並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

医療費の検索結果1 - 40 件 / 80件

  • 今の老人医療費バッシングって氷河期世代が実害被りそうだよね

    老人の医療費が高いせいで若者が搾取されていて大変だという主張が最近流行ってるよな これは一定の支持者を集め始めていて、例えば維新のような医療費削減を訴える党も野党として力をつけてきている印象だ 世の中の論調が実際の政策に反映されるまでには長いタイムラグがあるので、 医療費負担削減が実際に実現するのは、 氷河期世代が高齢者世帯となる10年後というオチがありうる 今のなんやかんや豊かな日本で資産を貯めれた老人世帯は逃げ切り、 派遣労働で貯蓄がなく結婚もできなかった氷河期世代がまたしても世代間格差の調整弁として使われる可能性が現実味を帯びてきていると感じる今日この頃だ

      今の老人医療費バッシングって氷河期世代が実害被りそうだよね
    • 後期高齢者の医療費、窓口負担2割に引き上げ案 政府 - 日本経済新聞

      政府は少子化対策の財源確保に向け、75歳以上の後期高齢者の医療費の窓口負担引き上げを社会保障の改革工程の原案に盛り込む。後期高齢者のうち一定の所得がある30%弱をのぞいて原則1割負担だが、2割への引き上げを検討する。給付や費用などの歳出も効率化し、膨張する医療費を抑え、制度の持続性を高める。現在は一定の所得がある人の窓口負担は2〜3割だ。原則は1割負担で、2割にすれば公費で年4200億円の歳出

        後期高齢者の医療費、窓口負担2割に引き上げ案 政府 - 日本経済新聞
      • 医療費が10万円超えたら還付されると聞いて確定申告しようと税務署行ったら悲しい現実を突きつけられた話

        すのほ @sunoho はい!すのほちゃんです!まれに絵を描きます。好きなものはアニメと携帯電話、嫌いなものは夏と労働。フォローリムーブお気軽に~ ■FANBOX sunoho.fanbox.cc ■BOOTH sunoho.booth.pm ■Skeb skeb.jp/@sunoho sunoho.com

          医療費が10万円超えたら還付されると聞いて確定申告しようと税務署行ったら悲しい現実を突きつけられた話
        • 大企業の健保組合、過去最大6578億円赤字 高齢者医療費が負担に - 日本経済新聞

          【この記事のポイント】・赤字の健保組合が増えて24年度は全体の9割弱に・加入者に課す保険料率を引き上げる動きが広がる・収支が改善しなければ健保の解散が増える可能性大企業の従業員らが入る健康保険組合の財政悪化が鮮明になってきた。健康保険組合連合会(健保連)によると全国約1400組合の2024年度予算ベースの経常収支は合計で6578億円の赤字を見込む。高齢者医療への拠出金の増加が響く。少子化対策財源

            大企業の健保組合、過去最大6578億円赤字 高齢者医療費が負担に - 日本経済新聞
          • 「うんざりするリアルに寄せてるのに熱く仕上がってる」延命治療の是非や高額な医療費に切り込む医療マンガ『王の病室』が攻めすぎな内容

            中西 淳@漫画家 @JunjunUb958 走る漫画家 ポートフォリオ→ manga-no.com/@junjun/mangaf… ヤングマガジンで王の病室を連載。 漫画を描きながらマラソンのトレーニングもやってます。 中西 淳@ヤンマガ連載中 @JunjunUb958 今日のヤンマガから王の病室の連載始まります。 漫画描き始めてから20年近くかかったけどようやく雑誌デビュー・連載デビューです。 是非読んでみてください。 ヤンマガWEBでも読めます↓ yanmaga.jp/comics/%E7%8E%… #ヤングマガジン #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/l9qIx0QBWN 2023-06-12 12:35:11

              「うんざりするリアルに寄せてるのに熱く仕上がってる」延命治療の是非や高額な医療費に切り込む医療マンガ『王の病室』が攻めすぎな内容
            • 貧乏人の医療費はゼロにしろよ

              金持ちの医療費は全額自費にしろよ それではじめて公平だろ 飯にも困ってるような奴らに医療費払わせるな 人権侵害ってそういう状況に対して使うべきなんだよ なのにお前らは貧乏人だけ医療費ゼロなんて妬ましい絶対実現するなって言っちゃうんだろ? 馬鹿も休み休み言えよ お前らのどこがリベラルなんだよ

                貧乏人の医療費はゼロにしろよ
              • 鉄道新駅開業で医療費が削減、大阪公立大学などがメディカルビッグデータから推計

                鉄道新駅開業で医療費が削減、大阪公立大学などがメディカルビッグデータから推計 大学ジャーナルオンライン編集部 大阪公立大学大学院と日本システム技術株式会社は、大阪の鉄道新駅開業による医療費削減効果を分析した結果、1人あたりの累積医療費支出が有意に減少していたことを推計した。 研究グループは今回、2018年3月に開業したJR総持寺駅(大阪府茨木市)の開業による医療費削減効果を分析した。研究では、日本システム技術株式会社が保有する、匿名化された約800万人のレセプトデータをソースとしたビッグデータ(メディカルビッグデータREZULT)を利用した。 その結果、JR総持寺駅の近隣エリアにおいて、新駅開業後の4年間における1人あたり累積医療費支出が、99,257円ほど有意に減少していたことを推計した。この結果は、交通機関へのアクセスが増加することで交通機関利用者の身体的活動が増加し、医療費減少につな

                  鉄道新駅開業で医療費が削減、大阪公立大学などがメディカルビッグデータから推計
                • 「健保組合の8割」赤字の理由、高齢者医療費に少子化対策

                  和歌山県のある老舗企業の健保組合が2023年、解散を余儀なくされた。その内幕からは企業の健保組合が財政難に陥る構造的な問題が見えてくる。だが政府は健保組合に少子化対策の費用など、さらなる負担を求めようとする。 ■連載予定 ※内容は予告なく変更する場合があります (1)「健保組合の8割」赤字の理由、高齢者医療費に少子化対策(今回) (2)知らぬ間に上がる保険料 健康保険の仕組みを正しく学べ (3)2束3文でも売れない、バブルの残り香漂う健保保養所の今 (4)宮永俊一健保連会長、「不信」より「納得」生む制度設計を (5)攻める健保(上)デンソー、トヨタを巻き込み特定健診の受診率アップ (6)攻める健保(下)喫煙率22%から8%の田辺三菱、健保と労組のタッグが奏功 (7)医療費膨張招いた経営者「健康への無関心」があだに (8)診療報酬はなぜ上がり続ける? 国・医師会に声上げよ 和歌山県和歌山市。

                    「健保組合の8割」赤字の理由、高齢者医療費に少子化対策
                  • 75歳以上の医療費「原則2割負担に引き上げを」 財制審が検討要請 - 日本経済新聞

                    財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は29日、政府の少子化対策の財源確保へ歳出改革の徹底を求める建議(意見書)をまとめた。75歳以上の医療費を巡って、窓口負担を原則2割に引き上げるよう検討すべきだと要請した。高齢者の負担増には反発も強く、議論の行方は見通せない。「財源負担をこれから生まれるこどもたちの世代に先送りすることは本末転倒だ」。建議では少子化対策の財源についてこう主張した。赤字国債に頼

                      75歳以上の医療費「原則2割負担に引き上げを」 財制審が検討要請 - 日本経済新聞
                    • 生活保護受給者に月50万円も支給!しかも医療費学費全部タダで年収800万円相当だと話題に!

                      Henry @HighWiz <生活保護受給額(非課税≒手取り)> ①19歳独身    →152,050円/月 ②30代夫婦+子2人→400,730円/月 ③鬱病母親+子3人 →502,740円/月 手取り50万って年収800万相当。 しかも医療費や学費など多くのものがタダ。 会社員で年収800万は所得制限なのに。 ほんと狂ってる。 pic.twitter.com/yYTvZzCW2U 2023-10-01 21:30:02 Henry @HighWiz ・子育て世帯生活支援特別給付金 ・電力ガス食料品等価格高騰重点支援給付金 の二つの給付金込みの金額か🤔 となると年収換算は適切ではないので消しておきます。ごめんなさい🙏 pic.twitter.com/NlBbTZ0r5b 2023-10-01 21:55:07

                        生活保護受給者に月50万円も支給!しかも医療費学費全部タダで年収800万円相当だと話題に!
                      • 国民健康保険料上限、来年度から2万円引き上げ 医療費増加に対応 | 毎日新聞

                        厚生労働省は、自営業者らが加入する国民健康保険の年間保険料(医療分)について、高所得者が納める年間上限額を来年度から2万円引き上げ、89万円とする方針を固めた。据え置きとなる介護保険料を含めた新たな上限額は104万円から106万円になる。 厚労省が近く社会保障審議会の医療保険部会で示す。国保保険料は、基礎額と後期高齢者医療制度への支援金を合わ…

                          国民健康保険料上限、来年度から2万円引き上げ 医療費増加に対応 | 毎日新聞
                        • 健康保険組合の4割が赤字、高齢者医療費負担重く 22年度 - 日本経済新聞

                          全国におよそ1380ある健康保険組合の4割で2022年度の収支が赤字となったことがわかった。21年度の53%を下回ったものの、医療費の増加が想定を上回り、厳しい財政状況は続いている。赤字が続けば保険料率の引き上げにつながる。全国の健保組合が加盟する健康保険組合連合会が近く発表する。22年度の全体の決算は1400億円弱の黒字となったようだ。新型コロナウイルス禍で多くの国民が受診を控えたため、健

                            健康保険組合の4割が赤字、高齢者医療費負担重く 22年度 - 日本経済新聞
                          • 犬の一生にかかる医療費、アンケート結果に驚き? 納得? 小型犬と大型犬の差は約17万円、MoneyGeek調べ

                            犬と暮らすときに気になるのが医療費のこと。モデル百貨(長崎県佐世保市)が運営するクレジットカードとお金の総合メディア「MoneyGeek」は、「犬の医療費についてのアンケート」を実施し、犬の一生にかかる医療費の平均は79万3906円と発表しました。 犬の医療費についてのアンケート 犬の一生にかかる医療費平均 犬の一生にかかる医療費の平均は79万3906円でした。内訳は病院代20万3029円、健康診断費用9万9896円、混合ワクチン接種費用7万8233円、ペット保険の掛け金35万3708円、狂犬病予防注射費用5万9040円です。 大きさ別にみると小型犬は73万2005円、中型犬は74万4292円ですが、病院代とペット保険料が多い大型犬は90万5418円と突出しています。 犬の一生にかかる医療費平均 犬の年齢別 年間の病院代 犬の年間病院代を年齢別にみると、0歳が7045円、1~5歳が1万49

                              犬の一生にかかる医療費、アンケート結果に驚き? 納得? 小型犬と大型犬の差は約17万円、MoneyGeek調べ
                            • 少子化対策の財源 維新 高齢者の医療費窓口負担3割など提言案 | NHK

                              少子化対策の財源をめぐって、日本維新の会は、政府が創設する「支援金制度」ではなく、高齢者の医療費の窓口負担を原則3割にするなど医療制度改革で確保するよう求める提言の素案をまとめました。 少子化対策の財源を確保するため、政府は、公的医療保険を通じて国民や企業から集める「支援金制度」を創設し、2026年度から運用を始める計画です。 これについて、日本維新の会は提言の素案で、「現役世代のさらなる負担増となる」などとして、反対の姿勢を打ち出しています。 そして、増税や社会保険料の増額に頼らずに財源を確保するため、医療制度を抜本的に改革し、現在は年齢や所得に応じて1割から3割となっている高齢者の医療費の窓口負担を原則3割にするとしています。 また、毎月の医療費の自己負担に上限を設ける「高額療養費制度」は、70歳以上の人を対象に経済状況に応じて上限額を見直すなどとしています。 一方で、低所得者に対して

                                少子化対策の財源 維新 高齢者の医療費窓口負担3割など提言案 | NHK
                              • 飛び降り自殺に巻き込まれ半身不随になった女性が医療費払えず困窮、ネットユーザーが8日間で20万元を集めた - 黄大仙の blog

                                今年4月、26歳の孟さんは、上海のショッピングモールで最上階から飛び降りた男に激突され、四肢麻痺など複数の障害を負いました。ネットユーザーたちは、寄付を集め、孟さんや孟さんの家族を励ますメッセージを残しました。 中国上海に根ざしたニュースプラットフォーム澎湃新聞に掲載された記事より。 入院治療中の孟さんと母親 「各界の友人たち、ありがとうございます! みんなの協力で、私たちは安心して、お金のために治療を遅らせることを恐れていません! 皆さんの協力と感謝に感謝します」 5月31日、孟さんの家族はクラウドファンディングサイト『水滴筹』を通じて資金調達を試み、7日夕方までに20万元を集めることに成功して、 孟さんと母親はネットユーザーに感謝しました。 孟さん一家は決して裕福ではなく、事故が起きた時、彼女は上海に来て2ヶ月間しか経ってなく、試用期間はまだ終わっていませんでした。 孟さんの父親は、寝

                                  飛び降り自殺に巻き込まれ半身不随になった女性が医療費払えず困窮、ネットユーザーが8日間で20万元を集めた - 黄大仙の blog
                                • 滋賀県手本に医療費抑制を 迫る社会保障140兆円時代 - 日本経済新聞

                                  「社会保障が長期にわたって経済の伸び以上に拡大を続けることは事実上不可能」。2001年、当時の小泉純一郎首相が初めて策定した経済財政運営と改革の方針(骨太の方針)の一文だ。20年以上たってもこの軛(くびき)は変わらない。にもかかわらず、社会保障費の給付を抑える議論に踏み込まず、財源探しで迷走を続けている。給付の伸びを抑制する改革の本丸は医療だ。「年間で延べ6兆円近い無駄がある」。日本総合研究

                                    滋賀県手本に医療費抑制を 迫る社会保障140兆円時代 - 日本経済新聞
                                  • 医療費控除「知らずに大損」しがちな5つの重要ルール!国税庁エクセルの“罠”にご注意

                                    ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日本経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む本』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読本』、『知識ゼロの私でも!日本一わかりやすい お金の教

                                      医療費控除「知らずに大損」しがちな5つの重要ルール!国税庁エクセルの“罠”にご注意
                                    • 医療費の窓口支払いを一定額以上はゼロ円にできる「限度額適用認定証」の取得&申請方法、月々の支払いに限度額を設けられるので負担が減って助かる

                                      手術や入院などで高額な医療費を支払った場合、高額療養費制度を用いることで限度額を超えて支払った額の支給を受けることができます。この高額療養費制度には医療費を支払った後で支給してもらうシステムの他に、月々の限度額を超えた支払いが不要になる「限度額適用認定証」を発行してもらうシステムも存在。限度額適用認定証さえあれば、仮に手術代が数十万円かかっても支払額を限度額までに抑えて負担を減らせます。交通事故で手術&入院の必要に迫れた際に実際に限度額適用認定証の発行を申請して受理されたので、申請手順を分かりやすくまとめてみました。 高額な外来診療を受ける皆さまへ |厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/kougaku_gairai/index.html 医療費が高額になりそうなとき |

                                        医療費の窓口支払いを一定額以上はゼロ円にできる「限度額適用認定証」の取得&申請方法、月々の支払いに限度額を設けられるので負担が減って助かる
                                      • マイナ保険証 千葉県の50医療機関で医療費の負担割合を誤登録 | NHK

                                        マイナンバーカードと一体化した健康保険証について、千葉県の50の医療機関で、医療費の負担割合が誤って登録されるトラブルが確認されたことが県内の医師などでつくる団体の調査で分かりました。 「千葉県保険医協会」は、今月、県内の医療機関を対象に「マイナ保険証」をめぐるトラブルについて調査を行い、378か所から回答がありました。 その結果、50の医療機関で、患者の医療費の自己負担の割合が誤って登録されていたケースが見つかったということです。 千葉市によりますと、このうち緑区の住民のケースでは、区役所の国民健康保険の担当者が、住民の負担割合が「3割」なのにシステム上で誤って「2割」と登録したということです。 その後、誤りに気付いて「3割」と再登録しようとしたものの、上書きの前提として必要な前のデータの消去を行わなかったため、誤った情報が登録されたままになっていたということです。 同様の誤りはほかの区

                                          マイナ保険証 千葉県の50医療機関で医療費の負担割合を誤登録 | NHK
                                        • 1カ月の医療費「1千万円以上」過去最多 22年度 高額新薬増える:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            1カ月の医療費「1千万円以上」過去最多 22年度 高額新薬増える:朝日新聞デジタル
                                          • 昨年度の医療費 46兆円 2年連続で過去最高更新 | NHK

                                            病気やけがの治療のため全国の医療機関に支払われた昨年度・令和4年度の医療費は、概算で46兆円にのぼり、2年連続で過去最高を更新しました。厚生労働省は、オミクロン株の流行で新型コロナの患者数が増えたことなどが主な要因だとしています。 厚生労働省のまとめによりますと昨年度・令和4年度の医療費は、概算で46兆円で、前の年度から1兆8000億円、率にして4%増加し、2年連続で過去最高を更新しました。 このうち、主な病名が新型コロナと診断された人の医療費は推計でおよそ8600億円で、前の年度の2倍近くに増えました。 1人あたりの医療費は、前の年度より1万6000円増えて36万8000円となり、年代別では ▽75歳未満が24万5000円 ▽75歳以上は95万6000円となっています。 厚生労働省は、医療費が増加した主な要因について、オミクロン株の流行で新型コロナの患者数が増えたことに加え、令和2年度の

                                              昨年度の医療費 46兆円 2年連続で過去最高更新 | NHK
                                            • 維新がブチ込んだ医療制度改革案を叩き台に、安直な解決などない日本の医療費負担爆上がりのゆくえを考えてみる(山本 一郎) @gendai_biz

                                              「高齢者にも医療費負担3割に」 万博問題で揺れる日本維新の会が、医療制度改革案『医療維新』を発表しました。 目玉は「高齢者にも医療費負担3割に」という大風呂敷だったのですが、政党が出す制度改革案としては網羅的ながらも出来の良いものとは言えず、あくまで今後の政策議論における叩き台として提示したということが意義になるでしょうか。 ただ、国民からすると勤労・子育て世帯の社会保険料負担が重く感じられる中、高齢者だけがぬくぬくと年金をもらって安い医療負担で働きもせず長寿であり、それを支えさせられている、という不平等感を持つのも事実です。 そういう働き手世代の気持ちを代弁したものという話になるのでしょうか。 あくまで「国民の医療費を引き下げ、社会保険料負担を減らすための医療制度改革」を主眼とするならば、この記事のまとめ的な内容を先に書いてしまうことになりますが、「維新案では改革は不足であり、また、自公

                                                維新がブチ込んだ医療制度改革案を叩き台に、安直な解決などない日本の医療費負担爆上がりのゆくえを考えてみる(山本 一郎) @gendai_biz
                                              • 医療費の自己負担の引き上げにより、健康に悪影響があるのか?|津川 友介

                                                社会保障費の増加に伴い、日本ではいま75歳以上の後期高齢者の医療費の、自己負担割合を2割に引き上げられることが検討されています。この議論をするときに、必ず問題になるのが、自己負担引き上げることで受診控えが起こり、健康被害が生じるのではないかという心配です。その点に関して、エビデンスで何が分かっているのでしょうか? 医療費の自己負担を上げると何が起こるのか?私達の研究チームは今回、日本のデータを使って、医療費の自己負担割合と医療サービスの消費量や健康との関係を評価した研究を検索しました。その結果、38個の論文を同定しました。今回は高齢者における自己負担割合の影響だけでなく、成人および小児(小児医療費無料化の効果も含む)に関しても対象に含めました。 医療費の自己負担を上げても大きな健康被害はないそれらの研究の結果をまとめると、以下のようなことが分かりました。 〇高齢者および成人においては、自己

                                                  医療費の自己負担の引き上げにより、健康に悪影響があるのか?|津川 友介
                                                • 医療費・学費・水道代・光熱費・税金が全て無料の世界一贅沢な国だったナウル共和国は今どうなっているのか?【インターリンク ドメイン島巡り 第36回「.nr」】

                                                  ナウル共和国は1980年代にリン鉱石の輸出で得た膨大な収入によって、医療費、学費、水道代や光熱費にくわえ税金までも無料にしていました。さらには国民に生活費を支給し、新婚の世帯には一軒家を贈呈するなど、国民が働かなくても生きていける「太平洋地域で最も高い生活水準」を約30年間維持してきましたが、この夢のような生活はリン鉱石の枯渇により終わりを迎えました。これまで犯罪多発都市や沈みかけの絶海の孤島、人よりホッキョクグマが多い世界最北の町などに弾丸現地取材してきた「ドメイン島巡り」の第36回目となる今回は、そんなナウル共和国に行って現地の様子をいろいろ見てきました。 ドメイン島巡り - 世界のドメイン1,000種類以上を取り扱うインターリンクが、「.cc」「.tv」「.sx」等、南太平洋やカリブ海などの「島のドメイン」約50種類に焦点をあて、実際にその島々に行き、島の魅力をレポートします。 ht

                                                    医療費・学費・水道代・光熱費・税金が全て無料の世界一贅沢な国だったナウル共和国は今どうなっているのか?【インターリンク ドメイン島巡り 第36回「.nr」】
                                                  • 特定医療費(指定難病)受給者証の継続申請 - OPLLになった田舎者

                                                    繊細さんへ 辛口記事になる確率は 6% です ©いらすとや 難病患者が、毎年、恒例の継続申請をする時期になりました。 電車が遅延 私が病院に行く時に決まって、電車が大雨や事故などの理由で遅延するということが、過去に何度かありました。 今年も、家を出る1時間前に、電車が遅延していることがわかりました。 予約した時間までに病院に辿り着けるか予測できなかったので、念の為、病院に連絡を入れました。 一部区間だけ遅延していない鉄道会社を利用することで、危機は回避できました。 臨床調査個人票作成の依頼 5月上旬、病院に行き、主治医に臨床調査個人票の作成を依頼しました。 去年と同じ病院に行った 医師がパソコンから入力すると書類作成できるので、手書きよりも手間がかからない 上記の理由から、今年は一週間もかからず、書類が出来上がりましたと、病院から連絡がありました。 オンライン化に関しては、京都府は、まだ始

                                                      特定医療費(指定難病)受給者証の継続申請 - OPLLになった田舎者
                                                    • 国民健康保険料上限、来年度から2万円引き上げ 医療費増加に対応(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                      厚生労働省は、自営業者らが加入する国民健康保険の年間保険料(医療分)について、高所得者が納める年間上限額を来年度から2万円引き上げ、89万円とする方針を固めた。据え置きとなる介護保険料を含めた新たな上限額は104万円から106万円になる。 【グラフでわかる】岸田内閣の支持率、2年間でこうなった 厚労省が近く社会保障審議会の医療保険部会で示す。国保保険料は、基礎額と後期高齢者医療制度への支援金を合わせた「医療分」と、40~64歳の加入者が一緒に払う「介護保険料」で構成されている。上限額の引き上げは、高齢化で膨張する医療費への対応で、高所得者の負担を増やすことで中所得層の保険料の伸びを抑える狙いがある。 単身世帯で年収約1160万円(全国平均)の人であれば、保険料が年間上限の89万円に達する。推計で1・35%の世帯が該当する見込みだ。 国保保険料は市区町村ごとに異なるが、上限額は国が設定してい

                                                        国民健康保険料上限、来年度から2万円引き上げ 医療費増加に対応(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                      • 【海外在住者必見】高い?安い?医療費全額負担で日本の病院にかかってみた - ニュージーランド生活

                                                        こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 日本の家族の事情で、先月(2023年12月)、日本に一時帰国していたのですが、その滞在中に、眼科と歯科にかかりました。 医療費全額負担だと、実際の金額はいくらだったのか興味がある方もいるかと思いますので、私のケースを記録しようと思います。 眼科の見出しの部分に充血した目の閲覧注意写真がありますので、見たくない方は、下には行かず、このまま閉じて頂くようお願いします。 まず、海外在住者の多くが、私と同じで住民票を抜いているため、国民健康保険がありません。 国民健康保険がないという事は、医療費全額負担になる訳ですが、それなら少しくらい痛くても我慢して病院には行かないと考えている方も中にはいるはずです。 もちろん、住民票を戻せば、国民健康保険を使えますので、海外在住のみなさんは、日本での滞在期間の長さで、「戻す・戻さない」を判断している事と思います

                                                          【海外在住者必見】高い?安い?医療費全額負担で日本の病院にかかってみた - ニュージーランド生活 
                                                        • 社会保険料 現役世代の負担は限界か 2025年に迫る高齢者医療費の「節目」 | | 小黒一正 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                          2025年に団塊世代が全員、後期高齢者(75歳以上)になります。現役世代は増え続ける高齢者の医療費をどこまで支えきれるのか。 法政大学経済学部教授の小黒一正さんは、限界が迫っているのではないかと言います。【聞き手・須藤孝】 このままでは支えきれない ――問題は深刻ですか。 ◆18年に政府が出した見通しによれば、18年度の社会保障給付費が国内総生産(GDP)比21.5%なのに対し、25年度は21.8%、40年度は24.0%になるとされています。ただし、19年度実績ではすでに22.1%で、25年度の予測を超えています。 一方、国全体での社会保険料(年金や医療・介護の合計)負担の見通しは18年度がGDP比12.4%で、25年度が12.6%、40年度が13.6%です。これも19年度の実績では13.2%で、40年度の予測に迫っています。 ――後期高齢者の医療費が問題です。 ◆後期高齢者医療制度は自己

                                                            社会保険料 現役世代の負担は限界か 2025年に迫る高齢者医療費の「節目」 | | 小黒一正 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                          • 救急車と医療費の難問 - 宇奈月ブログ

                                                            救急車がこの2,3日の間に8回 ばかり聞いた。 いつもは2日に一回程度なので、 多すぎてすこしおかしいと思った。 色々な事情で急車を利用するのだが、 中にはとんでもない呼び方をする 人がいると聞いた。 例えば、ネットでの書き込みで、 いろいろな件がありました。 ① 自殺志願の偽患者が病院の屋上から 飛び降りるためによんだ。 ② 振られた恋人に、関心を もってもらうために 119番に 電話をかけた。通話を仲介しても らうために。 ③ 肛門に入った異物を取り出せない人 ④ 17歳の妊婦 ⑤ 深夜、陣痛の最中に出血しだした ための人。 ⑥ 2月の豆まきの最中、悪ふざけで 片耳にいれて、そのまま忘れて風呂に 入り、膨れて取れなくなった人。 上に載せた書き込みは、すべて (⑤は利用可かも) 救急車は利用できません。 利用できるか否かの境は、 治療時間が差し迫っていて、急を 要する事が判断の基準でしょ

                                                              救急車と医療費の難問 - 宇奈月ブログ
                                                            • 医療費自己負担一律3割の重要性:薬局薬剤師が語る理由と現実 --- 三田 才

                                                              私は、現在小さな開業医の門前薬局で薬局長として勤務しています。 患者として来られる方の中の少なくない割合の方が2割負担あるいは1割負担の高齢者であり、そのような方々に薬局の売上は大きく支えられています。つまりそれらの方々が一律に3割負担となれば、売り上げ減や理不尽なクレームといった苦境に立たされることは容易に想像できます。 しかしそれでも、私は医療費窓口負担一律3割に賛成します。 なぜなら、1割2割といった格安の負担割合によって引き起こされるモラルハザードを日々見ているからです。 まず、わかりやすいのはジェネリック医薬品の使用についてです。若い方はジェネリック医薬品についての理解をある程度されているのと、負担額の差が大きいことで多くの方がジェネリック医薬品を選ばれます。 しかし、自己負担割合の低い方は「ほとんど値段変わらないね。じゃあ先発で」と言われる方が多いです。自己負担が低くとも本来の

                                                                医療費自己負担一律3割の重要性:薬局薬剤師が語る理由と現実 --- 三田 才
                                                              • 医療費請求のオンライン化、義務化なら医療機関の約19%が廃業を検討

                                                                医療費請求のオンライン化、義務化なら医療機関の約19%が廃業を検討[2023/10/05 22:01] 全国保険医団体連合会は保険者への医療費請求のオンライン化に関して「廃業」を検討する医療機関があると発表しました。 現在、医療機関が保険組合や自治体などに医療費を請求する際には「オンライン請求」のほか、紙や光ディスクが使用されています。 厚生労働省は今後、この請求を段階的にオンラインに移行するとしています。 保険診療を行う医師や歯科医が加盟する全国保険医団体連合会は厚労省のロードマップに基づいた来年9月までの原則オンライン化について、医療機関にアンケートを行いました。 24都道府県の医療機関から回答があり、オンライン化していない医療機関のうち、約19%が「義務化」であれば「廃業」せざるを得ないと回答しました。 オンラインに移行した際のセキュリティーへの不安や新たに設置する設備費用の負担への

                                                                  医療費請求のオンライン化、義務化なら医療機関の約19%が廃業を検討
                                                                • HYORON FORUM:予防医療と医療費の関係|月刊『日本歯科評論』編集部(ヒョーロン・パブリッシャーズ)

                                                                  月刊『日本歯科評論』では歯科界のオピニオンリーダーに時評をご執筆いただく「HYORON FORUM」というコーナーを設け,コラムを掲載しています. 本記事では6月号に掲載した「予防医療と医療費の関係」を全文公開いたします(編集部)康永秀生/東京大学大学院医学系研究科 臨床疫学・経済学 「予防で医療費を抑制」という誤り はじめに,予防医療は絶対に重要である.予防によって疾病の罹患や進行を抑えたり,早期発見・早期治療につなぐことは,人々の健康増進に必要不可欠である. 一方で,予防医療が総医療費の抑制につながる,と考えるのは誤りである.生活習慣病やがんなどの慢性疾患は,予防対策によって短期的に医療費がいくらか削減されたとしても,生涯にかかる医療費を削減することはできない. 「予防が医療費を削減できない」ことは,2000年代後半までに多くの医療経済研究によって明らかにされてきた. しかし一般には,

                                                                    HYORON FORUM:予防医療と医療費の関係|月刊『日本歯科評論』編集部(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
                                                                  • 医療保険いらずの「高額療養費制度」、知らないと“医療費払い戻し”で損する3つのこと

                                                                    ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日本経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む本』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読本』、『知識ゼロの私でも!日本一わかりやすい お金の教

                                                                      医療保険いらずの「高額療養費制度」、知らないと“医療費払い戻し”で損する3つのこと
                                                                    • 森永卓郎氏、すい臓がん闘病で気づいた「保険がなくてもなんとかなる」 医療費は公的補助でカバー、生命保険は「60歳を過ぎたら不要」 | マネーポストWEB

                                                                      昨年末、すい臓がんのステージIVであることを公表した経済アナリストの森永卓郎氏(66)。ベストセラーとなった『年収300万円時代を生き抜く経済学』をはじめ、生活防衛に役立つ経済情報を広く発信する森永氏は、闘病がきっかけで「保険がなくてもなんとかなる」との結論に行き着いたという。 「もともと医療保険にはいっさい入っていませんでした。がんの治療でも、手術、放射線治療、抗がん剤治療(薬物療法)といった標準治療の範囲内であれば、医療費のほとんどが高額療養費制度など公的補助でカバーされるからです。人それぞれ考え方はありますが、僕は全額自己負担の差額ベッド代がかかる個室に入りたいとも思わないし、数千万円かかるような先進医療を受けるつもりもありません。公的保険や医療補助で賄える範囲の治療で、病と闘っていきます」(以下「」内は森永氏) そう語る森永氏も、60歳になるまでは生命保険に加入していたという。 「

                                                                        森永卓郎氏、すい臓がん闘病で気づいた「保険がなくてもなんとかなる」 医療費は公的補助でカバー、生命保険は「60歳を過ぎたら不要」 | マネーポストWEB
                                                                      • マイナ保険証が役に立たず「医療費いったん全額請求」が753件 保団連が調査「総点検後もトラブル相次ぐ」:東京新聞 TOKYO Web

                                                                        全国保険医団体連合会(保団連)は1月31日、「マイナ保険証」の利用を巡るトラブル実態調査の集計結果を発表した。59.8%の医療機関がカードリーダーのエラーなどで「トラブルがあった」と回答。保険資格確認ができず、患者に対し「いったん全額請求」した事例が少なくとも753件あったことが分かった。

                                                                          マイナ保険証が役に立たず「医療費いったん全額請求」が753件 保団連が調査「総点検後もトラブル相次ぐ」:東京新聞 TOKYO Web
                                                                        • 医療費の自己負担の引き上げにより、健康に悪影響があるのか?

                                                                          社会保障費の増加に伴い、日本ではいま75歳以上の後期高齢者の医療費の、自己負担割合を2割に引き上げられることが検討されています。この議論をするときに、必ず問題になるのが、自己負担引き上げることで受診控えが起こり、健康被害が生じるのではないかという心配です。その点に関して、エビデンスで何が分かっているのでしょうか? 私達の研究チームは今回、日本のデータを使って、医療費の自己負担割合と医療サービスの消費量や健康との関係を評価した研究を検索しました。その結果、38個の論文を同定しました。今回は高齢者における自己負担割合の影響だけでなく、成人および小児(小児医療費無料化の効果も含む)に関しても対象に含めました。 それらの研究の結果をまとめると、以下のようなことが分かりました。 〇高齢者および成人においては、自己負担割合が高くなることで、(軽症な疾患の治療である)外来受診は減るものの、(重篤な疾患の

                                                                            医療費の自己負担の引き上げにより、健康に悪影響があるのか?
                                                                          • 医療費の自己負担限度額というのがあります 定年間近でFP3の勉強を始めてよかった - 還暦記:暖淡堂

                                                                            こんにちは、暖淡堂です。 FP3(フィナンシャル・プランニング技能士3級:国家資格)受験のための勉強をしています。 日々、もう目からウロコが何枚も重なって落ちている状態です。 本当に、今勉強を始めてよかったと思っています。 で、今回は医療費の自己負担限度額について。 これは「収入に応じて、月当たり自己負担する医療費の上限があります」という制度です。 もっとザックリというと、1か月あたりの医療費が高額になったら、それ以上は払わなくてもいいよ、という制度。 これは(国民)健康保険に加入している人は誰でも使うことができます。 高額療養費の自己負担限度額 僕たちは(国民)健康保険に加入しているので、小学校に入学してから70歳になるまでは、医療費の自己負担割合は3割。 残りの7割は健康保険で賄われます。 で、この自己負担する3割の部分も、上限を超えた分は高額療養費として健康保険から支給されるという制

                                                                              医療費の自己負担限度額というのがあります 定年間近でFP3の勉強を始めてよかった - 還暦記:暖淡堂
                                                                            • 物価が低迷した20年間も着々と上がり続ける医療費 日本医師会会長の反論に根拠はなかった:東京新聞 TOKYO Web

                                                                              診療報酬改定を巡る日本医師会(日医)と財務省との対立が激化したのは、9月末に財務省が財政制度等審議会(財政審)に提示した一つのデータがきっかけとなった。 無床診療所の毎年の医療費総額を受診延べ日数で割ったところ、1受診当たりの医療費が一貫して増えていることが鮮明になった。2000年が5460円なのに対し19年は6905円と26%アップ。過去20年間、物価が低迷する中で、診療所の「医療の値段」は毎年のように上昇していた。 もう一つ注目されたのは医療費の伸び率だ。10~19年度までは年平均1.4%なのに対し、19~22年度は4.3%と物価上昇率(1.02%)を大幅に超えていた。22年度の1受診当たりの医療費は7841円。わずか3年間で936円も「値上がり」していた。

                                                                                物価が低迷した20年間も着々と上がり続ける医療費 日本医師会会長の反論に根拠はなかった:東京新聞 TOKYO Web
                                                                              • あえて「住民税非課税世帯」を目指す、年収1000万円超だった大手メーカー社員が定年後に選択した老後の生計 医療費の負担減や給付金…各種の恩恵を享受し、「妻と外食や旅行を楽しむ」 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                                政府の「デフレ脱却のための総合経済対策」の一環として、所得が一定以下である「住民税非課税世帯」に給付金が支給されている。対象外のビジネスパーソンは「うちには関係ない」と考えていることだろう。だが、年金の所得代替率(現役世代の収入に対する比率)が6割程度に抑えられている今、年金生活に入ると、この「住民税非課税世帯」という言葉がにわかに現実味を帯びてくる。現役時代に1000万円超の年収があったものの、定年を機に完全リタイアし、企業年金と投資の収入で住民税非課税世帯として生活する元大手メーカー社員に話を聞いた。 (森田 聡子:フリーライター・編集者) 「ようやく公的扶助のお世話になるチャンスがやってきた」 大阪市在住の男性は大学卒業後20年以上、大手メーカーのエンジニアとして勤務し、昨年末、満60歳の定年を機に完全リタイアした。 男性以外の同期はほとんど継続雇用を選択し、人事からも再三引き留めら

                                                                                  あえて「住民税非課税世帯」を目指す、年収1000万円超だった大手メーカー社員が定年後に選択した老後の生計 医療費の負担減や給付金…各種の恩恵を享受し、「妻と外食や旅行を楽しむ」 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                                • メンタルヘルスサポート🌈 自立支援医療費と手帳の申請 - 双極性障害だけど楽しく生きる

                                                                                  こんにちは❗️まーめたるです。 精神科の通院日に自立支援医療費制度と精神障害者保健福祉手帳の申請時、必要になる診断書をお願いしてきました。こうした支援制度をお考えになってる方に、少しでも役に立てればと書き残すことにしました。 以前書きましたこちらも参考になればと思います⬇️ masametal.hatenablog.com 自立支援医療費制度 自立支援医療費制度とは 精神障害者が自立して日常生活や社会生活を営むことができるよう支援してくれる、医療費が3割負担から1割負担になる制度です。 必要書類 ・自立支援医療費支給認定申請書・・・市区町村の窓口にあります。 ・非課税証明書   ・・・役所でもらえます。 ・自立支援医療診断書・・・主治医に書いてもらいます。 ・マイナンバーカード ・・・運転免許証、精神障害者手帳でもOK。 ※有効期限は原則として1年です。継続(更新)申請の手続きは、 毎年必

                                                                                    メンタルヘルスサポート🌈 自立支援医療費と手帳の申請 - 双極性障害だけど楽しく生きる