並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 102件

新着順 人気順

リリースの検索結果41 - 80 件 / 102件

  • オープンソースの老舗テキストエディター「サクラエディタ」v2.4.0.0 ~約2年ぶりのアップデート/BOMなしのUTF-8がデフォルトの文字コードに。不透明度を調整できるエディター壁紙も

      オープンソースの老舗テキストエディター「サクラエディタ」v2.4.0.0 ~約2年ぶりのアップデート/BOMなしのUTF-8がデフォルトの文字コードに。不透明度を調整できるエディター壁紙も
    • 「リリース疲れ」を解消するために「リリースレゴ」をやってみた - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

      介護や医療、ヘルスケアなどの領域で、高齢社会に適した情報インフラを提供している株式会社エス・エム・エスの西村直人(@nawoto)です。私は2005年からソフトウェア開発においてアジャイル開発を実践しており、現在はアジャイル開発の考え方を軸にチーム開発の支援などを行っています。 エンジニア組織ではリリースを頻繁にできることが望まれますが、リリースすることに疲れたりしませんか?僕たちは「リリース疲れ」と呼んでいますが、疲れが溜まるようにどんどんリリースが辛いものに感じてきます。エンジニア以外に言ってもあまり理解してもらえませんが……。 そんな悩みを解決するべく、エス・エム・エスの開発チームで行ったのは、レゴを組み立てること。え、なんでレゴ?そんな「リリースレゴ」という取り組みについてご紹介します。 プロダクト開発を継続すると起こる「リリース疲れ」 事業は長く継続していくように構築されているも

        「リリース疲れ」を解消するために「リリースレゴ」をやってみた - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
      • Stability AI, Stable Studio, Stable Diffusion — Stability AI Japan

        Stable Diffusionのオリジナルリリース以来、DreamStudioはStability AIが新しいモデルや機能を使用する際の主要なインターフェースとして機能してきました。最近では、私たちの最新の画像生成モデルであるSDXLを使用するためにアップグレードされたことをご記憶の方も多いと思います。このアプリケーションは、生成AIの能力を多くの人たちに届けるためのプラットフォームとして最初に開発されました。 私たちの目標は、より広いコミュニティと協力して、ユーザーが自由に使える生成AIのためのワールドクラスのユーザーインターフェイスを作ることです。 StableStudioの機能拡張について DreamStudioは、当初Disco Diffusionのアニメーションスタジオとしてイメージしていました。2022年夏、Stable Diffusionの登場を目前に控え、フォーカスは画

          Stability AI, Stable Studio, Stable Diffusion — Stability AI Japan
        • Javaのバージョンの取り扱い(2023年6月) - 日々常々

          ツイート したらそれなりに反応があったので、少し丁寧に書いておこうかなと。 水物な内容なので、自動でつく投稿日時以外にもタイトルに「2023年6月」を入れて強調しておきます。 しょーとあんさー よくわかんないならJava17にしておきましょう。 前提 ツイート。だよねーって思ったので、下に書いてたを持ち上げておきます。 LTSとかいう言葉が出てきますが、現在のJavaはメジャーバージョンがLTSと非LTSがあります。 OracleJavaSE を前提にしています。他のサポートも似たり寄ったりな感じと思っているけれど、自分たちが使ってるとこのサポートを確認してくださいまし。 また、本稿は「Javaのバージョン?何それ?」とか「色々あるけど最新使ってたらいいんだよね?」とかそういう方向けで、プロダクトのJavaバージョンを選定する方々向けではありません。そういうのに必要な知識には全然足りません

            Javaのバージョンの取り扱い(2023年6月) - 日々常々
          • リリースの自動化

            最近は下記のようにライブラリ等のリリースを自動化している。 バージョンを入力するとPull Requestを生成 Mergeするとリリース ラベルの管理 前回のリリース以降にMergeされたPull Requestからリリースノートが自動生成されてほしい。このとき、Keep a Changelogの形式を参考に、変更点が以下の7種類に分類されてほしい。 add change deprecate fix remove security other そこで、Pull Requestに予めラベルを付けておくことで、どの節に分類するかを決定させる。またこのようなラベリングの習慣を設けることで、各Pull Requestの粒度の是正もねらう。ラベルを利用したリリースノート自動生成機能自体はGitHubが備えているので、.github/release.ymlでそのラベルを使う旨を指定すれば良い。 この

            • AWSに最適化された「Amazon Linux 2023」正式リリース。カーネルライブパッチなど新機能、今後は5年間無償サポート、2年ごとにメジャーバージョンアップ

              AWSは、同社の各種サービスや開発ツールに最適化されたLinuxディストリビューション「Amazon Linux 2023」の正式リリースを発表しました(発表ブログ)。 5年間の無償サポートと2年ごとのメジャーバージョンアップ 同時に、Amazon Linuxのライフサイクルが次のようにシンプルになることも発表されました。 リリースから5年間の無償サポート 2年ごとのメジャーバージョンアップ 5年間の無償サポート期間ではセキュリティパッチなどが提供されます。また、2年ごとのメジャーバージョンアップには、カーネルやツールチェーン、OpenSSLやその他のライブラリやユーティリティに対する大きな変更が含まれる場合があると説明されています。 これまでのAmazon Linuxは「Amazon Linux 2」とバージョン番号で呼称されていましたが、今回のバージョンから「Amazon Linux

                AWSに最適化された「Amazon Linux 2023」正式リリース。カーネルライブパッチなど新機能、今後は5年間無償サポート、2年ごとにメジャーバージョンアップ
              • スプリントでの作業の進め方

                みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 スプリントでの作業の進め方について以下のような質問を頂きました。 2週間スプリントでスクラムに取り組んでいます。 スプリントの中では、要件定義→開発→テスト項目作成→テスト→ユーザー受け入れテスト→リリースの順番に進めていますがミニウォーターフォール型との違いが分かりません。どう進めたら良いでしょうか?スクラムに慣れておらず、ウォーターフォールの考え方からの転換が不十分なときによく遭遇する問題です。いくつか作業の進め方の例を見ていきましょう。 (ご質問ではスプリントの最後でリリースしていますが、スクラムではリリースを必ずスプリントの最後にしなければいけないという決まりはなくいつでもできます。話を簡単にするために今回はリリースへの言及はしません) 図の見方ですが、PBIはプロダクトバックログアイテムを指し、横軸はスプリント内の日数を指します。イベント

                  スプリントでの作業の進め方
                • ghq v1リリースとghq-handbookのお知らせ | おそらくはそれさえも平凡な日々

                  https://github.com/motemen/ghq/releases/tag/v1.0.0 年末にアナウンスしていた通り、先程ghq v1.0.0をリリースしました。変更点は以下のエントリでお知らせしていたとおりです。その他Subversion周りの対応を無駄に頑張って強化したりしました。 https://songmu.jp/riji/entry/2019-12-28-ghq.html 是非ご利用ください。 年末年始休暇中にドキュメントを書いていたのですが、思ったよりもしっかりとした分量になったので、思い立って電子書籍にして販売してみることにしました。 https://leanpub.com/ghq-handbook 日本語で20ページほどです。値段は$1.99くらいにしたかったのですが、Leanpubで収益を上げる場合には$4.99が下限のようなので、その額に設定させてもらいま

                    ghq v1リリースとghq-handbookのお知らせ | おそらくはそれさえも平凡な日々
                  • [vine-users:082989] Vine Linux リリース版の終了について

                    From: Daisuke Suzuki <daisuke@xxxxxxxxxxx> Subject: [vine-users:082989] Vine Linux リリース版の終了について Date: Tue, 4 May 2021 22:08:09 +0900 鈴木です。 どうも長らく vine-users も vineseed もメールを受け取れていなかったようで、 引っ越し・メンテナンス等以降、送られたメールは読めていなかったようです。 送っていただいた皆様、申し訳有りませんでした。 Vine Linux のすべてのリリース版について終了を宣言します。 おそらくここ10年をみると開発関係者が使っているのは VineSeed のみになっていた ことと、リリース版についてメンテナンスする人、したい人はほとんどいなかったこと が、リリースを継続できなかった、モチベーションを維持できなかっ

                    • 適切な問題設定と小さくリリースするということ / release small

                      [質とスピードを追求する開発チームでの取り組み] の登壇資料です https://drobe.connpass.com/event/292061/ # 参考資料 - https://speakerdeck.com/soudai/first-step-for-good-development …

                        適切な問題設定と小さくリリースするということ / release small
                      • 「小さくリリースする」以前に、リリースが小さいとはどういうことか | Marginalia

                        「どのように小さくリリースするか」ということを議論する以前に、「リリースが小さいとはどういうことか」についての認識を合わせられてなかったら、準備はまったくできてないと言っていい。 何においてもそうである。「どうやっておいしくハンバーグを作るか」を議論するには「ハンバーグがおいしいとはどういうことか」についての共通認識が必要だ。ハンバーグのおいしさについての意見が噛み合ってなかったら、その人達がどれだけ話し合っても「どうやっておいしくハンバーグを作るか」に答えを出せるわけがない。 だから、なんらかのきっかけで「リリースの大小」に問題意識が向いたのなら、「リリースが小さいとはどういうことか」が最初の論点にならなければいけない。(もちろん「リリースとは何を指すのか」についても当然共通認識が出来ていないと意味がないが) 大きい・小さいという尺度は、面積や体積をもった物体同士を比較するのに使われる表

                          「小さくリリースする」以前に、リリースが小さいとはどういうことか | Marginalia
                        • Meta、独自大規模言語モデル(LLM)の「LLaMA」を限定リリース

                          米Metaは2月24日(現地時間)、独自の大規模言語モデル(LLM)の「LLaMA」(Large Language Model Meta AI)をリリースすると発表した。研究者向けの限定リリースで、LLM分野の研究推進を支援するよう設計したものとしている。 LLMは、大量のテキストデータを使って訓練された深層学習アルゴリズム。米OpenAIのAIチャットサービス「ChatGPT」のエンジンとなっている「GPT-3.5」などが知られている。米Microsoftのチャットbot「新しいBing」が採用しているのは、GPTの“次世代LLM”とされている。 GPTは公開されてはいるが、利用するには大規模なインフラが必要だ。LLaMAは、そうした大規模インフラを利用できない研究者がLLMを研究できるように、小規模ながら性能の高いモデルとして開発したもの。ラベル付けされていない大量のデータでトレーニン

                            Meta、独自大規模言語モデル(LLM)の「LLaMA」を限定リリース
                          • アプデしたら在庫が消えた──変化するゲーマーのニーズをすばやく捉えたREALFORCE「GX1」キーボード

                            4年ぶりに幕張メッセの全館を使い、盛況のうちに閉幕した「東京ゲームショウ2023」。ゲーマー向けのハードウェア関連の展示の中でも、試したいという人が終始途切れなかったのが、高級キーボードの老舗として知られるREALFORCEのブースでした。 中でも注目を集めていたのが、REALFORCEが初めてリリースしたゲーミングキーボード「REALFORCE GX1 KEYBOARD」(以下、GX1)です。このGX1、リリースされたのは今年3月。つまり半年前の新製品なわけですが、現在、在庫がほとんどないほどの人気となっています。 その理由は、7月に公開した新ファームウェアと新ソフトウェア。つまり、ソフトウェアの進化が売上に直接に影響を及ぼしたのです。 中でも重要な機能追加となったのが「Dynamic mode」機能の進化と「Kill Switch」機能の追加です。どちらの機能も動作の速さに大きな影響を

                              アプデしたら在庫が消えた──変化するゲーマーのニーズをすばやく捉えたREALFORCE「GX1」キーボード
                            • Ruby 2.7.0 リリース

                              Posted by naruse on 25 Dec 2019 Ruby 2.7シリーズ最初の安定版である、Ruby 2.7.0がリリースされました。 Ruby 2.7には、多くの新しい機能やパフォーマンスの改善が含まれます。 その一部を以下に紹介します。 Pattern Matching [Experimental] 関数型言語で広く使われているパターンマッチという機能が実験的に導入されました。 渡されたオブジェクトの構造がパターンと一致するかどうかを調べ、一致した場合にその値を変数に代入するといったことができるようになります。 [Feature #14912] require "json" json = <<END { "name": "Alice", "age": 30, "children": [{ "name": "Bob", "age": 2 }] } END case JSO

                              • GitHub Actionsさんはリリース用プルリクエストの作成も自動化できるようです

                                「そんなもの余裕なんですけど」 と言ってくださったのでGitHub Actionsでリリース用PRを作成するお話をしていきます。 はじめましてスペースマーケットでフロントエンドエンジニア兼リーダーをしている和山です。 なぜやるのか さっそくですが、今回なぜGitHub Actionsにこのようなお仕事をお願いすることになったのかその経緯からまずはお話させていただきます。 スペースマーケットでのブランチ運用は下記のようになっています(※リポジトリのできた時期によって若干運用が異なる場合があります)。 大きく分けると3種類、featureの開発ブランチとstaging環境と同期しているstagingブランチ、本番環境と同期しているmaster(main)ブランチとなります。 また環境と紐づくブランチではpushイベントを契機としてAWSのCodePiplineを通してそれぞれの環境へ資材が反映

                                  GitHub Actionsさんはリリース用プルリクエストの作成も自動化できるようです
                                • 「ヤバすぎる」動画生成AIの進化、RunwayやSynthesiaら激化する開発競争

                                  主要3社が先行する動画生成AI市場 ChatGPTで画像生成できるようになったことで、テキストやコード生成に加え、画像生成技術もより身近な存在になった。このビジュアル領域におけるフロンティアとなっているのが動画生成AIモデルの開発だ。 テキストから動画を生成するだけでなく、写真などの静止画を動画に変換したり、動画のスタイルを変更できる生成AIモデルの開発が加速、この1年ほどでアウトプットの精度は大きく改善している。 この分野で一足早く取り組みを始めていたのがニューヨーク拠点のスタートアップRunwayだ。2023年6月、シリーズCの延長ラウンドでグーグル、NVIDIA、セールスフォースなどから1億4,100万ドルを調達するなど、動画生成AIスタートアップの中では特に注目される存在となっており、比較的豊富な資金を持っている。 Runwayへの注目度が高まったのは、同社が動画生成AIモデル「G

                                    「ヤバすぎる」動画生成AIの進化、RunwayやSynthesiaら激化する開発競争
                                  • recruitment/mobile_basic_knowledge.md at main · Kyash/recruitment

                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                      recruitment/mobile_basic_knowledge.md at main · Kyash/recruitment
                                    • PostgreSQL 13正式版リリース。B-Treeインデックスの重複排除、同一テーブル内でのVacuum並列処理など新機能

                                      オープンソースのリレーショナルデータベース「PostgreSQL 13」の正式版がリリースされました(日本語プレスリリース。 PostgreSQLは、これまで2017年10月にPostgreSQL 10、2018年10月にPostgeSQL 11、2019年10月にPostgreSQL 12がリリースと、毎年この時期に順調にメジャーバージョンアップを続けています。 News: PostgreSQL 13 Released! https://t.co/krna5OWIq3 — PostgreSQL (@PostgreSQL) September 24, 2020 PostgreSQL 13では、標準インデックスであるB-Treeインデックスに重複排除(deduplication)機能が追加されたことで、重複したインデックスタプルをマージした効率の良い表現に変換しインデックスサイズを縮小。デー

                                        PostgreSQL 13正式版リリース。B-Treeインデックスの重複排除、同一テーブル内でのVacuum並列処理など新機能
                                      • Ship.jsでリリースフローを改善する - Qiita

                                        PLAID で i18n おじさんエンジニアしてる kazupon です。 この記事は plaid advent calendar 2019 の 17日目の記事です。 はじめに 筆者は、PLAID のプロダクト開発以外にも、オープンソースソフトウェア (以下 OSS )開発者として vue-i18n といったオープンソースプロジェクトを持っており、Node.js においては npm または yarn といったパッケージマネージャーと呼ばれるもので、Node.js そして必要に応じてブラウザ向けに動作するコードをパッケージにして OSS として配布しています。 npm / yarn で配布する OSS は、一般的には semver のようなセマンティックバージョンニングの仕様に沿った形で、バージョンをリリース毎に発行して管理して、npm publish や yarn publish によって

                                          Ship.jsでリリースフローを改善する - Qiita
                                        • tagprで実現するPull Request上で進めるOSSのリリースマネジメント - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                          これがtagprで実現したかったこと 統制されていながらも自由なリリースの自動化 エイッと踏み込んでくださった @katzchum さんに感謝 https://t.co/OEXq6i5xXC— k1LoW (@k1LoW) 2022年10月1日 私の趣味は少し実用的で小さなOSSを書くことです。 今までも多くの小さなOSSを書いてきました。そして、エコシステム的にリリースすべきものはリリースしてきました。 ここで言うリリースと言うのはバージョンをつけてパッケージとしてPublishすることです。 PHPであればpackagist.orgに、Rubyであればrubygems.orgに、JavaScriptであればnpmjs.comにPublishするまでのことを指します。 Goであれば、バージョンのタグをつけてGitHubのリポジトリにプッシュすればリリース完了です。必要であればアセットをG

                                            tagprで実現するPull Request上で進めるOSSのリリースマネジメント - Copy/Cut/Paste/Hatena
                                          • Announcing Rust 1.53.0 | Rust Blog

                                            The Rust team is happy to announce a new version of Rust, 1.53.0. Rust is a programming language that is empowering everyone to build reliable and efficient software. If you have a previous version of Rust installed via rustup, getting Rust 1.53.0 is as easy as: $ rustup update stable If you don't have it already, you can get rustup from the appropriate page on our website, and check out the detai

                                              Announcing Rust 1.53.0 | Rust Blog
                                            • 無料で商用利用可能なオープンモデル「Mixtral 8x22B」が登場、高いコーディングと数学の能力を持つ

                                              GoogleやMetaの研究者によって設立されたAIスタートアップのMistral AIが、オープンソースの大規模言語モデル「Mixtral 8x22B」をリリースしました。モデルはオープンソースライセンスのApache 2.0で提供されており、商用利用も可能となっています。 Cheaper, Better, Faster, Stronger | Mistral AI | Frontier AI in your hands https://mistral.ai/news/mixtral-8x22b/ Mixtral 8x22Bのモデルは4月10日に公式Xアカウントにて公表・配布されていましたが、詳細な情報は不明となっていました。今回はMixtral 8x22Bモデルについての公式リリースが発表されたというわけです。 Mistral AIが突如として新しい大規模言語モデル「8x22B MOE

                                                無料で商用利用可能なオープンモデル「Mixtral 8x22B」が登場、高いコーディングと数学の能力を持つ
                                              • Neovim 0.10がリリース | gihyo.jp

                                                2024年5月16日、Vimの派生エディタNeovimの最新バージョンNeovim 0.10がリリースされた。 Neovim 0.10 What's New in Neovim 0.10 | Gregory Anders Neovimは、拡張性と使いやすさを重視したVim派生のテキストエディタ。オープンソースソフトウェアとしてGitHubで公開されているほか、Linux、Windows、macOS用のインストールパッケージも用意されている。 バージョン0.10には多くの新機能や大きな変更が含まれている。大きな変更点として、デフォルトのカラースキームが変更された。二分割画面でのアクセシビリティと美しさに大幅な向上があるという。元の(vimと同様の)カラースキームに戻すこともできる。 新しいNeovim 0.10デフォルトのカラースキーム また0.10では新しいデフォルトマッピングが追加されて

                                                  Neovim 0.10がリリース | gihyo.jp
                                                • Announcing Rust 1.54.0 | Rust Blog

                                                  The Rust team is happy to announce a new version of Rust, 1.54.0. Rust is a programming language empowering everyone to build reliable and efficient software. If you have a previous version of Rust installed via rustup, getting Rust 1.54.0 is as easy as: $ rustup update stable If you don't have it already, you can get rustup from the appropriate page on our website, and check out the detailed rele

                                                    Announcing Rust 1.54.0 | Rust Blog
                                                  • 「Linux 5.10」リリース、LTS版

                                                    Linux 5.10は最新の長期サポート(LTS)リリースであり、少なくとも2年間はサポートされる。LTSバージョンは、最終的に6年間サポートされることになる場合もある。 LTSリリースが重要なのは、サポート期間中は重大なパッチがバックポートされることになっており、デバイス開発者が長期間にわたってセキュリティパッチが適用されたカーネルを利用できることだ。 今回のバージョンには、LTSであることを除いては特別な点はない。ただしTorvalds氏によれば、ネットワーキングやアーキテクチャー、ファイルシステム、ツールなどに対する少数の修正が含まれているという。 「ゾッとするようなものはない。多くのパッチは非常に小さなもので、最大のものは、ピン制御ドライバーのピンのマッピング定義を修正していることだ」と同氏は述べている。 「(最後の週には)かなりの修正が行われ、問題が修正されなかったため土壇場で元

                                                      「Linux 5.10」リリース、LTS版
                                                    • 松浦亜弥が歌唱の未発表曲を年内発表へ「天才的な歌声」夫のw-inds.橘慶太がツイッターで明かす - 芸能 : 日刊スポーツ

                                                      w-inds.の橘慶太(36)が9日、ツイッターを更新。妻で歌手の松浦亜弥(36)が歌唱する、6年前に制作した未発表曲があることを明かし、年内に発表する意向を示した。 橘は「6年前くらいに作った曲。この曲好き」と、2017年にリリースされたw-inds.の楽曲「We Don't Need To Talk Anymore」のミュージックビデオをはり付け、「君のやる音楽は日本では早すぎてビジネスにならないよ。とずっと言われ続けてきて理解していたけどそんなの関係ねー!って貫いていた。笑」と振り返った。 続けて「そしてそんな6年前に作った未発表曲がありまして。いつ世の中に出そうかと温めていたのですが 年内に投稿しようかと考えています」と切り出し、「凄く切なくてめっちゃお気に入りなんです。友人からの評価だけで判断し辛いんですが名曲らしいんです」とのこと。さらに「天才的な歌声の私の奥さんが歌っている曲

                                                        松浦亜弥が歌唱の未発表曲を年内発表へ「天才的な歌声」夫のw-inds.橘慶太がツイッターで明かす - 芸能 : 日刊スポーツ
                                                      • Linuxカーネル5.6リリース、WireGuardのサポートが実現 | OSDN Magazine

                                                        Linus Torvalds氏は3月29日、最新のLinuxカーネルとなる「Linuxカーネル5.6」のリリースを発表した。 Linuxカーネル5.6は2020年1月末に公開されたLinuxカーネル5.5に続くもので、7回のリリース候補(RC)を経ての最新版となる。 オープンソースのVPNプロトコルWireGuardがカーネルレベルでサポートされ、外部カーネルモジュールを使用することなく利用できるようになった。ネットワーク関連では、既存のPIEとパケットスケジューラーFQ(Flow Queue)を組み合わせたAQMアルゴリズムのFQ-PIEをサポートしたほか、Intel Virtual Busのサポートなども加わっている。 バージョン5.1で導入された非同期I/O向けの高性能なインターフェイスio_uringも強化した。実験的扱いではあるがUSB4のサポートも加わった。Berkeley P

                                                          Linuxカーネル5.6リリース、WireGuardのサポートが実現 | OSDN Magazine
                                                        • Announcing Rust 1.59.0 | Rust Blog

                                                          The Rust team has published a new version of Rust, 1.59.0. Rust is a programming language that is empowering everyone to build reliable and efficient software. Today's release falls on the day in which the world's attention is captured by the sudden invasion of Ukraine by Putin's forces. Before going into the details of the new Rust release, we'd like to state that we stand in solidarity with the

                                                            Announcing Rust 1.59.0 | Rust Blog
                                                          • Stable Video Diffusion のご紹介 — Stability AI Japan

                                                            本日、私たちは Stable Video Diffusion を公開しました。これは、画像モデル Stable Diffusion に基づく最初の基盤モデルで、動画生成用です。 現在、研究プレビューとして公開されているこの最先端のAI動画生成モデルは、あらゆるタイプの人々のためのモデルを作成するための私たちの旅の重要な一歩を表しています。 この研究リリースでは、Stable Video Diffusion のコードを GitHub リポジトリで公開し、ローカルでモデルを実行するために必要なウェイトは Hugging Face のページで見ご確認いただけます。モデルの技術的能力に関するさらなる詳細は、私たちの研究論文で確認できます。 様々なビデオアプリケーションに適応 このビデオモデルは、単一画像からのマルチビュー合成など、様々なタスクに簡単に適応させることができます。私たちは、Stable

                                                              Stable Video Diffusion のご紹介 — Stability AI Japan
                                                            • Rails 7.0.0がリリースされました|TechRacho by BPS株式会社

                                                              Ruby on Rails 7.0.0がついにリリースされました。 Rails 7.0 FINAL: The fulfillment of a vision to present a truly full-stack approach to web development that tackles both the front- and back-end challenges with equal vigor. https://t.co/WxJ0nKYfE7 — Ruby on Rails (@rails) December 15, 2021 リリース情報: Ruby on Rails — Rails 7.0: Fulfilling a vision 同時にRuby on Rails公式サイトのデザインもリニューアルされました。 rubyonrails.orgより 英語版Changelog

                                                                Rails 7.0.0がリリースされました|TechRacho by BPS株式会社
                                                              • Microsoft Build 2020 キーノート(基調講演)のまとめ - 吉田の備忘録

                                                                2020年のMicrosoftの開発者向けイベント、Microsoft Build はフルリモートでの開催となりました。この投稿ではその中でも基調講演についてまとめました。 はじめに Microsoft CEOのSatya Nadellaの発表から始まりました。 いま問題となっている新型コロナウイルスの状況の中、参加者の皆さんがこの対応せざるを得ない変革へデジタルに貢献していることへの感謝を述べました。 例えば、John Hopkins大学では、新型コロナウイルスの感染状況を可視化するためのシステムを作成しました。 イギリスではMixed Reality(仮想現実)を活用して、人工呼吸器の製造のためにNHS(National Health Service)へ貢献しました。 NBAではクラウドとXBOXの技術を応用し、ゲームの楽しさを維持しました。 このように、開発者の役割は今まで以上に重要

                                                                  Microsoft Build 2020 キーノート(基調講演)のまとめ - 吉田の備忘録
                                                                • リリース作業がコーヒートークの時間になった話 | IIJ Engineers Blog

                                                                  DBのマイグレーション処理などもありますが、それらを省いて主要なところだけ書き出しています。どこかの処理で失敗すると、起動しているDockerコンテナをすべて落として処理が止まります。(リリース失敗となり、私たちで確認します。) 途中の処理で失敗しリリースが止まっても、冗長構成を組んでいるため顧客影響なしでかつサービス停止も起きません。APIテストではほとんどすべてのAPIをたたいて動作を確認し、各アプリケーションやコンポーネント間の連携を確認しています。そのため、リリース終了後はすべての機能が問題なく使えている状態が保証されます。この作業をJenkinsで行えるようにしているため、リリース作業はJenkins上でボタンをポチポチするだけで終わります。 技術的な細かい話 ここからは技術的な話です。 リリース作業ではアプリケーションの再起動が必要になります。顧客影響なくかつサービスが停止しな

                                                                    リリース作業がコーヒートークの時間になった話 | IIJ Engineers Blog
                                                                  • Finish your projects

                                                                    Starting a new project is a rush. The possibilities are infinite. There's no legacy code dragging you down; we're only making good decisions this time! The beginning of any project is always characterized by blissful productivity. There's so much to be done. How could you not get a lot done in a short amount of time? Edge cases don't exist. There are only happy paths. There are no hard decisions,

                                                                      Finish your projects
                                                                    • Announcing Rust 1.60.0 | Rust Blog

                                                                      The Rust team is happy to announce a new version of Rust, 1.60.0. Rust is a programming language empowering everyone to build reliable and efficient software. If you have a previous version of Rust installed via rustup, you can get 1.60.0 with: $ rustup update stable If you don't have it already, you can get rustup from the appropriate page on our website, and check out the detailed release notes

                                                                        Announcing Rust 1.60.0 | Rust Blog
                                                                      • 日本時間6月12日(金) 午前5時スタート:PlayStation®5が実現する未来のゲーム体験

                                                                        2020年5月30日2020年6月11日 日本時間6月12日(金) 午前5時スタート:PlayStation®5が実現する未来のゲーム体験 6月9日更新:昨今の世界情勢に鑑み延期をしておりました、PlayStation®5(PS5™)の映像イベントにつきまして、改めまして日本時間6月12日(金) 午前5時より配信を行うことを決定いたしました。皆さまのご理解に心より感謝いたします。 本イベントでは、事前に収録した映像を1080p、30フレーム/秒で放映いたします。準備に携わっているスタッフや、多くの開発会社の皆さまが自宅から対応をしてくださっており、制作準備の観点から今回このような形をとらせていただきました。ご紹介するゲームタイトルを4K対応テレビにて実際にPS5でプレイしていただくと、さらに美しい映像でご体験いただけます。 また、本映像はオーディオにもこだわっていますので、可能であればスマ

                                                                          日本時間6月12日(金) 午前5時スタート:PlayStation®5が実現する未来のゲーム体験
                                                                        • 2021年6月30日 Apple M1チップをサポートしたLinux 5.13がリリース | gihyo.jp

                                                                          Linus Torvaldsは6月27日(米国時間⁠)⁠、「⁠Linux 5.13」のリリースを発表した。通常のカーネル開発のスケジュールどおり、7本のリリース候補版(RC⁠)⁠、約2ヵ月間の開発期間を経ての一般提供開始となる。 Linux 5.13 -Linus Torvalds Linusによれば、Linux 5.13では2,000名を超える開発者による1万6,000超のコミットが行われたという。比較的大きなサイズのカーネルではあるものの、突出して肥大化した部分もなく、安定したリリースとなったようだ。 Linux 5.13におけるおもなアップデートは以下の通り。 非特権ユーザが制限されたプロセスを実行できるようにするBPFベースのサンドボックス技術「Landlock Linux Security Module(LSM⁠)⁠」 悪意あるリモートコード実行を防ぐClangコンパイラの機能「

                                                                            2021年6月30日 Apple M1チップをサポートしたLinux 5.13がリリース | gihyo.jp
                                                                          • 【個人開発】日常用のメモ帳アプリ(PWAアプリ)をリリースしてみた - Qiita

                                                                            はじめに カレンダーとメモが、「ガッチリ結びついた」メモ帳が欲しいなぁ。 というコンセプトで作りました。 無料です。 ※ 2022/02/10 追記 アプリのURLを上記に変更。 ※ 2022/10/04 追記 2023/03/31にGoogleの旧ログイン方法が廃止されます。 アプリのアップデートは行われませんので、新規登録やログインはお控えください。 見栄え感 アプリ名の通り、時間に紐付いたメモが出来るのが特徴です! 技術スタック 言語 TypeScript フレームワーク Vue.js + CompositionAPI データ保存 GoogleDriveAPI IndexedDB + CacheAPI ホスティング FirebaseHosting アプリ機能 ServiceWorker(PWA) FirebaseRemoteConfig (アップデート管理) 使い勝手のポイント Go

                                                                              【個人開発】日常用のメモ帳アプリ(PWAアプリ)をリリースしてみた - Qiita
                                                                            • Llama-3-Swallow: 日本語に強い継続事前学習モデル

                                                                              はじめに 東京工業大学の藤井です。 本日(2024/07/01) Meta-Llama-3-8BとMeta-Llama-3-70Bから日本語を中心としたコーパスで継続事前学習を行ったLlama-3-Swallow-8B-v0.1、Llama-3-Swallow-70B-v0.1とそのinstructモデルであるLlama-3-Swallow-8B-instruct-v0.1、Llama-3-Swallow-70B-instruct-v0.1をリリースさせていただきました。 このモデルはMeta社のライセンスを踏襲しており、商用利用が可能です。 本モデルの開発は、産総研、東京工業大学 岡崎研究室、横田研究室の合同プロジェクトにて行われました。 公式プロジェクトページはこちらです。 Swallow Projectでは、Llama-2、Mistral、Mixtralなど様々なモデルから継続事前学

                                                                                Llama-3-Swallow: 日本語に強い継続事前学習モデル
                                                                              • 「Ubuntu 21.04」正式リリース、Active Directoryとのネイティブ統合を実現

                                                                                  「Ubuntu 21.04」正式リリース、Active Directoryとのネイティブ統合を実現
                                                                                • Ruby on Rails 7の主要な新機能・機能追加・変更点 - Qiita

                                                                                  はじめに Ruby on Rails(以下Rails)の最新バージョンである7.0(以下Rails 7)が2021年12月15日にリリースされました。 Rails 7では、JavaScriptフロントエンドの大幅な刷新、CSS BundlingによるTailwind CSSやPostCSSのサポートを含めた、メジャーバージョンアップグレードにふさわしい機能強化が行われています。 本記事では、Railsの公式ブログやRailsガイド、GitHubのRailsプロジェクトのIssuesやPull Requestsの内容をもとに、Rails 7の主要な新機能・機能追加・変更点の紹介を行います。 ※ 以前のバージョンのRailsの主要な新機能・機能追加・変更点については以下を参照してください。 Ruby on Rails 6の主要な新機能・機能追加・変更点 Ruby on Rails 6.1の主要

                                                                                    Ruby on Rails 7の主要な新機能・機能追加・変更点 - Qiita