイナーが文字から書き起こしている

                                ブーム来る? 「和文バリアブルフォント」の世界
                              • AcrobatProで埋め込まれたフォントの構造を確認する – Automation Skill

                                まいどおなじみTenです。つい先日まで自治会の会長さんというやつをやっていたのですけど、ドキュメントの整備や広報の配布作業とかで手を取られてあっぷあっぷでした。ドキュメント整備からも開放されたのでそろそろエクステンション作りたいなって思っています。まずはIllustrator向けのカラーフォントエディタを作りたいと思います。 まあ、それはおいておいて、先日はAcrobatのPDF内部構造の参照機能を見ていただいたんですけど、Acrobatさんには他にも面白い機能がありますので、今回はそちらをご紹介する次第です。 まず、例によってPDFの内部構造を覗き見してみます。 このようにフォントが埋め込まれていて色々と情報が見えるのがおわかりいただけるかと思います。ここで見えているCFFというのはCompact Font Formatの略称で、Postscript系フォントの中核をになうテーブルとなり

                                  AcrobatProで埋め込まれたフォントの構造を確認する – Automation Skill
                                • アドテクの変遷 大手企業の独占的戦略が自由市場を打ち負かした経緯

                                  『サルたちの狂宴(Chaos Monkeys)』を読んでみた。本書では著者のアントニオ・ガルシア・マルティネスが2008年にウォール街からシリコンバレーに移り、2014年にFacebookを去るところまでが描かれている。マルティネスは広告テクノロジー(アドテク)のスタートアップからFacebookに転じ最後はTwitterに移る。特に2011年から2013年4月の間、マルティネスがFacebookでアドテクに携わる部分は面白い。アドテクの話は異様にマニアックだから一般読者向けの本書では余り詳しく書いてなかったけれど、ぼくにとってはスタートアップとアドテクについての面白い情報があり、一度で二度楽しい読書だった。 ぼくは前職時代の2015~17年にアドテクについて道なき道を進み、苦労しながら学習したという経緯がある。メディアの立場にいる私には詳しい人は口を閉ざし、そうでない人は頭の中ででっち上

                                    アドテクの変遷 大手企業の独占的戦略が自由市場を打ち負かした経緯
                                  • 日本語webフォントを使うにあたっての所感

                                    普段、クライアントワークから自主制作まで制作において日本語のwebフォントを使うということがよくある。その際に、なるべく豊かな表現をしたいと思う。けれどもなかなかうまくいかない。それはなぜだろうか。各サービスの内部では、議論が行われていて日々改善がなされているのだと思う。 そういった循環の中で、1人のユーザーとしての考えを書くことで貢献できればと思う。 なるべく公共的な議論になるように心がけるが、内容はあくまでも個人的な所感として書いていく。(1ユーザーのサンプルとしても読んでもらえると思う)デザイナーやエンジニア向けの記事というよりは、趣旨としては長年日本語webフォントを使ってきた1ユーザーによる配信サービスやファウンダリに向けた感想という感じだろうか。 まずは、先人たちの努力によって数々の日本語のwebフォントの配信サービスが生まれて運営されてその上で、かつてはweb上では見ることが

                                      日本語webフォントを使うにあたっての所感
                                    • Inter × Noto Sans JP は何がすごいか

                                      Noto Sans Japanese と Inter は、ともに Google Fonts で人気の Web フォントです。 PC ロールの表示にも採用しています。(閲覧環境により適切に指定されない場合があります。) これらがなぜ多くの人々に利用されているのか、紹介します。 これらのフォントを愛用するきっかけになれば幸いです。 どんなフォント? Noto Sans Japanese Noto Sans Japanese は Google が開発しているフォントです。 "Noto"はラテン語の"noto"(書く、印をつける、メモする)や、"no tofu(豆腐)"に由来しています。 ちなみに豆腐とは □ のような文字化けです。 https://fonts.google.com/noto/specimen/Noto+Sans+JP Inter はコンピュータの UI をはじめ、様々な場面で使用

                                        Inter × Noto Sans JP は何がすごいか
                                      • 開発に3年、ベクターグラフィックエディタ「Inkscape 1.0」登場

                                        Inkscape開発チームは5月4日(米国時間)、「Introducing Inkscape 1.0|Inkscape」において、ベクターグラフィックエディタ「Inkscape」の初のメジャーバージョンとなる「Inkscape 1.0」の公開を伝えた。Linux、Windows、macOSに対応している。 バージョン0.92が2017年1月にリリースされており、約3年間の開発期間を経て初のメジャーバージョンリリースに到達したことになる。バージョン1.0は次のページからダウンロードできる。 All Platforms for Inkscape 1.0 | Inkscape Inkscae 1.0の主な特徴は次のとおり。 高解像度スクリーン(HiDPIスクリーン)サポート向上 新しいライブパスエフェクト選択ダイアログの導入 新しいコーナーライブパスエフェクト機能の導入 分割ビューおよびX線モー

                                          開発に3年、ベクターグラフィックエディタ「Inkscape 1.0」登場
                                        • バリアブルフォントを楽しもう!Enjoy Variable Font.

                                          バリアブルフォントって知っていますか? バリアブルフォント(Variable Font)とは、Adobe・Apple・Google・Microsoftが共同で開発したフォントの規格。よくあるのは太さ、字幅などを自由に調整できるフォント。 1つのフォントに一杯のフォントが入っているぜ、的な感じで把握しておくと分かり易いかも。今後はいろんなソフトで使えるようになるので覚えておくとお得です。 ただし使える環境がまだ限られています。例えばAdobeで言うとIllustrator CC 2018〜とPhotoshop CC 2018〜で、それ以前のバージョンでは使えません。ちなみにCC 2018以降には新しいバリアブルフォントが、はじめからたくさん入っています。 主要ブラウザも対応しているので、Webフォントとしても活用する機会が増えるでしょう。少ない容量でウェイトなどが自由に設定出来るのに加え、ア

                                            バリアブルフォントを楽しもう!Enjoy Variable Font.
                                          • バリアブルフォントを楽しもう!Vol.2〜今ボーナスチャンスだからね|フロップデザイン

                                            バリアブルフォント使ったことありますか? まだ無いという方は前回の記事を読んで、ぜひちょっとだけバリアブルフォントの世界に触れてみて下さい。 ざっくり説明すると、太さや幅や、形までも変えられる新しいフォントの形式。 今回はすでに公開されているフォントを、紹介します。なぜなら今ならバリアブルフォントは各社試行錯誤中なので、無料だったり、テスト的だったりでボーナス期間中?です。少し前にはAvenir Next がGitHubで公開されていたり、下記に紹介するFF Metaなど期間限定でテスト的に公開されていたりと、フォント好きなら要チェックなのです。 とにかく、あれこれ考える前に使ってみよう! FF Meta Variable Metaはヒューマニストサンセリフの人気フォントで、フォント全体の販売ランキングでも常に上位にいる人気書体です。ハーマンミラーや少し前までのFirefoxなど企業ロゴと

                                              バリアブルフォントを楽しもう!Vol.2〜今ボーナスチャンスだからね|フロップデザイン
                                            • 自動車産業の未来は広東省にある?

                                              広東省は世界の自動車産業において存在感を増している。元々、供給網の集積地であった同省は、中央・地方政府の支援を受けながら、電気自動車(EV)やインテリジェントコネクティッド車(ICV)、そして自律走行車の不可欠なハブへと変貌している。 広東省が自動車産業の世界的に重要なハブへと変貌していく状況を8つのポイントにまとめた。 BYDの工場拡張。BYDは、EVに対する中国の消費者の関心の高まりを利用しようと、広東省深センの生産拠点の一つを拡張し始めた。経済特区にある工業団地に立地する組立工場の第2期工事は200億元(約4,100億円)かかり、2023年7月の操業開始時には年間売上高1,000億元を目指すという。地元当局の承認は迅速で、自動車メーカーが土地を購入してからわずか数週間で、すでに建設が始まっている。ホンダもEV新工場を建設予定。 EV専用となる新工場は、2024年の稼働開始を目指して広

                                                自動車産業の未来は広東省にある?
                                              • 今年あったフォント関連の動きをまとめてみる (12/31最終更新) - 実験る~む

                                                ……ってまだ1月だっつーのに、主に先週、あまりにもいろいろと動きがありすぎたわけで……。 ということで、自分の備忘録的にちょっとリンクのとりまとめ等をしておきたく、書いておきます。 流石にこの後振り返りたいときに、その都度ソース集めてくるのがめんどくさすぎる。 実際にニュースサイト等で判明や記事になったり、別口での発表などはちょっとずれてることもあるので難しいところだったりしますが。 2021.01.12. Adobe Fontsでのフォント利用が拡充、日本語フォントでは砧書体製作所の大半のフォントが利用可能に 大きいのは砧書体製作所のものではないかと。それの日付をもとにしてたりします。 ちなみに従来は3フォントだけだったのが42フォントまでとむちゃくちゃ増えてます。一時期ブームにもなった、丸明ファミリーも入ったという点が魅力的なところ。あと、きりこかなはカラーフォントだったりするのも。

                                                • ‎Adobe Illustrator: グラフィックデザイン

                                                  ロゴ、イラスト、グラフィックなどを作成しましょう。Illustrator iPad版はApple Pencilで直感的に描画できるため、外出先でも、オフラインでもデザインできます。今まで以上に創造力を新しい場所へ持ち出すことが簡単になりました。 ペンと紙で描くように自然で、精密にデザインできます。ベクター、シェイプ、文字、グラデーション、エフェクトを作成。直感的で簡単なPencilのジェスチャーでグラフィックを結合したりカットしたり、不要な領域を削除することができます。エフェクトを使ってグラフィックを引き立たせ、18,000種類以上のフォントや20以上ものカラーパレット、有名クリエイターたちによる最新ライブストリーム、ガイド付きチュートリアルにアクセスしましょう。 Adobe Illustrator、Photoshop、Frescoを連携してプロジェクトの作業を進めることができます。しかも

                                                    ‎Adobe Illustrator: グラフィックデザイン
                                                  • 『デザイン学研究特集号』30巻2号に「近代和文活字書体史・活字史から19世紀印刷文字史・グローバル活字史へ」という小文を書かせていただきました - 日本語練習虫

                                                    2023年11月15日付で日本デザイン学会『デザイン学研究特集号』30巻2号(通巻108号)が発行されました。*1。 日本デザイン学会『デザイン学研究特集号』30巻2号(通巻108号)表紙(部分)副題が「タイポグラフィにおける書体 ―歴史・デザイン・使用の視点から」とされているタイポグラフィ研究の特集号で、次の内容となっています。 巻頭言 伊原久裕「特集テーマ「タイポグラフィにおける書体」について」 歴史 劉賢国「朝鮮王朝版 明朝体活字の誕生(1684-1884)」 孫明遠「聚珍仿宋体の開発、伝播およびその歴史的意味」 内田明「近代和文活字書体史・活字史から19世紀印刷文字史・グローバル活字史へ」 山本政幸「産業革命と19世紀サンセリフ体活字の発達:広告印刷のための書体デザイン」 阿部卓也「書体を生み出す構想力と技術―インディーズ書体の始祖としてのタイポス」 デザイン 髙城光「蔡国金文書体

                                                      『デザイン学研究特集号』30巻2号に「近代和文活字書体史・活字史から19世紀印刷文字史・グローバル活字史へ」という小文を書かせていただきました - 日本語練習虫
                                                    • 再犯予測アルゴリズムが示した公平性のトレードオフ

                                                      要点米国の一部の州では、再犯予測アルゴリズム「COMPAS」が使用され、裁判を待っている被告人を保釈するには危険すぎるかを決定するようになった。場合によっては、黒人の被告人が白人の被告人よりも、高リスクとして誤って分類される可能性がかなり高いとされている。これがアルゴリズムの「公平性」をめぐる議論を引き起こした。私たちは何を持って公平と呼べばいいのだろうか。 再犯予測アルゴリズムCOMPASは被告が再犯者になる可能性を評価するために米国の裁判所が使用するNorthpointe(現在のEquivant)が開発および所有する意思決定支援ツールである。Compasは「Correctional Offender Management Profiling for Alternative Sanctions」(代替制裁のための犯罪者矯正管理プロファイリング)の略だ。 COMPASは、告訴された犯罪者の

                                                        再犯予測アルゴリズムが示した公平性のトレードオフ
                                                      • Webデザインで参考にしたいギャラリーサイト30選【2022年版】

                                                        どうもWebデザイナーの久米川です! 最近、いろんな人から「くめちゃんはどんなサイトを見ながら普段インプットしてるの?」とよく言われます。 ということで今回は、ぼくが普段見ているおすすめのWebデザインのギャラリーサイトや、有名で参考にしているひとが多いギャラリーサイトを一挙に紹介したいと思います!それではいってみましょう! 毎日見ているWebデザイン参考サイト 世界にはハイクオリティかつクリエイティブなデザインのサイトを表彰する『世界3大アワード』と呼ばれるアワードがあり、アワードの結果を掲載するサイトがそれぞれあります。 その3つのサイトはもはや説明不要。Webデザインを極めたい人、勉強したい人は必ず見た方がいいです。 Awwwards https://www.awwwards.com/ ・更新頻度 : ★★★ ・使いやすさ : ★★★ ・掲載数 : 不明 最近リニューアルしたAwww

                                                          Webデザインで参考にしたいギャラリーサイト30選【2022年版】
                                                        • MIUI13のeuROM環境でChromeやアプリのフォントが中華フォントになってしまう問題の直し方 - ROM焼き試験場

                                                          テーマアプリから変えられんの? 直し方 Mejiro Kokuri 好きなフォントに変更する MIUI14(6月辺り)から強制化が無くなりました。 開発者オプション→バリアブルフォントを無効化すればChrome含めすべてのフォントがRobotoになります。 テーマアプリから変えられんの? 変えられないんですわ。Chromeや一部のアプリで依然として中華フォントが使われたままになってしまいます。 Misansというフォントが、Webview(内蔵のWeb表示用アプリ)のフォントに完全に組み込まれており、テーマアプリで変えられるのはWebViewを使わないアプリに限ります。 直し方 Magiskが必要です。 mitanyan98.hatenablog.com Magiskを入れた後、以下のモジュールを入れます。 開発者オプション→System-wide variable fontを オフにして

                                                            MIUI13のeuROM環境でChromeやアプリのフォントが中華フォントになってしまう問題の直し方 - ROM焼き試験場
                                                          • モリサワの和文バリアブルフォント・DriveFlux - mojiru【もじをもじる】

                                                            モリサワが4つの可変軸をもつ初の和文バリアブルフォント「DriveFlux」を発表 4つのデザインスタイルが可変軸として搭載した「DriveFlux(ドライブフラックス/仮称)」 「DriveFlux(ドライブフラックス/仮称)」仕様 「DriveFlux(ドライブフラックス/仮称)」対象製品 モリサワが4つの可変軸をもつ初の和文バリアブルフォント「DriveFlux」を発表 モリサワは2024年度の新書体として、モリサワ初となる和文バリアブルフォント「DriveFlux(ドライブフラックス/仮称)」を開発中であることを4月10日に発表した。 「DriveFlux(仮称)」は、バリアブルフォントとして新しくデザインされた、シンプルでシンメトリーな骨格と幾何学的なストロークで構成された和文書体で、見出しなど、目を引きたいシーンに幅広く活躍する。 従来の静的なファミリー書体では、ウエイトや字幅

                                                              モリサワの和文バリアブルフォント・DriveFlux - mojiru【もじをもじる】
                                                            • フォントについての知見のはきだめと、GoogleフォントがPDF作成に使えない問題のメモ

                                                              次世代のフォント技術バリアブルフォントの世界: https://ics.media/entry/201008/ この問題を解決するため、今度はMicrosoftとAdobeが手を組んでOpenTypeフォントを開発します。TrueTypeをベースにPostScriptフォント形式をサポートしたもので、拡張子が複数パターン存在します。PostScript形式のものは.otf形式、TrueType形式のものは主に.ttfとなります。少しややこしいですが、.ttf形式のOpenTypeフォントは「TrueType形式のOpenTypeフォント」と呼んだりします。この違いは、TrueTypeフォントとPostScriptフォントのアウトラインの計算方法の違いに由来しています。 そもそもなぜフォントについて調べる必要があるのかというと 下記の問題に悩まされている。 Googleフォントから落としたフ

                                                                フォントについての知見のはきだめと、GoogleフォントがPDF作成に使えない問題のメモ
                                                              • 文字が描画されるまで - Qiita

                                                                文章、見えてますか? コンピュータは機械的に文章を表示します。 この文章が表示されるまでにも様々な処理を経ているわけです。 今回は、その処理をざっくりと説明します。 (昨日のアドベントカレンダーの1.と2.の内容に相当します) アプリやブラウザ上に文字を表示させることは多いと思いますが、これは画像の表示に比べるとずっと曖昧でふんわりとしたものです。 つまり、非常に複雑な処理が発生しています。 なぜ文字が見えるのか? ではどうしてディスプレイには文字が表示されているのでしょうか。 ここで重要な役割を果たすのが 文字コード フォント 文字列描画システム この2つです。 1.文字コード これは機械を使う人同士でのプロトコルです。 つまり、この値はこの文字に相当するものとして扱いましょうという約束です。 ただし、世界にはこうした約束がいくつもあります。 世で一般にテキストファイル(*.txt)と呼

                                                                  文字が描画されるまで - Qiita
                                                                • アドビ、「源ノ角ゴシック」をバリアブルフォントにして太さの自由変更に対応 - MdN Design Interactive

                                                                  Adobe(アドビ)は、東アジア圏対応のオープンソース書体「源ノ角ゴシック(Source Han Sans)」について、バリアブルフォントにすると発表した。 本書体は、アドビとグーグルが共同開発した世界初のオープンソース書体「Pan-CJK」を源流とする書体。 現在、簡体字中国語、繁体字中国語(台湾)、繁体字中国語(香港)、日本語、韓国語の5つの言語をカバーしているが、ファイルサイズが大きく、ウェブホスティングでは扱いづらいという問題を抱えていた。 これを解決する手段として、文字の太さを自由に変えられるバリアブルフォント(可変フォント)化が実行された。 バリアブルフォント化により、デザイナーはタイポグラフィの変化や効果を最大限に発揮するように、より緻密なコントロールが可能になり、ウェイトは1つのファイルでカバーでき、ファイルサイズを大幅に削減するといった大きなメリットが得られる。 源ノ角ゴ

                                                                    アドビ、「源ノ角ゴシック」をバリアブルフォントにして太さの自由変更に対応 - MdN Design Interactive
                                                                  • 排泄物の光学的特徴から健康状態を診察する便器デバイス

                                                                    イスラエルの新興企業OutSenseは、あらゆるトイレに簡単に設置できるセンサーを開発した。このデバイスはトイレの内容物をスキャンし、糞便や尿中の物質の光学的特徴を検出し、クラウドで処理するためのデータを送信し、さまざまな病気や生理学的状態の指標を提供する。イスラエルに加え日本でも試験が行われているという。イスラエルのテクノロジー誌Geektimeが報じた。 デバイスは、結腸がんスクリーニング検査、尿路感染症、便秘と下痢の早期発見、脱水などの便潜血を含む、いくつかの疾患と病状を検出できる。このようにして、結果のすべての処理がクラウドで行われる場合、会社はHMOまたは病院の研究所をユーザーの自宅に直接移動できる。 OutSenseは、定期的に患者の分泌物を分析し、医療機関や地域の医療スタッフに自動アラートを提供する。これにより、時間、コスト、感染症への曝露を節約しながら、さまざまな診療所への

                                                                      排泄物の光学的特徴から健康状態を診察する便器デバイス
                                                                    • GoogleのAI倫理研究者解雇は「不都合な真実」を隠蔽するためか

                                                                      要点GoogleがAI倫理学者Timnit Gebruを解雇したとされる係争で、Gebruらが執筆した大規模言語モデルのリスクを指摘する論文がその発端となったと彼女は主張している。論文はモデルが適用されているGoogleの検索やクラウド製品、また、Transformer、BERT等のAI研究チームの主要な業績に疑問を投げかけるものであり、Googleがビジネス上の利益を倫理に対して優先したかという疑問に回答しないといけない。 元GoogleのAI倫理学者Timnit GebruとGoogleの係争で、MIT Technology ReviewのKaren HaoはGebruが対立の原因とした論文を、共著者の共著者の一人であるワシントン大学の計算言語学の教授であるEmily M. Benderから入手し、その内容を評価した。 MIT Technology Reviewによると、元Google

                                                                        GoogleのAI倫理研究者解雇は「不都合な真実」を隠蔽するためか
                                                                      • SCREEN、京都市立芸術大学へオリジナルフォントを提供

                                                                        株式会社SCREENホールディングス(以下、SCREEN)はこのたび、京都市立芸術大学(以下、京都芸大)向けに、オリジナルフォント「Hiragino Kyogei Terrace」および建物の立体サインを制作。校内で使用可能なヒラギノフォントのボリュームライセンス製品と併せて無償提供しました。 キャンパス移転を記念した「KYOGEI TERRACE」のロゴマークをはじめ、Webサイトや広報物、校内各所で使用されるオリジナルフォントおよび、新キャンパス建物外壁の立体名称サインを、SCREENのグループ会社である株式会社SCREENグラフィックソリューションズが制作しました。 「Hiragino Kyogei Terrace」は新キャンパスのコンセプトをストライプで体現しており、複数のラインバリエーションやコンセプトカラーを重ねて組み合わせることで豊かな表現が可能となります。また、ヒラギノフォ

                                                                          SCREEN、京都市立芸術大学へオリジナルフォントを提供
                                                                        • 2021年のアドビ関連の動向(1-5月) | DTP Transit

                                                                          Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 Photoshop プリセットの同期(22.2、2021年2月リリース) 次のプリセットが同期されるようになりました。 ブラシ グラデーション スウォッチ スタイル シェイプ パターン 参照: 複数のデバイスでのプリセットの同期 「編集に招待」機能が追加(22.2、2021年2月リリース) クラウドドキュメントとして扱っているとき、「編集に招待」によって別のユーザーに編集権限を与えられるようにになりました。まだ、同時編集は行えません。 機能概要 | Photoshop デスクトップ(2021 年 2 月リリース) Photoshop、Illustrator、Frescoにコラボレーション機能が登場 スーパー解像度(Camera Raw 13.2、2021年3月) アップ

                                                                            2021年のアドビ関連の動向(1-5月) | DTP Transit
                                                                          • Futura Nowとオプティカルサイズについて|hide

                                                                            反省しなきゃいけないんだけど、ちょっと小金が入ったとはいえ、また前にもしたような迂愚な行いで、発売記念バーゲンセール75%OFFのFutura Nowをついつい衝動買い……Monotype使い放題を契約しているのでこれに関していえば本当に無駄遣い。まぁ、なんというか何やってんだろう……少し計画的に収入支出を考えないと、お金なんて出ていくばっかりなんだから……ホント、ちゃんとしないと……イヤ、なんか、それ以前に酔ってるときは気をつけないと……さて、まぁ、そんな感じなので今回は脳内の予定を変更して急拠Futuraの話をしよう。ところで国語審議会と新聞なんかの所為で急拠って書いてしまっているけど言葉の意味からいっても本来これは大間違いで急遽って書かないといけないんだけれど……その話は……まぁどうでもいいか。 さて、とは言ってもPaul Rennerによって設計され1927年にリリースされたこのジ

                                                                              Futura Nowとオプティカルサイズについて|hide
                                                                            • SVG フィルタで縁取り文字を実装する方法 | grip on minds

                                                                              CSS で縁取り文字を表現するのに、まず考えられるのは -webkit-text-stroke を使用する方法で、以下のようなコードになります。 .text { -webkit-text-stroke: 1px #000; } ここで、color: transparent を指定すると塗り色が透明になり、縁取りの罫線のみでテキストを表示することができます。 .text { color: transparent; -webkit-text-stroke: 1px #000; } 以下は、フォントファミリーに「Verdana」を指定した例です。 -webkit-text-stroke で縁取り文字を実現できる この -webkit-text-stroke ですが、さきほどの塗りを透明にした状態(color: transparent)でバリアブルフォント(Variable Fonts)を指定する

                                                                              • これからのタイポグラフィーのトレンドが、なんとあの悪名高いComic Sansという話|hide

                                                                                Eye on Designのエミリー・ゴスリング曰く。少し前になるけど年頭の記事で、これからのタイポ設計の4つのトレンドとしてディスレクシア、シェイプシフト、フェミニストおよびブランドというキーワードを挙げている。うん、ちょっと判りにくいだろうから、まぁ4つのキーワードを下から順に解説しよう。何故下から? まぁとはいっても、本来こんなことはEye on Designで元原稿読んで貰えばいいのでそのままの翻訳という話ではなく感想含みの超訳。そして脱線含みの跳訳……つまり、タイトルは酷い煽り文章になっているうえに、そのタイトル画像はなんだという突っ込み含めて、もう元原稿とは何の繋がりもない……そのあたりはエミリー・ゴスリングのレピュテーションのために断っておく。まぁタイトルの煽りは最後までお付き合い頂くとオチが付くようになっております。あ、後、なんか新機能がいくつか追加されたということで、実験

                                                                                  これからのタイポグラフィーのトレンドが、なんとあの悪名高いComic Sansという話|hide
                                                                                • 新研究、トランプのツイートは不利な話題を撹乱する目的で利用されてきたと主張

                                                                                  ドナルド・トランプ大統領の物議を醸すソーシャルメディアの使用は広く知られており、その動機については様々な説がある。ネイチャー・コミュニケーションズ誌に11日発表された新しい研究は、米国大統領のツイッターアカウントが、彼の評判に悪影響を及ぼす可能性のある話題から注意を逸らすために日常的に展開され、関連するメディアのネガティブな報道を抑制する役割があると主張している。 英国のブリストル大学が主導したこの国際的な研究では、2つの仮説を検証した。有害なメディア報道が増加した後に陽動作戦的なツイッター活動が増加したかどうか、そして、そのような陽動作戦が有害なトピックに関するその後のメディア報道を減少させることに成功したかどうか、である。 主著者であるブリストル大学の認知心理学のステファン・ルワンドウスキー教授は声明の中で次のように述べている。「我々の分析は、メディアがトランプ大統領にとって脅威的なこ

                                                                                    新研究、トランプのツイートは不利な話題を撹乱する目的で利用されてきたと主張