並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 76件

新着順 人気順

丸ノ内線の検索結果1 - 40 件 / 76件

  • これが本場の唐辛子か!マスコミ頻出の池袋ガチ中華先駆けの店! 楊(池袋/海鮮炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

    楊(池袋/海鮮炒飯) 『楊2号店』の店舗情報 ◎住所 豊島区西池袋3-25-5 ◎電話番号 03-5391-6803 ◎定休日(要確認を!) なし ◎営業時間 土日は通し営業です。 ◎地図 楊(池袋/海鮮炒飯) 『楊2号店』の店舗情報 『楊2号店』へ行く 『楊2号店』の店内 『楊2号店』の四川風回鍋肉 『楊2号店』の海鮮炒飯 『楊2号店』のお会計 『楊2号店』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第520食! 海老チャーハンだけで500食 K七です。 海老チャーハンは白米よりやせる! 今日は池袋の海老チャーハンです。 『楊』は、 「孤独のグルメ」「マツコの知らない世界」「帰れマンデー」など マスコミ露出多数の有名店です。 名物の「汁なし担々麺」を取り上げることが多いです。 池袋ガチ中華の先駆的な店のひとつでしょう。 池袋のガチ中華の先駆けといえば、 『永利』さん knana.hat

      これが本場の唐辛子か!マスコミ頻出の池袋ガチ中華先駆けの店! 楊(池袋/海鮮炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
    • 西武新宿駅が新宿駅とつながる!「地下通路」の実現に向けた検討が本格化へ | 乗りものニュース

      未来へ進む新宿線! 2025年度以降に地下通路を整備へ 西武鉄道は2024年5月9日、今年度の設備投資計画を発表。その中で、西武新宿駅から新宿駅方面につながる地下通路について、2025年度以降に事業を推進していく方針を明らかにしました。 拡大画像 西武新宿線の車両(画像:写真AC)。 この地下通路は、丸ノ内線新宿駅がある新宿通り直下の「メトロプロムナード」と、その北側、靖国通り直下の「新宿サブナード」をJR線に沿う形で南北につなぐ約140mの通路です。なお、メトロプロムナードはJR新宿駅ともつながっており、実現すれば西武新宿駅と新宿駅が地下でまっすぐ結ばれます。 2021年度に都市計画決定しており、西武鉄道は今後、具体的な検討や関係者との協議を進めるとしています。 【了】

        西武新宿駅が新宿駅とつながる!「地下通路」の実現に向けた検討が本格化へ | 乗りものニュース
      • 【絶対ダメ】ウェディングフォトに向かない都内の駅ベスト5 | マジスカスクエアガーデン

        結婚式の前撮りとして、あるいは式を行わずにドレスや和装を着て記念として残すウエディングフォトにおいて、 東京駅丸の内前広場がその撮影場所として選ばれることはもはや定番である。 2012年に、約5年間の復元工事を経て現れたその新駅舎は、夜になれば暖色にライトアップされ幻想的な空間と化す。 東京駅を通りかかったことがある人なら、一度は足を止めてその異質な風景に魅了されたことがあるだろう。 100年前当時のままの外観の駅舎と、背後の高層ビル群の融合が創り出すこの場所が、一生に一度の記念撮影に選ばれるのは不思議な話ではない。 ただ昨今においては、ウエディングフォトを撮っていない日を見ないくらい撮影場所としては定番となってしまった。 その人気ぶりたるや、あまりの待ち行列に丸の内前広場で撮影することを諦め、別の駅前でウエディングフォトを撮影するカップルも今後増えていくかもしれない。 しかし、東京駅のよ

        • 【2024年】東京23区の中古マンション価格相場が安い駅ランキング。シングル向け、カップル・ファミリー向け、それぞれ1位は?

          【2024年】東京23区の中古マンション価格相場が安い駅ランキング。シングル向け、カップル・ファミリー向け、それぞれ1位は? 全国のなかでも群を抜いて人口が多い東京都。多少の増減はありつつも増加傾向が続き、総務省によると2023年の1年間で東京都への転入者数は転出者数を約6万8000人も上回っていたそう。そんなニーズの高さも反映し、東京23区内の住宅価格は他地域に比べて高め。利便性のよさや仕事の都合から都内に住みたい、でも費用はなるべく抑えたい……と考える人も多いだろう。そこで今回は、東京23区内に位置する駅から徒歩15分圏内にある、中古マンションの価格相場を調査。シングル向け(専有面積20平米以上~50平米未満)とカップル・ファミリー向け(専有面積50平米以上~80平米未満)、それぞれの中古マンションの価格相場が安い駅ランキングをご紹介しよう。 東京23区内の中古マンション価格相場が安い

            【2024年】東京23区の中古マンション価格相場が安い駅ランキング。シングル向け、カップル・ファミリー向け、それぞれ1位は?
          • 子ども向けなのに「ガチすぎる」と話題!近鉄『本気の駅長体験』に鉄道大好き小学5年生 仮眠4時間・終日立ちっぱなし...リアルな鉄道の世界に飛び込んだ2日間に密着 | 特集 | MBSニュース

            子ども向けなのに「ガチすぎる」と話題!近鉄『本気の駅長体験』に鉄道大好き小学5年生 仮眠4時間・終日立ちっぱなし...リアルな鉄道の世界に飛び込んだ2日間に密着 子ども向けなのに4時間しか眠れない…「ガチすぎる!」と話題の近鉄の『駅のお仕事体験ツアー』。1日目は午後3時に集合して午前0時に就寝。2日目は午前4時に起床して正午に解散、というスケジュールです。仮眠時間は4時間で入浴はできません。この本気の駅長体験に鉄道が大好きな小学5年生の少年が参加しました。 将来の夢は駅員さん…鉄道大好き少年が「本気の駅長体験」 日本アルプスに囲まれた長野県。小学5年生の光くん(10)は筋金入りの鉄道ファン。自慢の鉄道模型を見せてくれました。3歳から集め始めて現在では30個ほど持っているのだとか。 (光くん) 「これは丸ノ内線ですね。開業当時から走っていた電車で、もういないんですけど。ブエノスアイレスってい

              子ども向けなのに「ガチすぎる」と話題!近鉄『本気の駅長体験』に鉄道大好き小学5年生 仮眠4時間・終日立ちっぱなし...リアルな鉄道の世界に飛び込んだ2日間に密着 | 特集 | MBSニュース
            • ドーミーインのキャビンルームがマジで快適だった / 格安で泊まれて大浴場や夜鳴きそばなどもフルで味わえる!

              » ドーミーインのキャビンルームがマジで快適だった / 格安で泊まれて大浴場や夜鳴きそばなどもフルで味わえる! 特集 最強ビジネスホテルとして名高いドーミーイン。豪華な朝食ビュッフェや大浴場はもちろん、無料サービスの「夜鳴きそば」や「湯上がりアイス」などが大人気だ。そんなドーミーインのサービスをフルで味わいながらリーズナブルに宿泊するなら…… カプセルホテルタイプの「グローバルキャビン」に泊まるのがおすすめ。ドーミーインの快適さとカプセルホテルの手軽さを掛け合わせたキャビンタイプの部屋は、プライベートもしっかり確保できて最高! ちなみに都内で1泊6300円……これはマジで無敵かもしれない。 ・ドーミーインのグローバルキャビン 先に結論を言っておくと、出張等で東京に行くことが決まっていて「宿泊費を8000円以内に抑えたい」なら、ドーミーインのキャビンタイプを選ぶのが1つの答えとなるだろう。都

                ドーミーインのキャビンルームがマジで快適だった / 格安で泊まれて大浴場や夜鳴きそばなどもフルで味わえる!
              • 東京メトロ各駅停車の旅『丸ノ内線/霞が関駅~後楽園駅』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                東京メトロ各駅停車の旅『丸ノ内線/霞が関駅~後楽園駅』 Tokyo Metro, a trip that stops at each station "Marunouchi Line / Kasumigaseki Station ~ Korakuen Station" 関東の駅百選認定駅「後楽園駅」東京メトロ丸ノ内線・南北線 参考:東京都 - 関東運輸局 (mlit.go.jp) photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から3つ、お手すきであればその下も応援どうぞよろしくお願いいたします。 Please click on the banner below to increase my rank. ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄道 ラン

                  東京メトロ各駅停車の旅『丸ノ内線/霞が関駅~後楽園駅』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                • 池袋西口の北側!ガチ中華の先駆け的な老舗!中国東北部料理! 永利(エビとレタスのチャーハン/池袋) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                  永利(エビとレタスのチャーハン/池袋) 『永利池袋本店』の店舗情報 ◎住所 豊島区池袋1-2-6 ◎電話番号 03-5951-0557 ◎定休日(要確認を!) なし ◎ホームページ https://www.ei-ri.jp/ ◎地図 永利(エビとレタスのチャーハン/池袋) 『永利池袋本店』の店舗情報 『永利池袋本店』へ行く 『永利池袋本店』の店内 『永利池袋本店』のホイコーロー 『永利池袋本店』のエビとレタスのチャーハン 『永利池袋本店』のお会計 『永利池袋本店』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第512食! 海老チャーハンだけで500食 K七です。 白米より海老チャーハンがやせる! 今日は池袋の海老チャーハンです。 『永利池袋本店』は、 池袋ガチ中華の先駆けとなっている中華料理店。 1999年創業とのこと。 中国残留日本人孤児の末永永利さんの店なんだそうです。 K七は、第4食

                    池袋西口の北側!ガチ中華の先駆け的な老舗!中国東北部料理! 永利(エビとレタスのチャーハン/池袋) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                  • 京王線新宿駅の改良に着手へ ホーム階に改札できるぞ!丸ノ内線との乗り換え便利に | 乗りものニュース

                    京王線と丸の内線の乗り換えが便利に! 「新宿駅西南口開発計画」と「京王線新宿駅改良工事」に着手へ 京王電鉄は2023年8月2日(水)、「新宿駅西南口開発計画」と「京王線新宿駅改良工事」を推進することを決定したと発表しました。 拡大画像 京王線の車両(画像:写真AC)。 「新宿駅西南口地区開発」は、京王電鉄とJR東日本が事業主体となる再開発計画です。京王百貨店やルミネ1がある「北街区」に高さ約110m、甲州街道を挟んで隣接する「南街区」に高さ約225mの超高層ビルの建設が想定されています。 京王線新宿駅の改良工事では先行的に、地下2階ホームを北側(丸ノ内線側)に延伸し、ホーム北側端部に改札が新設されます。これにより、地下2階から東京メトロ丸の内線へ乗り換えやすくなります。新宿駅西口地下広場での歩行者交錯の改善や、乗り換え時間の短縮などが見込めるといいます。 南街区の再開発と新宿駅改良工事は、

                      京王線新宿駅の改良に着手へ ホーム階に改札できるぞ!丸ノ内線との乗り換え便利に | 乗りものニュース
                    • 「スッキリ感を表現しました」 見落としてしまいそうな電車内の広告

                      スッキリしすぎな広告 担当者に聞きました 10月中旬から半月間、東京メトロを走っていた「広告スッキリ車両」。一見すると広告のない車両のようですが、目立たないように「ボラギノール」を宣伝していました。企画の経緯について天藤製薬を取材しました。 スッキリしすぎな広告 10月16日から30日まで、東京メトロ銀座線と丸ノ内線でそれぞれ1編成ずつ走っていた広告スッキリ車両。 中吊り広告は通常サイズと比べてずっと小さく、つり下がっていることがわからないくらいです。 端っこに「便質改善でラクに出す」と書かれていて、「ボラギノールスムース便秘薬」の写真が添えられています。 「便質改善でラクに出す」以外に、「この電車の広告もスッキリさせてみました」と書かれているものもありました。 網棚の上や扉横の広告、ディスプレーに表示される広告も同様です。 唯一目立つのは床面に大きくメッセージが書かれている点ですが、車両

                        「スッキリ感を表現しました」 見落としてしまいそうな電車内の広告
                      • 塩加減やご飯のカタさが絶妙らしい!昭和な雰囲気漂う町中華! 北京飯店(新宿御苑/エビ炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                        北京飯店(新宿御苑/エビ炒飯) 『北京飯店』の店舗情報 ◎住所 新宿区新宿1-16-10 ◎電話番号 03-3352-0819 ◎定休日(要確認を!) 日曜日 ◎営業時間 通し営業です。 ◎地図 北京飯店(新宿御苑/エビ炒飯) 『北京飯店』の店舗情報 『北京飯店』に行く 『北京飯店』の店内 『北京飯店』のエビ炒飯とキクラゲと玉子炒め 『北京飯店』のエビ炒飯 『北京飯店』のキクラゲと玉子炒め 『北京飯店』のお会計 『北京飯店』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第509食! 海老チャーハンだけで500食 K七です。 今日は新宿御苑の海老チャーハンです。 『北京飯店』は、 BS-TBS「町中華で飲ろうぜ」の北京特集でで紹介された店。 早めに行ってみたかった店のひとつです。 knana.hatenablog.com 早稲田の『北京』さんも紹介されました。 新宿御苑駅は、東京メトロ丸ノ内

                          塩加減やご飯のカタさが絶妙らしい!昭和な雰囲気漂う町中華! 北京飯店(新宿御苑/エビ炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                        • 【COZUCHI】中央区銀座 商業ビルⅡの投資考察!

                          【COZUCHI】 中央区銀座 商業ビルⅡの投資考察! 今回は不動産クラウドファンディング人気No1のCOZUCHIの案件 中央区銀座 商業ビルⅡに投資するべきか考察したよ! 結論 投資したい案件 立地最強で利回りも良いですが、不確定要素がある案件です。 ただしフェーズ2に進む案件でもあり、本ファンドのリスクは低いと思います。 *不確定要素については記事で説明 この記事でわかること ・本ファンドの基本情報 ・本ファンドのポイント ・スイッチ申込について ・COZUCHIの実績 ・まとめ(投資するべきか) お知らせ COZUCHI✖︎COMMOSUS 融資型クラウドファンディングのCOMMOSUSとCOZUCHIが業務提携を発表されました! これにより、COZUCHIでは法律上取り扱うことが難しかった案件がCOMMOSUSを通して「TRAID FUND」という名称で発売されます! COZUC

                            【COZUCHI】中央区銀座 商業ビルⅡの投資考察!
                          • 各駅停車の旅・東京駅①『ちいかわ編:だしの茅乃舎(かやのや)』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                            各駅停車の旅・東京駅①『ちいかわ編:だしの茅乃舎(かやのや)』 Tokyo Station(1), Trip that stops at each station "Chiikawa  edition, Dashi no Kayanoya" X(旧ツイッター)で、ここのところ日々更新されているナガノさんの超人気作品”ちいかわ”ですが、最新シリーズ”出汁(だし)編”がいよいよ佳境を迎えております。 その中で重要な鍵を握るのが茅乃舎(かやのや)の出汁(だし)です(ちいかわが”ボリボリおかき”の懸賞のB賞に応募して当てました)。 東京メトロ丸ノ内線「東京駅」 1954年1月 池袋~御茶ノ水間(6.4Km)開業、1956年3月 御茶ノ水~淡路町間(0.8Km)開業の文字が見えます。 ”富士芝桜まつり”の巨大な広告 茅乃舎(かやのや)東京駅店(グランスタ丸の内) 東京ミッドタウン六本木にもありました

                              各駅停車の旅・東京駅①『ちいかわ編:だしの茅乃舎(かやのや)』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                            • 鉄道橋のある風景②御茶ノ水駅~秋葉原駅間 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                              鉄道橋のある風景②御茶ノ水駅~秋葉原駅間 Landscape with a railway bridge (2) Between JR Ochanomizu Station ~ Akihabara Station JR御茶ノ水駅に隣接し神田川に架かる美しいアーチ橋”聖橋(ひじりばし)”とその手前を行く”東京メトロ丸ノ内線2000系”。車体の赤は四季に映える鮮やかな「グローイング・スカーレット」 参考:丸ノ内線2000系|東京メトロ (tokyometro.jp) photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から3つ、お手すきであればその下も応援どうぞよろしくお願いいたします。 Please click on the banner below to increase my ran

                                鉄道橋のある風景②御茶ノ水駅~秋葉原駅間 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                              • 東京駅夕景⑤『丸ビル~KITTE・東京中央郵便局』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                東京駅夕景⑤『KITTE・東京中央郵便局』 Tokyo Station Evening View5 Marunouchi Building KITTE & Tokyo Central Post Office 丸ビル5F KUA`AINA クア・アイナ SKY BUS スカイバス 2階建て東京観光バス Apple Marunouchi アップル 丸の内 Tokyo Central Post Office 東京中央郵便局 ぽすくま(右)とぽすこぐま(左) 「ぽすくまと仲間たち」スペシャルサイト - 日本郵便 (japanpost.jp)より 「K I T T E 10th Anniversary」ポスター キービジュアルはイラストレーターの永井博さん 「にっぽんらしさと、あたらしさを。」を施設コンセプトとするJPタワー商業施設「KITTE」は、日本郵便株式会社が初めて手掛ける商業施設として、2

                                  東京駅夕景⑤『丸ビル~KITTE・東京中央郵便局』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                • 【COZUCHI】中央区銀座商業ビルファンドの投資考察!

                                  【COZUCHI】 中央区銀座商業ビルファンドの考察! 今回は不動産クラウドファンディング人気No1のCOZUCHIの案件 中央区銀座商業ビルファンドに投資するべきか考察したよ! *未登録の方はキャンペーンの関係で3/31までに登録することをおすすめします 結論 投資したい案件 超好立地案件であるため価格下落リスクは低めと判断しています。その中で年利9%は非常に魅力的かと。 COZUCHIのキャンペーン情報 ①新規登録キャンペーン 期間:2024/4/30まで 条件:当ブログキャンペーンリンクから登録 *必ず『キャンペーン登録はこちら』から登録してください 報酬:Amazonギフト券2000円配布 ②新規投資キャンペーン 期間:2024/4/30まで *30日までに登録後、180日以内に投資でOKです。 条件:当ブログキャンペーンリンクから登録し新規投資した人 報酬:下記表を参考にしてくだ

                                    【COZUCHI】中央区銀座商業ビルファンドの投資考察!
                                  • 東京駅夕景①『地下鉄大手町駅~大名小路』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                    東京駅夕景①『地下鉄大手町駅~大名小路』 Tokyo Station Evening View1 Subway Otemachi Station ~ Daimyokoji 大手町は巨大なビジネス街であり、東京駅の西側に位置する丸の内とも隣接しています。地下鉄網も発達しており、地下鉄大手町駅は以下の5路線が乗り入れています。 東京メトロ 丸ノ内線、東西線、千代田線、半蔵門線 都営地下鉄 三田線 TOKYO SANKEI BUILDING 東京サンケイビルディング Iliad Japan / Alexander Liberman イリアッド・ジャパン/アレクサンダー・リーバーマン SUNDIAL / Hiroshi Sugimoto SUNDIAL/杉本博司 Otemachi Nomura Bldg. 大手町野村ビル The industry Club of Japan Hall 日本工業倶楽

                                      東京駅夕景①『地下鉄大手町駅~大名小路』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                    • 閉店予告の“文士の街”杉並区阿佐ヶ谷唯一の書店が「八重洲ブックセンター」として営業を継続へ 稲留正英・編集部 | 週刊エコノミスト Online

                                      「書楽」の「八重洲ブックセンター」への営業譲渡を通告した2023年12月27日の張り紙 東京・杉並区のJR阿佐ヶ谷駅前にあり、今月で閉店を予告していた書店が一転、営業を継続することになり、地元住民の間で安堵の声が広がっている。閉店を免れたのは、駅南口の商業ビルの一階にある「書楽(しょがく)」。昨年11月15日に、今年1月8日での閉店を予告していたが、昨年12月27日に大手書店の八重洲ブックセンターがその店舗を引き継ぐことが、急遽決まった。 阿佐ヶ谷は、戦前、井伏鱒二や太宰治はじめ界隈に住む作家が「阿佐ヶ谷会」を結成するなど「文士の街」としても知られ、住民も読書好きが多い。かつては、地下鉄丸ノ内線南阿佐ヶ谷駅の真上にあった大型店「書原」をはじめ書店は6店舗ほどあったが、近年は経営者の高齢化やアマゾンなどのネット通販の流れに押され、次々に閉店。阿佐ヶ谷で新刊本を扱う書店は書楽のみとなっていた。

                                        閉店予告の“文士の街”杉並区阿佐ヶ谷唯一の書店が「八重洲ブックセンター」として営業を継続へ 稲留正英・編集部 | 週刊エコノミスト Online
                                      • Classiは技術コミュニティの勉強会・ミートアップに会場提供を行います

                                        はじめに ソフトウェアエンジニアの onigra です。タイトルの通り、Classiは技術コミュニティの勉強会・ミートアップ等に、自社のイベントスペースを会場として提供致します。 昨今、オフラインでの勉強会・カンファレンス・ミートアップの盛り上がりを強く感じており、RubyKaigiはもちろんのこと、 Omotesando.rb などをはじめとした地域Ruby Meetupもオフライン開催がされるようになってきました。私も先日再開した Shinjuku.rb のドリンクアップに参加してきました。 参加者と交流する中で、今後の会場探しに困っていると伺ったので、西新宿にオフィスがあるClassiも会場提供できるという話をし、その流れからオーガナイザーの1人である tdakakさん より運営参加のお誘いを受けたので、引き受けることにしました。 Shinjuku.rbの再会&運営参加の経緯について

                                          Classiは技術コミュニティの勉強会・ミートアップに会場提供を行います
                                        • 小石川植物園への旅⑪帰路編『東京メトロ丸ノ内線と東京ドーム』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                          小石川植物園への旅⑪帰路編 『東京メトロ丸ノ内線と東京ドーム』 Return from Koishikawa Botanical Garden 「和菓子 岡埜栄泉 小石川」 「茶寮 岡埜」 文京区コミュニティバスB-ぐる「小石川一丁目」バス停 ワイン&ビストロ「ルメール」 「えんま通り商店街」 古書「大亜堂書店」 文京区コミュニティバス「B-ぐる」 「文京シビックセンター」 かわいいキャラクターでラッピングされた「B-ぐる」 「住友不動産後楽園ビル」 「2000系」30年を越えて活躍してきた丸ノ内線02系の後継として2019年より導入 「02系」1988年から1996年まで製造 伝統のサインウェーブが蘇ったアルミ車両 参考東京メトロ|地下鉄車両ガイド|日本地下鉄協会 (jametro.or.jp) 再び「文京ガーデン」に帰ってきました。 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありが

                                            小石川植物園への旅⑪帰路編『東京メトロ丸ノ内線と東京ドーム』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                          • 小石川植物園への旅③『文京シビックセンターと高架を走る地下鉄丸ノ内線』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                            小石川植物園への旅③ 『文京シビックセンターと高架を走る地下鉄丸ノ内線』 Trip to Koishikawa Botanical Garden Hakusan Street and Kasuga Street 「文京GARDEN(文京ガーデン)」 2022年4月グランドオープン。庭園を囲む複数の複合ビルで構成される巨大な市街地です。地下鉄の4路線とも接続しています。 「文京シビックセンター」 文京シビックセンターは、大・小ホール、区役所、議場及び高齢の方や子育て中の方などのための区民施設、どなたでもご利用いただける展望ラウンジやカフェなど、区民及び来庁者のための複合施設です。 文京区 文京シビックセンター案内図(アクセス・地図) (bunkyo.lg.jp)より 春日通りと白山通りが交差する「春日町交差点」 地上区間の高架を走る東京メトロ丸ノ内線 「西富坂」 文京シビックセンター前(春日

                                              小石川植物園への旅③『文京シビックセンターと高架を走る地下鉄丸ノ内線』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                            • 「丸ノ内線の終点」なぜ池袋になった?当初計画にあった“意外な駅”とは

                                              1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 銀座線と並ぶ東京の地下鉄の顔である丸ノ内線の第一期区間池袋~御茶ノ水間が1月20日、開業から70年の節目を迎える。戦前、丸ノ内線の「源流」に当たる計画では、新宿~大塚を結ぶ路線だった。戦後初の地下鉄であ

                                                「丸ノ内線の終点」なぜ池袋になった?当初計画にあった“意外な駅”とは
                                              • 246メンバーの女子会、今回は歌舞伎町にある「きづな寿司」なんか凄い! - なるおばさんの旅日記

                                                久々の集まりですが、予定しては誰かが体調不良という感じで伸び伸びになっていたんです!(私じゃないです(笑)) 食べるのはお寿司と決まっておりまして、40ちゃんが手配してくれました。 店内の入口は一番街側からしか入れません。 ↑ https://www.enjoytokyo.jp/article/109254/より引用させていただきました ゴジラのいるビルの真ん前の大きなお寿司屋さんです。 外国人も結構大勢いらっしゃって、お寿司も人気なんだなぁと改めて思いました(#^^#) ↑ 奥がL字に広い感じです。カウンターもありました 予約していたから、一番奥のお席に座れましたが、急に行っても3人だとなかなか入れそうにありません。 2種類の「にぎりセット」をお願いして、その中で好きなものを順番に取っていく感じにしました。 ↑ 美味しかったですが、このお値段だったら、個別に好きなものを8貫ずつ頼んだ方が

                                                  246メンバーの女子会、今回は歌舞伎町にある「きづな寿司」なんか凄い! - なるおばさんの旅日記
                                                • 東京メトロ、企業価値は東急に匹敵か 課題は鉄道依存 - 日本経済新聞

                                                  東京地下鉄(東京メトロ)が株式上場に向けて動き出した。政府と東京都は2024年度中にも同社株の売却を始め、今夏以降の上場を目指す。輸送人員は首都圏の私鉄大手を大きく上回り、企業価値は1兆円近くに達するとの見方もある。大手私鉄他社に比べて鉄道以外の収益源が乏しく、中長期の成長戦略をどう市場に示していくかが課題となる。東京メトロは銀座線や丸ノ内線など首都圏に9路線を展開し、路線距離は195キロメー

                                                    東京メトロ、企業価値は東急に匹敵か 課題は鉄道依存 - 日本経済新聞
                                                  • 初夏の銀座散歩⑩最終回『銀座中央通り~松屋通り』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                    初夏の銀座散歩⑩『銀座中央通り~松屋通り』 Walking in Ginza in early summer act10 歩行者天国のパラソル 銀座4丁目交差点で時を刻む銀座和光の時計塔 東京メトロ銀座線、丸ノ内線、日比谷線の3線が乗り入れる銀座駅 松屋銀座裏のスターバックスから連なる街角は好きな風景です。 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。1日1回、上から3つ、あとはお手すきであれば応援どうぞよろしくお願いいたします。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中ミュージアム ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中はてブロ みんな初めは超初心者ですよ!支えあおう会^^(長いw) ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・な

                                                      初夏の銀座散歩⑩最終回『銀座中央通り~松屋通り』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                    • アクセス良しの【神田明神】は東京のパワースポット!! - 満喫!わたしの自分時間

                                                      御朱印は書置きのみでした *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 忘れもしない昨年の日曜劇場『VIVANT』熱! そろそろ落ち着いた頃かと思い、そのロケ地で有名となった【神田明神】へ参拝してきました。あの話題になった祠は本当にあるのでしょうか。 アクセスは本当に便利です。色々な路線が使えますし、どの駅からも5~7分と近い! JR 中央線・総武線 御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分 京浜東北線・山手線 秋葉原駅(電気街口)より徒歩7分 Metro 東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅(1番口)より徒歩5分 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅(B1出入口)より徒歩5分 東京メトロ銀座線 末広町駅 より徒歩5分 東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 より徒歩7分 都バス 茶51駒込駅南口←→御茶ノ水線 神田明神徒歩1分 首都高速 首都高速都心環状線 神田橋出入口

                                                        アクセス良しの【神田明神】は東京のパワースポット!! - 満喫!わたしの自分時間
                                                      • 【OSLO COFFEE(オスロコーヒー)】四谷三丁目店 - 満喫!わたしの自分時間

                                                        まだ認知度が低いので穴場ですよ! 四谷三丁目にいつの間にか【オスロコーヒー】が出来ていました。 出来てからもう1年くらいにはなるかな~!テイクアウトばかりでしたが、先日初めて 店内でのんびりと過ごしてみました。 公式HP参照☟ OSLO COFFEE 四谷三丁目店 東京都新宿区四谷三丁目8-9 三井ビル1F 03-5357-7168 丸ノ内線【四谷三丁目駅】から、わずか49メートルほど。階段上がってすぐです! 暑い日にはほんと、ありがたい近さです。 階段上がったら、この水色を探してください(^^♪ 内装と照明の感じが、さすが北欧という感じで私は大好きです。 しかもまだ新しい店舗だから、とっても綺麗です。やはり飲食店は、綺麗さや清潔感が 重要ですよね。 平日の15時前というお茶の時間だったのに、店内はほどよい混雑ぐあいでした。 ソファ席や椅子席、自分好みの席を選べました。だから、平日は好き。

                                                          【OSLO COFFEE(オスロコーヒー)】四谷三丁目店 - 満喫!わたしの自分時間
                                                        • 地下鉄が高架を走る街角『東京メトロ後楽園駅』Tokyo Metro Korakuen Station - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                          地下鉄が高架を走る街角『東京メトロ後楽園駅』 Street corner where subway runs overpass 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」 文京区コミュニティバス「Bーぐる」 「ラクーア LaQua」TOKYO DOME CITY photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます!! グループの新機能「ランキング」に参加しておりますので、お手数ですが下記バナーをクリックいただければ幸いです。応援どうぞよろしくお願いいたします!! ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中はてブロ みんな初めは超初心者ですよ!支えあおう会^^(長いw) ランキング参加中ブログ仲間増やしたい方全員集合!✨ 初心者も上級者も誰でも参加OK!

                                                            地下鉄が高架を走る街角『東京メトロ後楽園駅』Tokyo Metro Korakuen Station - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                          • 久しぶり東京出張「東京駅」 - 金沢おもしろ発掘

                                                            久しぶり東京出張で、東京駅撮りました(笑) 【撮影場所 東京駅:2023年06月01日 DSC-RX100M3】 【ウィキペディア引用】東京駅(とうきょうえき)は、東京都千代田区丸の内一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・東京地下鉄(東京メトロ)の駅。JR東日本の在来線と新幹線各路線、JR東海の東海道新幹線、東京メトロの丸ノ内線が発着するターミナル駅である。 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                              久しぶり東京出張「東京駅」 - 金沢おもしろ発掘
                                                            • 鉄道あの頃 懐かしのあの映像 | NHK首都圏

                                                              特急、通勤電車、路面電車に貨物列車、食堂車。今は廃止された路線の在りし日の様子も。 「首都圏ネットワーク」で時折放送中。NHK蔵出しの映像から、かつての鉄道と鉄道のある風景をご覧いただける動画シリーズです。 #43 東京から山形へ いまむかし 特急「つばさ」は昭和36年から運行 急行「津軽」も #42 東京から北陸へ いまむかし 新幹線開業前の列車たち 列車名は新幹線にも #41 東京から房総へ いまむかし かつての始発は両国駅 特急が次々と発車した頃も #40 上毛電鉄いまむかし 上毛電気鉄道では各社を走った懐かしい車両が #39 丸ノ内線70年 赤をまとった車両でおなじみ、丸ノ内線70年の歴史 #38 上野動物園モノレール 日本最初のモノレール  2023年末、正式に廃止 #37 ニューシャトル 新幹線沿いに沿線地域を結んで開業40年 #36 三田線あのころ “マンモス団地”からの通勤

                                                                鉄道あの頃 懐かしのあの映像 | NHK首都圏
                                                              • 珠玉のショコラとケーキ【ロンポワンbyヒロフミ タナカマル(ROND-POINT)】@中野坂上 - 美味しいものを少しだけ

                                                                ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 クリスマスですね🎅 みなさんいかがお過ごしでしょうか。 我が家は集う人もなく平常運転です🤭 M-1面白かったですね✨ クリスマスにケーキは買わないことにしていますが今年は例外で。 毎日このチラシを見てたら食べたくなっちゃってね🤭 予約期間は過ぎたけど当日「苺のショート」と「ビュッシュ・ド・ノエル」はあるかもと聞いて、夫が買いに行ってくれました。 ☆ 東京都 中野坂上 「Chocolaterie&Bar ROND-POINT by Hirofumi Tanakamaru 」 (ショコラトリー&バー ロンポワン by ヒロフミ タナカマル) モンブラン クリスマスバージョン☆彡フォレノワール・エ・ルージュ 食べたかったケーキが小さなサイズでいただけて嬉しい✨ ☆ ☆ 「ショコラトリー&バー ロンポワン by ヒロフミ タナカマル」とは長い店

                                                                  珠玉のショコラとケーキ【ロンポワンbyヒロフミ タナカマル(ROND-POINT)】@中野坂上 - 美味しいものを少しだけ
                                                                • イーロン・マスクに次ぐフォロワー獲得数2位で注目 東京メトロは何をした?

                                                                  東京メトロの公式X(旧Twitter)アカウントがにわかに注目を集めている。過去30日間のフォロワー獲得数でイーロン・マスク氏に次ぐ世界2位に躍り出たためだ。何をしたのか。 東京メトロは9月5日、統計情報を提供している「Global Index」を引用し、「過去30日間のフォロワー獲得数が世界2位に躍り出てしまいました……」と報告した。本来なら堂々と公表する内容のはずが弱々しい。しかも冒頭には【恥ずかしい】とも書いている。 投稿によると、8月上旬にアカウントの誕生日欄に東京メトロの設立年を入力したところ、年齢制限に引っかかりアカウントをロック(凍結)されてしまったという。停止していた期間は3日間。「無事、凍結解除の申請が通り、フォロワー数は戻ったのですが……」。これがGlobal Indexで新規のフォロワー獲得数としてカウントされてしまった。 Xは13歳未満のサービス利用を禁じている。東

                                                                    イーロン・マスクに次ぐフォロワー獲得数2位で注目 東京メトロは何をした?
                                                                  • 【COZUCHI(コズチ)】中央区銀座 商業ビル!年利9% 1年!先着で4/1 19:00募集開始!|くきの楽しい投資生活

                                                                    【投資対象】 本ファンドは、東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線「銀座」駅より南西方徒歩約6分に位置する、隣接し合う2棟の商業店舗ビルを投資対象としています。 【物件概要】 ・南北にそれぞれ1棟ずつ建物があります。 ・南側のビルは現在全館空室の状態です。 ・北側のビルは店舗ビルとして3テナントへ賃貸されています。 ・両建物は築50年が経過しており、将来的な建替えも意識して各テナントと交渉を行う予定です。 【投資目標】 賃貸収入を獲得しながらもテナントとの交渉を行い、将来的には外部売却することでキャピタルゲインの獲得を目指します。 エリアの特徴 日本で最も地価の高い「銀座」エリア 【所在地とエリアの特徴】 ・本物件の所在する銀座エリアは、日本で最も知名度の高い繁華街です。 ・中央通り沿いには有名百貨店や大型商業施設、世界的なブランドの旗艦店が立ち並んでいます。 ・週末には歩行者天国となり、常

                                                                      【COZUCHI(コズチ)】中央区銀座 商業ビル!年利9% 1年!先着で4/1 19:00募集開始!|くきの楽しい投資生活
                                                                    • 「西武新宿駅」はなぜ離れているの? ターミナルは別の駅だった

                                                                      新宿駅周辺には、四方八方からさまざまな路線が集まっている。JR東日本のいくつかの路線が新宿駅を発着しており、小田急電鉄や京王電鉄の京王線系統は新宿駅をターミナルとしている。また、東京メトロや都営地下鉄も新宿駅を使用している。 複数の鉄道会社の新宿駅は地下通路でそれぞれ結ばれ、雨の日も濡れない状態で乗り換えが可能だ。 「新宿」が付く複数の駅 新宿駅に該当するエリアは広く、乗り換えには何分も歩くことも多いものの、それでも一応は同じ駅ということになっている。 新宿駅の周りにも、「新宿」を冠する駅はある。例えば都営大江戸線の新宿西口駅や、東京メトロ丸ノ内線などの新宿三丁目駅だ。両駅は、新宿駅からも地下道で結ばれており、特に新宿駅と新宿西口駅を乗り換える人は多い。 新宿駅から新宿三丁目駅は地下道で結ばれるほど近い。この両駅の間の地下道は「紀伊國屋書店 新宿本店」や「伊勢丹 新宿店」など新宿駅東口エリ

                                                                        「西武新宿駅」はなぜ離れているの? ターミナルは別の駅だった
                                                                      • 「次の電車のどの号車が混んでいるか」ホームに表示、乗客の行動変容を検証 青山一丁目駅で実験

                                                                        東京メトロは12月11日、半蔵門線・青山一丁目駅のホームディスプレイに、号車ごとのリアルタイム混雑状況を表示することで、乗車時の行動が変化するかを検証する実証実験を行うと発表した。 青山一丁目駅の一つ前の永田町駅に設置した「デプスカメラ」(深度センサー内蔵カメラ)で混雑状況を撮影し、リアルタイムに実測。「次に到着する列車の混雑状況」として青山一丁目駅渋谷方面行きホームのディスプレイに表示する。 混雑状況を表示することで、客が空いている号車に移動するかどうかなど、行動の変化を検証し、今後の情報提供やサービス向上に活用する。実験は2023年12月中旬以降から2024年3月末ごろまで実施する。 同様な実験は、2022年度に東西線早稲田駅で実施し、一定の行動変容が見られた。今回は、より多く乗客が利用する青山一丁目駅で行い、ディスプレイの台数は約2倍に増やして効果を検証する。 関連記事 東京メトロ、

                                                                          「次の電車のどの号車が混んでいるか」ホームに表示、乗客の行動変容を検証 青山一丁目駅で実験
                                                                        • 街中(まちなか)でばったり - ♛Queens lab.

                                                                          街中(まちなか)でばったり イオンモールしかない ママ友とはスーパーで 面倒なママ友はスルー 大都会の知人遭遇率は低いはず 新宿の地下道でばったり 赤坂見附でばったり 近所のスーパーでばったり K先生とばったり 自分の知らない人にばったり 妹の知り合いと遭遇率高し ハワイで遭遇 考えてみたらこんなに有った 街中(まちなか)でばったり イオンモールしかない 聞いた話です。 ローカルでは繁華街というとイオンモール。 休日に家族でお出かけするのも 同級生と遊びに行くのも 学生がデートするのも イオンモール。 だから知り合い遭遇率が高い・・・らしい。 ママ友とはスーパーで 子供の保育園~中学は 学区内のエリアだったので 当然近所に住んでいて ママ友とばったり会うことが有ります。 と言ってもそれぞれの行動時間も異なるので 年に数回という程度。 たま~に地下鉄のホームでばったりも。 面倒なママ友はスル

                                                                            街中(まちなか)でばったり - ♛Queens lab.
                                                                          • ハーゲンダッツ2万個以上を無料配布「デコレーションズやみつき食感体験会」

                                                                            アイスクリームイメージ 更新日:2024/03/09 あなたはアイスクリームお好きですか。 ハーゲンダッツ ジャパン株式会社は、2024年3月26日(火)よりハーゲンダッツ ミニカップ Decorations(デコレーションズ)『ティラミスクッキークランチ』、同『アーモンドキャラメルクッキー』を新発売します。 また、新発売記念イベント「デコレーションズ やみつき食感体験会」を3月16日(土)から、全国5大都市(東京、名古屋、福岡、大阪、札幌)で順次開催します。 全国5か所で計20,000個以上配布予定とのことなので、ハーゲンダッツの新商品を無料でお試しできるチャンスです。 時間のとれる人はぜひ新商品を味わってみて下さいね。 ハーゲンダッツ好きな人 新商品を体験できるのはいつ? 管理人 3月16日から、 東京・福岡・大阪・名古屋・札幌で開催されるよ。 デコレーションズ やみつき食感体験会概要

                                                                              ハーゲンダッツ2万個以上を無料配布「デコレーションズやみつき食感体験会」
                                                                            • 【四ツ谷の絶品かき氷】『氷庵 富士の雫』でいただくシンプルで美味しいかき氷「柑檎の雫」と「ピスタチーズ」

                                                                              天然かき氷と厳選パフェを提供する『氷庵 富士の雫』 『氷庵 富士の雫』は、天然かき氷と厳選パフェを提供するお店として、2022年2月にオープン。 地下鉄丸ノ内線の新宿御苑前駅から四谷三丁目駅へと向かう新宿通り沿いの高層マンション「ライオンズ四谷タワーゲート」にお店を構えています。 場所が少し分かりにくいですが、以前紹介した油そば屋「東京麺珍亭本舗 四谷四丁目店」の左奥に入り口があり、階段を登るとすぐのところにあります。 かき氷『氷庵 富士の雫』の店内 『氷庵 富士の雫』の店内は、4人掛けテーブル2卓、3人掛けテーブル1卓、2人掛けテーブル5卓の計21席を用意。 店内の隅には、温かいお茶と冷たい水のセルサービスが設置されてありました。 『氷庵 富士の雫』では、スマーフォンでQRコードを読み込んでから注文するシステムとなっています。 提供されているかき氷のメニューがこちら。 『氷庵 富士の雫』

                                                                                【四ツ谷の絶品かき氷】『氷庵 富士の雫』でいただくシンプルで美味しいかき氷「柑檎の雫」と「ピスタチーズ」
                                                                              • 残りわずか 丸ノ内線の旧型車両はどうなるのか 地方へ行く? 保存は? 東京メトロに聞いた | 乗りものニュース

                                                                                東京メトロ丸の内線では、1988年に登場した「02系」が数を減らしています。新型車両の2000系も年々増えていますが、今後はどうなるのでしょうか。 丸ノ内線の新型車両は2023年度に増備完了へ 東京メトロ丸の内線では、新型車両「2000系」の増備が進み、1988年に登場した「02系」が数を減らしています。2000系は更なる増備も計画されていますが、02系は今後どうなるのでしょうか。 拡大画像 丸ノ内線の02系(画像:写真AC)。 丸ノ内線では、2019年から2000系が投入されています。2000系は「真っ赤で丸い」外観が特徴。車端部の窓は東京メトロで初めて丸窓となり、車内に携帯電話などの充電が可能な電源コンセント(2口)も備えています。 置き換え対象となる02系は、無塗装のアルミ車体に赤い帯が入る外観が特徴です。7次にわたって53編成が増備され、現在残っている車両は大規模なリニューアル工事

                                                                                  残りわずか 丸ノ内線の旧型車両はどうなるのか 地方へ行く? 保存は? 東京メトロに聞いた | 乗りものニュース
                                                                                • 【コスパ最高】地下鉄博物館で車両展示!#東京観光 - つむらの自腹です

                                                                                  地下鉄博物館行ってみました【コスパ最高】 今回は東京観光についてまとめてみました。 目次 地下鉄博物館行ってみました【コスパ最高】 地下鉄博物館とは? 地下鉄博物館最寄り駅「葛西駅」に着きました 地下鉄博物館に着きました 地下鉄博物館、車両展示 東京の地下鉄のマーク 東京の地下 総合指令体験 実物列車の展示 運転シミュレーター 丸ノ内線70周年展示 東京の地下鉄はなぜ路線が曲がっているのか? 他の車両展示も 地下鉄博物館行ってみました【東京観光おすすめまとめ】 地下鉄博物館とは? 東京都江戸川区にある地下鉄の博物館になります。 東京メトロ東西線葛西駅の高架下にあります。 地下鉄博物館(ちかはく) 地下鉄博物館最寄り駅「葛西駅」に着きました 列車を出ると、大きな看板がありました。 「地下鉄博物館 当駅下車」と案内文があります。 地下鉄の車両の写真が貼られています。 ここ葛西駅は、4線2ホーム

                                                                                    【コスパ最高】地下鉄博物館で車両展示!#東京観光 - つむらの自腹です