並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

ロンドン軍縮会議の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 天下一品家麺!天一食べた過ぎて取り寄せた話〜薄く切る技術をください〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

    どうも!アマゾンプライムで倫敦の山本五十六を見た小生です🫡 ロンドン軍縮会議を扱った作品で、山本五十六役を香取慎吾ちゃんがやっているのです📽 さて、皆さんは天一こと天下一品さんをご存じだろうか? そう!京都発祥の有名ラーメンチェーン店なのです⛓ 天下一品家麺 開封していくぅ!! そうなんです!丼が付いてくるのです✌️ これが欲しかったのでーす😁 もちろん私が頼むのはこってり!! あっさりは他に旨い店あるやん…あっさり好きな人たちごめんなさい🙇‍♂️ スープ入ってるから作るのもちょー簡単なのでーす🙋‍♂️ メンマとチャーシュー入っているので、味玉を作り、九条ねぎは買いました😅 麺を茹でていく!!!! こってりが…香りが最高でーす✌️ キッチンがにおいます😂 こってりお待ち! このドッロドロなスープがたまらんのじゃ🤤 しつかりと麺を運んできてくれます🍜 味玉をいい感じのできで

      天下一品家麺!天一食べた過ぎて取り寄せた話〜薄く切る技術をください〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
    • 坂本龍一ニューイヤー・スペシャル 2020年1月1日(平野啓一郎、本條秀慈郎、斎藤幸平、安冨歩) - ラジオと音楽

      毎年恒例の番組。今年で15回目。今回は4人のゲストが来られました。 【ゲスト】平野啓一郎、本條秀慈郎、斎藤幸平、安冨歩 三味線奏者:本條秀慈郎さん 1984年生まれ。三味線で現代音楽をバリバリ弾かれている方。 「Async」で坂本さんと共演されてます。番組では生演奏と坂本さんと即興。 Async アーティスト:Ryuichi Sakamoto 出版社/メーカー: Milan Records 発売日: 2017/04/28 メディア: CD honj 「Async」を作っている時に本條さんのコンサートをNYで見に行って、すごく気に入って翌日坂本さんのプライベートスタジオに招いて録音した曲だそうです。昨年本條さんに頼まれて2曲目、3曲目を作られて、honjが組曲のようになっているそうです。 honj 坂本龍一 ポップ ¥250 provided courtesy of iTunes 経済思想家

        坂本龍一ニューイヤー・スペシャル 2020年1月1日(平野啓一郎、本條秀慈郎、斎藤幸平、安冨歩) - ラジオと音楽
      • 排日宣伝戦はさらに強まって行った 新聞記事で読む宣伝戦6

        さらに強くなった排日宣伝と年々減少していった対支輸出 前回は昭和8年の「宣伝戦」に関する新聞記事を採り上げさせていただいたのだが、今回は昭和9年以降の記事をいくつか紹介させていただく。 昭和8年にわが国は国際連盟を脱退したのだが、その後欧米列強の排日宣伝は強まるばかりであった。 国際連盟脱退以来日本に対する列強の思想、政略戦はいよいよ猛烈に露骨となって来た。 先ず露国の対日赤化工作は我が国家組織を破壊し一朝有事の際祖国敗戦主義を以て国内を攪乱せんとするもので、ハバロフスクを始め欧露の各無電台より猛烈な排日放送を行うと共に、我が国内に於ては第三インターを通じ所謂左翼分子を踊らしてその策動を続けて居り、過般の浜松楽器争議に於て露国大使館員の手を通じ一万円の赤化資金がばらまかれた事実が最近に於て明かとなっている。 次で支那をみるに日支関係好転説を唱える者もあるが、南京の無電台は露のハバロフスクに

          排日宣伝戦はさらに強まって行った 新聞記事で読む宣伝戦6
        • 『日本を予言す』(GHQ焚書)を読む その4

          洗練されていないわが国の宣伝戦対応 ロンドン軍縮会議でイギリスの仕掛けた宣伝戦を報じる大阪毎日新聞 「神戸大学新聞記事文庫」軍事(国防)39-145 「宣伝戦」対策で、連合国主要国は第一次大戦勃発後に対外宣伝のための機関を組織したのに対し、わが国は支那事変勃発後「内閣情報委員会」を「内閣情報部」に格上げした程度で、この組織は対外宣伝ではなく対内宣伝に従事するものであったという。わが国では対外宣伝は「外務省情報部」の担当で、陸軍省の「新聞班」も海軍省の「軍事普及部」その他諸省に宣伝担当部門があったが、主たる業務は対内宣伝であったという。 また外国に対する「宣伝戦」の原則の一つに、相手国によって宣伝内容を変えるというのがあるのだが、イギリスはわが国に対しては、「興奮しやすい日本国民だから、刺激を与えてはならない。」という方針で臨み、支那に対しては「支那人の特性に呼び掛けるように、利害関係から事

            『日本を予言す』(GHQ焚書)を読む その4
          • 4月18日 山本五十六 ブーゲンビル島上空で散る! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

            山本五十六長官は、1943年〈昭和18年〉4月18日に前線視察に向かう途中、 ブーゲンビル島上空で暗号を解読したアメリカ軍戦闘機の待ち伏せにあい戦死します。 出典:「 東亜建設聖戦史大東亜戦争写真史大観」(国立国会図書館ウェブサイトより) 山本五十六は、お父さんが56歳の時に生まれた子供ということで名前が五十六(いそろく)となりました。 太平洋戦争時には米軍は「ヤマモト フィフティー シックス」と呼んでいたそうです。 山本は1904年(明治37年)、海軍兵学校卒。 海軍大学校卒業後は、駐米大使館付武官、空母赤城の艦長などを歴任し1929年(昭和4年)に開かれた第一次ロンドン軍縮会議には随員として参加します。 その後、第一航空戦隊司令官、海軍航空本部長として海軍航空部門の強化に尽力します。 山本は、アメリカのハーバード大学留学経験もあり、その後も駐米大使館付武官となってアメリカで生活をしてい

              4月18日 山本五十六 ブーゲンビル島上空で散る! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
            • 3月22日 放送記念日 日本初のラジオ放送始まる - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

              3月22日は、 1925年(大正14年)に、 現在のNHKが日本初のラジオ仮放送を開始した日で、 放送記念日となっています。 (第一声は・・・) 1925年(大正14年)の3月22日、午前九時半、 東京・芝浦にある東京高等工芸学校に造られた仮スタジオから、 「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。 こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送されました。 日本初のラジオ放送、その記念すべき第一声を発したのは京田武男アナウンサーです。 ここで登場する「JOAK」は、東京放送局のコールサインで、今でもNHK東京のコール サインとしてJOAKが使われています。 さらに横道にそれますがJOBKはNHK大阪、JOCKはNHK名古屋、JODKは当時日本の 統治下にあった朝鮮半島のソウルに開設された朝鮮放送協会です。 ただしラジオの技術や性能の問題で、

                3月22日 放送記念日 日本初のラジオ放送始まる - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
              • 歴代総理の死と葬儀(1995.11)

                はじめに 日本の歴代の総理大臣で、初代の伊藤博文(1902年死亡)から、1993年に死亡した田中角栄までの42人の死を扱った。うち暗殺や自殺など、いわゆる病死以外で死亡した大臣は9名。寿命の最も短かった大臣は服毒自殺をした近衛文麿の54歳、最高齢者は東久邇稔彦の102歳で、平均寿命は76歳である。なお取り上げた大臣の順序は、死亡順ではなく、首相就任順である。 伊藤博文(1841~1909) 山口県萩の人。憲法制定に当る。首相・枢密院議長・貴族院議長(いずれも初代)を歴任、組閣4度。また、日清戦争の講和全権大使、1905年(明治38)韓国統監。10月26日、ハルビン駅で韓国人安重根の銃弾3発を胸に受け間も無く絶命した。遺体は軍艦「秋津洲」で横須賀軍港に着き、11月4日、日比谷公園で国葬が行われた。午前7時、柩前祭が行なわれる。午前8時、柩は官邸を出て、日比谷の祭場に向かう。日比谷公園の祭場は

                • 外岡秀俊の「コロナ 21世紀の問い」(26) 作家・村木嵐さんと考える「学問の自由」 | J-CASTニュース

                  日本学術会議問題で、すぐに脳裏に浮かんだのは、戦後初の東大総長になった南原繁だった。「学問の自由」は、それが失われる過程を知らなければ、貴重さも理解できない。南原の生涯を小説「夏の坂道」で描き切った作家・村木嵐さん(53)と共に、「学問の自由」について考える。 日本学術会議問題とは 論点を今一度、整理しておこう。 2020年10月1日、就任したばかりの菅義偉首相は、日本学術会議の新会員について、会議が推薦した候補者のうち6人を拒否して任命した。6人は以下の方々だ(敬称略)。 9月末で会長を退任した山極寿一・京大前総長らによると、会議は8月31日に推薦する105人の名簿を当時の安倍晋三首相に提出したが、9月28日に政府から届いた任命会員の名簿には99人の名前しかなかった。政府に問い合わせたところ、「事務ミスではない。任命しない理由は答えられない」という説明だったという。 日本学術会議は戦後間

                    外岡秀俊の「コロナ 21世紀の問い」(26) 作家・村木嵐さんと考える「学問の自由」 | J-CASTニュース
                  • なぜ日本は戦争を選択したのか(17)国内経済を犠牲にした満州開発ーーー松元崇の財政分析から学ぶ - kyoyamayukoのブログ

                    シリーズ(16)では、軍縮を支持していた世論が、盧構橋事件と連動して起きた通州事件で日本人居留民が虐殺されると、一気に軍部支持に傾いた。あっという間に軍拡のための予算がほとんど審議されず通ってしまった。明治維新からニニ六事件で高橋是清が惨殺されるまで守り抜いてきた財政規律が一気に崩れていったのである。 でも、それは戦闘行為がすぐ終わるはずだから支持していただけだった。蒋介石が率いる国民軍から戦闘を行為をしかけられ第二次上海事変が勃発、日本は首都南京まで追い詰めるが、蒋介石は和平交渉には応じず、重慶に遷都して逃げてしまう。日中間の泥沼の戦いがはじまる。戦闘は終わらず長期化していったのである。 kyoyamayuko.hatenablog.com 松元崇さんの本の第4章を中心にまとめていきます。 当時の日米関係 盧構橋事件当時の政府(近衛内閣)は、対英米強調路線だった。対英米貿易依存度は輸入で

                      なぜ日本は戦争を選択したのか(17)国内経済を犠牲にした満州開発ーーー松元崇の財政分析から学ぶ - kyoyamayukoのブログ
                    • 【まとめ】なぜ日本は戦争を選択したのかーーー松元崇の財政・金融史 - kyoyamayukoのブログ

                      なぜ日本は戦争を選択したのか。 安倍70年談話ではこのようにまとめられている。 世界恐慌が発生し、欧米諸国が、植民地経済を巻き込んだ、経済のブロック化を進めると、日本経済は大きな打撃を受けました。その中で日本は、孤立感を深め、外交的、経済的な行き詰まりを、力の行使によって解決しようと試みました。国内の政治システムは、その歯止めたりえなかった。こうして、日本は、世界の大勢を見失っていきました。 出典 (全文)首相が「戦後70年談話」で語ったこと | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース 安倍70談話は批判されることも多いが、「世界恐慌でブロック経済化して景気悪化した日本は、中国進出(侵略)によって活路を見出だそうとしたが、それは世界的に孤立化する選択だった」という歴史観は教科書的なストーリーでもあるだろう。安倍談話で軽く触れられている「国内の政治システムは、

                        【まとめ】なぜ日本は戦争を選択したのかーーー松元崇の財政・金融史 - kyoyamayukoのブログ
                      • ヒトラーと山本五十六の会談をナチス・ドイツが画策していた! 「悲劇の提督」山本五十六の実像(1) | JBpress (ジェイビープレス)

                        第2次ロンドン軍縮会議(1936年)で成果を得られず失意のままロンドンから帰国する山本五十六。ナチス・ドイツはその山本をベルリンに招き、総統アドルフ・ヒトラーとの会見を実現させようと企図していた! 現代史家・大木毅氏が、「悲劇の提督」山本五十六の“軍人”としての能力に切り込んだ『「太平洋の巨鷲」山本五十六』(角川新書)。その一部を抜粋・再編集して、「悲劇の提督」山本五十六にまつわる知られざるエピソードをお届けする。(JBpress) 軍縮を維持し国際協調を保つ決意だった 第一次世界大戦(1914~1918年)終結後、日米英の三大海軍国は、それぞれに艦隊拡張を企図していた。しかし、大艦隊の建造は経済に疲弊をもたらし、国際平和をおびやかしかねない。 1934(昭和9)年、列強の建艦競争を抑えようとする、あらたな試みがなされた。ワシントン条約とロンドン条約のいずれも、1936(昭和11)年末に期

                          ヒトラーと山本五十六の会談をナチス・ドイツが画策していた! 「悲劇の提督」山本五十六の実像(1) | JBpress (ジェイビープレス)
                        • 3月22日 日本初のラジオ放送始まる - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                          1925年(大正14年)の3月22日、現在のNHKが日本初のラジオ仮放送を開始しました。 (第一声は・・・) 1925年(大正14年)の3月22日、午前九時半、 東京・芝浦にある東京高等工芸学校に造られた仮スタジオから、 「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送されました。 ここで登場する「JOAK」は、東京放送局のコールサインで、今でもNHK東京のコールサインとしてJOAKが使われています。 さらに横道にそれますがJOBKはNHK大阪、JOCKはNHK名古屋、JODKは当時日本の統治下にあった朝鮮半島のソウルに開設された朝鮮放送協会です。 日本初のラジオ放送、その記念すべき第一声を発したのは京田武男アナウンサーです。 ただしラジオの技術や性能の問題で、当時はラジオ放送は、東京市内でしか受信でき

                            3月22日 日本初のラジオ放送始まる - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                          • 歴代総理の死と葬儀(1995.11)

                            はじめに 日本の歴代の総理大臣で、初代の伊藤博文(1902年死亡)から、1993年に死亡した田中角栄までの42人の死を扱った。うち暗殺や自殺など、いわゆる病死以外で死亡した大臣は9名。寿命の最も短かった大臣は服毒自殺をした近衛文麿の54歳、最高齢者は東久邇稔彦の102歳で、平均寿命は76歳である。なお取り上げた大臣の順序は、死亡順ではなく、首相就任順である。 伊藤博文(1841~1909) 山口県萩の人。憲法制定に当る。首相・枢密院議長・貴族院議長(いずれも初代)を歴任、組閣4度。また、日清戦争の講和全権大使、1905年(明治38)韓国統監。10月26日、ハルビン駅で韓国人安重根の銃弾3発を胸に受け間も無く絶命した。遺体は軍艦「秋津洲」で横須賀軍港に着き、11月4日、日比谷公園で国葬が行われた。午前7時、柩前祭が行なわれる。午前8時、柩は官邸を出て、日比谷の祭場に向かう。日比谷公園の祭場は

                            • 中島岳志 岡本太郎は対極主義により日本の伝統の本質に迫ろうとした

                              岡本太郎は1930年から10年間、パリでの生活を送った。ピカソの作品を目にし、大きな衝撃を受け、自らの芸術家としての道が決まった。 世界各国の民族資料に触れ、絵を描くことから一時は離れて、人類学に没頭した。同じ時期、バタイユ、コジェーヴと出会った。 第二次世界大戦勃発により日本に戻った岡本は、日本の典型的な「伝統」を目の当たりにし、深く失望する。 闘いとしての芸術岡本太郎がパリに向けて日本を離れたのは1929年12月。18歳のときだった。 彼はこの年の4月、東京美術学校(現在の東京芸術大学)に入学したばかりだったが、たった半年ほどで中退し、パリへと向かったのである。 このとき、彼は父母とともにパリに旅立った。父は漫画家の岡本一平。母は作家の岡本かの子。一平は朝日新聞社で漫画記者を務めていたが、ロンドン軍縮会議に際して特派員として渡欧を命じられた。これにかの子と太郎が同伴する形で、一家そろっ

                                中島岳志 岡本太郎は対極主義により日本の伝統の本質に迫ろうとした
                              • 横山一郎 - Wikipedia

                                横山 一郎(よこやま いちろう、1900年〈明治33年〉3月1日 - 1993年〈平成5年〉7月28日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍少将。1945年(昭和20年)9月2日、アメリカ海軍の戦艦ミズーリ上で行われた降伏文書調印式に出席した人物でもある。 生涯[編集] 海軍兵学校卒業まで[編集] 神奈川県横須賀市生まれ。横山家は高知県で農業を営んでいたが長男であった父・横山傳は海軍兵学校(20期)に進み、日清戦争及び日露戦争に出征。黄海海戦で、第三艦隊参謀(海軍少佐)として戦死した。母は黒岩家の出身で、夫の死後は高知に戻り洗礼を受けクリスチャンとなった。当時の遺族扶助料は僅少で生活は厳しかったという。 父の母校である高知県立海南中学校に進んだ。横山の成績は首席であり、同級には海兵48期生になる大石保が成績5番でいた。中学5年生の中途で海軍兵学校に入校(47期)[1]。席次は151名中36番

                                  横山一郎 - Wikipedia
                                • 香取慎吾が山本五十六演じる 「英雄」となる前のドラマ - 日本経済新聞

                                  タレントで俳優の香取慎吾が、後に連合艦隊司令長官となり真珠湾攻撃を指揮した山本五十六を演じる。NHKのドラマ「倫敦(ロンドン)ノ山本五十六」(総合テレビ、12月30日午後10時から)で、1934年(昭和9年)、米国をはじめとした列強が参加するロンドン軍縮会議に臨む海軍少将時代の山本を描く。「(山本の)歴史や人物はあまり知らなかったが、先輩たちが演じてきた作品は見ていた。この役をやらせてもらうとき

                                    香取慎吾が山本五十六演じる 「英雄」となる前のドラマ - 日本経済新聞
                                  • この身は露と消えても……とある転生者たちの戦争準備《ノスタルジー》 - 1930年時点の欧州列強各国の国内情勢

                                    皇紀2590年(1930年) 1月1日 世界情勢 史実と比べると海軍休日など見掛けでしかなく、各国ともに実質的な軍拡を継続していたということがわかるが、それでも世界は平和を希求し、列強は次なる戦争を抑止するための努力をしているというポーズを取り続けていた。 だが、29年10月のブラック・サーズデー以来の証券市場の混乱と暴落は各国経済に明らかな影響を与え、アメリカ経済と連動する中南米は深刻な状況となっていた。 欧州にも世界恐慌という名の死神はその大鎌で零細弱小な企業の命の灯を容赦なく刈り取って失業者を大量に生み出しつつあった。 政権交代したばかりの大英帝国マクドナルド政権はボールドウィン政権の置き土産である比類なき屈強な巡洋艦《インコンパラブル・ストロング・クルーザー》の建造推進と既存の巡洋艦の是正工事を中心とする公共事業の拡大によって需要と雇用を創出し、民需経済へのカンフル剤としようと本格

                                      この身は露と消えても……とある転生者たちの戦争準備《ノスタルジー》 - 1930年時点の欧州列強各国の国内情勢
                                    • なぜ日本は戦争を選択したのか(16)軍拡の時代:盧構橋事件、通州事件、第二次上海事変ーーー松元崇の財政分析から学ぶ - kyoyamayukoのブログ

                                      このシリーズでは明治維新からニニ六事件まで、日本の近代史に沿いながら財政問題の流れを追ってきた。教科書的には明治政府は「富国強兵」、「殖産産業」のイメージがあり、強くて金もある「大きな政府」と捉えている人が大半だろう。私も松元崇さんの本を読むまで強くたくましい政府をイメージしていました。 しかし、日本の財政力は弱かった。財政を維持するため何度も軍縮を行った。それはワシントン軍縮会議やロンドン軍縮会議やの前からだ。はじまりは秩禄処分の徳川政権の武士層のリストラであった。これにより、徳川時代より「小さな」軍隊になったのだ。 日清戦争、日露戦争もギリギリの戦いであった。日清戦争では賠償金によって戦費を賄えたが、日露戦争では、借金に借金を重ねて戦争したが賠償金が払われず、その負担が重くのしかかった。借金と金流出(輸入超過の外貨流出)に悩みギリギリの財政の中で緊縮財政を行う。緊縮財政とは軍縮(軍事費

                                        なぜ日本は戦争を選択したのか(16)軍拡の時代:盧構橋事件、通州事件、第二次上海事変ーーー松元崇の財政分析から学ぶ - kyoyamayukoのブログ
                                      • 佐藤市郎 - Wikipedia

                                        佐藤 市郎(さとう いちろう、1889年(明治22年)8月28日 - 1958年(昭和33年)4月14日)は、日本の海軍軍人、歴史家。海兵36期首席[1]・海大18期首席[2]。最終階級は海軍中将。共に内閣総理大臣を務めた岸信介・佐藤栄作の実兄であり、安倍晋三・岸信夫の大伯父にあたる。 佐藤の遺品は、郷里である山口県熊毛郡田布施町の田布施町郷土館(外部リンク)に収蔵・展示されている。 略歴[編集] 山口県熊毛郡田布施町に、父・佐藤秀助、母・茂世の長男として生まれた。 東京府立第四中学校を経て、海軍兵学校36期(同期には南雲忠一がいる)に入校した。兵学校在校中は満点に近い成績を残したため[注釈 1]、兵32期首席の堀悌吉と共に「海軍始まって以来の秀才」と称される。ただし、佐藤の兵36期の卒業順位が「192人中2番」とされることがある(皇族である有栖川宮栽仁王が兵36期の「名目上の首席」とされ

                                          佐藤市郎 - Wikipedia
                                        • 条約派 - Wikipedia

                                          条約派(じょうやくは)とは、大日本帝国海軍内の派閥の一つ。 ロンドン海軍軍縮条約締結により、「条約妥結やむなし」とする条約派(海軍省側)とこれに反対する艦隊派(軍令部側)という対立構造が生まれ、後に統帥権干犯問題に発展した。 具体的には、財部彪、谷口尚真、山梨勝之進、左近司政三、寺島健、堀悌吉、下村正助等をさす。これらの条約派本来の顔触れは、艦隊派の要求に屈した大角岑生によって、条約締結後数年の間に軒並み予備役に編入された(大角人事)。 ただし、鎮守府長官で政治的判断の立場にない米内光政や、政治的には微力だが、海軍省に対して軍令部を強化する「軍令部条例並に省部事務互渉規定」改定に頑強に抵抗した井上成美を条約派に含める事もある。定義によっては日独伊三国同盟反対派や対米避戦派など、軍縮会議以降の対立で生じた派閥のメンバーを含める事もある(古賀峯一・長谷川清など)。この様に「条約派」・「艦隊派」

                                          • 外岡秀俊の「コロナ 21世紀の問い」(26) 作家・村木嵐さんと考える「学問の自由」

                                            日本学術会議問題で、すぐに脳裏に浮かんだのは、戦後初の東大総長になった南原繁だった。「学問の自由」は、それが失われる過程を知らなければ、貴重さも理解できない。南原の生涯を小説「夏の坂道」で描き切った作家・村木嵐さん(53)と共に、「学問の自由」について考える。 日本学術会議問題とは 論点を今一度、整理しておこう。 2020年10月1日、就任したばかりの菅義偉首相は、日本学術会議の新会員について、会議が推薦した候補者のうち6人を拒否して任命した。6人は以下の方々だ(敬称略)。 芦名定道・京都大教授(宗教学) 宇野重規・東大教授(政治思想史) 岡田正則・早稲田大教授(行政法学) 小沢隆一・東京慈恵会医科大教授(憲法学) 加藤陽子・東大教授(日本近代史) 松宮孝明・立命館大教授(刑事法学) 9月末で会長を退任した山極寿一・京大前総長らによると、会議は8月31日に推薦する105人の名簿を当時の安倍

                                              外岡秀俊の「コロナ 21世紀の問い」(26) 作家・村木嵐さんと考える「学問の自由」
                                            • 永野家(海軍大将・永野修身の子孫・家系図)▲

                                              ◆永野春吉 父: 母: 妻: 男:永野正路 四男:永野修身(永野正路の養子) ◆永野正路 1860年 誕生 父:永野春吉 母: 妻:東マス(北海道、東六三郎の二女) 養子:永野修身(永野春吉の四男) 養女:矢野国子【永野国子】(矢野祥吉の長女、曽木実寿の妻) ◆永野修身 1880年 誕生 海軍兵学校卒業(28期) 1923年 海軍少将 1924年 軍令部第3班長 1924年 第3戦隊司令官 1925年 第1遣外艦隊司令官 1926年 軍令部出仕 1927年 海軍中将 1927年 練習艦隊司令長官 1928年 軍令部出仕 1928年 海軍兵学校長 1930年 軍令部次長 1931年 軍令部出仕 1933年 横須賀鎮守府長官 1934年 海軍大将 1934年 軍事参議官 1935年 ロンドン軍縮会議全権 1936年 海軍大臣(-1937年) 1937年 連合艦隊司令長官(-1937年) 193

                                                永野家(海軍大将・永野修身の子孫・家系図)▲
                                              • 昭和のロスジェネを描けなかった駄作~映画評(?)日本の一番長い日2015:~ : つれづれなるままに

                                                2021年04月15日01:26 カテゴリ雑感社会 昭和のロスジェネを描けなかった駄作~映画評(?)日本の一番長い日2015:~ さて本題の前にコロナに関する役立つ情報を 新型コロナ 対策支援制度まとめ@Yahoo ・Yahooによる支援制度の情報です。 新型コロナお役立ちコーナー@首相官邸 ・首相官邸での各省庁の対策のまとめサイトです。 新型コロナウイルス感染症について@神奈川県 ・神奈川県庁でのコロナウィルスに関するまとめサイトです。 新型コロナウイルス感染症に関する情報(2020年4月3日更新)@横須賀市 ・横須賀市役所でのコロナウィルスに関するまとめサイトです。 横須賀市・横浜市公共交通各社の新型コロナウイルスに関する対応について ・横須賀・横浜地区の公共交通各企業のコロナ対策のリンク集です。利用者の協力をもとに3密を恐れず公共交通を利用しましょう。 日本のいちばん長い日【Blu-

                                                  昭和のロスジェネを描けなかった駄作~映画評(?)日本の一番長い日2015:~ : つれづれなるままに
                                                • 財部家(海軍大臣・財部彪の家系図・子孫)

                                                  ◆財部実秋 父: 母: 妻: 長男:財部 二男:財部彪 女:財部ユミ 女:財部ケイ(渡辺豊の妻) ◆財部 父:財部実秋 母: 妻:禰寝ツネ(禰寝重邦の長女) ◆財部彪 1867年 誕生 海軍兵学校卒業(15期) 1909年 海軍少将 1909年 海軍次官(-1914年) 1913年 海軍中将 1914年 軍令部出仕 1915年 第3艦隊司令長官(-1915年) 1915年 旅順要港部司令官(-1916年) 1916年 将官会議議員 1917年 舞鶴鎮守府司令長官(-1918年) 1918年 佐世保鎮守府司令長官(-1922年) 1919年 海軍大将 1922年 横須賀鎮守府司令長官(-1923年) 1923年 海軍大臣(-1924年) 1924年 軍事参議官(-1924年) 1924年 海軍大臣(-1927年) 1927年 軍事参議官(-1929年) 1929年 海軍大臣(-1930年)

                                                    財部家(海軍大臣・財部彪の家系図・子孫)
                                                  • 海にかける虹〜山本五十六と日本海軍 - Wikipedia

                                                    山本五十六:古谷一行 山本礼子:檀ふみ - 五十六の妻 佐世保の芸妓・小太郎(鶴島正子):池上季実子 - 五十六の初恋の女性 新橋の芸者・梅龍(河合千代子):樋口可南子 堀悌吉:新克利 後藤一作:岡本信人 - 比叡沈没後、五十六の従兵、五十六の死後、坊ノ岬沖海戦で大和に搭乗。 咲子:川村一代:一作の妻 宇垣纏:山本清 - 連合艦隊参謀長 黒島亀人:村井國夫 - 連合艦隊先任参謀 渡辺安次:川地民夫 - 連合艦隊戦務参謀 藤井茂:中山克己 - 連合艦隊政務参謀 三和義勇:大場順 - 連合艦隊作戦参謀 福崎昇:中田博久 - 副官 草鹿任一:平田昭彦 小沢治三郎:可知靖之 南雲忠一:金子信雄 草鹿龍之介:中井啓輔 渕田美津雄:伊吹吾郎 - 赤城飛行長 並木:井川大輔 - 赤城戦闘機隊長、ミッドウェイ海戦で戦死 大西瀧治郎:藤巻潤 古賀峯一:木村四郎 及川古志郎:滝田裕介 大角岑生:浜田寅彦 伏見

                                                    • 日本が学ばなかった第一次世界大戦の教訓 ⑤ 軍事的敗北の絶対回避 孤立せず国際協調

                                                      第一次世界大戦から日本が学ばなかった教訓として、最初に国家の経済成長モデルの問題、次にはそれに関連して植民地保有のリスク化の問題、その次には観点を転じて当時の財政制約の中での陸軍の近代化問題、さらには同じく財政制約の中での低費用で有効な海軍作りの問題を見てきました。 最後に、国家の安全保障に大きな影響のある外交の基本戦略という観点からの教訓について、確認したいと思います。 第一次世界大戦=長期総力戦の勝敗を決したのは、経済封鎖 すでに見てきたとおり、第一次世界大戦でのドイツは、軍事的には、西部戦線でも東部戦線でも、開戦時から末期まで、常に優位を保っていたのにかかわらず、連合軍側による経済封鎖の影響によって、最終的に敗北してしまいました。 「速戦即決」は成立しない、すなわち、軍事的に優勢な状況で講和を願望しても、現実には講和が成り立たないことは、すでに今までのページで確認してきたとおりです。

                                                      • レッドサン ブラッククロス - Wikipedia

                                                        『レッドサン ブラッククロス』(Red Sun Black Cross、略称RSBC)とは、 アドテクノスから発売されたボードシミュレーションゲーム。原案・高梨俊一、開発・佐藤大輔、福田誠ほか。日米が第二次世界大戦に参加しなかった世界で、日独がインド亜大陸を主戦場に第三次世界大戦を行うという設定。続編として『リターン トゥ ヨーロッパ』『エスコート フリート』がある。タイトルの元ネタはアメリカ合衆国のSPI社製で、ホビージャパンから日本語訳付きで発売もされた仮想第三次世界大戦ボードウォーゲーム『レッドスター・ホワイトスター』。 上記と関連する、佐藤大輔による架空戦記小説。本項ではこちらについて詳述する。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "レッドサン ブラッククロ

                                                        • 【戦史研究10】岡敬純と石川信吾 海軍の対米強硬論者『指揮官と参謀 コンビの研究』半藤一利 著 - 仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ

                                                          こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 日中・太平洋戦争の起点をどこに設定するか? 僕は前の記事で便宜上、満州事変(柳条湖事件)を起点にして、終戦までの出来事を列挙しました。 それ以前にさかのぼっていくと整理が複雑になってしまいます。 日露戦争の勝利によって、中国大陸に権益を獲得。 日本はアジア制覇の野望を抱いた。 その後、中国側の国権回復運動や政治的・軍事的緊張、張作霖爆殺事件。 そして冒頭の満州事変(柳条湖事件)につながっていきます。 僕は専門家ではありませんので、あくまで趣味の範囲で、個人的な観点でライフワークとして1945年の敗戦に至る真相を究明したいというのが望みです。 その方法論として、これまでの9回のレポートで、軍人を中心に人物に焦点を当てる。また、時系列に並べた事件に焦点を当てるということを考えました。 もう一つ、話の前提として、「敗戦」「戦犯」といった「

                                                            【戦史研究10】岡敬純と石川信吾 海軍の対米強硬論者『指揮官と参謀 コンビの研究』半藤一利 著 - 仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ
                                                          • レイテ沖海戦:志摩艦隊:第五艦隊(第二遊撃部隊)の話 - 相州の、ほぼ週刊、1:1250 Scale 艦船模型ブログ

                                                            本稿前回で、「扶桑級」戦艦に関連して「西村艦隊:第二艦隊 第二戦隊基幹の別働部隊(第一遊撃部隊 第三部隊)」についてご紹介した訳ですが、その流れで、今回は「西村艦隊」に後続してレイテ 湾に突入した「志摩艦隊:第二遊撃部隊(第五艦隊)」について触れてみたいと思います。 第五艦隊の南方転用と志摩中将 太平洋戦争の開戦直前、「第五艦隊」は、それまでの中国大陸周辺での活動を遣支艦隊に集約し、ヨーロッパでの独ソ戦の開始に伴い、主としてソ連警戒と本土東方警戒を担当とする部隊として、新たに編成されました。 新生第五艦隊の司令長官には細萱中将が就任し、太平洋戦争では、ミッドウェー海戦のサイドメニューともいうべきアリューシャン攻略戦、アッツ島沖海戦などを指揮しています。 ja.wikipedia.org アッツ島沖海戦の不手際で、細萱提督は責任を問われて更迭されますが、代わった河西中将の指揮下で、一転、「奇

                                                              レイテ沖海戦:志摩艦隊:第五艦隊(第二遊撃部隊)の話 - 相州の、ほぼ週刊、1:1250 Scale 艦船模型ブログ
                                                            • 満洲事変【オンデマンド版】 | みすず書房

                                                              岡田啓介日記、片倉衷の満洲事変機密政略日誌ほかロンドン軍縮会議から満洲事変、満洲国承認、塘沽停戦協定に至る資料。 [1964年4月初版発行]

                                                                満洲事変【オンデマンド版】 | みすず書房
                                                              • 山本五十六とは?「やってみせ」などの名言: 世界の有名人たちと名言

                                                                山本五十六とは?「やってみせ」などの名言、子孫や評価について解説! 山本五十六とは、海軍軍人で第26、27代連合艦隊司令長官、元帥海軍大将となった人物です。 山本五十六は「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」という言葉を残し、この言葉は警察予備隊、保安隊、自衛隊の教育方針として引き継がれるようになります。 太平洋戦争中、前線を視察した際に山本五十六の乗った搭乗機がアメリカ軍戦闘機によって攻撃されブーゲンビル島上空で亡くなりました。 そんな山本五十六の生涯、評価、子孫、「やってみせ」などの名言を解説していきます。 山本五十六の生い立ち 山本五十六は明治17年(1844)現在の長岡市坂之上町3丁目付近である新潟県古志郡長岡本町玉蔵院町の旧越後長岡藩士・高野貞吉の六男として誕生します。 山本五十六が誕生した当時、父・高野貞吉が56歳であったため、「五十六」と名付け

                                                                  山本五十六とは?「やってみせ」などの名言: 世界の有名人たちと名言
                                                                • 悪魔どもが乱舞する - gooブログはじめました!

                                                                  WTC7は制御解体。解体業者はブッシュJrのファミリー企業。 関連記事:世界を支配する黒魔術 http://angel.ap.teacup.com/gamenotatsujin/248.html http://asyura2.com/0601/war80/msg/270.html 爆破解体前のWTC7に巣食っていた悪魔どもの一覧 http://www.asyura2.com/0601/war80/msg/270.html 投稿者 バルセロナより愛を込めて 日時 2006 年 4 月 22 日 06:42:21: SO0fHq1bYvRzo (回答先: 独元閣僚、(WTC)7号棟は(米情報局による)9/11攻撃実施に利用された(prison planet) 投稿者 kamenoko 日時 2006 年 4 月 21 日 23:21:59) 爆破解体前のWTC7に巣食っていた悪魔どもの一覧(と

                                                                    悪魔どもが乱舞する - gooブログはじめました!
                                                                  • なぜ日本は戦争を選択したのか(13)満州事件のツケ・日貨排斥運動の広がりーーー松元崇の財政分析から学ぶ - kyoyamayukoのブログ

                                                                    ※政府が事後的に満州事変を認めた背景、第一次上海事件、満州事変の国内の評価の項目を追加しました。 シリーズ(10)(11)(12)では国際グローバルスタンダードであった金本位制が崩壊し、グローバル経済が維持できなくなりブロック経済化していった状況を説明した。当時の常識であった金本位制を維持するの政策によって各国はデフレと金利上昇に見舞われ、経済が悪化し社会不安が広がった。これが当時の大恐慌の概要である。そのような状況のなかで陸軍が動きはじめます。 kyoyamayuko.hatenablog.com 今回も松元崇先生の本の12章をまとめていきます。 中国大陸の情勢と満州事件 昭和6(1931)年の中国情勢は、父親を日本陸軍に爆殺された張学良が「国権回復」の方針の下、日本が日露戦争でロシアから得た南満州鉄道の権益を奪還する動きに出ていた。張学良は日本人経営の工場や鉱山を武装警察官まで使って襲

                                                                      なぜ日本は戦争を選択したのか(13)満州事件のツケ・日貨排斥運動の広がりーーー松元崇の財政分析から学ぶ - kyoyamayukoのブログ
                                                                    • 【完】なぜ日本は戦争を選択したのか(18)「持たざる」国への道②華北分離工作、円元パー政策で外貨流出、日米通商条約の破棄ーーー松元崇の財政分析から学ぶ - kyoyamayukoのブログ

                                                                      シリーズ(17)では、満州国の開発が本国の犠牲の上に成り立っていたことをまとめた。満州国、華北支配によって日本は国内の資本、労働力、そして正貨=外貨が流出して「持たざる」国へ自ら陥っていくのである。 今回は、円元パー政策によっていかに中国へ正貨が流出していったのかをまとめる。 kyoyamayuko.hatenablog.com 松元崇さんの本の第4章を中心にまとめていきます。 当時の日米関係 ※前回と重複しますが流れをわかりやすくするために残しました。 盧構橋事件当時の政府(近衛内閣)は、対英米強調路線だった。対英米貿易依存度は輸入で50ー60%、輸出で30ー50%だったこと、特にアメリカのシェアは輸出で38.8%、輸入で31.4%あり、経済合理性に基づいた当然の判断であった*1。 南京陥落前日に、揚子江の米国砲艦パネー号を日本軍が誤爆、撃沈したが、政府と軍部は責任を認めて米国に謝罪した

                                                                        【完】なぜ日本は戦争を選択したのか(18)「持たざる」国への道②華北分離工作、円元パー政策で外貨流出、日米通商条約の破棄ーーー松元崇の財政分析から学ぶ - kyoyamayukoのブログ
                                                                      • 剣埼型潜水母艦 - Wikipedia

                                                                        剣埼型潜水母艦(つるぎざきがたせんすいぼかん)は、日本海軍の潜水母艦。同型艦2隻。うち1隻は建造中より航空母艦に改造されて竣工、もう1隻もその後航空母艦に改造された。その後については瑞鳳型航空母艦を参照のこと。 概要[編集] 建造経緯[編集] ワシントン軍縮条約とロンドン軍縮会議で日本海軍は空母の保有量を制限されていた。そこで10,000トン以下の条約制限外の補助艦艇で、有事には3ヶ月以内に空母に改造できる艦を企画した。これに沿って1933年(昭和8年)度予算(①計画の追加計画)で潜水母艦「大鯨」が建造され、翌1934年(昭和9年)度の計画(②計画)により建造されたのが本艦型である。ちなみに同時期に同様の趣旨で千歳型水上機母艦も建造されている。 またこの当時は潜水母艦が不足していた。八八艦隊計画で建造された迅鯨型潜水母艦は海中型などの2等潜水艦に対しての補給を想定していて、より大きな1等潜

                                                                          剣埼型潜水母艦 - Wikipedia
                                                                        • なぜ日本は戦争を選択したのか(11)世界はまさかの金本位制離脱へ、ブロック経済へーーー松元崇の財政分析から学ぶ - kyoyamayukoのブログ

                                                                          シリーズ(10)では、旧平価の金本位制の復活(金解禁)のためデフレ経済を選択し、厳しい緊縮財政を行った。金解禁政策を争点にした総選挙で与党が大勝し、メディアも民衆も支持した。緊縮財政とは軍縮の実施である。世界的にも軍縮の流れにあり、ロンドン軍縮会議の参加して軍縮を実施した。政党政治は文化が花開き、軍部はそこまで力は強くなく、政党政治で国家システムをコントロールし、軍部を概ね掌握していた。しかし、金解禁不況は、シリーズ(9)で詳述した農村を更に疲弊化させた。経済的不安が大きくなり、テロの時代に突入する。 kyoyamayuko.hatenablog.com 今回も松元崇さんの本の10-11賞を中心にまとめていきます。 英国の金本位制の離脱! 濱口首相が狙撃後の後継の若槻内閣においても井上準之介蔵相は金解禁を守るべく一層の引き締め政策を継続した。井上蔵相は規定経費削減策として官吏減俸と省局課の

                                                                            なぜ日本は戦争を選択したのか(11)世界はまさかの金本位制離脱へ、ブロック経済へーーー松元崇の財政分析から学ぶ - kyoyamayukoのブログ
                                                                          • 『ジョーカー・ゲーム』の時代① 陸軍中野学校 - 名のもとに生きて

                                                                            TVアニメ『ジョーカー・ゲーム』の時代背景を俯瞰する 第一回 陸軍異色の情報機関『D機関』 その成り立ち、活動のストーリーと 実在した「陸軍中野学校」との対比 アニメ『ジョーカー・ゲーム』公式ホームページ http://jokergame.jp/introduction/ 原作 『ジョーカー・ゲーム』柳広司 『ダブル・ジョーカー』柳広司 『パラダイス・ロスト』柳広司 『ラスト・ワルツ』 柳広司 参考文献 『証言 陸軍中野学校 卒業生たちの追想』斎藤充功 『日本スパイ養成所 陸軍中野学校のすべて』斎藤充功ほか 『日本のインテリジェンス工作』山本武利 『ジョーカー・ゲームの謎』 KADOKAWA・柳広司 編 ほか 1.『ジョーカー・ゲーム』作品について 柳広司原作小説『ジョーカー・ゲーム』及びそのシリーズ全四巻の19本のストーリーは、架空の陸軍スパイ組織「D機関」諜報員らの、昭和12年機関設立

                                                                              『ジョーカー・ゲーム』の時代① 陸軍中野学校 - 名のもとに生きて
                                                                            • 軍閥(ぐんばつ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                                                                              軍閥ということばは,次のような多様な意味をもつ。(1)軍隊の上層部が軍事力を背景に政治的特権を握った場合,(2)出身地,地位,政策などによってつくられた軍隊内のグループが,政治的行動を行う場合,(3)地方に割拠した軍事集団が,独立の地方勢力となった場合など,それらの集団・グループを指す用語として使われている。プロイセンや第2次大戦前の日本のように,軍隊が優越した政治的地位を占めている場合にその上層部を軍閥というのは(1)の場合であり,明治以後の陸軍における長州閥,海軍における薩摩閥や,昭和期の陸軍における皇道派,統制派,海軍における条約派,艦隊派などを軍閥というのは(2)の場合であり,辛亥革命後の中国における各地の半独立勢力や,西南戦争直前の薩摩の私学校党などは(3)の場合である。また(1)の範疇に属するが,南アメリカ諸国などでときおりみられるように,他国の支援をうけた軍人の一派が政治的実

                                                                                軍閥(ぐんばつ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
                                                                              • 宮様にTS転生したけど、第二次大戦が目前の日本で既に詰んでる気がする…… - 16話 メリーの故郷

                                                                                1937年5月 イギリス ポーツマス 東京湾からバシー海峡を抜けて南シナ海を南下してシンガポールへ。マラッカ海峡を抜けてインド洋へと入り、セイロン島のコロンボへ。コロンボからインド洋を西へと進み、アラビア半島とアフリカ大陸の隙間から、紅海へと入って一路スエズへ。 スエズ運河を抜けて地中海へと入り、エジプトのアレキサンドリアに入港。地中海を西に進んで、ジブラルタル海峡を抜けて大西洋へ。イベリア半島を右手に見ながら北上し、ビスケー湾の外縁部を横断。 ブルターニュ半島を右手に見ながら、チャネルアプローチに突入してイギリス海峡へ進入。チャンネルじゃないよ? チャネル諸島へのアプローチだから、チャネルアプローチと呼ぶのです。 ここで、ロイヤルネイビーのお出迎えです。エスコートしてくれるのは、アリシューザ級軽巡洋艦のネームシップでもある、HMS アリシューザであります。 条約型で5200トン級の新鋭軽

                                                                                  宮様にTS転生したけど、第二次大戦が目前の日本で既に詰んでる気がする…… - 16話 メリーの故郷
                                                                                • マスコミで「知られざる戦争」が始まっていた! 『歴史戦と思想戦』 | BOOKウォッチ

                                                                                  本書『歴史戦と思想戦』(集英社新書)はただいま「三冠王」。アマゾン「集英社新書」「日中・太平洋戦争」「メディアと社会」の三部門で1位になっている(2019年5月28日現在)。かなり人気の新書のようだ。 サブタイトルには「歴史問題の読み解き方」とある。帯には大きく「内田樹氏、津田大介氏推薦」のキャッチが躍る。難解そうな内容だと思われるが、どうしてそんなに引き合いがあるのだろうか。 産経新聞が2014年4月からシリーズ もう少し「帯」をながめると、「『従軍慰安婦はいなかった』『南京虐殺はなかった』『GHQが日本人を洗脳した』・・・それってホントなの?」とある。そうか、たぶんそのあたりのことを詳しく書いているのだな、とだんだん内容の推測がついてくる。 正直に言うと、本書のタイトルになっている「歴史戦」という言葉を知らなかった。「歴史」という名詞に「戦争」という名詞をくっつけただけかと思った。とこ

                                                                                    マスコミで「知られざる戦争」が始まっていた! 『歴史戦と思想戦』 | BOOKウォッチ