並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 498件

新着順 人気順

吾妻ひでおの検索結果201 - 240 件 / 498件

  • 変わり果てた姿で発見された有名人は、誰ですか?

    回答 (73件中の1件目) アニメ化までされた有名漫画家吾妻ひでお先生。 転落して浮浪者やってました。 絵に描いたような転落人生なので、漫画化もされました。

      変わり果てた姿で発見された有名人は、誰ですか?
    • 手塚マンガあの日あの時+(プラス) シリーズ企画 手塚マンガとブーム:美少女マンガ・アニメブームの時代(1977-1985) 第2回:『あんどろトリオ』の内山亜紀先生仕事場訪問&インタビュー!!|虫ん坊|手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL

      手塚マンガあの日あの時+(プラス) シリーズ企画 手塚マンガとブーム:美少女マンガ・アニメブームの時代(1977-1985) 第2回:『あんどろトリオ』の内山亜紀先生仕事場訪問&インタビュー!! シリーズ企画 手塚マンガとブーム:美少女マンガ・アニメブームの時代(1982-1985) 第2回:『あんどろトリオ』の内山亜紀先生仕事場訪問&インタビュー!! 写真と文/黒沢哲哉 70年代末、SFブームから変則的に発生した「美少女ブーム」。80年代になると漫画読者の中でもマニアックな人々の間で「ロリコン」ブームが沸き起こる。手塚治虫が『七色いんこ』を連載していた『週刊少年チャンピオン』も、その流れを無視できなくなっていた――今回は、「ロリコン」ブームの火付け役の一人であり、同誌に『あんどろトリオ』を連載、少年誌に堂々「ロリコンマンガ」を持ち込んだマンガ家、内山亜紀さんに当時のお話や、手塚治虫との思

        手塚マンガあの日あの時+(プラス) シリーズ企画 手塚マンガとブーム:美少女マンガ・アニメブームの時代(1977-1985) 第2回:『あんどろトリオ』の内山亜紀先生仕事場訪問&インタビュー!!|虫ん坊|手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL
      • 吾妻ひでお+谷口敬+野口正之+蛭児神建+早坂未紀+川本耕次「ロリコン座談会:ロリコンの道は深くて険しいのだ」 - Underground Magazine Archives

        ともかくブームだそうである、美少女がだ。ならば、とその筋の“権威”の先生方に集まっていただいたわけですが……ああ恐ろしや、恐ろしや。 ロリコン座談会 ロリコンの道は深くて険しいのだ。 所載:ラポート刊『ふゅーじょんぷろだくと』1981年10月号「特集 ロリータあるいは私は如何にして正常な恋愛を放棄し美少女を愛するに至ったか」 あなたはロリコン? ロリコンの市民権はどこにある わたしのびしょうじょ セーラー服とランドセル リカちゃん人形のクッセツ ロリコンは思想である 明日の日本を担う君に──セーラー服の勧め 薬師丸ひろ子を見るな! ロリコンなんてみにくいんだみにくいんだ!! ロリータだけが少女でない──芝居の中の少女 とりあえずロリコンは性的なSFである 吾妻ひでお(美少女まんが家) やはりこの人を抜きに美少女を語れない。ちょっと最近騒がれ過ぎかナ、という気もしないでもないが、やはり騒がれ

          吾妻ひでお+谷口敬+野口正之+蛭児神建+早坂未紀+川本耕次「ロリコン座談会:ロリコンの道は深くて険しいのだ」 - Underground Magazine Archives
        • 「医療」と「マンガ」の関係に新潮流 情報解説より闘病経験、患者と家族の共感重視に|好書好日

          MK・サーウィックほか「グラフィック・メディスン・マニフェスト――マンガで医療が変わる――」(2019年、北大路書房)表紙 「グラフィック・メディスン」という耳慣れない言葉を冠した書籍が今年の6月に翻訳、刊行された。MK・サーウィックほか「グラフィック・メディスン・マニフェスト――マンガで医療が変わる――」(北大路書房)である。 副題の「医療」と「マンガ」という言葉の並びを見て日本のマンガ読者がまっさきに思い浮かべるのは、どちらかというと医療に関する知識やヘルスケア的ノウハウを解説するような「情報マンガ」だろう。だが「グラフィック・メディスン」というコンセプトが特徴的なのは、そうした客観的かつ総合的な情報の伝達手段ではなく、病をめぐる主観的で複雑な個々の経験を表現することができるメディアとして、コミックス/マンガを捉えている点にある。目指すのは、患者と家族と医療者のよりこまやかな相互理解だ

            「医療」と「マンガ」の関係に新潮流 情報解説より闘病経験、患者と家族の共感重視に|好書好日
          • 川本耕次さん - 備忘録(白峰彩子)

            公式発表 時系列を無視して、公式発表をトップにします。 https://twitter.com/PsycheYukiko/status/1614899940660236290 夫のブログに公式発表しました。 ネットゲリラこと川本耕次こと山田博良は令和4年12月26日昼頃、心不全で亡くなりました。人工透析10年超えで腎機能0、心機能28%のわりには陽気な病人でしたがコロナで容体急変してから一昼夜と保ちませんでした。長くは苦しまなかったでしょう。 pic.twitter.com/9Bm2pGalMK — Hayashi Yukiko 林由紀子 (@PsycheYukiko) 2023年1月16日 http://my.shadowcity.jp/2023/01/post-657.html (2022年1月16日20:13アクセス) my.shadowcity.jp 魚拓 https://mega

              川本耕次さん - 備忘録(白峰彩子)
            • 前に、縁切りするぞ、、と、脅したお友達から電話きて、。

              いらっしゃいまし 猫好きなシングルマザーのマリアンです、。 ご訪問有難うございます、。 前に、縁切りするぞ、、と、脅したお友達から、 電話きて、。1時間過ぎたあたりから、、ソワソワ、、 あ、、ごめんごめん、、電話切らなきゃ、、って、。 しきりに言うようになって、。 ペコペコしまくりで、、、。 相当、懲りたみたい、、、 私、あのときほど怒ってない、、というかぁ、 何とも思ってないんだけど、。 縁切るよ!くらい言わないと、、 自分にしか目が行かないというパニック状態だったから、 ショック療法使ったんだけど、、。 古い悩みごとより、デカい雷ショック受けると、 古い悩み事より、今の雷に気が向くっしょ、。 普通は、そこで、雷にびっくりして 一旦パニック収まって、、 こっちに注意を向けれるんだけど、。 余計パニクって、話すだけ、 どんどんパニクるな、、となって、 切るしかなかったけど、。 あとから、シ

                前に、縁切りするぞ、、と、脅したお友達から電話きて、。
              • 鈴木健也(教えてギャル子ちゃん漫画家)消息不明で事件性は?顔画像や嫁はいる? - ちょっ速(ぱや)ニュース

                この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。 衝撃的なニュースが飛び込んできました! 「おしえて!ギャル子ちゃん」の作者として知られる漫画家の鈴木健也さんが12月6日夕方頃から消息不明で、家族から捜索願が出されていることが明らかになりました。 「おしえて!ギャル子ちゃん」の作者として知られる漫画家の鈴木健也さんはどのような方なのか、消息不明の事件性についてや顔画像、嫁などについて調査してみました。 「おしえて!ギャル子ちゃん」の作者として知られる漫画家の鈴木健也さんが消息不明であることが12月14日、漫画家のまつだこうたさんのツイッターで明らかになりました。 まつだこうたさんによると、鈴木健也さんは12月6日夕方頃から自宅におらず、電話もメールも繋がらない状態で現在消息不明であり、ご家族は警察に捜索願を提出したということです。 そして、情報を持っている方は千葉県警船橋東警察署生活安全課に

                  鈴木健也(教えてギャル子ちゃん漫画家)消息不明で事件性は?顔画像や嫁はいる? - ちょっ速(ぱや)ニュース
                • 【閑話】180編のマイルストーン - コトゴトの散文

                  みなさん、こんばんは。くにんです。 11月も、もう終わり。寒さがいよいよ本格的になってきましたね。 さて、おおよそ180編のマイルストーンを、迎えることができました。 ちょっと一休み。肩の力を抜いて、閑話です。 まずは、御礼を。 いつも「月の砂漠のかぐや姫」を始めとする創作や閑話を読んでいただいて、ありがとうございます! 「月の砂漠のかぐや姫」は、ついに(ようやく( ;∀;))、ヤルダン魔鬼城に舞台が移りました。年内で進むのはあと8話ぐらいですかねぇ。羽磋君たちはヤルダンの中で年を越すことになるんでしょうか。(^-^; 「月の砂漠のかぐや姫」。今でない時、ここでない場所。まだ人と精霊が近くに存在していた時代のゴビの砂漠を舞台として、遊牧民族「月の民」の少年少女が頑張るファンタジー物語です。 話数は多いのですが、一話約2000字ですので、現在単行本2冊分ぐらい。週2回程度の更新なので、いまか

                    【閑話】180編のマイルストーン - コトゴトの散文
                  • 『おちゃめ神物語 コロコロポロン』がAmazonプライムビデオで全話観られる! - コバろぐ

                    先日、あの『まいっちんぐマチコ先生』がAmazonプライムビデオに登場したという記事を書きました。 www.cobalog.com あれからAmazonプライムビデオのアニメをいろいろ漁ってたんですが、そしたらなんと『おちゃめ神物語 コロコロポロン』を観つけたのです! 『おちゃめ神物語 コロコロポロン』とは 『おちゃめ神物語コロコロポロン』は、1982年~83年い放送されていたアニメで、原作は『オリンポスのポロン』という『月刊プリンセス』に連載されていた漫画で、作者は吾妻ひでおさん。 オリンポスのポロン posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 原作の『オリンポスのポロン』はギリシャ神話の世界を舞台にしたギャグ漫画で、主人公である太陽神アポロンの娘ポロンが“いっちょまえの”女神を目指して騒動を巻き起こします。少女漫画誌に連載されたので吾妻ひでお先生特

                      『おちゃめ神物語 コロコロポロン』がAmazonプライムビデオで全話観られる! - コバろぐ
                    • 吾妻ひでおさん死去=漫画家「失踪日記」、69歳:時事ドットコム

                      吾妻ひでおさん死去=漫画家「失踪日記」、69歳 2019年10月21日14時43分 ギャグセンスあふれる不条理漫画やSF漫画で人気を集めた漫画家の吾妻ひでお(あづま・ひでお、本名日出夫=ひでお)さんが13日未明、東京都内の病院で死去した。69歳だった。北海道出身。葬儀は家族で済ませた。後日、お別れ会を開く予定。 〔写真特集〕追悼2019~金田正一さん、佐藤しのぶさん、井筒親方~ 1969年デビュー。72年から週刊少年チャンピオンで連載された「ふたりと5人」で人気漫画家となった。SF設定の世界でセクシーな美少女キャラクターが活躍する作品を得意とし、アニメ化された「ななこSOS」でファン層を広げた。 アルコール依存症であることを明らかにし、自身の生活を描いた「失踪日記」は2005年、文化庁メディア芸術祭でマンガ部門の大賞を受賞した。17年に食道がんであることを公表していた。 新型コロナ最新情報

                        吾妻ひでおさん死去=漫画家「失踪日記」、69歳:時事ドットコム
                      • 望月ミネタロウとニューウェーブ ジャンルについて(4)【夏目房之介のマンガ与太話 その25】 | マンバ通信

                        文芸別冊特集「望月ミネタロウ」表紙 2023年11月。 大友克洋、望月ミネタロウ対談扉。右頁は望月『ズベルバー』(2010年)の最後の頁。 文芸別冊「望月ミネタロウ」特集に掲載されたいしかわじゅん「ニューウェーブの後の人」は、時期的には遅れて登場した望月を、いわゆる「ニューウェーブ」の流れの影響下に出て来た作家ととらえ、〈ニューウェーブを経てきているなという感触があった。〉という。〈それまで男性向け漫画誌は、少年誌ともっとずっと上の年齢層を狙った成年誌と、その2種類しかほぼ存在していなかった〉が、〈若い読者たちはとっくに漫画の可能性に気づいていて、少年誌でもビッグコミックでもない新しい漫画を求めていた。〉とある。これは同世代の元「マンガ青年」だった私も共感するし、いしかわ世代の素直な記憶だろう。 望月は一般に「ニューウェーブ」にくくられる作家ではない。が、彼の作品には、たしかに「ニューウェ

                          望月ミネタロウとニューウェーブ ジャンルについて(4)【夏目房之介のマンガ与太話 その25】 | マンバ通信
                        • 笑いのカイブツを育てた図書館という存在|帰社倶楽部

                          今年1月、映画『笑いのカイブツ』が公開された。原作のツチヤタカユキは、古くからのオードリーのオールナイトニッポンリスナーなら誰もが知る伝説のハガキ職人であり、若林正恭の『社会人大学人見知り学部卒業見込』にも登場する「人間関係不得意」のエピソードでも有名な人物だ。その「人間関係不得意」さから東京での作家見習いを諦め帰阪後に書いたブログが出版化されたのが原作あり、映画ではツチヤを岡山天音が演じた。 『笑いのカイブツ』でも触れられているが、同じくツチヤの書いた『オカンといっしょ』によると、ツチヤは家庭環境から経済状態にあまり恵まれなかった少年時代を過ごしている。学校の勉強は好きではなかったようだが(進学による人生の希望を持っていなかった)、中学時代には図書室に星新一を読みに行っていたようで、高校は留年しない程度にサボって図書館に通っていたとある。この図書館通いの習慣がのちのツチヤ青年を救うことに

                            笑いのカイブツを育てた図書館という存在|帰社倶楽部
                          • 上崎洋一 - Wikipedia

                            上崎 洋一(うえさき ひろかず、1972年5月13日 - )は、日本の著作家、編集者、俳人。 ペンネームは日野 百草(ひの ひゃくそう)。千葉県野田市生まれ[1]。東京都日野市在住[2]。日本ペンクラブ会員[3]。 来歴[編集] 野田市立南部中学校、常総学院高等学校卒業[4]。デイリースポーツ、産業金融新聞、ナイタイを経て[5]、角川書店『コンプティーク』に猿1号、上崎よーいち等の名義でパソコンゲームのリプレイ小説、アニメ、声優関係のコラムを執筆[6][7]。のち『メガストア』のアニメ担当を経てコアマガジンの編集人となり[8][9]、『G-type』『ティアラ!』等のアニメ雑誌や『シャルロット〜Charlotte〜』シリーズ等の原作、シナリオも手掛けた[10]。同社退職後は秋水社の漫画編集を経て独立[5]。 出版社在職中に知遇を得た社会福祉学者の李仁之の勧めで[5]、佛教大学、日本福祉大学

                            • 失踪日記 吾妻ひでお

                              吾妻ひでおさんは2019年(令和元年)10月13日に亡くなられました。 「失踪日記」は吾妻ひでおさん自身の実体験を基にしたノンフィクション作品ということになっています。 「失踪日記2 アル中病棟」は2013/10/6に発売されたコミックスです 約9年経つので多くの方に読まれています。 累計30万部ですからかなり売れましたね。 アルコール依存症って?アルコール専門病院は実際どんな感じ?断酒の基本的な考え方を知りたい。という方にお勧めのマンガです。

                                失踪日記 吾妻ひでお
                              • 始まりは DAICON3!庵野秀明が【新世紀エヴァンゲリオン】を生み出すまでの長ーい物語

                                始まりは「第20回日本SF大会」5分15秒のアニメーション この物語は、1981年8月22日に始まる。 その日、大阪市の森ノ宮ピロティホールでは、まさに第20回日本SF大会―― 通称「DAICON3(ダイコン・スリー)」が始まろうとしていた。 客席には満席となる1,500名もの参加者たちが熱気と喧騒の中、緞帳が上がるのを待っていた。通常、SF大会のオープニングは地元主催者の挨拶から始まるが、この日は違った。緞帳が上がると、いきなり巨大スクリーンに手作りのアニメが投影されたのである。 テロップ―― DAICON Ⅲ OPENING ANIMATION。 冒頭は白い雲と青い空だ。そこへ初代ウルトラマンの科特隊(科学特捜隊)の戦闘機「ビートル」の機影。間もなく同機が着陸すると、ランドセル(竹の定規が飛び出てる)を背負った1人の美少女が現れる。ビートルのハッチが開くと、吾妻ひでお風タッチの隊員が登

                                  始まりは DAICON3!庵野秀明が【新世紀エヴァンゲリオン】を生み出すまでの長ーい物語
                                • 『復刻版 ウロン文学選集(『へろ』+『ふるむまかをめら』2冊セット)(片野隆之 ほか)』 販売ページ

                                  吾妻ひでお『不条理日記』から生まれた幻の同人誌が、奇跡の限定復刻! 吾妻ひでお先生追悼企画。 高橋留美子、萩尾望都、新井素子らも参加した伝説の同人誌=クルムヘトロジャン著『へろ』と、ベーホ著『ふるむまかおめら』の2冊を復刻版としてセットで刊行! 1978年12月、「別冊奇想天外」に第1作が発表された吾妻ひでお『不条理日記』。作者自身を主人公として、一見するとエッセイ漫画風な形式の中に、国内外の様々なSF作品を元ネタとしたパロディをふんだんに散りばめながら、矢継ぎ早に繰り出されるシュールなギャグのオンパレードに読者は驚嘆。1979年の第2作以降は自販機本「劇画アリス」に連載されるという特異な発表形態も話題になり、この作品で吾妻ひでおは、その年の優秀なSF作品に贈られる星雲賞のコミック部門を受賞、名実ともに『不条理日記』は著者の代表作となりました。 第10回日本SF大会(MEICON III)

                                    『復刻版 ウロン文学選集(『へろ』+『ふるむまかをめら』2冊セット)(片野隆之 ほか)』 販売ページ
                                  • 永田カビ『現実逃避してたらボロボロになった話』が描く、エッセイ漫画家の葛藤と決意

                                    永田カビの新刊、『現実逃避してたらボロボロになった話』が、11月7日にイースト・プレスから発売された。永田は、当時タイトルを目にしなかった人はいないのではないかと思われるほど大ヒットした『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』が、エッセイ漫画家としての処女作だった。元々はフィクション漫画を描いていた永田の、ありったけの叫びが込められた内容は、多くの人々の心を揺さぶった。そんな“さびレズ”から3年。『一人交換日記』、『一人交換日記2』が発売され、そして今回1年半ぶりの新作となった。 「これは、酒飲みメンヘラアラサーマンガ家が2018年10月7日アルコール性急性膵炎と脂肪肝で入院してから10月26日退院するまで そして、それを、描くに至るまでの話です」 プロローグとして語られるこの簡潔な文章で、この本の内容の大部分を把握することはできる。突然の腹痛から始まり、入院生活や病状、フィクション漫画の

                                      永田カビ『現実逃避してたらボロボロになった話』が描く、エッセイ漫画家の葛藤と決意
                                    • ロリコンと萌え――吾妻ひでおの訃報に寄せて - king-biscuit NOTES

                                      70年代末から80年代あたりに「ロリコン」がインテリ知識人文化人っぽいシルシ、として「消費」wされるようになったのって、つまり「めんどくさい (セクシュアリティなどひっくるめた内面が) 人」のシルシとして使い回されていたフシ、あったよね。 吾妻ひでおの訃報関連、TLもずっと賑やかだが、個人的な印象としては、吾妻ひでお作品にはいわゆるロリコン系の感覚というより、拗れた女性崇拝的なニュアンス、それも♂である自身に対する性的嫌悪感忌避感をテコにした感覚の方が優先していた。 生身三次元のオンナに対して自信がないから二次元幼女「しか」相手に「できない」のよね~、的フェミ風味な批判揶揄嘲笑の類は当時から出始めていたと思うが、もうそれ自体、「ああ、やっぱり何もわかってねぇんだなぁ」と思っていた。 こいつらやっぱいずれ生身三次元のオンナ(つまり自分たち)相手にするのがあたりまえ、っての盾にして一方的に殴り

                                        ロリコンと萌え――吾妻ひでおの訃報に寄せて - king-biscuit NOTES
                                      • 数年前、ボクには無事に年を越せそうもない年があった|さとなお(佐藤尚之)

                                        よく落語とか時代劇とかで「いやぁ、今年も無事に年を越せましたなぁ」みたいなセリフが出てくる。 これ、何気なく聞き流す言葉だけど、実はわりとシビアな言葉でもある。 昔(江戸時代)は多くが「ツケ払い」であり、毎月月末にまとめて支払う習慣があったらしいのだけど、お金がない場合、支払いを待ってもらえた。 でも、毎月の支払いは待ってもらえても、大晦日には必ず一年分の支払いを終えないといけない、という慣習があったらしい。 つまり、本来、たまった借金の支払いをしなければ年を越せない、という意味で使うわけだ。 5年前の2014年、実はボクもそういう状況にあった。 代表をしていた震災支援団体が(あるトラブルによって)抱えてしまった大きな未払いが生活に深い影を落とした。年末にどうしても支払わないといけない大金が残っていた。自己資金で補填しようにももうそんなに残っていなかった。 これは切り抜けられないのではない

                                          数年前、ボクには無事に年を越せそうもない年があった|さとなお(佐藤尚之)
                                        • 【ご神仏に愛される人になる】ご神仏が私たちに何かを知らせる時に使う、意外だけど、あまりにも分かりやすい方法

                                          東京都三鷹市生まれ。高野山真言宗尼僧であり、漫画家。一児の母でもある。 幼い頃から「見えないもの」の存在を感じ、それに悩まされることもあったが、得度した時にお大師さまに願うことで、以後は祈る時にだけ感じられるようになり、現在に至る。 尼僧としては、1984年、高野山別格本山西禅院徒弟として得度。受明灌頂授了。2006年、高野山大学加行道場大菩提院にて加行成満。同年伝法灌頂授了。2007〜2009年、高野山大学にて中院流一流伝授授了。 漫画家としては、吾妻ひでお氏と巴里夫氏に師事し、さいとうちほ、竹本泉、ささやななえこ等各氏のアシスタントを経て、1989年に集英社少年ジャンプ第30回赤塚賞準入選。同年週刊少年ジャンプ夏期増刊号にてデビュー。その後、毎日中学生新聞等で4コマ漫画や取材漫画等を連載する他に、『大法輪』をはじめとする仏教系雑誌や複数の宗派の機関紙に漫画やイラストを連載。 著書に『幸

                                            【ご神仏に愛される人になる】ご神仏が私たちに何かを知らせる時に使う、意外だけど、あまりにも分かりやすい方法
                                          • 【ご神仏に愛される人になる】どんな時間も無駄ではない、と言えるのは、ご神仏から受け取れるのが意外すぎる「こんな時」だからです

                                            東京都三鷹市生まれ。高野山真言宗尼僧であり、漫画家。一児の母でもある。 幼い頃から「見えないもの」の存在を感じ、それに悩まされることもあったが、得度した時にお大師さまに願うことで、以後は祈る時にだけ感じられるようになり、現在に至る。 尼僧としては、1984年、高野山別格本山西禅院徒弟として得度。受明灌頂授了。2006年、高野山大学加行道場大菩提院にて加行成満。同年伝法灌頂授了。2007〜2009年、高野山大学にて中院流一流伝授授了。 漫画家としては、吾妻ひでお氏と巴里夫氏に師事し、さいとうちほ、竹本泉、ささやななえこ等各氏のアシスタントを経て、1989年に集英社少年ジャンプ第30回赤塚賞準入選。同年週刊少年ジャンプ夏期増刊号にてデビュー。その後、毎日中学生新聞等で4コマ漫画や取材漫画等を連載する他に、『大法輪』をはじめとする仏教系雑誌や複数の宗派の機関紙に漫画やイラストを連載。 著書に『幸

                                              【ご神仏に愛される人になる】どんな時間も無駄ではない、と言えるのは、ご神仏から受け取れるのが意外すぎる「こんな時」だからです
                                            • 「ダメになりたい時」に吾妻ひでおの『失踪日記』と『地を這う魚』をセットで読むといい具合にダメ人間になれるよ!w

                                              失業して1ヶ月。 僕は毎日ゴロゴロしているダメなおっさんになりたかったんだけれども、、、 意外と8月は忙しく、、、 3回も下諏訪に行ったり、イベントや飲み会に参加したり、クラウドファンディング支援したり、他人の悩み相談に乗ったり、、、 それらがいっきにどっと終わった8月30日。 あとは離職票の到着を待つだけなので、▼15時間くらい寝てましたw 15時間ほど、寝た。 - A1理論はミニマリスト で、起きても、なんにもしたくなくて、その時書いた▼ブログもグダグダした内容w 『才能』とは、人生における『○○したい気分』の占有率なんじゃないかな? - A1理論はミニマリスト とにかく、なんにもする気になれなかった。 ブログも書きたいネタはいっぱいあるものの、、、 「書きたい!」 より、 「読みたい!」 の欲求のほうが勝っていた。 ブログ書くのが大好きな僕も、年に数回はこういう時がある。 でも、本棚

                                                「ダメになりたい時」に吾妻ひでおの『失踪日記』と『地を這う魚』をセットで読むといい具合にダメ人間になれるよ!w
                                              • 町山「東浩紀氏は統一教会の回し者とかではないと思います」

                                                0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7577-uctF)垢版2022/07/14(木) 04:36:36.21ID:gT2GRnAY0●?2BP(2000) 町山智浩 @TomoMachi でもまあ僕は東浩紀氏は統一教会の回し者とかではないと思います。 彼は猪瀬直樹や橋下徹知事を支持したり、 白票が意思表明だと言ったり、 自分が主催者側だったあいちトリエンナーレが右翼に叩かれると一緒に叩いたり、 コロナはただの風邪と言ったり、 すべてにおいて選択を間違い続ける人なだけですよ。 町山智浩 @TomoMachi 東浩紀氏が判断を誤り続ける理由は、 「僕は統一教会がカルトかどうか判断する立場にない」という彼の言葉に如実に表れていると思います。 つまり足元がふらついてるんですよ。批評家としての体幹が弱いんですね。 町山智浩 @TomoMachi どんなことにも浮き

                                                • 女の子のパンティってなんでリボンついてるんや?🎀 : 暇人\(^o^)/速報

                                                  女の子のパンティってなんでリボンついてるんや?🎀 Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/09/14(月) 17:04:34.57 ID:9L/Ozvj1d 知ってる? 2: 風吹けば名無し 2020/09/14(月) 17:04:59.04 ID:cIgsA3cZ0 えっちだから 3: 風吹けば名無し 2020/09/14(月) 17:05:03.21 ID:AdbZk5x8a かわいいから 4: 風吹けば名無し 2020/09/14(月) 17:05:03.89 ID:OcnuIVPE0 🎀<可愛いやろ 5: 風吹けば名無し 2020/09/14(月) 17:05:14.53 ID:nSYOajZI0 女ってくそどうでもいいものにも可愛さ求めるからな 6: 風吹けば名無し 2020/09/14(月) 17:05:26.82 ID:q6WWfKDP0 男にもつけて欲しいよな 7:

                                                    女の子のパンティってなんでリボンついてるんや?🎀 : 暇人\(^o^)/速報
                                                  • ギャクバリマリネを試してみました! - Little Strange Software

                                                    どうも!LSSです!! 三連休中日でしたね。 今日のLSSは昼少しだけ歩いただけで、あとは家に引きこもってました^^; が、以前から気になっていた「ある事」を試してみましたよ! 話の流れ まず、コンビニでカット済み野菜を購入 で、マリネ液を作っていきます ちょっと脱線、ミダス王のお話 別の器にコールスローをあけます よく混ぜてから10分、寝かせます 実食後の感想 話の流れ ギャクバリさんのブログにて、先日、 「スモークサーモンと玉ねぎのマリネ」を作る。使う玉ねぎをレンジでチンした方がいいか検証(料理第21弾) という記事が投稿されていました。 「マリネ」を作られている記事ですが、ごくごくお手軽に作り方を書かれていたので、「酢、オリーブオイル、塩、砂糖」を混ぜるだけで、あのマリネ液が出来るんだ!と思っていたところ、今度はゴミ子さんのブログにて、 朝から飯テロに合う「スモークサーモンと玉ねぎの

                                                      ギャクバリマリネを試してみました! - Little Strange Software
                                                    • 112 魔界水滸伝 13 - 栗本薫 全著作レビュー(浜名湖うなぎ) - カクヨム

                                                      1987.10/カドカワノベルス 1991.05/角川文庫 2003.02/ハルキ・ホラー文庫 2016.07/小学館P+D BOOKS <電子書籍> 有 【評】 うな∈(゚◎゚)∋ ● 着々と進行していくホモ化とボケはじめる加賀四郎 月面のネオ・テラ帝国より地球軍旗艦アークへ向けて降伏か攻撃かの最後通牒が突きつけられる。危急の事態に加賀四郎は北斗多一郎へ取引をもちかけ、多一郎率いる精鋭部隊が月面基地へと攻撃を仕掛ける。しかし同時に、アーク内部でクーデターが勃発する―― 冒頭、いきなりわけわからん名前のキャラがわけわからん会話をしていてなんだ? と思うと、ダゴンの治める魔界都市ケイオスに住むインスマウス人の視点で彼らの生活が描かれているのだとわかる。 このくだり、なんとも判断に困る。 ここでインスマウス人の視点をぶっこんでくるのは、流れとしては面白い。内部の視点から古き者どもの支配する土地

                                                        112 魔界水滸伝 13 - 栗本薫 全著作レビュー(浜名湖うなぎ) - カクヨム
                                                      • さば🐾 on Twitter: "こう並べるとよくわかる どんなにスカートが短くてもエロくならない吾妻ひでおさんの絵。独特のデフォルメのせいかな。 ひばりくんは元々エロくないけどね あの萌えポスターを全力で擁護している人たちの、何割が吾妻ひでお先生のこと知ってるの… https://t.co/5Aeg89tSzx"

                                                        こう並べるとよくわかる どんなにスカートが短くてもエロくならない吾妻ひでおさんの絵。独特のデフォルメのせいかな。 ひばりくんは元々エロくないけどね あの萌えポスターを全力で擁護している人たちの、何割が吾妻ひでお先生のこと知ってるの… https://t.co/5Aeg89tSzx

                                                          さば🐾 on Twitter: "こう並べるとよくわかる どんなにスカートが短くてもエロくならない吾妻ひでおさんの絵。独特のデフォルメのせいかな。 ひばりくんは元々エロくないけどね あの萌えポスターを全力で擁護している人たちの、何割が吾妻ひでお先生のこと知ってるの… https://t.co/5Aeg89tSzx"
                                                        • manganotechou

                                                          準備号(少女漫画手帖 別冊):1980年1月発行 非売品 B6版 36頁 編集:藤本孝人 発行:少女漫画手帖舎 松本あきら スクラップブック 松本あきら「魔女のよび声」なかよし1960年夏休み増刊号付録 再録 作品解説 多田美生 藤本孝人「失われた少女達の世界」 予告 近刊「少女漫画手帖」(予価250円) 0号:1980年4月発行 20円(無料配布) 横書き B6版 8頁 編集・発行:藤本孝人 水野英子デビュー作?「しつれいね」少女ブック1955年12月号 再録 作品解説:小俣誠 川脇康生「駆け出し小マニア論」 少女漫画のあれこればなし ひとみの中にお星さま 情報交換コーナー 創刊1号:1980年6月発行 150円 横書き B6版 24頁 編集・発行:藤本孝人 協力:現代マンガ図書館 印刷:東考社 特集:U・マイアの世界 構成:小俣誠 協力:佐野邦彦 石森章太郎「U・マイアの思い出」 秦忠

                                                          • 「アゲイン」1979年10月号 吾妻ひでお、ひさうちみち、高橋葉介サイン入り:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

                                                            発見! みのり書房「アゲイン」1979年10月号、しかも吾妻ひでお、ひさうちみちお、高橋葉介のサイン入り! アゲインのパーティで集ったときに書いてもらった。この号は表紙に「ニュー・ウェーブ7人の女特集号」とあり、冒頭(へたなデザインのせいで文字が読めないが)阿島俊「80年に向けてのエチュード」、村上知彦「「ぼくらの時代」のはじまりにむけて ニュー・コミック・マニフェスト序文」など、のちの「ニュー・ウェーブ」言説の立ち上がりの只中なのだった。

                                                              「アゲイン」1979年10月号 吾妻ひでお、ひさうちみち、高橋葉介サイン入り:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
                                                            • 「アゲイン」1979年10月号の 吾妻ひでお、ひさうちみちお、高橋葉介各氏サイン入り目次:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

                                                              発見! みのり書房「アゲイン」1979年10月号、しかも吾妻ひでお、ひさうちみちお、高橋葉介のサイン入り! アゲインのパーティで集ったときに書いてもらった。この号は表紙に「ニュー・ウェーブ7人の女特集号」とあり、冒頭(へたなデザインのせいで文字が読めないが)阿島俊「80年に向けてのエチュード」、村上知彦「「ぼくらの時代」のはじまりにむけて ニュー・コミック・マニフェスト序文」など、のちの「ニュー・ウェーブ」言説の立ち上がりの只中なのだった。

                                                                「アゲイン」1979年10月号の 吾妻ひでお、ひさうちみちお、高橋葉介各氏サイン入り目次:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
                                                              • 「ザ・超女」レビューその3 - るーみっく おーるど

                                                                さて、「ザ・超女」のレビューを続けます。 前回(その 2 )はこちら。 休暇中なのに突発の案件で呼び出されるマリス。 こういうののはしりは 「スパイ大作戦」あたりなんですかねぇ。 休暇中の特別任務ともなれば 特別手当が出るんじゃないか、 特別手当を出してでもマリスに担当させるとは マリスは相当優秀なんだな、というのは イマドキの考え方であって、 この当時であれば いわゆる “モーレツ”とか“宮仕え”とか、 そういったやつでありましょう。 上司とのやり取りに根負けするマリス。 これは読者の代弁でもあり、 ゆえにマリスが“常識人サイド”にあることを 宣言しています。 マリスはのちのち金の亡者っぷりを発揮したり 怪力をふるったりはしますが、 本質的には諸星あたると同じであり、 常識人がヘンテコな事件に巻き込まれる、 そういう図式のストーリーであると。 狂人に囲まれながら唯一まともなマリスは まさ

                                                                  「ザ・超女」レビューその3 - るーみっく おーるど
                                                                • 映画『アス』感想 不都合な、己自身の暗黒面と対峙せよ!! | 文化渉猟備忘録

                                                                  1986年、カリフォルニア州、サンタクルーズ。子供の頃、海辺の遊園地で迷子になった事がトラウマとなっているアデレード。現在は結婚し、夫と二人の子供と共に、再び思い出の地にやって来たが、言いようも無い不安に苛まれる。その予感が的中するかの様に、不気味な4人組の家族が彼女の家へと訪れる、、、 監督は、ジョーダン・ピール。 元は、TVコメディアン。 絶賛された初長篇監督作の『ゲット・アウト』にて、 アカデミー賞脚本賞を受賞した。 出演は、 アデレード/レッド:ルピタ・ニョンゴ ゲイブ/アブラハム:ウィンストン・デューク ゾーラ/アンブラ:シャハディ・ライト・ジョセフ ジェイソン/プルートー:エヴァン・アレックス 他 皆さん、VTuber って知ってますか? YouTube にて配信している人を、 「ユーチューバー(YouTuber)」って言いますよね。 その場合、 配信者自身が、画面に映って、

                                                                  • 「ロリコン」から見る日本の特異性|MEL

                                                                    「ロリータ・コンプレックス」。 ロリータ・コンプレックス(以下、ロリコン)とは、年少者に対して性的・恋愛的感情を抱く人のこと、性愛の対象として少女・ 幼女を求める心理、幼女・少女にのみ性欲を感じる異常心理、と一般的に説かれる。海外ではペドフィリア(小児性愛)として一括りに特殊性癖として扱われるが、日本ではこのペドフィリアとロリコンを使い分ける傾向があると私は考える。より正確には、日本において、ロリコンという地位をある特定の領域で築いているということである。欧米では、一般的に理想的な女性の象徴はマリリン・モンローであったように、日本と欧米での異性に対する感情の種類の違いに、一種の国民性を感じることができるのかもしれない。 では、まず「ロリコン」がどのような出自を辿り、現在のように定着するに至ったかを振り返ってみる。ロリコンの起源としては 、1955 年に刊行されたウラジミール・ナボコフの小説

                                                                      「ロリコン」から見る日本の特異性|MEL
                                                                    • ノベルゲームの歴史|kamioka

                                                                      ノベルゲームの歴史については随所で語られてきましたが、PC・家庭用機ノベル、美少女ゲーム、フリーゲーム、同人/インディーゲーム、海外ビジュアルノベルを横断したものがほしかったので書いてみました。 なお、この記事を書くにあたり(特に往年のアドベンチャーや美少女ゲームについては)既存の研究を参考にさせていただきました。参考資料はページの最後にまとめています。 また、「ノベルゲーム」や「ビジュアルノベル」の定義には立ち入らず、隣接ジャンルも含めてかなり幅広く取り上げました。とはいえタイトル数はかなり限られてしまうこと、ご容赦ください。韓国語の情報は機械翻訳を使用しています。 乙女ゲーやBLなどは不案内なため書けませんでした。ごめんなさい。こちらは識者におまかせします。年表の太字は日本語対応、下線は英語に翻訳されていることを示しています。 ノベルゲームの源流をたどると「アドベンチャーゲーム」という

                                                                        ノベルゲームの歴史|kamioka
                                                                      • 休み時間に孤立する - jun-jun1965の日記

                                                                        パーティではっと気が付くと孤立しているというのは吾妻ひでおも書いていたが、私も割とそういうことはあって、学会の懇親会などでよくあったのだが、それより怖かったのは、学会で発表と発表の間の時間の孤立で、はっと気が付くと、みな誰かと立ち話をしているのだ。私だけそういう相手がいなくて、しかし彼らは無駄話をしているのではなくて何か用事で話しているように見えるので、なぜ私だけ用事がないのだろうと焦る。 今は学会とか行かなくなったからそういうことはなくなったが、人がしめきりに追われているのをツイッターで見たりすると、ああ大変だ自分はしめきりがない、と焦るから、基本的に社会から必要とされない人材なんだろう。

                                                                          休み時間に孤立する - jun-jun1965の日記
                                                                        • LGBTと「児童ポルノ」規制に対する批判 -「児童の性的搾取」は妥当な概念なのか -|𝘔𝘈𝘕𝘋𝘈𝘏𝘐𝘙𝘖𝘏𝘐𝘛𝘖 a.k.a.担当Kヾ(ृ⑅✿༎ຶ ᵕ `͈ )ुノ゙

                                                                          (2022/04/24 一部の微妙な言い回しを訂正、変更) (2022/05/21 緊急加筆(そんな緊急でもないけど) (2023/01/21 続編を執筆中) 最近、「LGBT」と言う言葉が一種の流行病(新型コロナウイルスのことではない)のように持ち上げられています。コロナ禍を受け、オンラインで開催されたレインボープライドの盛り上がりや、関連書籍が数多く発売されていることからも垣間見えます。松浦大悟氏や、その他の方も書かれていますが、本来ならば権利を獲得する為の運動だった筈の、LGBT運動は、左翼の自己満足(オナニー)運動と化しており、その結果性的少数者に寄り添っているようでいて、当事者からですら異論が噴出するような、斜め上の運動と化しています。現在日本を含む世界中で大論争になっている(性別適合手術をしていない)トランスジェンダー女性(男性として生まれたが、性自認は女性の人を広く指す呼称)

                                                                            LGBTと「児童ポルノ」規制に対する批判 -「児童の性的搾取」は妥当な概念なのか -|𝘔𝘈𝘕𝘋𝘈𝘏𝘐𝘙𝘖𝘏𝘐𝘛𝘖 a.k.a.担当Kヾ(ृ⑅✿༎ຶ ᵕ `͈ )ुノ゙
                                                                          • 萌え絵の起源の話って今何がどうなってんの?

                                                                            なんか全員が見えない敵と戦ってて、話題の中心点が何もわからないんだけど。 結局少女漫画も吾妻ひでおもエロ本も全部関係してて誰もが同じこと言ってるようにしか見えないんだけど・・・ でもなぜかみんな自分の意見を否定されてると思ってひたすらいや違うんだよか言ってる。 相手も同じこと言ってるのに。 頭の中で????の状態になってる。

                                                                              萌え絵の起源の話って今何がどうなってんの?
                                                                            • この動画がすごい!今週のおすすめVTuber動画(11月30日~12月6日)

                                                                              この動画がすごい!今週のおすすめVTuber動画(11月30日~12月6日) 日々クオリティの高い作品がアップされ続けている、VTuber(バーチャルユーチューバー)の動画。その中から独断と偏見で「この動画は是非見て欲しい」というものをご紹介。話題のものから個性派まで、要チェック! 吾妻ひでお先生を描き語る 漫画紹介を頻繁に行っているいぬじまがアップしたのは、故吾妻ひでおがなぜここまで多くの人の間で話題になったかを解説する追悼動画。吾妻ひでおを知らない人にもオススメです。 吾妻ひでおは非常に特異なナンセンスな作風で漫画を描く作家。「失踪日記」より前の、萌え絵の元相と呼ばれた時期、SFナンセンス漫画のトップランナーだった頃を特に取り上げ、今もなお影響を及ぼしている理由を手書きイラストで解説しています。かなり細かいところまで掘り下げ吾妻ひでお漫画評動画になっています。 コハクと不思議の宝箱 コ

                                                                                この動画がすごい!今週のおすすめVTuber動画(11月30日~12月6日)
                                                                              • 失踪日記

                                                                                2005年初版 吾妻ひでお イーストプレス 吾妻ひでおの熱心なファンではないので断言は出来ないんですが、やはりこりゃ「化けた」作品だと思うんですね。 自伝というかエッセイみたいなものが創作を凌駕して圧倒的におもしろい、というのはよくあるケースだと思うんですが、それにしても本書は、あまたの良作を差し置いて頭抜けているように感じました。 もうね、ぐいぐい引き込まれていくんです。 これは決して題材が特殊だから、と言うだけじゃない。 転落人生を笑いに転換する高いテクニックがあるんですね。 この内容で湿っぽくならない、というのは恐ろしい冷静さで自分を俯瞰しないと絶対できないことだ、と思うんですよ。 また、私は本作を読んで初めて吾妻ひでおって絵がうまい人だったんだ、と今更ながら思った。 特にホームレス編で雪の降る朝のシーン、これには軽く鳥肌がたちましたね。 こんなに凄いシーンの描ける人だったのか!と。

                                                                                  失踪日記
                                                                                • 米沢嘉博記念図書館|追悼 吾妻ひでお氏

                                                                                  写真:2011年当館開催のイベントより マンガ家・吾妻ひでお氏が、去る10月13日に逝去されました。 吾妻ひでお氏は1969年にデビューし、ギャグ・SF・美少女のジャンル表現を 革新する作家として活躍、商業誌から同人誌まで幅広い活動を行いました。 また1989年からの2度の失踪・アルコール依存症などの経験を描いた 「失踪日記」は発売と同時に大きな反響を呼びました。 1979年「不条理日記」にて第10回日本SF大会星雲賞コミック部門を受賞、 「失踪日記」は第34回日本漫画家協会賞大賞、第9回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞、 第10回手塚治虫文化賞マンガ大賞、第37回日本SF大会星雲賞ノンフィクション部門の 4冠に輝き、2019年にはイタリアのマンガ賞Gran Guinigi賞のRiscoperta di un’opera (再発見された作品)部門を受賞し、国内外に大きな足跡を残されました