並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 455件

新着順 人気順

レシピサイトの検索結果1 - 40 件 / 455件

  • こうやって切れば良かったんだ!鶏むね肉がぷるっぷるになる「うましおごま油漬け」が鶏ムネ肉を疑うレベルの柔らかさ

    こうやって切れば良かったんだ!鶏むね肉がぷるっぷるになる「うましおごま油漬け」が鶏ムネ肉を疑うレベルの柔らかさ 「つくりおき食堂」でお馴染み、料理研究家・若菜まりえさんの「鶏むね肉のうましおごま油漬け」がSNSで評判になっています。 鶏もも肉より安く手に入る鶏むね肉を使った、下味冷凍の作り置きおかず。まりえさんが公開したレシピでは、鶏むね肉が驚くほどぷるっぷるにやわらかくなるそうです。 鶏むね肉は繊維を断つようにそぎ切り,オイル漬けにして冷凍すると これ本当にムネ肉⁉️ ってくらいぷるっぷるにやわらかくなります‼️ 【鶏むね肉のうましおごま油漬け】 ごま油が鶏むね肉にコーティングされ肉汁が逃げずみずみずしい焼き上がりに! 節約にも最高!詳細⬇️https://t.co/IzwRpzUvSY pic.twitter.com/1crfoeZDjf — つくりおき食堂まりえ (@mariegoh

      こうやって切れば良かったんだ!鶏むね肉がぷるっぷるになる「うましおごま油漬け」が鶏ムネ肉を疑うレベルの柔らかさ
    • 野菜スープを旨くしたい

      追記9 野菜煮るんだからコンソメ鶏がらウェイバーハイミーってのは道理ですね。トマトジュース、牛乳(これは味の想像がつかない)、いっそカレー風。フライドオニオンコショウや辛いのはこどもが無理なんだな。酸っぱいのもキビシイ。ニンニクショウガは多分いける。みりん砂糖系。今でも結構甘いと思うからどうだおうか。でも手軽に味変。鯖缶。鯖缶とか冷凍ひき肉は確かに手軽ですな。 煮込み時間は大事とのご意見多数。追記8 レスとか見てると説明不足に気づく。俺説明下手だな。 入れる具材は玉ねぎにんじん大根しめじ、がほぼ固定、他に2、3種類の野菜を入れてる。キャベツか白菜は準レギュラーで盛り盛り入れる厚揚げかガンモか油揚げをよく入れる そういえば、和風洋風を気にしてる人が多いな。俺にはわからん概念だわ。コンソメが薄いからと味噌足すと不味くなるの?追記7 コメント増えてるさんきゅう。 塩を全体の0.009グラム、憶え

        野菜スープを旨くしたい
      • クックパッドの凋落、利用者1千万人減で赤字転落…人気のクラシルと真逆の方向

        「クックパッド HP」より 料理検索サイトの大手「クックパッド」が今、苦境に立たされている。ユーザー数の多いサービスという印象が強いクックパッドだが、今年の2月7日に発表した2019年12月期の連結決算では、なんと9億6800万円の最終赤字を計上している。最終利益4億700万円という前年の黒字決算から、上場以来初の赤字決算となってしまった。 また、月間の利用者数平均も、2016年に比べると約1000万人近く減少してしまっているようだ。今回は、こうしたクックパッド低迷の原因を、ITビジネスや最新テクノロジーに関する本を多数手がけてきた編集者の久保田大海氏に聞いた。 革新的“だった”クックパッドのシステム レシピ検索の老舗であるクックパッド。創業当初はまさに画期的なシステムを誇っていたと久保田氏は解説する。 「1998年から始まったクックパッドは、インターネット黎明期に登場した革新的サイトだっ

          クックパッドの凋落、利用者1千万人減で赤字転落…人気のクラシルと真逆の方向
        • 「副菜、何作ろう……」と毎日悩む人へ。これさえ覚えておけば困らない“副菜の法則”を家庭料理のプロが伝授 #ソレドコ - ソレドコ

          「あともう1品、何を作ろう……」 日々、一家の献立を考え料理を作っている人を悩ませるのが、そう「副菜」です。 時間にも脳のキャパにも余裕がなくて、献立を考えるのがしんどい ふと気付くとまた同じものを作っている……飽きた…… お惣菜は頼れる味方だけど、毎日は買い出しが面倒くさいし、財布の負担も大きい そんな悩みを抱いている方へ向けて、応用しやすくワンパターンに陥らない&もちろん簡単でサッと作れる「副菜の法則」を紹介します。 教えてくれたのは家庭料理のプロ(=沼人)4人。法則を用いたレシピ例もありますよ。 *ご協力いただいたみなさま* 奥薗壽子 家庭料理研究家。2人の子どもを育てた経験から、家庭料理の“しんどさ”を取り除くべく手間や味付け、素材を引き算した簡単レシピを提案。「大人のかしこい手抜きごはん」(学研プラス)など著書多数。 山口祐加 自炊料理家、食のライター。「自炊は週に3日くらいがち

            「副菜、何作ろう……」と毎日悩む人へ。これさえ覚えておけば困らない“副菜の法則”を家庭料理のプロが伝授 #ソレドコ - ソレドコ
          • 料理初心者たちへ告ぐ、オススメのレシピサイト・料理研究家はこれだ!「これらに何度お世話になったことか」「白ごはん.comに裏切られた事ない」

            リンク cookpad.com レシピ検索No.1/料理レシピ載せるなら クックパッド 日本最大の料理レシピサービス。259万品を超えるレシピ、作り方を検索できる。家庭の主婦が実際につくった簡単実用レシピが多い。利用者は5000万人。自分のレシピを公開することもできる。 18 users 326 山本ゆり(syunkon レンジは600W) @syunkon0507 料理コラムニスト 著書「syunkonカフェごはん」1~7他(累計700万部)エッセイ本「おしゃべりな人見知り」ブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」 インスタグラムinstagram.com/yamamoto0507 お仕事のご依頼syunkon@hotmail.co.jp ameblo.jp/syunkon/ リンク 白ごはん.com:おもてなしから基本まで いちばん丁寧な和食レシピサイト 白ごはん.com:お

              料理初心者たちへ告ぐ、オススメのレシピサイト・料理研究家はこれだ!「これらに何度お世話になったことか」「白ごはん.comに裏切られた事ない」
            • 1冊まるごと煮たまごだけの本を書いた著者に教わって「いろんな味の煮たまご」をつくってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              煮たまごだけでこんなにバリエーションが そのまま食べて美味しいのはもちろん、ラーメンや丼物のトッピングにも欠かせないのがとろとろの煮たまご。 それにしても、煮たまごだけで1冊のレシピ本を作ってしまうなんて、本当にできるのでしょうか。 ▲新刊『料理のプロにこっそり教わる ごちそう煮たまご』(フローラル出版・刊)を手にしている著者の源川暢子さん。表紙には「これ、何?」と思えるような煮たまごも 源川さん:美味しい煮たまごの作り方自体はこれまでも多くの料理書やレシピサイトで紹介されてきているものの、1冊まるごと煮たまごの本はおそらくこれが初めてではないでしょうか。 どうせ作るなら、これまでにない本をと思って制作されたそう。 ちなみに、国際鶏卵委員会(IEC)の2019年のレポートによると、日本はたまごの年間消費量世界第2位というたまご好きの国(※ちなみに2019年の1位はメキシコ)。 なかでも煮た

                1冊まるごと煮たまごだけの本を書いた著者に教わって「いろんな味の煮たまご」をつくってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • なぜHTMLだけなのか。拙著「武器になるHTML」の執筆を通して伝えたかったこと - Shibajuku

                こんにちは。 いつも通りのパーマをかけたらトイプードルみたいになった、どうも柴田です。 さてさて、昨年の11月26日に技術評論社さんより「武器になるHTML」というHTMLだけに特化した初学者向けの書籍を出版させて頂きました。 この記事を読んで下さっている方の中にも、すでに本書をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。 ご購入頂きありがとうございます! ひょっとしたら、もう読み終えられた方もいらっしゃるかもですね。 ということで、本書が発売されて半年近く経ちますが、今更ながら、この本をどういう想いで書いて、どんな方に読んで頂きたいのかについて書いてみたいと思います。 目次 初学者の方に向けたHTMLだけの424ページ「とりあえずこう書いておきましょう」は、ありません一人でも多くの人が利用できるWebサイトを構築するために学校やスクールの先生が教科書としても使いやすいように中級者になっても

                  なぜHTMLだけなのか。拙著「武器になるHTML」の執筆を通して伝えたかったこと - Shibajuku
                • かたまり肉を煮て食らう。たった二手で完成する「豚肉の紅茶煮」を試して欲しい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  本格的な作り方はヨソのレシピサイトに任せましょう かたまりの肉をカキーンと調理してガツガツ食べる快感というのはあるものでして。 ここ『メシ通』でもチャーシューやローストビーフなんかのブロックレシピがたくさんございます。 かたまり肉には逆らい難い魅力がありますよね。 たとえば紅茶煮。豚のかたまり肉を紅茶で煮る。それが紅茶煮。 紅茶の香りで臭みが抑えられ、静かにゆっくり煮るので肉が柔らかいという噂の逸品。 なにげに「ごちそう感」があるお料理ですが、みなさん難しく考えてないですか。 「まずはティーバッグから紅茶を煮出します」などと申されましても、当方めんどくさい気持ちであります。 そんなのめんどくさいのであります。 コンビニやスーパーにはペットボトルの紅茶があるじゃないですか。 砂糖も入っているので浸透圧とかがうまいこと働いて便利な気がします。 「ティーバッグから煮出す」という本格的な作り方はど

                    かたまり肉を煮て食らう。たった二手で完成する「豚肉の紅茶煮」を試して欲しい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • 「餃子を焼くと焦げるフライパン」だけ集めたWebサイト、味の素が公開 全国の3520枚を3Dデータ化

                    冷凍餃子を焼くと焦げてしまうフライパンだけを集めたWebサイトが登場した。味の素冷凍食品が10月13日に公開したもので、全国から提供を受けた3520枚ものフライパンの3Dデータを閲覧できる。 サイトは「冷凍餃子フライパンチャレンジ」というプロジェクトの一環で作成されたもので、「味の素の冷凍ギョーザがフライパンに張り付いた」というTwitter(X)に投稿された声をもとに、同様の経験があるユーザーからフライパンを提供してもらい、研究開発に生かすことを目的としている。キーエンスの協力を得て3Dデータ化し、「我々の研究の途中報告」としてWebサイトで公開したものという。 サイトにはユーザーから提供された各フライパンが並んでおり、クリックすると3Dスキャンされたフライパンを360度自由に見ることができる。提供エリア、直径、フライパンの厚み、重さなどを一覧で表示。「焦げ付き」という項目もあるが、大半

                      「餃子を焼くと焦げるフライパン」だけ集めたWebサイト、味の素が公開 全国の3520枚を3Dデータ化
                    • 「シェフが教えるペペロンチーノ」を「パスタは目分量」で生きてきた人間がレシピ通り真面目に作ってみたら

                      トゥギャッターオリジナル編集部のふ凡社です。 先日、社内で「ペペロンチーノが上手く作れない」という話が出た。 ペペロンチーノは、オリーブオイル、ニンニク、唐辛子、塩だけで味付けするシンプルな料理。しかし、よく料理をする人ほど「ペペロンチーノみたいなシンプルな料理こそ難しい」と言うものだ。 私も自炊をする中で数々のパスタを作ってきたが、シンプルなペペロンチーノはどうやっても味がいまひとつ。「まぁ普通に美味しいんだけど、お店の味にはとうてい及ばない」という着地になってしまうので、「ペペロンチーノは素人が手を出さずに、店で食べたほうがいい」という認識だった。 いっぽうで、YouTubeやレシピサイトを見ていると「プロのシェフが教える本当に美味しいペペロンチーノの作り方」はたくさん出てくる。 「ひょっとして、”真面目に”やれば家でもお店みたいなペペロンチーノを作れるのか?」 ということで、改めてペ

                        「シェフが教えるペペロンチーノ」を「パスタは目分量」で生きてきた人間がレシピ通り真面目に作ってみたら
                      • はんぺんでつくる ふわふわお好み焼き風【小麦粉いらずでヘルシー!】のレシピ・つくり方 | キッコーマン | ホームクッキング

                        キッコーマン公式レシピサイト「ホームクッキング」のレシピコンテンツを編集。旬の食材を生かした献立を365日提案し、プロの料理家とキッコーマンのレシピ開発担当による信頼性の高いレシピを多数掲載。季節イベント、時短&簡単、減塩などのジャンル別レシピまとめも毎月更新中。お気に入りで献立がつくれるスマホ用レシピアプリ「きょうの献立」も公開している。各種SNS公式アカウントもあります。

                          はんぺんでつくる ふわふわお好み焼き風【小麦粉いらずでヘルシー!】のレシピ・つくり方 | キッコーマン | ホームクッキング
                        • 【炊飯器とレンジで】楽うま「ビリヤニ」を梅雨こそ炊き込もう!プロ直伝おうちビリヤニの楽しみ方|エスビー食品

                          スカッとしないこの梅雨の時期、ガツンとスパイスが利いた美味しいビリヤニを食べてみなさんに明るい気持ちになっていただきたいっ! そう思い立ち、料理人のイナダシュンスケさんに簡単で本格味のビリヤニレシピを教えていただきました。ビリヤニの付け合わせの定番ライタもあわせて、ぜひお試しください!インド料理の「ビリヤニ」、みなさんは食べたことありますか? “インドの炊き込みご飯” と例えられることが多いこの料理。スパイスとハーブが合わさって香り高く、オイルと肉の旨味を含んだお米がもう美味しくて手が止まらない! と近年魅了されるファンが続出している、不思議な魅力をもつ料理です。 ただひとつ、問題があるとすれば、「自分で作るにはちょっと大変そう」なこと……。 長細い米(バスマティライス)を使い、専用の大鍋で炊き込んで、と自宅で再現するには難しそうなイメージがあるビリヤニですが、 今回はなんと炊飯器と電子レ

                            【炊飯器とレンジで】楽うま「ビリヤニ」を梅雨こそ炊き込もう!プロ直伝おうちビリヤニの楽しみ方|エスビー食品
                          • 一人暮らしと自炊 without よく知らん誰かのレシピ

                            題名の通り、一人暮らしを始めた人が自炊をするにあたって、クックパッ某やクラ〇ルなどを使わず生きてほしいという願いから書いている。 そんな私の今日の晩御飯は、米と納豆2パックと1km圏内にある蔵の日本酒である。 「クック〇ッドとか使わずにどんなレシピが出てくるんや!」そんなことは言わないでほしい。調べれば信頼のできそうなレシピサイトはごろごろ出てくる。 まず初めに、白ごはん.com https://www.sirogohan.com/ 和食レシピの基本はこれがあれば十分である。少し凝ったものになるとヒット数は減るが、日常的に作りたいと思う和食ならここで済むだろう。 次に味の素パーク https://park.ajinomoto.co.jp/ 個人的には、ここで調べればたいていの料理はヒットすると思っている。ほぼ確実にヒットする。「味の素といえばうまみ調味料!炒飯!」としか言わない輩は放ってお

                              一人暮らしと自炊 without よく知らん誰かのレシピ
                            • ITエンジニアにとっての技術力とは何か? - orangeitems’s diary

                              クックパッド 考えさせられた記事です。 www.moneypost.jp 料理レシピサービス大手のクックパッドの2019年12月期第2四半期(1~6月)業績は、売上高に当たる売上収益が57億8000万円と、前年同期比で2.6%のマイナスとなった。営業利益は4億5600万円となり、前年同期比71.2%のマイナス。国内の平均月間利用者数は5483万人と発表しているが、2016年(第4四半期)の6414万人と比べると1000万人以上減っており、苦しい状況が続いている。 レシピ動画サービス「デリッシュキッチン」「クラシル」などといった競合サービスも台頭するなか、ユーザーは現在のクックパッドについてどのように捉えているのだろうか。同サービスの愛好者、過去の利用者に話を聞いた。 古参のWebサービスで過去急成長したものの、最近伸び無くなったりもしくは下降線をたどっているというのは、いくつか心当たりがあ

                                ITエンジニアにとっての技術力とは何か? - orangeitems’s diary
                              • 「Appleがインターネットを悪い方に変える」とFacebookが新聞に全面広告を出す

                                Facebookが、ウォール・ストリート・ジャーナル、ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポストといった大手新聞に「Appleがインターネットを悪い方に変える」という内容の全面広告を掲載しました。広告の中でFacebookは、Appleの新しいソフトウェアアップデートによって、これまで無料で得られていたインターネットの情報が無料で得られなくなると人々に警告しました。 Facebook hits back at Apple with second critical newspaper ad - The Verge https://www.theverge.com/2020/12/17/22180102/facebook-new-newspaper-ad-apple-ios-14-privacy-prompt Facebook criticizes Apple privacy change i

                                  「Appleがインターネットを悪い方に変える」とFacebookが新聞に全面広告を出す
                                • 実はあんまり分かってないマッケンチーズをきちんと作って食べよう

                                  アメリカのドラマを見ているとわりとな頻度で登場するのが、マカロニ&チーズ…通称「マッケンチーズ(Mac'n Cheese/mac and cheese)」という料理だ。 「今度、美味い店を教えるよ?マッケンチーズが最高なんだ」とか「このマッケンチーズ、ママ直伝のレシピなの」とかバンバン出てきて、ほんとアメリカ人は好きなんだなーと感心する。 とはいっても茹でたマカロニにチーズを絡めただけだろう。そこにママ直伝みたいな工夫が入る要素ってあるのか? うーん、食べてみないと分からんやつかな、これ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:アマビエとか新型ノートとか!夏の文房具フェス2020

                                    実はあんまり分かってないマッケンチーズをきちんと作って食べよう
                                  • フレッシュで刺激的!癖になるポスト万能薬味「新玉ねぎの胡椒塩漬け」 #旬とスパイス|エスビー食品

                                    あるときはしびれるようにビリリと強烈で、あるときは果物のように甘くフレッシュで、またあるときは爽やかな軽さをもたせてくれる・・・。スパイスやハーブをほんのひと振りするだけで、一皿は魔法のようにがらりと変わります。 甘みと栄養素をたっぷり含んだ旬野菜と、それをさまざまな表情に変えてくれるスパイス&ハーブのかけ合わせをぜひ堪能してほしい。そんな想いから「 #旬とスパイス 」シリーズをはじめました! このシリーズでは、クリエイターの方と「旬の新しいおいしさ」を発見していきます。レシピと文章は
noteクリエイターであり料理家の今井真実さん。作る人の気持ちに寄り添うレシピ開発を行っている今井さんに、家庭で無理せず取り入れられるのに華やかなおいしさのレシピを作っていただきました。 スーパーや八百屋さんに春野菜が並ぶと、いよいよ暖かい季節が近づいているのね、とるんるん気分になります。 淡い緑色の美しさ

                                      フレッシュで刺激的!癖になるポスト万能薬味「新玉ねぎの胡椒塩漬け」 #旬とスパイス|エスビー食品
                                    • レシピ通りに調理してるはずなのに美味しい料理ができないのはなぜ?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      新型コロナウイルスの感染拡大をうけ、リモートワークや外食の自粛が進み自宅で食事をする人が増えているようです。最近はネットのレシピサイトも充実し食べたい料理のレシピや調理手順をその場で調べられますので、料理初心者でも自炊を気軽に始められそうです。 料理の初心者でありがちなのが、頑張ってレシピ通りにつくったはずなのに、期待した味に仕上がらない、美味しくできないという悩みです。 私の経験上、これを意識するだけで料理の失敗を防げる、調理のコツを紹介したいと思います。初心者だけでなく手順通りちゃんと作っているはずなのになぜか失敗してしまうようなタイプの人にもおすすめです。 ■手順を守っていますか? 料理上手な人は、有り合わせの材料でびっくりするぐらい美味しい食事に仕上げてしまいますが、料理初心者であれば、レシピを確認し、必要な事前準備をしっかり行い、最後まで全ての手順を守って調理を行うことが大切です

                                        レシピ通りに調理してるはずなのに美味しい料理ができないのはなぜ?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 「次のGoogle」を狙う新興検索エンジンたちの機能とは?

                                        Google・Bing・DuckDuckGoなど検索エンジンは複数存在していますが、Googleは圧倒的シェアを保ち続けています。そんなGoogleのシェアを奪うべく開発されている数多くの新興検索エンジンについてブログ検索エンジン「Blog Surf」の開発者であるdkb氏が解説しています。 The Next Google | DKB https://dkb.io/post/the-next-google ◆カスタマイズ機能豊富な検索エンジン「Kagi」 「Kagi」はカスタマイズ性の高さを特徴とした検索エンジンです。標準状態のKagiの検索結果一覧ページは以下のようにGoogleそっくりですが…… 設定画面から「カラーテーマ」「フォントサイズ」「検索結果の表示位置」「ファビコン表示の有無」などを設定可能。さらに、自分で作成したCSSファイルを適用してデザインを自由自在に変更することもでき

                                          「次のGoogle」を狙う新興検索エンジンたちの機能とは?
                                        • 自炊10年目、現在共働き夫婦調理担当をしているものだけど、料理するとき気..

                                          自炊10年目、現在共働き夫婦調理担当をしているものだけど、料理するとき気をつけてること定番常識既出のもあるけど書き出してみる ・汚れにくい作業から順番にやる 例:食材を切る時は野菜→肉 例:鍋を使う時は茹でる→焼る→揚げる 野菜だけ切ったまな板も茹でただけの鍋もそんなに汚れないので軽く洗うだけでいい 気になるなら泡スプレータイプの洗剤シュッシュして流せばおk 野菜も葉物→根菜→トマトとか水分の多いものの順に切るとやりやすい ・野菜はまとめて下ごしらえしておく 休日に作り置きもいいけど、ネギやレタスを切っておく、ほうれん草やブロッコリーを茹でておく、ミニトマトのヘタをとって(トマトはヘタに雑菌がつく)洗っておくだけでも平日楽になる レタスはフリルレタスをちぎって50度のお湯に2分くらいつけてから水切って保存しておくと変色しにくい 人参を千切りスライサー(貝印のスライサーはいいぞ)で千切りにし

                                            自炊10年目、現在共働き夫婦調理担当をしているものだけど、料理するとき気..
                                          • 【保存版】当面困らない!ちょっと珍しいけど簡単な夜ご飯のおかずレシピ30選|レシピル

                                            家族の夕飯にとおかずを自力で考えると、つい唐揚げにコロッケに野菜炒めに…と同じことしか思い浮かばずループしてしまいがち。レシピサイトを眺めても似たようなアイディアが多くて困ったことも…。 そこで今回は、通常では思いつかなさそうなレシピを五月雨にご紹介します。家族にあっと驚きを。なによりご自身のマンネリ打破(そして料理モチベ向上)にお役立ていただければ幸いです。 それではさっそく見ていきましょう!

                                              【保存版】当面困らない!ちょっと珍しいけど簡単な夜ご飯のおかずレシピ30選|レシピル
                                            • フライパンで炊いたご飯がおいしい

                                              1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜ネコ要素の強い配膳ロボット まず、フライパンで米を炊くことがどれだけかっこいいか説明します テレビ、洗濯機、冷蔵庫が『三種の神器』と呼ばれていたが、炊飯器なんか確実にその後ろに控えているベンチ入りの神器と言っていい。ベンチ入りでも神器は神器だ。 その神器を「要らない、自分でやる」と言ってのけるということは、神の力を、特別な道具を使わずに自ら生み出す、つまり自分は神そのものであると宣言していることになる。 神器を使わずに奇跡を起こす人。 つまり「神じゃん…」ということなのだ。冒頭の話を聞いて僕は「それってさあ、神じゃん…」と思ったのだ。 おいしく炊くコツを見つけたい だから特にフライパンで米を

                                                フライパンで炊いたご飯がおいしい
                                              • 「スマホでのコンテンツ視聴に占める広告の比率調査」を実施

                                                「スマホでのコンテンツ視聴に占める広告の比率調査」を実施主要Webサイトのデータ転送量、平均4割は広告 株式会社角川アスキー総合研究所(本社:東京都文京区 代表取締役社長:加瀬典子)は11月4日、「スマホでのコンテンツ視聴に占める広告の比率調査」および「ブラウザーアプリによるWeb表示速度の調査」を実施し、その結果を取りまとめましたので、お知らせいたします。 新型コロナウイルス感染症流行の影響による外出自粛などによって、国内のインターネットのデータ転送量は、月によっては例年より約5割増加しました(米アカマイ・テクノロジーズ調べ、2020年4月)。インターネットのデータ転送量には、コンテンツのデータだけでなく広告のデータも含まれ、その広告データの通信料金も、ユーザーが負担していることになります。そこで今回、Webをスマートフォンから利用する際のデータ転送量のうち、広告データがどの程度の比率を

                                                  「スマホでのコンテンツ視聴に占める広告の比率調査」を実施
                                                • 「今のイギリスで使われてる単位は…これだけややこしい」イギリス人も混乱 : らばQ

                                                  「今のイギリスで使われてる単位は…これだけややこしい」イギリス人も混乱 世界のほとんどの国で主流となったメートル法。そうでない国はアメリカ(ヤード・ポンド法)を含めて数えるほどになりました。 しかしながらイギリスではヤード・ポンド法も根強く残っている移行段階にあることから、混乱も多いのだとか。 現在のイギリスでどんな風に単位が使われているのか、まとめたものをご覧ください。 How to measure things like a Brit : Reddit イギリスで何かを計る/測る/量るとき 速度:時速○○マイル 長い距離:マイル 短い距離:メートル、フィート、インチ ジョギングの距離:キロメートル 温度:摂氏 人間の重さ:ストーン、ポンド 人間以外の重さ:キロ、グラム、トン ビールの体積:パイント ミルク(牛乳)の体積:パイント ミルク(ヴィーガン用):リットル それ以外の体積:リット

                                                    「今のイギリスで使われてる単位は…これだけややこしい」イギリス人も混乱 : らばQ
                                                  • 在宅勤務後のラタトゥイユが地獄

                                                    在宅勤務は終わって地獄のような満員電車の日々が戻ってきたが、料理の習慣は残った。 それまで外食中心の生活だったのに、飲食店の営業自粛と在宅勤務が合わさって、少しずつ自分で料理をするようになった。 ラーメンからはじめて、失敗を重ねながらやってきたが、まあまあ自分好みの食事が作れるようになってきたと思っている。 最初は自己流でやっていたのも、レシピを見ながら作ればそれっぽいものができることに気づいた。 なかでも気に入っているのは、ネットのレシピサイトで見かけた料理を作ってみることだ。そこでは思わぬ料理に出会うこともある。 サイトを見ているうちに、自分でもフランス料理っぽいものを作ってみたくなって、ラタトゥイユというものを週末に作ることにした。 業務スーパーで材料を買ってきて、パプリカとかズッキーニとか、それまで手に取ったこともない野菜をまな板でザクザク切っていくのは結構楽しい。 レシピではトマ

                                                      在宅勤務後のラタトゥイユが地獄
                                                    • 我が家にはクックパッドが必要不可欠なので、その理由と感謝の意を書いておく - Yunicode

                                                      どうも、週5で料理をしている者です。 近ごろ各所でクックパッドが話題になってますね。IT業界にいたら、大体どんなことで注目されているかもわかります。 タイトルで全部言ってしまってますが、我が家ではクックパッドが必要不可欠です。 目から鱗が出る特別な使い方を紹介して、みなさんをビックリさせることはできませんが、こんなタイミングだからこそ、感謝の気持ちも含め、どんなふうに使っているかなど、クックパッドについて書いておきたいと思います。 前提 クックパッドのアプリ利用(プレミアム)を前提としています。 とにかくレシピの数が多い/検索エンジンが優秀/アプリの使い勝手が良い、という当たり前のところには触れていません。 クックパッドのココが好き! 我が家の食事は90%わたしが担っており、晩ごはんでは、メイン、副菜二種、汁物、の合計4品を用意してます。一食に15種目摂取を目指し「まごわやさしい」*1も、

                                                        我が家にはクックパッドが必要不可欠なので、その理由と感謝の意を書いておく - Yunicode
                                                      • 豚以外のしょうが焼きをつくる

                                                        1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:自由研究は日本にしかないユニークな宿題 ~先生と見るおもしろい研究テーマ集~ > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 きっかけはエルサルバドルの日本料理屋 豚以外のしょうが焼きを食べてみたい。 そう思ったきっかけは、世界一周旅行中の妻がエルサルバドルという国(メキシコのすこし南)で行った日本料理屋にある。 エルサルバドルの豚のしょうが焼き定食 長い海外旅行で日本の味が恋しくなっていた妻は豚のしょうが焼きを食べたが、その店では牛・鶏・ラムも選べたそうだ。 それを聞いて「そういえば豚肉以外のしょうが焼きって何でないんだ?」と思った。 例えばトンカツであれば、牛カツ・チキンカツと展開されているし、牛丼屋では豚や鶏も丼になっている。

                                                          豚以外のしょうが焼きをつくる
                                                        • シンガポールでカオマンガイを食べ歩いて完成させたレシピを大食いアナの谷あさこさんに聞いた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                          ※当記事は、取材に際して感染対策を十分に配慮した上でおこなっています 法政大学在学中から学生キャスターの活動を始め、大学卒業後はフリーのアナウンサーとしてテレビを中心に活躍する谷あさこさん。 特技が「大食い」で、バラエティ番組はもちろん、自身のYouTubeチャンネルでも豪快な食べっぷりを披露している。 www.youtube.com その一方で、2020年12月12日開催の健康美、知性・品格のある態度などを競う日本最大のコンテスト「ベストボディ・ジャパン」日本大会モデル部門では3位に輝くなど、食と体型維持の意識も高い。 そんな谷さんは大食いが高じて料理も得意で、テレビでも度々腕前を披露。訪れたレストランや旅行先で美味しかった料理を徹底的に研究している。 得意料理は大豆ミートを使ったヴィーガン料理、イスラエル料理のファラフェル(※つぶしたひよこ豆やそら豆に香辛料を混ぜ合わせて揚げた中東の伝

                                                            シンガポールでカオマンガイを食べ歩いて完成させたレシピを大食いアナの谷あさこさんに聞いた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                          • しぐれちゃんちのグルメ祭再び…のんべえ編 - 黒うさぎのつぶやき

                                                            お母ちゃんの昨日はお仕事の日でした。今日は長男くんが夕ご飯を作ると言ってくれるので、楽しみにして帰ってきました♪ しぐれちゃんの子分①、子分②の長男次男くんは、小学生の夏休みの家庭科の宿題を今やってるような感じですが、いいでしょう。若いうちの時間がある時に好きなことをやってくださいな🎶 で、長男くんは何を作ったかというと、中華の鉄人・陳建一さんの麻婆豆腐専門の店に以前食事に行ったのですが、その時食べた麻婆豆腐が美味しかったそうで…(お母ちゃんは辛すぎて味をよく覚えていません ^-^;)本格麻婆豆腐を作りたくなったのだそうです。彼は次男くんと違い、食べたいものを食べたい時に作る人なのです。 鶏肉料理が好きでいろいろ作っていました。ダッカルビ。ケバブ丼。お肉も自分で買ってきます。🐔 ダッカルビは超美味しかったです。今の時代、COOKPADやレシピサイトは山ほどあるので、彼らにもレシピサイト

                                                              しぐれちゃんちのグルメ祭再び…のんべえ編 - 黒うさぎのつぶやき
                                                            • (プレゼントあり)ニューヨークチーズケーキは私の原点。お菓子レシピを公開し続けるブログ「さっさっさっと今日のおやつ」のgemomogeさん書籍化第2弾 - 週刊はてなブログ

                                                              ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 ブログ「さっさっさっと今日のおやつ」のid:gemomogeさんによる著書第2弾『味わいリッチなチーズケーキ 定番から初めてのおいしさまで』が2021年12月に刊行されました! gemomogeさんと担当編集の磯俊宏さんにコメントを寄せていただきました。記事末には抽選で10名様に書籍が当たるプレゼントのお知らせもあります! この記事は、はてな×KADOKAWAの「ブログ書籍化プロジェクト」で出版される書籍のプロモーション記事です。 いつも美味しそうなお菓子のレシピを投稿されているgemomogeさん。初めての著書『このおいしさ、まるでプロ級! 味わいリッチな焼き菓子レシピ』(KADOKAWA)は大人気となりました。 著書第2弾のテーマは、チーズケーキ! 定番のレシピから変わり種まで、初心者も作りやすい内容となっていま

                                                                (プレゼントあり)ニューヨークチーズケーキは私の原点。お菓子レシピを公開し続けるブログ「さっさっさっと今日のおやつ」のgemomogeさん書籍化第2弾 - 週刊はてなブログ
                                                              • Twitterの制限で「艦これ」の歴史が動く 10年目にして“ゲーム画面下にメンテナンス情報が記載”されるように

                                                                Twitterが実施している閲覧制限が、予想外のところに影響を及ぼし一部で話題になっています。その影響を及ぼした場所とは、DMMが配信するブラウザゲーム「艦隊これくしょん」(艦これ)。Twitterの制限により、配信開始10年目にしてゲーム画面下に直接メンテナンス情報が表示されるようになりました。だ、大事件や! 画面下にメンテナンス情報が! Twitterの閲覧制限が始まったのは、日本時間の7月1日夜から。イーロン・マスク氏によると、極端なレベルのデータスクレイピング(自動収集)とシステム操作に対処するため、一時的に制限を設けているとのことです。 艦これではメンテナンスの時間などの情報をほぼ公式Twitterで告知しており、ゲーム内で確認する際にも「運営電文」ボタンを押すと出てくるTwitterの埋め込みを参照する方式を取っていました。しかしTwitterの制限により、現在は運営電文ボタン

                                                                  Twitterの制限で「艦これ」の歴史が動く 10年目にして“ゲーム画面下にメンテナンス情報が記載”されるように
                                                                • 絞り出しクッキーを卵白・全卵・卵黄で焼き比べしてみるとこんな違いが!その他焼き比べシリーズなどまとめた

                                                                  るい@焼き比べの人 @rui_sweets11 パティシエ6年目/お菓子作り歴16年/洋菓子製造技能士2級/焼き比べの人/お菓子作りに役立つ情報&テクニックを発信/アソシエイトプログラム参加中/レシピサイト【ルイスイ】にてレシピ公開中⬇️ ruisweets.blog

                                                                    絞り出しクッキーを卵白・全卵・卵黄で焼き比べしてみるとこんな違いが!その他焼き比べシリーズなどまとめた
                                                                  • この手があったーっ!秒でなくなる激うまレシピ『うま塩ミルフィーユ鍋』が秋にぴったりすぎる

                                                                    冬になると甘みが増す大根。味がしみ込んだ大根は特に絶品ですよね。今回紹介するのは、豚肉と合わせた『豚バラ大根のうま塩ミルフィーユ鍋』。味ももちろん絶品で、ミルフィーユにするので見た目も美しい一品です。 具材や味付け次第で無限大のバリエーションがある鍋料理は、冬の定番料理。そんな数ある鍋料理の中でも今回紹介する『豚バラ大根のうま塩ミルフィーユ鍋』は材料2つでシンプルながら、素材の味を最大限に引き出した料理です。 考案したのは、時短料理研究家・料理インフルエンサーの若菜まりえさん。 冬に旬を迎える大根の大量消費や、ダイエット実践中の人にも嬉しいレシピですよ。 ■具材2つとは思えない味わい!豚バラの旨味をたっぷり堪能して! 話題になったツイートはこちら。 これ「材料2つ」でこんなに美味しいの!? ってくらい簡単に豚バラの旨みじんわり染みわたる鍋ができます 【豚バラ大根のうま塩ミルフィーユ鍋】 大

                                                                      この手があったーっ!秒でなくなる激うまレシピ『うま塩ミルフィーユ鍋』が秋にぴったりすぎる
                                                                    • 英国有名レシピサイトの人気レシピなら、イギリス料理も美味しいのか

                                                                      おいしいイギリス料理が食べたい。 できればはっきりとおいしいイギリス料理が食べたい。 使い古されすぎて、もはやジョークなんだか本気なんだかわからなくなっている「イギリス料理=まずい」というステレオタイプを打破したい。 そんな一方的な思いで、イギリス本国のレシピサイトの人気伝統料理レシピを作ってみた。 本サイトでイギリス料理といえば、べつやくれいさんが書いた「イギリスでまずい料理を食べたい」という記事が人気だ。 イギリス旅行中にあえて「まずい」とされる料理を探すという企画だが、結果は「味つけに失敗するとまずい」「なるほど」「ふつうにおいしい」というピースフルなものだった。 イギリス料理は実際にはまずくないのだ。 ならば、イギリスにおいしい料理を食べにいきたい…という企画を安易に考えてみたが、このご時世何年先になるかわからない。 イギリス版Googleでrecipeと検索すると真っ先にでてくる

                                                                        英国有名レシピサイトの人気レシピなら、イギリス料理も美味しいのか
                                                                      • 自分用メモとして料理レシピサイトの特徴をまとめたので共有します→皆さんの推しレシピサイトが続々集まる

                                                                        リンク みんなのきょうの料理 プロの料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】-人気料理家のおいしいレシピを簡単検索! NHK「きょうの料理」で放送された人気料理家のおいしいレシピや献立が探せる【みんなのきょうの料理】。料理ビギナー向けお助け動画も人気です。プロの料理レシピや有名講師を簡単検索できます!自分だけのレシピ集を作ったり、料理レシピを投稿できます。 2231 users 634 リンク www.orangepage.net 【オレンジページnet】 - 暮らしのヒント&プロ料理家の簡単レシピがいっぱい! ほどよく、きちんと、暮らしのヒント。オレンジページnetは、気になるトピックスを毎日お届けします!おいしい料理が誰でも簡単に作れちゃうプロ料理家のレシピ集もチェック。人気メニューや定番おかずなど、本当に役立つ厳選レシピをご紹介しています。 230 users 2761

                                                                          自分用メモとして料理レシピサイトの特徴をまとめたので共有します→皆さんの推しレシピサイトが続々集まる
                                                                        • “メカ平野レミ” と平野レミが対面 ChatGPT搭載ロボ登場 本人そっくりのAI音声で会話

                                                                          森永乳業は9月20日、料理研究家の平野レミさんを模したロボット「AI平野レミロイド」を公開した。ChatGPTや本人の声を模したAI合成音声を活用しており、会話が可能。同日に発表したモッツァレラチーズの新製品のプロモーションに加え「コロナ禍や人手不足が問題になる中、試食会などの販促や営業・商談の場でロボットが活躍する可能性を見越し、プロトタイプとして開発した」(同社)という。 AI平野レミロイドは、平野レミさんの顔や体を再現した3Dデータを基に、熟練の造形師がシリコンなどを素材に製作したという。AI合成音声については、ユーザーが自分の声を合成音声化できるプラットフォーム「CoeFont」を活用し、平野さん本人の声を再現した。 同日に森永乳業の本社ビルで開催した発表会では、平野さん本人とAI平野レミロイドが対面。平野さんが「どうして(プロモーションに)平野レミを起用したんですか」と聞くと、A

                                                                            “メカ平野レミ” と平野レミが対面 ChatGPT搭載ロボ登場 本人そっくりのAI音声で会話
                                                                          • クックパッド、なぜ利用者数1千万人減少の凋落…「肉じゃが」だけでレシピ数1万超がアダ

                                                                            「CookpadTV株式会社 | クックパッドティービー」より 料理レシピサイトを運営するクックパッドの株価が冴えない。2019年4月5日の終値は268円で、株式上場以来の最高値2880円(15年8月17日)から10分の1以下まで下落した。料理レシピを投稿・検索できるユニークなサービスでブルーオーシャンを謳歌していたはずのクックパッドに何が起きているのだろうか。 クックパッドの苦境の大きな原因はユーザー数の減少だ。16年の第4四半期、クックパッドの月平均利用者数は6414万人だったが、18年は5462万人と2年間で月間利用者数が1000万人近く減少している。 これは、レシピを動画で解説する他サイトの躍進によるところが大きい。エブリーの「デリッシュキッチン」、delyの「クラシル」は、それぞれ15年、16年にレシピ動画サービスを開始。両社ともにアプリのダウンロード数はすでに1000万を超えて

                                                                              クックパッド、なぜ利用者数1千万人減少の凋落…「肉じゃが」だけでレシピ数1万超がアダ
                                                                            • 欧州のEV戦略は「ブラック魔王」で読み解ける

                                                                              「太りすぎです」 医者は厳かな表情でそう言った。一瞬「そんなもん医者じゃなくてもわかるわい」と突っ込もうと思ったが、場が凍ると後の展開がキツいので思いとどまった。ナイス判断。続く医者の言葉は「HbA1cの数値9.8は今すぐ入院してもおかしくないくらいです」。 ということで、忙しがって外食に頼っている場合じゃなくなった。仕方なく自炊である。そして炭水化物を、豆腐か厚揚げに置き換える生活が始まった。八宝菜みたいな野菜多めの餡かけや、出汁を利かせた鶏挽肉と菜の花の銀餡なんかを作って、焼いた厚揚げを焼きそばに見立てて餡かけにしたり、木綿豆腐をご飯代わりにした親子丼なんかを作って、日々過ごしている。 幸いなことに長い独居生活のおかげで、料理はそこそこできる。しかし、それゆえに自分の作る料理の味に飽きて、何か違う味のものが食いたくなるのだ。長年かけて染みついた手癖というか、自己流のやり方が何を作っても

                                                                                欧州のEV戦略は「ブラック魔王」で読み解ける
                                                                              • 常識をくつがえす「スーパーの肉を絶品ステーキにするコツ」に目からウロコ! 自分の焼き方と比較してみた

                                                                                » 常識をくつがえす「スーパーの肉を絶品ステーキにするコツ」に目からウロコ! 自分の焼き方と比較してみた 特集 ちらし寿司、ローストチキン、鯛のおかしら……ハレの日のメニューは数あれど、やはりごちそうの代表格といえばステーキだろう。 レシピ動画サイト「クラシル」で、「人気ステーキ店のシェフが教えるスーパーのステーキ肉をお店の味に仕立てる方法」が好評だという。 見てみたら、筆者の常識を180度くつがえすようなアドバイスばかりである。普通に焼くのとどう違うか検証してみた。 ・検証開始 動画に登場するのは青山のグリルレストラン「The Burn」の米澤文雄シェフ。家庭と同じ条件ということで、卓上コンロとフッ素樹脂加工のフライパンで実演してくれる。「店とは火力が違うから~」という言い訳はできない。 ちなみに動画はモランボン「ステーキソース」のプロモーションなのだが、筆者の目的は美味しいステーキが食

                                                                                  常識をくつがえす「スーパーの肉を絶品ステーキにするコツ」に目からウロコ! 自分の焼き方と比較してみた
                                                                                • フランスのモヤシみたいなタンポポ、ピサンリがおいしい :: デイリーポータルZ

                                                                                  Pissenlit を cuisinière して Salade complète aux feuilles de pissenlitをつくります。 EU圏に住んでいる知人たちが度々食べていて、気になっていた食材がある。 タンポポの葉だ。 タンポポなら日本にだっていくらでも生えているのに、なんで日本のスーパーでは売ってないの?と思いつつ、さすがにネットショップなら購入できるであろうと思って検索してみた。 見つけられはしたものの、フランスからの空輸品で100gあたり1,000円ほど。けっこう高いな…と思いつつ購入し、届いたものがこちら。 白い!! 白菜と水菜の中間みたいな野菜が来た。誰ですかあなた。私が知ってるタンポポと違う。 葉っぱは確かにタンポポであるが、しかし よく調べてみたところ、これは苦味を抑えるために遮光栽培されたタンポポらしい。遮光栽培って、モヤシみたいなことだろうか。 品種も

                                                                                    フランスのモヤシみたいなタンポポ、ピサンリがおいしい :: デイリーポータルZ