並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

リーダブルコードの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • Cursorにリーダブルコード準拠のルールを設定しようとして上手くいかなかった話

    はじめに こんにちは、koyablueです。 この前久々にリーダブルコードを読み直しました。 リーダブルコードの内容をルール化してAIに任せるといい感じに適用できるのでは?と思ったのでやってみます。 具体的なコーディング規約準拠かどうか、というルールを適用させている例はわりとある気がしますが、可読性を担保するための汎用的なルールを正しく適用することは可能なのでしょうか(結果はタイトル通りなわけですが)。 やること リーダブルコードからルールにできそうなものを地道に抽出し、マークダウンにする ルールのマークダウンをCursorのProject Rulesに設定する Cursorに「ルールに従ってコードレビューしてください」と投げてレビューさせてみる リーダブルコードから使えそうなルールを抜き出したものがこちらです 抽出したルール # 理解しやすいコードの前提 - 他の人が最短時間で理解できる

      Cursorにリーダブルコード準拠のルールを設定しようとして上手くいかなかった話
    • リーダブルコード備忘録 - Qiita

      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 今回は、リーダブルコードを読んで備忘録としてメモしておいた内容を共有します。 自分はエンジニア1年目の時に実装時のチートシートとして使用してました。 良いコードとは プログラミングにおいて、短い行で書かれた頭のいいコード=いいコードではない。 理解しやすいコードこそが良いコード。 読みやすいコードを書くことによって、バグを減らし保守性を高めることができる 自分しか理解できないコードを書くとコードの内容を忘れた頃の自分も苦労する 名前について 汎用的な名前を避ける。 スコープが小さければ短い名前も可。 不要な単語を捨てる。例:

        リーダブルコード備忘録 - Qiita
      • 書籍:リーダブルコードの中で個人的に意識すると決めたこと3選 - Qiita

        こんにちは! 先日「リーダブルコード」というIT界隈で有名な書籍を読みました。 プログラミングにおいて「リーダブルコード」とは、他の開発者や未来の自分などが理解しやすいコードを書くことを指します。これにより、コードの保守性が向上し、バグの発見と修正が容易になります。 本記事では、プログラミング初学者の私がこれから始まるチーム開発で個人的に意識しようと決めたリーダブルコードの内容を3つ紹介します! 最初に結論 適切なコメントを適度に書く 説明変数をつける 誤解されない名前をつける 順番に行きます! 1. 適切なコメントを適度に書く コードからすぐにわかることをコメントに書かない コメントの目的は、書き手の意図を読み手に知らせることです。また、コードの補足説明をするためのものであり、コードそのものが何をしているかを明確にする役割があります。 しかし、コメントは何でもかんでも残せばいいと言うもの

          書籍:リーダブルコードの中で個人的に意識すると決めたこと3選 - Qiita
        • 新卒が必読書「リーダブルコード」から学んだ、読みやすいコードを書くための基本ルール - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

          こんにちは、2025年内定者の千木良です。現在は東京国際工科専門職大学4年生で、2025年4月に弁護士ドットコムに入社予定です。 この記事では、弁護士ドットコムの必読書である「リーダブルコード」を読んだため、学生エンジニア視点で重要だと思った点をまとめた記事になります。 ボリュームがある記事になってしまいましたが、この記事を読むだけでエンジニアとして一回り成長できる内容になりましたのでぜひ最後まで見てもらいたいです! この本が必読書である必要性 リーダブルコードとは? こんな人におすすめ 本書の重要ポイント 名前の命名を意識しよう 名前に情報を埋め込む 誤解されない名前にする コメントする際はなぜ記述するのか考えよう コメントの目的を考える コメントは正確で簡潔に コメントを書く癖をつける 変数を意識して使う 変数を削除する 変数のスコープを縮める さいごに この本が必読書である必要性 こ

            新卒が必読書「リーダブルコード」から学んだ、読みやすいコードを書くための基本ルール - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
          1