並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 129件

新着順 人気順

博士課程の検索結果41 - 80 件 / 129件

  • 東大でアカハラ、大学院生に「研究者の適性ない」と博士課程入学の辞退迫る…元特任教授を停職処分(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    東京大は9日、学生へのアカデミック・ハラスメント(立場を利用した嫌がらせ)があったとして、元特任教授を停職3か月の懲戒処分相当に決定したと発表した。東大によると、元特任教授は2018年3月、博士課程に入学予定だった大学院生に「研究者としての適性がない」などと告げて、入学の辞退を迫った。大学院生が大学に被害を申し立てるなどして発覚した。 【一覧】ハラスメント「昔なら当たり前と言われる」「管理者の理解低い」…企業に求められる対応

      東大でアカハラ、大学院生に「研究者の適性ない」と博士課程入学の辞退迫る…元特任教授を停職処分(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    • 博士課程進学者を正社員に 富士通、優秀な人材確保(共同通信) - Yahoo!ニュース

      富士通が、優秀な理系人材を獲得するため、大学院の博士課程に進む学生を正社員として処遇する取り組みを本格展開することが24日、分かった。既に九州大と東京大から計2人を採用。他の大学にも広げ、年間1~2人を雇用する。社員が学ぶ大学との連携も深め、人工知能(AI)や量子技術といった先端分野の研究力強化につなげる。 日本では、博士課程での経済的な負担の重さや、修了後のキャリア形成への不安から、2003年度をピークに入学者は減少傾向にある。日本企業で、安心して研究に集中できる環境を提供する動きが広がれば、日本の科学技術力低下を招く「博士離れ」に歯止めがかかる可能性がある。

        博士課程進学者を正社員に 富士通、優秀な人材確保(共同通信) - Yahoo!ニュース
      • 島津製作所、阪大博士課程に技術者を派遣 - 日本経済新聞

        島津製作所は7日、大阪大学の博士課程に若手技術者を派遣すると発表した。2025年度までに約10人を派遣する。島津によると、企業派遣で博士号の学位取得を促す制度は国内企業で初めて。高学歴な人材が集まる海外企業との共同研究などを加速するため、新たな人材育成の枠組みが必要だと判断した。派遣は4月から試行的に始め、分析計測関連の事業を担当していた社員が、阪大の薬学研究科で核酸医薬品の分析研究を進めてい

          島津製作所、阪大博士課程に技術者を派遣 - 日本経済新聞
        • 博士課程出身者の進路としてアリ?ナシ?サイエンスコミュニケーションや科学業界のアウトリーチに関するみんなの考え

          Reina+World🧬🐝虫のお姉さん🦋 @reinaworld_ サイエンスコミュニケーションを博士ないし博士課程を経験した人がやる事に価値を感じているんですが、というか博士がサイエンスコミュニケーションをそもそも担うべき存在と思っているんですが、皆さんはどんな風にお考えですか?色んな意見頂けると嬉しいです。(攻撃はイヤです笑) 2020-07-07 16:53:22

            博士課程出身者の進路としてアリ?ナシ?サイエンスコミュニケーションや科学業界のアウトリーチに関するみんなの考え
          • 本田由紀 on Twitter: "岸博幸慶応義塾大学教授、Daigo慶應義塾大学理工学部卒・修士課程中退、補助金搾取の経産省官僚は慶應義塾高校→慶應義塾大学(片方はその後東大)、伊藤隆太広島大学助教は高校から博士課程までずっと慶應。不思議だ"

            岸博幸慶応義塾大学教授、Daigo慶應義塾大学理工学部卒・修士課程中退、補助金搾取の経産省官僚は慶應義塾高校→慶應義塾大学(片方はその後東大)、伊藤隆太広島大学助教は高校から博士課程までずっと慶應。不思議だ

              本田由紀 on Twitter: "岸博幸慶応義塾大学教授、Daigo慶應義塾大学理工学部卒・修士課程中退、補助金搾取の経産省官僚は慶應義塾高校→慶應義塾大学(片方はその後東大)、伊藤隆太広島大学助教は高校から博士課程までずっと慶應。不思議だ"
            • 博士課程進学者、ピーク時の約半分に 「低学歴国」ニッポンの現状

              修士課程を終えて博士課程に進む学生の数は03年度の1万1637人がピークで、18年度には約半分の6022人まで落ち込んだ。正規雇用で安定した研究ポストが減り、博士号を取ってもその先の展望が描きにくいことが背景にある。 次に、日本の研究力を見てみよう。注目度の高い科学論文数の国際順位は1990年代前半まで世界3位だったのが18年は10位まで落ちた。同じ平成の30年間に産業競争力も低落。鉄鋼・造船のような重厚長大型産業だけでなく、家電製品やパソコン、半導体のようなハイテク分野でも国際市場シェアの低下が進んだ。 産学そろっての地盤沈下を招いた「主犯」は、イノベーションの担い手を育てる仕組みの弱さだ。 イノベーションといっても日本が得意とした「よりよいものを、より安く作る」式のプロセスイノベーションではない。米アップルのiPhone(アイフォーン)のようなプロダクト(製品)イノベーションである。プ

                博士課程進学者、ピーク時の約半分に 「低学歴国」ニッポンの現状
              • 娘が「水の研究」と称して洗面器に溜めていた水をうっかり捨ててしまった→聞きつけた博士課程の妻に「研究サンプルを捨てるとは正気か」と怒られた

                池田明季哉🐺『アオハルデビル』1-3巻 発売中🐺 @akiya_skeleton 娘(5歳)がお風呂で「水の研究」と称して洗面器に溜めていた水をうっかり捨てて大泣きされてしまい、聞きつけた妻(博士課程)に「研究中のサンプルを誤って破棄するとか正気か???? 謝罪じゃ済まされないが????」とめちゃくちゃ詰められた。我々の遊びは常に本気である。スミマセン... 2021-04-13 21:11:22

                  娘が「水の研究」と称して洗面器に溜めていた水をうっかり捨ててしまった→聞きつけた博士課程の妻に「研究サンプルを捨てるとは正気か」と怒られた
                • フィレンツェで歴史を研究する博士課程学生の暮らしを覗いてみたら | 「家計簿」から見る 世界のリアルな生活事情 イタリア編

                  家計簿を覗けば、その土地で暮らす人たちの暮らしぶりが見えてくる。今回は、イタリア・フィレンツェにある大学院で歴史を研究する26歳の男性のお宅を訪問しました。 中世の面影が残るフィレンツェ歴史地区。そこからバスで20分ほどの郊外に、シモーネ・ジロリア(26)の住むアパートはある。 床面積およそ70平方メートルのこのアパートには寝室が2つ、キッチンとバスルームがあり、スペイン人の男性1人とシェアしている。家賃は400ユーロ(約5万6000円)で、光熱費はだいたい100ユーロ(約1万4000円)。1人暮らし用のアパートもあるが、学生はシェアをするケースが多いという。 地中海に浮かぶサルデーニャ島出身のシモーネは、ボローニャ大学で修士号を取得後、ヨーロッパ研究で有名な欧州大学院(EUI)の博士課程に入学。2022年2月にフィレンツェに引っ越した。同大学は政府間機関とみなされており、4年間の博士課程

                    フィレンツェで歴史を研究する博士課程学生の暮らしを覗いてみたら | 「家計簿」から見る 世界のリアルな生活事情 イタリア編
                  • 【独自】政府、博士課程1000人に年230万円支援へ…先進分野の研究支援

                    【読売新聞】 政府は、博士課程に進学する大学院生に対し、支援を拡充する方針を固めた。先進分野を専攻する院生約1000人に、生活費や研究費として1人あたり年230万円程度を支給する。多くの院生はコロナ禍でアルバイト収入が減ったり、進路

                      【独自】政府、博士課程1000人に年230万円支援へ…先進分野の研究支援
                    • 博士課程の人材獲得が活発に 企業の研究開発人材の不足で | NHK

                      日本では、博士課程に進んだ人材の民間企業への就職が少ないことが課題となっています。こうした中、研究開発を担う人材が不足する企業の間で、人材獲得に力を入れる動きが活発になっています。 このうち、日立製作所は博士課程の学生を対象に、いわゆるジョブ型採用と組み合わせる形でインターンシップを本格的に導入しました。 横浜市の研究拠点では、学生が有給で4か月間、金融システムの開発に取り組んでいます。学生の1人は「博士の研究の延長線でキャリアを築きたい」と話していました。 会社は正社員としての採用の機会にもつなげたい考えで、人事勤労本部の若月本有部長代理は「博士の人材が高度なテクノロジーを世の中に出していくことに期待したい」と話していました。 また、サイバーエージェントが、入社後も大学での研究や教壇に立つことを認めているほか、NECは、東京工業大学と連携して奨学金の返済などを支援します。 日本では、博士

                        博士課程の人材獲得が活発に 企業の研究開発人材の不足で | NHK
                      • 減る博士課程進学 打開策は? 長谷川眞理子さんに聞く:朝日新聞デジタル

                        【科学力】 日本の研究現場を支える博士課程の学生の数が減り続けている。日本の大学院は前期(修士課程)と後期(博士課程)に分かれるが、博士課程への進学者の低落傾向はこの十数年ほど続いている。その背景には、博士課程を修了してもすぐに無期雇用の正規ポストに就くのが難しく、多くが数年程度の任期付きのポストを渡り歩く生活を強いられるといった状況がある。 博士課程の学生の減少は、低落を続ける日本の研究力が今後も回復を望めない根拠にもなっている。博士課程の学生の現状をどうみるか。打開策はあるのか。総合研究大学院大学の長谷川眞理子学長に聞いた。 ――日本の大学で、博士課程に…

                          減る博士課程進学 打開策は? 長谷川眞理子さんに聞く:朝日新聞デジタル
                        • 父 on Twitter: "余りの怒りに打ち震えています。全ての人がどのような理由でいつどんなタイミングからも大学院に行って研究者を目指して良いのです。そもそもあなたが難癖をつけているのは既に博士課程進学が決まっており給付型奨学金も勝ち取って研究しておられる… https://t.co/uw8TUPROhQ"

                          余りの怒りに打ち震えています。全ての人がどのような理由でいつどんなタイミングからも大学院に行って研究者を目指して良いのです。そもそもあなたが難癖をつけているのは既に博士課程進学が決まっており給付型奨学金も勝ち取って研究しておられる… https://t.co/uw8TUPROhQ

                            父 on Twitter: "余りの怒りに打ち震えています。全ての人がどのような理由でいつどんなタイミングからも大学院に行って研究者を目指して良いのです。そもそもあなたが難癖をつけているのは既に博士課程進学が決まっており給付型奨学金も勝ち取って研究しておられる… https://t.co/uw8TUPROhQ"
                          • 博士課程に進学しました - mo-fu note

                            2020年4月より、横浜国立大学大学院理工学府の博士課程後期(機械・材料・海洋系工学専攻)に進学しました。 新型コロナウイルスの影響で入学式は中止、7月まで基本的に構内へ入れない状態でした。まだこれから第二波が来る可能性が高いですが、研究活動はスタートしているので、今の気持ちを書いておこうと思います。 現在は主に論文をサーベイする時間や、家でプロトタイプを作る時間に充てています。 入学試験を受けるにあたって、GMOペパボ株式会社取締役CTOのあんちぽさんに推薦書を書いていただきました。ありがとうございました。 合格した時はペパボ研究所や会社の皆さんが喜んでくれました。感謝。そして、大学院進学を勧めてくれた妻に感謝です。いつもありがとうございます。 なぜ博士課程に進学するのか? 世界的に最先端で技術者・研究者として研究開発に取り組み、インパクトのあることをしたいと思ったからです。 新規性の高

                              博士課程に進学しました - mo-fu note
                            • ひかる on Twitter: "博士課程の男の子がよく「自分の研究の話に興味持ってくれる女の子が好き」て言うから『チョロw』とか思ってたけど、この前飲み会で私が「○○の研究してます」て話したら、そこにいた男の子が次に会ったとき「○○のことあの後勉強したんだけど、」とか言ってきて「え、好き…」てなった(チョロ"

                              博士課程の男の子がよく「自分の研究の話に興味持ってくれる女の子が好き」て言うから『チョロw』とか思ってたけど、この前飲み会で私が「○○の研究してます」て話したら、そこにいた男の子が次に会ったとき「○○のことあの後勉強したんだけど、」とか言ってきて「え、好き…」てなった(チョロ

                                ひかる on Twitter: "博士課程の男の子がよく「自分の研究の話に興味持ってくれる女の子が好き」て言うから『チョロw』とか思ってたけど、この前飲み会で私が「○○の研究してます」て話したら、そこにいた男の子が次に会ったとき「○○のことあの後勉強したんだけど、」とか言ってきて「え、好き…」てなった(チョロ"
                              • 【月45万円&学費無料!?】デンマーク工科大学・博士課程の超好待遇! | 雑記マン。

                                どうもこんにちは。ぬーんです。デンマークは本当に寒くなってきて怯えています。(笑) 今回は筆者の留学先であるデンマーク工科大学(DTU)の博士課程の待遇について詳しく解説します。 日本では博士課程では満足に生活出来ないといったイメージがありますが、DTUだけに限らず、デンマークでは大学生や研究員に対しての待遇はとても手厚いようです。 日本との比較も少し交えながらその仕組みや良いところを見ていきましょう。 デンマーク工科大学(DTU:Danmarks Tekniske Universitet)は、デンマークの首都コペンハーゲン北部の都市、Lyngbyにある大学です。 各種工学やヘルスケア分野など、様々な部門が存在する、北欧でも有数の研究機関です。 ビタミンKの発見と人体への作用に関する研究で1943年にノーベル医学賞を受賞したHenrik Damもここの出身であるようです。筆者はここでヘルス

                                  【月45万円&学費無料!?】デンマーク工科大学・博士課程の超好待遇! | 雑記マン。
                                • 池木 清『情報が共通テストに』 on Twitter: "「博士課程学生の数を増やす」??? 今でも多すぎて、ポスドクというニート多数いるの知らないの。 小中学校で飛び級もさせずに、悪平等教育で、研究者に適するような才能は潰されてるよ。 ギフテッドに英才教育して、さっさと大学に入れ、22… https://t.co/fdxMhlewNO"

                                  「博士課程学生の数を増やす」??? 今でも多すぎて、ポスドクというニート多数いるの知らないの。 小中学校で飛び級もさせずに、悪平等教育で、研究者に適するような才能は潰されてるよ。 ギフテッドに英才教育して、さっさと大学に入れ、22… https://t.co/fdxMhlewNO

                                    池木 清『情報が共通テストに』 on Twitter: "「博士課程学生の数を増やす」??? 今でも多すぎて、ポスドクというニート多数いるの知らないの。 小中学校で飛び級もさせずに、悪平等教育で、研究者に適するような才能は潰されてるよ。 ギフテッドに英才教育して、さっさと大学に入れ、22… https://t.co/fdxMhlewNO"
                                  • 金曜ドラマ『ペンディングトレイン』で井之脇海が演じる「大学院博士課程」のビジュアルがリアルすぎる「東大にも筑波大にも絶対いる」

                                    リンク TBSテレビ 金曜ドラマ『ペンディングトレイン―8時23分、明日 君と』|TBSテレビ TBSテレビ 金曜ドラマ『ペンディングトレイン―8時23分、明日 君と』の相関図のページです。毎週金曜よる10時放送。出演は山田裕貴、赤楚衛二、上白石萌歌ほか。予測不能のヒューマンエンターテインメント! 39 リンク Wikipedia 井之脇海 井之脇 海(いのわき かい、1995年11月24日 - )は、日本の俳優である。神奈川県横須賀市出身。ユマニテ所属。 日出中学・高等学校芸能コース、日本大学藝術学部映画学科演技コース卒業。 芸能界に入ったきっかけは、飼い犬である日本スピッツ・ハナちゃんの病気と母親の病気により家庭内が重い雰囲気になり自分が構ってもらえなくなったと感じたこと。激昂し、どうしたら注目をしてもらえるか考えたところテレビに出るという結論に至り、芸能界を目指すことになった。その後

                                      金曜ドラマ『ペンディングトレイン』で井之脇海が演じる「大学院博士課程」のビジュアルがリアルすぎる「東大にも筑波大にも絶対いる」
                                    • 研究に専念できるように…東京電機大が博士課程の院生を年収240万円で雇用 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                      東京電機大学は博士課程の大学院生を年収240万円の専任教員として雇用する支援制度を2021年度に始める。優秀な学生が自分の研究に専念できるよう、院生のまま任期付きの特任助手とする。対象は20年度に博士課程1、2年の在学生と21年度の同課程入学志願者。書類選考と面接で若干名の採用を予定している。同制度により、学生に博士課程への進学を促す狙いもある。日本学術振興会の特別研究員制度に準拠し、その特別研究員の21年度採用分に申請していることも条件の一つ。 特別研究員に採択された場合、学術振から研究奨励金などの支援があるため、特任助手は辞退してもらう。 特任助手の任期は博士課程修了までの1―3年間。その間は学部生の授業の補助や修士課程の院生の指導、大学の運営補助などの仕事も行う。年齢制限は設けない。 年間50万円が上限の研究費、同20万円の学会出張旅費補助も申請できる。所属は同大学の総合研究所となり

                                        研究に専念できるように…東京電機大が博士課程の院生を年収240万円で雇用 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                      • そこが聞きたい:人文系博士課程の今 東京大大学院教授・今橋映子氏 | 毎日新聞

                                        人文系==の大学院博士課程で学ぶ学生が減少の一途をたどっている。学問への理解を世間から得られにくく、専門性を生かした就職も難しい状況だ。そもそも人文系の博士課程ではどのような学びを得られるのか。東京大大学院の今橋映子教授(比較文学・比較文化)に、実践も含めて聞いた。【聞き手・高橋咲子】 新しい価値の創造担う --東大と筑波大で30年間、博士課程教育に携わり、2023年1月には会長を務める東大比較文学会の機関誌「比較文学研究」108号(すずさわ書店)でも「博士論文」特集を組んで問題提起しました。まずは人文系の博士課程を巡る現状を教えてください。 国内では、1990年代以降に始まった大学院の重点化により、修士・博士課程の学生数は急速に増えたものの、11年をピークに減っています。とりわけ人文系の課程への進学者は大きく減少し、定員の5割を切っています。私が所属する比較文学研究室でも同じ状況で、赴任

                                          そこが聞きたい:人文系博士課程の今 東京大大学院教授・今橋映子氏 | 毎日新聞
                                        • Rumiko Seya | アフガニスタン退避・保護のクラファン挑戦中 on X: "16歳のアフガン人女子から日本語でREALsに退避要請。父親が九州の大学の獣医学博士課程で和牛の研究をしてた6年間日本で暮らし、祖国に貢献するため帰国し父は大学教授に。4人の子は帰国後も日本語で会話。政権崩壊で子供含め家族全員に死刑宣告。父親の弟は一家の居場所を白状しなかったと殺害された… https://t.co/jo8QWW1Bf8"

                                          • raven @raven_38_ 論文数でイランに抜かれたってみんなイランのこと舐めてるけど,大学生300万人以上いて修士博士課程はそれぞれ日本の三倍,文教科学予算が歳出の15%(日本は5%)でほぼ同額,米国への留学生も日本の2倍.おまけに衛星打ち上げ能力を持つ9ヶ国の1つっていう大国なんだけど.

                                            • 大学院博士課程の7割が「博士号取得に遅れが生じる」可能性。新型コロナウイルスで研究活動に大きな支障(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              文部科学省の科学技術・学術政策研究所は6月26日、新型コロナウイルス流行の研究活動への影響等に関する調査結果を公表した。 それによると大学院博士課程の学生の7割が「博士号取得に遅れが生じる」との懸念を持っているという。 その理由としては、「研究活動に利用している建物・研究室、設備(実験機器)等の利用停止」が最も多く挙げられ、次いで「学会、シンポジウム、ワークショップ等の中止・延期」が挙げられた。 【調査概要】 (1)調査対象 2020年5月1日時点で博士人材データベースに登録している博士課程在籍者および博士課程修了者・退学者 (2)調査方法 2020年5月1日に調査依頼(日本語と英語)を電子メールで調査対象者に送付し、博士人材データベース上のウェブアンケート(日本語または英語)に回答 (3)調査期間 2020年5月1日~2020年5月25日 (4)回答者数 回答者数:1,105名(博士課程

                                                大学院博士課程の7割が「博士号取得に遅れが生じる」可能性。新型コロナウイルスで研究活動に大きな支障(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 社会人博士課程に入学したら研究時間を確保できるのか? - yumulog

                                                先日、@hrjn さんのこのようなFacebook投稿を見ました。(「もっと見る」から全文読めます) この前半部分は起業したい人の話ですけど、社会人博士の入学を検討している人にも同じ話だなあと思って読みました。社会人博士の入学について相談を受けることがたまにありまして、研究時間が確保できるなら入学すればいいんじゃないかなと思っています。自分が研究時間を確保できるのかどうかというのはなかなか客観的に判断しにくいかもしれませんが、この話は具体的なのでイメージしやすいのかなと思いました。 人間は何かきっかけがないとなかなか変われないものなので、大学院入学を生活を変えるきっかけにするというのはそれはそれでよいと思います。ただ、入学したからといって、1日が36時間に増えるわけではないので、研究時間を確保するためには何かをやめないといけないというのは意識しておくのがよいでしょう。 大学院に入学するだけ

                                                  社会人博士課程に入学したら研究時間を確保できるのか? - yumulog
                                                • 博士課程ふりかえり

                                                  久しぶりのブログですが、博士課程を無事終えられそう(あとは学位授与式を残すのみ)なので、そのまとめを書きます。個人的な記録です。ちなみに、今日まで週1日のアルバイト状態で、明日からフルタイム勤務に戻るということで、さながら夏休みの宿題を泣きながらやっている小学生という感じでこの記事を書いています。 タイムライン 2015 年: 博士に挑戦することに決める 2016 年: 博士課程入学(4 月) 2017 年: 一つ目の会議論文 2018 年: 休学(4 月) 2019 年: 復学(10 月)、子どもが生まれる 2021 年: 時短勤務を始める(6 月) 2022 年: 二つ目の会議論文、博士論文 在学 5 年、休学 1 年半でした。大学の制度上、休学できるのは丸 2 年までで、それを除く在学年限が 5 年ピッタリなので、かなりギリギリでした。 入学まで 修士時代にお世話になった佐藤一誠さん

                                                  • メルカリ、社員の博士課程進学を支援する制度「mercari R4D PhD Support Program」を開始

                                                    メルカリ、社員の博士課程進学を支援する制度「mercari R4D PhD Support Program」を開始 〜進学・在学に掛かる学費を全額支給 週休3日、4日など柔軟な働き方のもと、社員の研究活動・学び直しを支援〜 株式会社メルカリ(以下:メルカリ)の研究開発組織 「mercari R4D(アールフォーディー)」(以下、R4D)は、2022年2月より、将来的に事業の発展や社会的課題の解決に貢献しうる専門領域において博士課程への進学を希望するメルカリ社員を対象に、学費や研究時間の確保を支援する新制度「mercari R4D PhD Support Program」を導入することをお知らせいたします。 昨今、一度学校を離れたあとも、生涯を通じて自身のキャリアに必要な新たな知識を学び続けていくリカレント教育への関心が高まっています。高度な専門知識の習得により、個々人のキャリアの新しい可能

                                                      メルカリ、社員の博士課程進学を支援する制度「mercari R4D PhD Support Program」を開始
                                                    • “博士課程の学生に多様な進路を”就職の不安に応えるイベント | NHK

                                                      博士課程に進学する学生の減少傾向が続く中、文部科学省は博士課程の学生に多様な進路があることを知ってもらおうと、さまざまな企業が参加した初めてのイベントを13日に都内で開催しました。 文科省 “博士が少しでも活躍できる社会を” 文部科学省によりますと、博士課程に進学する学生の割合はおよそ40年で半分近くに落ちこんでいて、進学を敬遠する理由の1つに就職への不安があるということです。 文部科学省では、博士号を取得した人材を求めている企業から学生が直接話を聞くことで、研究者以外にも多様な進路があることを理解してもらおうと、13日、初めてのイベントを東京・千代田区で開催し、製薬や化学などメーカーのほか、IT企業などおよそ30社が集まりました。 このなかで、分析機器メーカーの担当者は、博士号を持つ人は専門性に加えて、研究の中で開拓する能力を培ってきていると説明し、「プロジェクトの主役として欠かせない」

                                                        “博士課程の学生に多様な進路を”就職の不安に応えるイベント | NHK
                                                      • 博士課程や大学院で使える給付型奨学金や給料の出る機関と倍率

                                                        国内の博士課程への進学を躊躇する大きな原因の一つはお金だと思います。私は過去JASSOからお金を借りた経験があり、年々膨らむ借金に限界を感じていました。 大学院進学(修士・博士)に興味はあるけど、借金して取る価値はないのではないか?と疑問を感じるのは当然のことかもしれません。 博士課程のみんなの家計簿:JASSOによる統計 JASSOの統計によれば、博士課程の年間の支出は225万円です[1]。 支出内訳: 学費(授業料・修学費・通学費・等) 682,100円 生活費(食費・家賃・保健衛生・その他) 1,568,600円 合計 2,250,700円 それらの出費を何で賄っているかというと 収入内訳: 家庭からの給付 373,100円 奨学金 901,100円 アルバイト(TA・RA含む) 711,500円 定職収入・その他 953,500円 合計 2,939,200円 [1] 博士課程で人生

                                                          博士課程や大学院で使える給付型奨学金や給料の出る機関と倍率
                                                        • 博士課程で得られたもの・失ったもの - Akira MATSUDA

                                                          これは壁 Advent Calendar 2023の23日目の記事です。 この記事では2017年4月に博士課程に進学し、その後紆余曲折あり約6年半かけて2023年の11月に学位を取得するまでに私が感じたことをお伝えします。記憶がフレッシュなうちにひり出した、長くて読みづらいお気持ちポエムです。 当時から今まで私を支えてくださった全ての人に感謝いたします。 なお、この記事は私の主観と当時の記憶により執筆されているため、現状及び解釈によっては事実と異なる場合があることをご了承ください。 博士課程に進んだきっかけ 自分は学部生の時からコンピュータサイエンスを専攻しており、大学院でも同様の学問を専攻しました。 コンピュータサイエンスの中でもHuman-Computer Interaction(HCI)という、「人がコンピュータを効率的に使うための操作方法」や「人にとって使いやすいと感じるコンピュー

                                                          • 東大博士課程修了、入社5年目データサイエンティストの私がアトラエを辞めない理由|すぎやま

                                                            アトラエ5年目データサイエンティストの杉山です。 最近、私は色んな人から(社内からも(!))、杉山はどこでも働けそうなのに何故アトラエを辞めずに働いているの? なんていうことをよく聞かれます。 ぶっちゃけ、いつでもどこでも行けそうな人なんてアトラエにはゴロゴロいると思いますが、、、。今日はその1人として、考えていることを書いてみようかと思います。 私はこんな人 学歴:博士(数理科学)を取得(2017年 at 東京大学大学院) 仕事:2年間 Green の marketing team に従事した後、アトラエ初の Data Scientist として、 DS team を立ち上げ、 DS の全機能に関わる。特に自ら作ったのは「影響度分析」「バランス分析」「ベンチマーク」「重要な変動検知」機能。エンゲージメントと生産性の関連を調査しプレスリリースを出したりもしました。 課外活動:【1】慶應義塾

                                                              東大博士課程修了、入社5年目データサイエンティストの私がアトラエを辞めない理由|すぎやま
                                                            • CDB@初書籍発売中! on Twitter: "「呼ばれないから嫉妬」論の総本山が三浦瑠麗先生なんですがあの人、湘南高校→東大理Ⅰ→東京大学大学院公共政策学教育部→東京大学大学院法学政治学研究科総合法政専攻博士課程修了というガチキャリアからのポンコツTV論客という展開なんで、「… https://t.co/ExCrLiZIUz"

                                                              「呼ばれないから嫉妬」論の総本山が三浦瑠麗先生なんですがあの人、湘南高校→東大理Ⅰ→東京大学大学院公共政策学教育部→東京大学大学院法学政治学研究科総合法政専攻博士課程修了というガチキャリアからのポンコツTV論客という展開なんで、「… https://t.co/ExCrLiZIUz

                                                                CDB@初書籍発売中! on Twitter: "「呼ばれないから嫉妬」論の総本山が三浦瑠麗先生なんですがあの人、湘南高校→東大理Ⅰ→東京大学大学院公共政策学教育部→東京大学大学院法学政治学研究科総合法政専攻博士課程修了というガチキャリアからのポンコツTV論客という展開なんで、「… https://t.co/ExCrLiZIUz"
                                                              • 博士課程中退して、個人事業主やったりフラフラした1年間の話|カモハイ

                                                                博士後期を中退しても生きていく道はある。 ただ、そう伝えたくてこの記事を書きました。誰かの参考になるとよいなと思います。 就活において、ごく当たり前のことも本文中には書いてはあるけど、私のように、学部卒から修士にかけて就活をまったくしたことのない人間が就活するには、いろいろな知識が必要でした。みんなが、学部で聞いた就活セミナーやSPI(これ自体もよく知らなかった)対策、就活マナーなど、何一つ知らないのです。。。。 そいうことも含めて、全部書いたと思っていただけますと幸いです。 ***************************** 大学院を退学して~正社員なめてました~ わたしは、2020年春、大学院博士後期課程6年目で大学院を中退した。 中退したのは、アカハラと大学当局からのパワハラ(アカハラ相談したことが、指導教員に伝わっていた等)によってメンタルの調子と体調を崩して入院したまさに

                                                                  博士課程中退して、個人事業主やったりフラフラした1年間の話|カモハイ
                                                                • 眞子さま 大学院を休学していた!博士課程3年で修了ならず | 女性自身

                                                                  秋篠宮家の長女・眞子さまは「即位礼正殿の儀」翌日の10月23日、28歳の誕生日を迎えられた。儀式でのお振舞いも堂々たるものだったが、その胸には隠し続けていらっしゃった“傷心”が――。 「『即位礼正殿の儀』では十二単姿でいらっしゃいましたが、眞子さまとしては、本当は“違った形”でお召しになりたかったのではないでしょうか」 そう語るのは皇室担当記者。ツイッター上でも《眞子さまお似合いでございます》《おすべらかし似合ってますね 本当にお綺麗》などと大絶賛の声が相次いだ、眞子さまの“初めての十二単”。しかし本来なら、1年前にお召しになっているはずだった。 「女性皇族が十二単を着用されるのは、即位儀礼とご結婚の際に限られています。眞子さまは小室圭さんと’18年11月4日に結婚式を挙げられる予定でした。“幻の華燭の典”から1年越しに華麗な十二単ご着用が実現したことになります。『饗宴の儀』でも常にほほ笑

                                                                    眞子さま 大学院を休学していた!博士課程3年で修了ならず | 女性自身
                                                                  • 【 50代からのボケ防止? : < その9 > 59歳で京都大学に合格し、現在 博士課程在学中の中高年に学ぶスゴイ自己啓発 編 】 - hyakuman_amaneのブログ

                                                                    中高年の自己啓発・・・ 世の中にはスゴイ人がいるもの こんばんは、百萬です。 どんなにがんばっても、中高年になると体力、知力、気力はしだいに落ちるもの。 これは生物の宿命。 それはわかっているものの、それでもそれに逆らってみたい・・・ そう思う中高年は、何をどうしたらいいのでしょうか? その答えの1つが・・・これまでに本当にやりたかったけれど、できなかったものにチャレンジしてみることかも。 そのような中高年に向けて、熱い刺激になるかもしれない「1冊の本」に出会いました。 久しぶりにスゴイと思ったので、お知らせします。 目 次 著者プロフィール 3年間の受験勉強を経て京都大学に合格、59歳で会社をやめて中高年大学生に! 卒業時になんと経済学部の総代に、そして現在 博士課程に在学中! 自己啓発の源泉は、なんといっても 強烈な知的好奇心! まとめ 著者プロフィール 中高年に刺激的で ステキな1冊

                                                                      【 50代からのボケ防止? : < その9 > 59歳で京都大学に合格し、現在 博士課程在学中の中高年に学ぶスゴイ自己啓発 編 】 - hyakuman_amaneのブログ
                                                                    • 華々しいノーベル賞の陰で減少する日本の研究者、博士課程への進学阻む「キャリア不安」のカベとは?

                                                                      12月10日には、2019年度のノーベル賞授賞式が執り行われる。 © Nobel Media. Photo: Alexander Mahmoud 12月10日、ストックホルムでは、2019年度のノーベル賞の授賞式が開催される。 2010年代は毎年のように日本人研究者がノーベル賞を受賞してきた。 一見、日本の科学技術力の高さが際立つ10年間だったように感じるかもしれないが、ノーベル賞を受賞した研究者たちが基礎研究に対する投資の少なさや、若手研究者のポスト不足、博士課程へと進学する学生の減少を憂う発言をこぞってするなど、日本の科学技術力の先行きの危うさが垣間見えた10年間でもあった。 一連の課題は、全てつながっている。中でも、博士課程への進学者数の減少は、研究人材の減少、ひいては研究力の低下に直結した問題だ。 減少する研究者、その根幹に不透明な将来への不安 令和元年に発表された科学技術白書によ

                                                                        華々しいノーベル賞の陰で減少する日本の研究者、博士課程への進学阻む「キャリア不安」のカベとは?
                                                                      • 博士課程、実質無料に 東京理科大、3年で約320万円:朝日新聞デジタル

                                                                        東京理科大は大学院の博士課程に入った学生が支払う授業料などについて、全額を実質無料にする方針を決めた。来年度から始め、在学生も対象となる。無条件で全学生を「タダ」で受け入れるのは極めて珍しいという。 大学によると、博士課程では、初年度の入学金30万円のほか、施設設備費18万円と授業料約80万円が… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

                                                                          博士課程、実質無料に 東京理科大、3年で約320万円:朝日新聞デジタル
                                                                        • 内容をきちんと理解することができれば、ハーバード大学やMITの修士・博士課程に留学ぜずとも、同水準の理解度に達することができる、そんな本はありますか?

                                                                          回答 (23件中の1件目) そんな本はないのではないでしょうか。 大学院、とくに博士課程は座学よりも研究の実践がとても重要です。研究の実践に関しては、指導教官との様々な議論や、同じ指導教官を持つ先輩後輩による刺激や助言がとても大きな影響を持ちます。生身の人間が今話す言葉のへの自分の反応の中にこそ、自分が研究すべき情報や研究の助けになる情報が隠されていると思います。 日本の場合、それを経ずに論文博士を取得する経路もあることはあることはありますが、それにしても、大学の指導教官と、博士論文を提出するまで研究を支えてくれた何らかの機関や同僚の支えがあることが普通です。「課程博士」と「論文博士...

                                                                            内容をきちんと理解することができれば、ハーバード大学やMITの修士・博士課程に留学ぜずとも、同水準の理解度に達することができる、そんな本はありますか?
                                                                          • メルカリ、社員の博士課程進学を支援 学費を全額支給 今後は社外募集も検討

                                                                            メルカリの研究機関「mercari R4D」は1月28日、博士課程への進学を希望する社員を対象に、学費や研究時間の確保を支援する新制度「mercari R4D PhD Support Program」を導入すると発表した。週0日から週5日の間で勤務時間を選べるようになり、在学中の学費を全額支給するという。2月から導入を始める。 対象になるのは、メルカリグループに2年以上在籍し、直近の評価が一定の基準を満たす社員。研究分野は、今後の経済発展や社会的課題の解決につながるテーマであれば不問としている。初回は2022年秋季の大学院入学を想定し、2月に社内募集始めて、6月頃までに内定を出す予定だ。 この制度を導入したのはなぜか。同社は、社会人が再び学校で学び直す「リカレント教育」の機会が日本では少ないことを指摘する。「高度な専門知識の習得により、イノベーションの促進や長期的な競争力がもたらされる」(

                                                                              メルカリ、社員の博士課程進学を支援 学費を全額支給 今後は社外募集も検討
                                                                            • 博士課程で学んだ知識を実務にどう活かす? アカマイの技術者が語る、複雑な課題を解決するためのスキルセット

                                                                              「ゼロトラスト」が必要になっていく モデレーター:用意していた質問はあと3つあります。1つがテクニカル系で、残り2つはそれ以外になるんですが、まずはテクニカル系の質問からいきたいと思います。 今は2020年で節目の年なので過去10年の振り返りをやらせてもらったんですが、次の10年間を見たときにテクノロジーで何が重要になりそうか、コメントをいただいてもよろしいでしょうか。 Erik Nygren氏(以下、Erik):これから10年間はとくに双方向、インタラクティブなインターネットのアプリケーションにおける低遅延というのが極めて重要になってきます。ゲーミングやVR、ビデオカンファレンスといった双方向のアプリケーションが増えてきますので、帯域やスケールも相変わらず重要ではあるんですが、とくにこの低遅延というのが重要になってくると考えます。 それによってプロトコルスタックも変わってくるでしょう。ま

                                                                                博士課程で学んだ知識を実務にどう活かす? アカマイの技術者が語る、複雑な課題を解決するためのスキルセット
                                                                              • 博士課程修了者が実際の仕事で役に立ったと感じる、大学院で得たものの筆頭は「高度な汎用的能力」

                                                                                ‐『博士人材追跡調査』第3次報告書の結果から‐ 日本では、毎年約15000人ほどの大学院博士課程修了者がいます。博士課程では、大学の学部や修士課程の期間では学ぶことの難しい高い専門的スキルや思考力を身に着けることが求められます。また、国内外の学会での発表や論文の投稿などを通して、研究の知見を積極的に発信していくことも求められます。 しかしその一方で、博士課程に在籍する分だけ、新卒で働き始めるまでに年齢も重ねることになり、学部卒で働き始める人との間には最短でも約5年間の差があります。 一般的な企業ですと、5年間の間には後輩もでき、より責任のあるポジションを任されることもあります。 それでは、博士課程の経験は、実際のところ、社会に出て働く上でどういったことが役に立っているのでしょうか。 今回は、2012年度・2015年度に博士課程を修了した大学院生(以下、それぞれ2012年度コホート、2015

                                                                                  博士課程修了者が実際の仕事で役に立ったと感じる、大学院で得たものの筆頭は「高度な汎用的能力」
                                                                                • 学振PD補欠採用の過去の実績|博士課程

                                                                                  要点から述べますと、「学振PDの補欠から本採用に至った過去の実績」を、日本学術振興会に問い合わせた結果です。 経緯私は2020年度採用の日本学術振興会 特別研究員(PD)に応募し、昨年12月に面接を受けて、現在「補欠」になっています。2月末にならないと採用か不採用かの最終的な決定が出ない宙ぶらりんな状況です。 3月には大学を出るので4月からの所属を早く決めたいのですが、2月末まで学振の結果がわからないので、他の職を受けるものか迷っているところです。学振PDとその他のアカデミックポストと、どちらがいいかは条件次第で様々でしょうが、最近打診されたポストよりは学振PDの方が個人的にはいいので、それを受けるべきか悩んでいました。 そちらのポストは早く意向を決めて欲しいと言われたので、学振PDの補欠から本採用にはどれくらいの確率で進むのか、どうしても知りたくなりインターネットを探ってみましたが、よい

                                                                                    学振PD補欠採用の過去の実績|博士課程