並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

五月病の検索結果1 - 33 件 / 33件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

五月病に関するエントリは33件あります。 生活心理音楽 などが関連タグです。 人気エントリには 『“マツケンサンバを聞きながら人は泣く事も病む事も出来ない説”を聞き、五月病予防に子供達の起床に合わせて流しているが全員朝から陽気で機嫌がいい』などがあります。
  • “マツケンサンバを聞きながら人は泣く事も病む事も出来ない説”を聞き、五月病予防に子供達の起床に合わせて流しているが全員朝から陽気で機嫌がいい

    なめらか @_nameraka_ アクセサリーブランドnameraka @nameraka21| 世田谷区豪徳寺にてデザイン・製作・販売を行っています |noteではこころや家族についての日々の考察を記しています note.com/_nameraka_/ | お仕事に関するお問い合わせは nmrk383@gmail.com まで instagram.com/_nameraka_ なめらか @_nameraka_ マツケンサンバを聴きながら人は泣くことができないし病むこともできないという説を耳にし、五月病予防として毎朝男たちが起きる少し前から爆音で流してるんだけど、確かに全員陽気に口ずさんだりして朝から機嫌がいい 2023-05-12 07:20:57

      “マツケンサンバを聞きながら人は泣く事も病む事も出来ない説”を聞き、五月病予防に子供達の起床に合わせて流しているが全員朝から陽気で機嫌がいい
    • しっかり朝食を摂り、ウォーキングで五月病を吹き飛ばそう - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

      ご飯中心の朝食を毎日、たべる 大型連休が終わり、疲れが出やすい時期です。 なにもやる気にならない、無気力、会社が辛い……。 心身に不調を覚える五月病は、新入生や仕事の環境変化など、ストレスが高じて陥るとされます。 仕事の有無にかかわらず、中高年も注意したいですね。 生活リズムを整えて、五月病を予防する方法について考えます。 スポンサーリンク 五月病に負けない食事 体力作り 気分転換 ウォーキング まとめ 五月病に負けない食事 ご飯とみそ汁とイワシのオイル焼き 今日の朝ご飯です。 米飯 軽めに一膳 カブの葉と油揚げのみそ汁 イワシのオリーブオイル焼き キャベツと庭のパセリのサラダ イワシのオリーブオイル焼きは、夕べの残り。 イワシが6尾188円だったので、購入後に手開きして塩コショウとおろし生姜をまぶしたのです。 テフロンのフライパンにオリーブオイルを敷いて、焼いただけ。 片栗粉や小麦粉をま

        しっかり朝食を摂り、ウォーキングで五月病を吹き飛ばそう - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
      • 「仕事を任せる」で楽になる。「超」五月病で憂鬱になるのを回避する方法 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

        「超」五月病に注意しよう。 こんにちは。フミコフミオです。「仕事を楽にする」をテーマにしている当連載ですが、今回は、この季節特有の五月病にならないためのテクニックを僕の経験をまじえてお話させていただく。「ありがち…」とか冷たいことを言わずにお付き合い願いたい。 「五月病」といわれるように、この季節に憂鬱な気分になる人は多いようだ。季節的に心が折れてしまいそうな雰囲気がある。 長年の過酷な底辺サラリーマン経験で、この季節を乗り切る技術を体得している百戦錬磨の僕でも、油断すると、「あ…なんか調子悪い。五月病かなあ!」といって五月病に便乗してくる仕事の出来ない同僚の戯言をまともに被弾して、憂鬱な気分になることがあるくらいだ。注意してほしい。 特に今年は要注意。世界的な新型コロナウイルス感染拡大の影響で、例年よりも世の中の空気が重くなっているため、気持ちよく晴れ渡った空を見るだけでも、従来の五月病

          「仕事を任せる」で楽になる。「超」五月病で憂鬱になるのを回避する方法 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
        • 五月病を防ぐには?生活リズムを整えて、周囲は「怠け病」と責めない - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

          ドウダンツツジ花言葉は上品・節制 2022/05/10更新しました。 大型連休が終わり、ほっと一息つける時期ですが、私は何だか疲れやすい。 気温が急に上昇して、体がついていけないのかもしれません。 そして朝は4時過ぎに目が醒める。 まじめで几帳面な人がなりやすいという、五月病についてお伝えします。 スポンサーリンク 五月病 五月病の症状 五月病を防ぐには? 生活リズムを整える まとめ 五月病 ライラック花言葉・恋の芽生え 日の出とともに、目が醒めがちなこの頃。 早く起きたら片づけや掃除、あるいはお弁当作りの家事をなさる方が多いなか、私は家を出ました。 このところ片づけは、滞りがちです。 やる気が出ない。 今朝は町を散歩しながら、花を撮影。 紫のライラックや、白く可憐なドウダンツツジが咲いています。 カメラを構えるうちに、花の姿が可憐で、心の憂さを忘れました。 ところで、五月病は医学用語では

            五月病を防ぐには?生活リズムを整えて、周囲は「怠け病」と責めない - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
          • 【スピリチュアル的 五月病対策!】端午の節句と言えば、あの食べ物。GW明けの五月病対策にもうってつけ。 | 波動を整えて人生を楽しくしよう

            動物と対話するアニマルコミュニケーション、オーラの情報を読み取るオーラリーディングや手をかざしてヒーリングするレイキの普及に取り組んでいます。元々能力がある人しかできないんじゃないの?と考えている方。私もそうでした。しかし、元々誰にでもある能力なのです。そのあたりから分かりやすく、楽しく学んでいただければと思って活動しています。 GW明けの五月病に備えて、スピリチュアル面も整えてほしい 新年度に入って1ヶ月が経過したが、みなさん心身の調子はいかがだろうか。GW突入で喜んでいるところ申し訳ないが、その後には五月病というありがたくないイベントが待っている。 このありがたくないイベント。自分で乗り切るしかないのだが、せっかくならスピリチュアル面だけでも手軽に良い状態にしてみてはいかがだろうか。 この時期ならでは食べ物を紹介したい。 古くから食べられてきたものに込められた願いには、それなりに意味が

              【スピリチュアル的 五月病対策!】端午の節句と言えば、あの食べ物。GW明けの五月病対策にもうってつけ。 | 波動を整えて人生を楽しくしよう
            • 疲れやすいのは処方薬のせいだろうか?それとも五月病? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

              疲れやすいのは老化?薬?五月病? ふだん通りの家事や仕事をしているだけで、疲れてだるい。 五月病? それとも処方されている薬のせいかしら? そう思ったのは理由があります。 半年前からコレステロール値を下げる薬を服用して、ピタバスタチンカルシウムには横紋筋融解症という副作用があるから。 疲れやすさについてお伝えします。 スポンサーリンク 五月病 処方薬 まとめ 五月病 バラが美しい季節 学生や社会人がドキドキの新年度を過ごし、5月の連休をエンジョイした後に、気分の落ち込みや体調不良となるのが、五月病。 私はずっと自宅で夫の仕事サポートや家事とブログ運営なので、当てはまりません。 ですが、この5月は気温の変動が大きくて、暑いかと思えば次の日は肌寒い。 そして雑草の花粉に弱くて、まだ鼻水やくしゃみが止まらない。 そんな気候や花粉症のストレスでしょうか。 www.tameyo.jp 怠け病と責めら

                疲れやすいのは処方薬のせいだろうか?それとも五月病? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
              • 4コマ漫画・「AIロボット、五月病に?」 - 困りもん暮らしメモ

                +++++ ご覧いただき、ありがとうございました。 シラン(紫蘭) komari-mon.hatenablog.com

                  4コマ漫画・「AIロボット、五月病に?」 - 困りもん暮らしメモ
                • 【五月病】を自分で癒す手軽な方法とは?「緊急事態宣言」には負けない - ありのままの自分が大好きです

                  5月はちょうど寒さから暑さに向かう 「季節の変わり目」です。 寒いときは、体に非常なストレスがかかり 自律神経のうち、ストレスの神経と言われる 「交感神経」が緊張しています 一方暑くなると、体がだらっとします。 これはリラックスの神経である 「副交感神経」が良く働いてる状態です 5月は、ちょうど交感神経優位の状態から 副交感神経優位の状態に体が変わっていく 時期です。体のためには気候もスムーズに 変わればいいのですが。。。。 5月に入っても、暖かくなったり 寒くなったり、晴れたり曇ったりする このようなことが多々あります。 こうなると、自律神経の交感神経優位 から副交感神経優位への移行がうまく いかなくなります。。。。。 つまり、この乱れが 「自律神経失調症」なんです 自律神経は、我々の意思なしに臓器を 働かせています。この自律神経が失調 する、つまり調子を壊すと次のような 症状が起こって

                    【五月病】を自分で癒す手軽な方法とは?「緊急事態宣言」には負けない - ありのままの自分が大好きです
                  • 五月病を乗り越えろ - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                    気分を上げるかわいい化粧ポーチ特集 \GW期間中も通常発送/【2022 楽天年間ランキング1位】最も売れた化粧ポーチ メイクポーチ 小物入れ 大容量 可愛い 小さい ポーチ トラベルポーチ 大きめ かわいい おしゃれ コンパクト 縦型 収納 自立 シンプル 韓国 バッグインバッグ 価格:1,980円(税込、送料無料) (2023/5/6時点) 楽天で購入 【1点あたり910円!2点購入&クーポンで】ポーチ 小物入れ メイクポーチ 化粧ポーチ 自立 立てて収納 スクエア 便利 トラベル 旅行 おしゃれ 可愛い コンパクト バッグインバッグ 機能的 マチあり スクエアポーチ レディース メンズ 価格:1,980円(税込、送料無料) (2023/5/6時点) 楽天で購入 【クーポン利用で300円OFF♪5/7まで】トラベルポーチ 吊り下げ 壁掛け 旅行 収納 ポーチ 大容量 トラベル 洗面 洗面

                      五月病を乗り越えろ - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                    • 【人生】五月病のあなたに贈る?心に響く名言セラピー - 関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ

                      どうもNaokingです なんと今月5記事目という事で、今年誓った毎月4記事は投稿するって事を継続的に実施出来てます。相変わらずマネタイズはボロボロですが。。。 という事で今日のテーマはこちら 【人生】五月病のあなたに贈る?心に響く名言セラピー 【人生】五月病のあなたに贈る?心に響く名言セラピー 心に響いた名言セラピー ①脳にポジティブ暗示をかけて目標を達成しよう ②壁は実は扉である ③もっと冒険しておこう ④常に私は運が良いと思う事を心掛けよう ⑤まずは相手に与える事から考えよう ⑥1日1000回のため息をつけば、どんな人でも鬱になる ⑦あなたの常識は、相手にとっての非常識と考えよう ⑧売れない営業は些細な事に敏感、売れる営業はそもそも鈍感 ⑨好きな仕事を探しても見つからない、今の仕事で好きなところを見つける事が大事 まとめ 前回五月病にならない為の心得というものをお伝えしました ※読ま

                        【人生】五月病のあなたに贈る?心に響く名言セラピー - 関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ
                      • GW後は要注意!猫も五月病になるらしい(症状・原因・予防法を解説) - クロネコあぐりのブログ

                        こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事では 猫にもある五月病のような状態の原因と症状、ならないための予防法など について触れてるニャ! 猫を飼っているみなさん 「猫も五月病のような状態になることがあるって知ってました?」 「五月病」と言えば ”4月に新生活が始まった人が新しい環境の中で慣れない毎日を送りながら知らず知らずのうちにストレスを溜めこんでしまい、「うつ状態」や「不眠症」などになってしまう心の病気” ですが、主に人間がかかるイメージですよね。 しかし、猫も5月になると体調を崩し”五月病”、正確には”五月病のような状態”になることが多くなると言われています。 特にゴールデンウィーク後になる猫が多く、この時期には注意が必要なようです。 とはいえ、何も知らずにいては注意のしようもありませんよね。 「何が原因なのか?」 「どんな症状が出るのか?」 といったことぐらいは知って

                          GW後は要注意!猫も五月病になるらしい(症状・原因・予防法を解説) - クロネコあぐりのブログ
                        • 【人生】五月病?仕事に潰されない為の心得5選 - 関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ

                          どうもNaokingです。 今日は午前中に空き時間が取れたので急いでブログ更新です。 継続は力!! マネタイズできるように努力していきたいですね という事で今日のテーマはこちら 【人生】五月病?仕事に潰されない為の心得5選 【人生】五月病?仕事に潰されない為の心得5選 そもそも五月病って何なの? ①仕事が一番ではない ②ハングリーである必要は無い ③期限を決めてやる ④利己的であれ ⑤仕事は運で決まる まとめ GWが終わりもうすぐ2週間。 自分の人生って・・って仕事辞めたいな こんな方々が増えてくる時期です。 これってやっぱり心が疲れているから来ることだと思います 私も定期的になりますが普段こんな風に考えて乗り越えてます!!って事を ざっくり5つにまとめました。 もし5月病に悩まされてる方の気持ちが少しでも楽になれば幸いです。 そもそも五月病って何なの? 調べてみましたが『これが答え』とい

                            【人生】五月病?仕事に潰されない為の心得5選 - 関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ
                          • 【健康】GW明けは五月病に要注意?!徹底対策法4つ! - しふぉだんご

                            ご閲覧ありがとうございます。 GWも明けて忙しい日々が戻ってきた人も 多くいらっしゃるのではないでしょうか。 『また来週から仕事行かなくちゃ…』 『明日からまた自炊頑張らなくちゃ…』 そんな事を考えたら、なんだか日々が 億劫になってきてしまいますね。 仕事が楽しみな人は問題ないのですが、 GW明けの仕事はなんとも言えないだるさと 憂鬱さで心身共に参ってしまいます。 さて、そんな時に気をつけたいのが 【五月病】…です。 皆さんも、聞いた事ありますよね! しかし『病』という言葉は入っていても、 正式な医学用語も病名もありません。 主な症状としては個人差はありますが、 精神面 ・イライラしやすい ・やる気が出ない(無気力感) ・憂鬱感 ・倦怠感  など 身体面 ・食欲がなくなる ・寝つきが悪くなる ・頭痛 ・肩こり ・吐き気  など 上記の症状が挙げられます。 ストレスが主な原因だと考えられてい

                              【健康】GW明けは五月病に要注意?!徹底対策法4つ! - しふぉだんご
                            • 五月病に悩まされている皆さまへ - 48歳からのセミリタイア日記

                              こんにちは 連休中は、各地の人手がものすごかったらしいですね。 なんでもコロナ禍以前の水準まで戻っている所が多いとか。 皆さまゴールデンウィークを満喫されたことと思います。 で、連休が終わった今は、多くの方が会社生活に戻っている訳ですよね。 特に新入社員の方や4月に人事異動した方は、「五月病」になっていたりしませんか? 五月病というのは、環境の変化に伴う心身の不調を指します。 4月が就職や転勤の時期に当たるため、1月が経過し連休が終わった5月ごろに自覚する人が多いので五月病と言われるようですね。 五月病の代表的な症状としては、 やる気がでない 憂うつ・不安感 倦怠感 寝つきが悪くなる・不眠 というものがあるそうです。 これらってまさにうつ病等のメンタル疾患の初期症状ですね。 早めに対処しないと私のようにメンタルをこじらせてしまうかもしれません。 これらにどう対処するのか。 やっぱり睡眠と食

                                五月病に悩まされている皆さまへ - 48歳からのセミリタイア日記
                              • だるい!きつい!つらい!リモート解除でもう“五月病”!? | NHK | News Up

                                新年度が始まりました。 コロナ禍で迎える3年目のこの春、職場や大学ではリモートでの業務や授業を対面に切り替えるところも多く、日常が少しずつ戻ってきました。 新たな出会いや刺激への期待に胸を躍らせるこの季節。 ただSNSをのぞいてみると…

                                  だるい!きつい!つらい!リモート解除でもう“五月病”!? | NHK | News Up
                                • 【日記】五月病を吹きとばせ! - 介護福祉士『ルドルフ』のつれづれブログ

                                  五月病とは? 五月が始まると、私たちは新しいスタートを切ることが多いですね しかし、その一方で「五月病」という言葉を耳にする機会も増えてきます 五月病とは、新しい生活環境や職場などでの緊張が一段落した後に訪れる心身の不調を指す言葉です 具体的には、疲労感、無気力、意欲の低下などが挙げられます。 私の場合 私は介護士として働いています 私の職場の場合、ゴールデンウィークの連休はあまりシフトに関係がないのですが(;-ω-)ウーン それでもゴールデンウィークが終わって、何となく気分が上がらない日々が続いています これも五月病の一環なのかもしれません 毎日がルーティンワークで、新鮮さを感じなくなってきた今、私はどう向き合っていくべきか、皆さんと一緒に考えていきたいと思います 五月病の克服法 五月病を克服するためには、まずはその存在を認識し、受け入れることが大切です 無理をせず、自分のペースで仕事を

                                    【日記】五月病を吹きとばせ! - 介護福祉士『ルドルフ』のつれづれブログ
                                  • 五月病予防にも。休み明け、明るい気分で仕事に取り組む8つのヒント | ライフハッカー・ジャパン

                                    Ankerさんありがとう。デスク配線が片付く12 in 1モニタースタンドがほぼ1万円引きはおかしい #楽天5のつく日

                                      五月病予防にも。休み明け、明るい気分で仕事に取り組む8つのヒント | ライフハッカー・ジャパン
                                    • 【超訳】五月病にならないためのニーチェの言葉7選

                                      25歳の若さで大学教授になったが、学会からの酷評、親友との決別、大失恋、病気、晩年の精神崩壊という壮絶な人生を送った。

                                        【超訳】五月病にならないためのニーチェの言葉7選
                                      • コロナが五月病をどこかに追いやった? - へっぽこPSW もちもち☆もっちーのつぶやき

                                        ピザが食べたいなぁ~♡ 皆さん、こんにちは(*^^)v 自宅のパソコンが昨日からずっと再起動しっぱなしで、 スマホも容量パンク寸前 Σ(゚д゚lll)ガーン そんなわけで、今日は秘密基地にある秘密パソコンからブログを書いています。 今日は今更ながらの「五月病」について、書いてみたいと思います。 でも、今年は五月病ってそんなに言葉聞かないよね? ◆今年は何もかもが例年と違う! 既にお気づきかと思いますが、今年は新型コロナウィルスの影響で 2月末から自粛要請が出ていることもあり、 ストレス発散の機会もなく、ダラダラと時間が過ぎてしまっている…という状況になっていますよね。 学生さんだったら入学式や卒業式、社会人の皆さんなら新入社員の研修や異動になった方の歓送迎会…といった、 節目節目のイベントが開かれないことで、季節を感じる機会がないまま 気がついたら5月も中旬になっていた…という状況です。

                                          コロナが五月病をどこかに追いやった? - へっぽこPSW もちもち☆もっちーのつぶやき
                                        • 五月病になる人が減っているかもしれない - 48歳からのセミリタイア日記

                                          こんにちは GWも終わり、すっかり日常に戻ってきてますね この時期になると、よく出てくるワードが五月病 特に新しく入った会社で五月病に罹ってしまったという方もおられるかも この五月病、ずっと以前から問題になっていますが なぜか対策がままならないのか無くなりませんね メンタルの問題だから対処が難しいのもありますけど ただし、直近では五月病になる人が減っているのではとも思ったり なぜかというと、入社直後に辞めてしまう人が増えているから Z世代の方は、就職した会社が自分に合わないと思ったら躊躇なく辞めるみたい 今までは自分に合わないと思ったままGWを過ぎて五月病に罹っていた層が、GWを待たずに退職するようになったのが令和の現代かなと 私が就職した平成の一桁とかだったら、新卒入社した会社を辞めると再就職が難しかったりしたのでなかなか辞める踏ん切りがつかず五月病になった人も多い気がします 今はその気

                                            五月病になる人が減っているかもしれない - 48歳からのセミリタイア日記
                                          • 今年の五月病はいつもと少し違う…産業医が注意が必要と指摘する「メンタル不調」3つの兆候 働く環境が変化し、普段よりストレスを抱えやすくなっている

                                            ゴールデンウィーク明けの今の時期、増えるのが「五月病」だ。精神科医で産業医の井上智介さんは「今年の春は、多くの企業で働く環境が大きく変化し、そのために普段よりもストレスを抱えやすくなり、五月病になる人が増える可能性がある。部下のメンタルヘルス不調の兆候に気付いた上司は、部下の話を聞いてあげてほしいが、ただ声を掛ければいいというものではない」という――。 普段よりも「五月病」が増える 5月ごろに増える、体がだるい、夜眠れない、やる気が出ないなどの心身の不調を「五月病」といいます。正式な病名は「適応障害」で、新年度の環境変化に適応しようとして、過剰適応した結果、発症する疾患です。倦怠けんたい感や疲労感、不眠、不安、動悸どうき、頭痛、腹痛といった、さまざまな症状としてあらわれます。(五月病について詳しくは連休明けに会社に行こうとすると涙が止まらない…小さな不調をあなどると危ない「五月病」の真実を

                                              今年の五月病はいつもと少し違う…産業医が注意が必要と指摘する「メンタル不調」3つの兆候 働く環境が変化し、普段よりストレスを抱えやすくなっている
                                            • 五月病もどきのにちぶろぐを毎日癒してくれる娘(猫)の日常がかわいすぎる - にちぶろぐ

                                              こんにちは、仕事のやる気が全くでない、五月病もどきのにちぶろぐです。 今日は、そんなにちぶろぐを日々癒してくれる娘(猫)のかわいさをただアピールしたいと思います。 毎朝お腹が空いていると・・・ 朝のお見送り 日中は何してるの? 夕ご飯の後は定位置に ひとしきり遊んだ後は 今週4/26~4/30の投資状況 毎朝お腹が空いていると・・・ うちは息子(大型犬)の朝の散歩から戻って、足を洗った後に朝ご飯にするのですが、フードを準備し始めると無言の圧をかけられます。キャットタワーの最上部から空になった器を見つめ、そして器の前に移動して無言のアピールです。 「写真とかいいから早く朝ご飯準備してよ!」とでも言われているようです。「はいね、すぐ準備するから待っててね」と言いつつも、かわいいなぁ、お行儀よく待ってるなんて、はぁ、朝からかわいい♪ ちなみになんでキャットタワーの上でご飯なのかというと、息子(大

                                                五月病もどきのにちぶろぐを毎日癒してくれる娘(猫)の日常がかわいすぎる - にちぶろぐ
                                              • 五月病の正体

                                                五月病の正体 新年度が始まりゴールデンウイークが明けて、仕事や学校が再開し本格的に日常が動き出しました。 連休にリフレッシュして上手く再スタートできた方がいる一方、日常に乗り切れず不安やストレスを抱えて落ち込む方が増えるのがこの時期です。 五月病とは、新しい環境への対応や、休みと仕事の切り替え、気温の高低差などによる心と体のストレスが原因の体調不良をいいます。 いまいち気分が乗らない方へ、「あなただけではない」のです。 五月病の症状 五月病は正式な医療用語ではなく、病院へ行くと「適応障害」や「抑うつ状態」と診断されます。 今まで普通に出来ていたことが出来なくなったり、熱中していた趣味に興味がなくなる、常に漠然とした不安を抱えているなどの症状に加えて、頭痛やめまい、胃痛、食欲不振、不眠などが起こることもあります。 五月病を感じたら だいたい誰でも順風満帆に物事がすすむことなどありません。 ど

                                                  五月病の正体
                                                • リモート上司が絶対にやってはいけない、“五月病”新入社員の対処法

                                                  例年、この時期はいわゆる“五月病”になる新人が出てくるタイミングとなりますが、皆さまの職場はいかがでしょうか。 医学的には五月病という病気はありませんが、新入社員が慣れない生活になじもうと必死に取り組み、ストレスをため込んで、心身の不調が現れることを意味します。特に、ゴールデンウイークのようなやや長めの休日で、緊張の糸が切れることが引き金になりやすいため、注意が必要です。 本人の自覚症状の例 何だか気持ちが落ち込んでいる なかなか寝付けない、布団から出られない 食欲がない 集中力が低下している コロナ禍より前は、職場で集まって仕事をしていれば、「最近A君は何だか顔色が優れないな。遅刻も増えたし、仕事に集中していないように見える」と、上司や周囲のメンバーが比較的、容易に気付くことができました。 しかし、リモートワークを実施している職場では、極端な例だと1日1回、5分ほど画面越しに見るだけ、と

                                                    リモート上司が絶対にやってはいけない、“五月病”新入社員の対処法
                                                  • うつの発症にウイルスが関係? 五月病との関連も

                                                    疲労がたまるとヒトヘルペスウイルスが活性化し、口唇ヘルペスを発症するように、うつ病にもウイルスが関与することがある。疲労のメカニズムを確かめつつ、ウイルスがどう関わるのかを知っておこう。 新年度となる4月は会社や学校などで環境が変わり、緊張する日々が続く。疲労がたまりがちだが、気が張り詰めていると疲労として自覚しないことも多い。 ただ、その状態は長くは続かず、5月の連休を過ぎたあたりから倦怠感やや...

                                                      うつの発症にウイルスが関係? 五月病との関連も
                                                    • 五月病、春バテ、自律神経の乱れとインターバル - 涙色のパラドックス

                                                      今日は色々あって仕事が昼過ぎには終了した 僕は帰りの車の中で 「ヒョオオオオオイッッ!!wwwww」 と、歓喜に満ちた奇声を発した 別に明日も普通に仕事はあるのだが、その時だけは革命でも成し遂げ、全ての自由をつかみ取ったかのような充実した気持ちだった ハイテンションの中、勢いで 「会社などそのまま潰れてしまえッ!フハハッ!!ww」 などと思ったが、実際ほんとに潰れても困るし、明日も動かしがたい現実として会社はそこに存在するのだろう 学校の半日授業が終わった時のような、なんていうかフワフワした高揚感に包まれながらコンビニで適当に昼飯を買って家路につく 時々こうして色々と偶然が重なった結果、仕事が半日ほどで終わることはまれにあったが、その偶然が今このタイミングで来てくれたことは正直かなりありがたかった 僕はここ数日ほどずっと「五月病」を発症していてやる気が上がらず、今が気だるさのピークと言って

                                                        五月病、春バテ、自律神経の乱れとインターバル - 涙色のパラドックス
                                                      • 【アニメ】五月病のあなたへ

                                                        【アニメ】五月病のあなたへ [エンターテイメント] ホロライブ所属VTuberの3Dアニメ「ホロのぐらふぃてぃ」略して「ホロぐら」【前回】so38659155【マ...

                                                          【アニメ】五月病のあなたへ
                                                        • 五月病にも、新型コロナにも幸せホルモンで負けない! - One day One smile

                                                          おはようございます 昨日も1日ご苦労様でした 今日は母の日ですね。 全国のお母さん達…いつもお疲れ様です。 (私もお疲れ様です) GW明けの新型コロナウイルス… 猛威がおさまりません。 8日、新たに報告された新型コロナウイルスの 感染者が7000人を超えて、 北海道、愛知、福岡など14道県で 過去最多を更新しました。 新型コロナの影響で仕事を失うなど 生活に困っている人たちのために弁当などを 無償で配布する「大人食堂」が、GW中に 東京・千代田区の教会で開かれました。 この大人食堂は生活困窮者への支援活動を 行う団体が主催したもので、およそ200食の 弁当のほか、生理用品などの日用品も 配布されました。連休中は多くの公的機関の 窓口が閉まっているため、会場には 生活の不安や医療の相談に乗るブースも 設けられたそうです。 また、東京都では、インターネットカフェや 漫画喫茶などで寝泊まりしなが

                                                            五月病にも、新型コロナにも幸せホルモンで負けない! - One day One smile
                                                          • 五月病とは?コロナ鬱にも要注意。今すぐ始めるストレス対策! - 20代元看護師の主婦ライフ

                                                            こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます★ 毎年この時期に話題になる五月病ですが、 5月のGW連休明けからは、メンタルヘルス的に要注意時期に突入します。 ちなみに私もGW明け2.3日、活動量も少ないのになんだかぐったり…。 頭痛もして頭痛薬を飲んだり、多めに睡眠をとるなどして対応していました。 五月病に加え、コロナ鬱になりかけている方もいらっしゃるのではないでしょうか。この時期をみんなで乗り越えていきたいと思い、今日はこのテーマにさせていただきます。 五月病とは こんな人がなりやすい 性格的特徴 環境的特徴 どんな症状が出る? 今すぐできるストレス対策 生活のリズムを整える 適度な運動をする 趣味の時間を大切にする 家族や友達に打ち明ける さいごに 五月病とは 五月病とは正式名称ではなくあくまで通称です。 4月に環境がガラッと変わった新入社員や

                                                              五月病とは?コロナ鬱にも要注意。今すぐ始めるストレス対策! - 20代元看護師の主婦ライフ
                                                            • 五月病、六月病にも効く「心の予防注射」とは? うつで地獄を見た元自衛官2人が話す、本当に役に立つメンタルスキル【後編】 | AERA dot. (アエラドット)

                                                              ※写真はイメージです。本文とは関係ありません 4月から新しい環境で生活をスタートさせた人も多いでしょう。新生活に慣れた頃にやってくるのが、五月病。最近では六月病という言葉も使われます。 元陸上自衛隊のメンタル教官で、定年退官後はNPO法人メンタルレスキュー協会理事長を務め、数多くのカウンセリング経験を持ち、新書『自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れをとる技術』の著者の下園壮太さん。陸上自衛隊の幹部自衛官だったときに、上司のパワハラでうつとなり地獄を見て、その後、退官して現在は航空業界で働くわびさん。その際の経験を記した著書『メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語る この世を生き抜く最強の技術』は、各方面で反響を呼びました。 自衛官の先輩、後輩でもある二人が、本当に役に立つメンタルスキル、バーンアウトしてしまう前に知っておいて欲しい「心の予防注射」について、語りあいました。 ※前

                                                                五月病、六月病にも効く「心の予防注射」とは? うつで地獄を見た元自衛官2人が話す、本当に役に立つメンタルスキル【後編】 | AERA dot. (アエラドット)
                                                              • 『【五月病?】そんな時には“甘いお稲荷さん&かんぴょう巻き”で体調回復!』

                                                                Welcome to kiyo1115's 食彩王国 ジャンルを問わず、美味しさを求め東奔西走。選りすぐりのお店や逸品…特に「身の丈」すなわち、お小遣いで行ける(特徴的な)お店の食べ歩き、ペット同伴可能のお店などを中心にご報告。 日本ブログ村・人気ブログランキング『グルメ』部門全体ランキングTOP10ランクイン

                                                                  『【五月病?】そんな時には“甘いお稲荷さん&かんぴょう巻き”で体調回復!』
                                                                • 「上司ガチャが残念」「会社を辞めたい」 苦しい「五月病」から抜け出すヒント

                                                                  「上司ガチャが残念」「会社を辞めたい」 苦しい「五月病」から抜け出すヒント:半数以上が「五月病」経験(1/4 ページ) 「働きたくない」「仕事辞めたい」「こんなはずじゃなかったのに……」――大型連休が終了した今、多くのビジネスパーソンが陥っているであろう「五月病」。ヘルスケアテクノロジーズ(東京都港区)の「五月病に関する意識調査」によると、約55%が「五月病になったことがある」と回答している。 「やる気がでない」「仕事に行きたくなくて苦しい」――私たちはどのように五月病を克服していけばいいのだろうか。我慢して毎日出勤し、時の流れに身を任せる? それではツラい。 「『転職』『仕事を辞める』など、環境を変えることだけが全てではありません。自分自身でより良い環境を作り出す『セルフリーダーシップ』の能力が重要です」 こう話すのは、リクルートマネジメントソリューションズの桑原正義さん(HRD統括部H

                                                                    「上司ガチャが残念」「会社を辞めたい」 苦しい「五月病」から抜け出すヒント
                                                                  • No.134 ストレス対処法 GW後の不調は五月病に? - ストレス解消法のブログ

                                                                    【No.】 134 【ストレッサー】 GW後の不調は五月病に? 【内容】    五月病というのは、ゴールデンウィーク明けは要注意というのを聞いて、自分は大丈夫か心配になってくる 【分類】    F 生活リズム 【効果】   ★★★ 【対処法】  ゴールデンウィーク中は睡眠、運動、食事を規則正しく取り、生活リズムを整えることを最優先に考える 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】 ゴールデンウィーク明けの5月8日月曜日から新型コロナ感染症が5類感染症へ移行するにあたり、世の中がどのように変わっていくのか不安に感じている方も多いかと思います。今日も電車に乗りましたが、小生も含めて90%以上の人がマスクを着用しており、まだまだ皆さん様子見をしているのかなと思いました。 心身のバランスを崩してしまった状態の五月病というのは、ゴールデンウィーク明けは要注意と言われています。五月病の正式

                                                                      No.134 ストレス対処法 GW後の不調は五月病に? - ストレス解消法のブログ
                                                                    1

                                                                    新着記事