並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 120件

新着順 人気順

新房昭之の検索結果1 - 40 件 / 120件

  • osakana.factory - ベッキーの髪の陰は何故ピンクなのか(2005年11月25日)

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki Sakana小中高の学校の勉強や仕事の進め方というのを真剣に考え直す時代ってことよ。汎用AIでこの得点が出るんだから、試験問題特化で作れば終わりですがな。偏差値65~70くらいはないとこのレベル越えないけど、それって単に大学教員と同じ思考回路… https://twitter.com/i/web/status/1668679852747264001(2023/06/14 03:00:54) UFOってのが英語圏のミームであることがよく分かる。恐らくはアメリカや欧州での

      osakana.factory - ベッキーの髪の陰は何故ピンクなのか(2005年11月25日)
    • 「魔法少女まどか☆マギカ」脚本家の虚淵玄インタビュー

      2013年06月19日放送の「爆笑問題の日曜サンデー」にて、「魔法少女まどか☆マギカ」脚本家の虚淵玄がゲスト出演していた。 虚淵玄の他のアニメへの認識 爆笑問題・太田「日本のアニメじゃ、トップいってる意識ありますか?」 虚淵玄「いや…」 爆笑問題・太田「宮崎駿がなんだって」 虚淵玄「そもそも、作ってるものが違いますからね(笑)」 爆笑問題・太田「まぁ、そこ違うね。エヴァとかと比べてどう?」 虚淵玄「いやぁ…あんまり、周り見えてないんですよ(笑)」 爆笑問題・太田「眼中にないんだね。エヴァなんて。クソアニメだもんね」 爆笑問題・田中「クソアニメじゃないよ」 虚淵玄「ふふ(笑)アレまだ終わってないから、なんとも言えないですよね」 爆笑問題・太田「なるほどね」 虚淵玄「どう収拾つけてくれるんだっていうのはありますからね」 虚淵玄の自分のアニメへの意識 爆笑問題・太田「『一番新しい』って意識はある

        「魔法少女まどか☆マギカ」脚本家の虚淵玄インタビュー
      • 「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ〈ワルプルギスの廻天〉」公式サイト

        2023.12.01 「ANIPLEX 20th Anniversary Event」トークセッション実施決定! 2023.09.10 特報第1弾、ティザービジュアル第2弾を公開 2023.09.10 『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ〈ワルプルギスの廻天〉』2024年冬公開

          「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ〈ワルプルギスの廻天〉」公式サイト
        • 『化物語』スペシャルインタビュー シリーズディレクター・尾石達也さんに訊く - スペシャル | 化物語 - 西尾維新アニメプロジェクト

          掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。 ©西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト |お問い合わせ | プライバシーポリシー | アニプレックス

          • 新房監督のアニメ論 「制約は理由にならない」 【前編】 (1/4)

            (C) 中村光/スクウェアエニックス・荒川UB製作委員会 アニメに詳しい人なら「新房昭之監督」「シャフトの演出」に一家言あるかもしれない。 グラフィックデザインのようなポップな色づかい。めまぐるしく変わるカットがあったかと思えば、何秒もポーズを変えずにしゃべりつづけるキャラクターが登場する。早口のセリフがポンポン飛びかい、次のシーンでは静かなモノローグと叙情的な光景が……。そんなトリッキーな演出が何よりの魅力だ。 「荒川アンダー ザ ブリッジ」も、そうした「新房演出作品」のひとつ。 荒川の河川敷を舞台に、個性豊かな人々が繰り広げる、時におかしく、時にじんとさせられる日常。監督に、なぜそんな演出をするのか聞いてみると、それは「これがアニメ制作現場」という常識のとらえなおしに端を発するものだと語ってくれた。 アニメという作品づくりに集まったスタッフは、新房監督にとって「誰」なのか。ばらばらの人

              新房監督のアニメ論 「制約は理由にならない」 【前編】 (1/4)
            • 偽物語 公式サイト 第十一話 つきひフェニックス 其ノ肆 WEB限定予告映像

              ◆15/12/02偽物語 ドーナツ風呂の忍野忍フィギュアが登場! ◆15/07/05偽物語&猫物語(黒) BD BOX 60秒CM公開! ◆15/06/187/8発売「偽物語&猫物語(黒)Blu-ray Disc BOX」のイラストを公開! ◆15/06/187/7~8 JR秋葉原駅にて今年も七夕展示イベント実施決定! ◆15/06/01偽物語&猫物語(黒) BD-BOX 特典絵柄公開! ◆15/03/04偽物語&猫物語(黒) BD-BOX 発売決定! ◆13/08/01「物語シリーズ」グッズ情報更新 ◆12/12/21「偽物語」グッズ情報更新 ◆12/12/17「偽物語」グッズ情報更新 ◆12/11/30「猫物語(黒)」公式サイトオープン ◆12/11/27アニプレックス★モバイルにクリスマスプレゼントキャンペーン開催中! ◆12/10/29西尾維新祭 応募締切迫る! ◆12/10/29

              • 「このままではアニメは生き残れないと思った」20年前の実写ドラマを今リメイクする理由【新房昭之総監督×川村元気P】

                Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                  「このままではアニメは生き残れないと思った」20年前の実写ドラマを今リメイクする理由【新房昭之総監督×川村元気P】
                • アニメ「3月のライオン」は新房昭之×シャフト!今秋からNHKでオンエア

                  放送は今秋からNHK総合テレビにてスタート。1月8日発売のヤングアニマル2号(白泉社)に羽海野は、「新房監督の作品が大好きで大好きで『新房監督でシャフトさんで!』 この夢が叶えられないのならアニメ化は出来無くてもいい……。そう思っていました。とても幸せです!」と喜びに満ちたコメントを寄せている。 「3月のライオン」の主人公は、東京の下町に1人で暮らす17歳の将棋のプロ棋士・桐山零。深い孤独を抱える彼が、あかり・ひなた・モモの川本3姉妹と過ごす時間や、さまざまな棋士との対戦を経て、失ったものを少しずつ取り戻していく様が描かれている。同作はこれまでマンガ大賞2011、第35回講談社漫画賞一般部門、第18回手塚治虫文化賞マンガ大賞など数々の賞を受賞してきた。実写映画化も決定している。 羽海野チカ コメント化物語・まどか☆マギカ・荒川アンダー ザ ブリッジ・絶望先生 新房監督の作品が大好きで大好き

                    アニメ「3月のライオン」は新房昭之×シャフト!今秋からNHKでオンエア
                  • 「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の正しい見方

                    酷評されていますね!「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」。 これだけの製作陣が集まって、何よりあの伝説の映画のアニメ化ということで、どこをどうするとこんなに酷いレビューになるのかと興味を持って観に行きました。 この記事のスタンスとしては、この映画は誰にでも勧められるわけではないけど、ここまで酷評されていると「観に行くべき人」が行かなくなるのは可哀想だなあ、、という曖昧な感じで書いています。 8/28 10:00 少しブックマークが増えたので、わかりにくいところを書き換えました。8/28 11:05 横田守氏と細田守氏の書き違えがありましたので修正しました。同級生の絵柄もすごく好きですが、、、8/28 11:55 横田守氏は河原崎家、野々村、遺作でしたね大変申し訳ないっす。なんか同級生系の何かも書いてた記憶があって、、、8/28 12:45 後半に「なんでこんな脚本になった?の考察

                      「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の正しい見方
                    • 「物語シリーズ セカンドシーズン」23話の80年代風OPの意図-過去と現在を繋ぐ新房昭之

                      はじめに 〈物語〉シリーズ セカンドシーズンの第23話のOPを見てビックリした。 いきなり80年代のテイストのOP映像と曲だったからである。 今回はこの事について触れてみたい。 80年代のTVアニメの象徴「上條修」というクレジット まずこのOP映像で驚いたのは、 キャラクターデザインに上條修さんがクレジットされていたことだ。 上條修さんといえば 「宇宙戦士バルディオス」「特装機兵ドルバック」のキャラクターデザインであり 「戦国魔神ゴーショーグン」「ミンキーモモ」「超獣機神ダンクーガ」の作画監督といった 80年代の葦プロダクション(現:プロダクション・リード)制作の アニメ作品を支えてきた、ミスター葦プロともいえるベテランアニメーター。 その人がなぜ、このOPに。 ただOP映像を見ていると、その意図もわかる。 それは、上條修さんという80年代のアニメ(特に葦プロ作品)に クレジットされた名前

                        「物語シリーズ セカンドシーズン」23話の80年代風OPの意図-過去と現在を繋ぐ新房昭之
                      • 【感想】映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』は恋愛に不自由だった昔を思い出させてくれた - 涙拭けよ

                        2017年注目の映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』を早速見てきました! 終わった直後に劇場から『は?』というような微妙なリアクションが出たのも事実。 でもそれで片付けるのは個人的にはできませんでした。 古くて懐かしい『あの頃』に僕は戻れたんですよね。 万人に対して『絶対に外さない』とは決して言えない作品ですが、僕が得たものをあなたに伝えられればと思います。 文学的な作品で、分かりやすい感動作品ではない 自由がない、田舎者の中学生の不自由な友情や恋愛に共感させられた 『異性』を意識し『恋愛』がすぐそこまで来てしまった在りし日を思い出す 友人の抜け駆けに対しての嫉妬、好きな人から得られない承認と得られない自己肯定感 携帯電話もない時代の青春 『及川なずな』にみる少年期における大人びた女子への憧れ 家庭環境に問題がある生徒ほど大人で魅力的に映る不思議 『打ち上げ花火』の人物の服装

                          【感想】映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』は恋愛に不自由だった昔を思い出させてくれた - 涙拭けよ
                        • 「自分はハッピーエンドのつもりでいた」脚本家・虚淵玄が語る『魔法少女まどか☆マギカ』の未来

                          オリジナル・テレビアニメ作品として昨年放送された『魔法少女まどか☆マギカ』(以下、『まどか☆マギカ』)。2012年10月現在、その再編集版という位置付けで、劇場版の前後編である『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[前編]/始まりの物語』、『劇場版 魔法少女 まどか☆マギカ[後編]/永遠の物語』が上映中だ。本作は、テレビシリーズの再編集版であることに加え、全国43スクリーンでの数少ない上映という条件の中、後編が初日2日間の興行収入ランキングで第1位を記録。まさに”社会現象”を巻き起こしている。 それぞれの思いを胸に魔法少女として魔女に立ち向かうことを選んだ少女たちの戦いを描いた同作は、パッと見、可愛らしい「魔法少女もの」だが、フタを開けてみればこれまでの魔法少女ものとは一線を画すショッキングな展開や視覚表現・構成がうけ、放送当初から人気に火がついた。同作のBlu-ray Disc1~3巻の売上げ

                            「自分はハッピーエンドのつもりでいた」脚本家・虚淵玄が語る『魔法少女まどか☆マギカ』の未来
                          • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

                            閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

                            • 私は如何にして「まどか☆マギカ」に騙され続けたか - GilCrowsのペネトレイト・トーク

                              「あたしってホントバカ…。」な過去の私の感想一覧です。どんな思いで視聴し続けたか…私的忘備録。 追記(5/2 追加変更箇所) 放火後ティータイム→砲火後ティータイムに変更(id:a2deさんご指摘ありがとうございます。放火はいけませんよねw) 「ループ」と「11話ラスト」追加 新房昭之×虚淵玄×蒼樹うめ×シャフト オリジナルアニメプロジェクト きょ…げん???エロゲのシナリオライターか……。エロゲは詳しくないがニトロプラスくらいは知ってる。この人がハードな作風らしいことも知ってる。でも、アニメ誌の記事やPVを見る限り今までどおりのありがちなお約束魔法少女アニメに終わるんだろうなぁ……どうせ途中で切るんだろうなぁ。 ……あの時はこんな結末を迎えるとは夢にも思わなかったのです。 冬コミのとき、とあるファミレスでの会話 A「来期魔法少女アニメはやるみたいですよ?うめ先生とかニトロプラスのシナリオ

                                私は如何にして「まどか☆マギカ」に騙され続けたか - GilCrowsのペネトレイト・トーク
                              • 新房監督「今のアニメ業界があるのはエヴァのヒットのおかげ」「まどかは作っていて怖かった」|やらおん!

                                297 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 22:10:37.23 ID:Z3v4bEewO 新房 「今のアニメ業界があるのはエヴァのヒットのおかげ」 「化とまどかは同じ神社でヒット祈願した」 「化やまどかみたいに一話の賛否は五分五分がいいなって。  絶賛されるとろくなことにならない」 402 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 22:16:47.61 ID:G+cU2rVd0 >>297 おっ エヴァはアニメの神様みたいだね 309 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 22:11:14.78 ID:CSO9DJ2C0 >>297  その神社どこだよ 425 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/

                                • Hatena ID

                                  Hatena ID is an account used for various Hatena services.

                                    Hatena ID
                                  • 【ぷらちな】新房監督作品の奥にアニメ表現の最先端を見た!『さよなら絶望先生』シャフト

                                    【ぷらちな】アニメ新表現宣言!新房監督作品の奥にアニメ表現の最先端を見た!『さよなら絶望先生』シャフト《前編》 デジタルが、ただデジタルであるというだけで珍しかった時代は、もはや遠い昔。デジタル制作環境の普及により、アニメーションは、創意工夫の時代へと突入しています。この連載ではそうしたアニメーションmeetsデジタルの最前線で日夜戦うスタッフの皆さんに、お話を伺っていきたいと思います。 第一回にご登場いただくのは、『月詠-moonphase-』や『ぱにぽにだっしゅ!』『ネギま!?』『ひだまりスケッチ』そして最新作『さよなら絶望先生』で話題沸騰中のSHAFT(シャフト)の新房昭之さん、尾石達也さん、大沼心さんです。SHAFT節、とファンに称される映像美の秘密にマホっと迫ります! ■チーム新房、発足! ――まずはみなさんがSHAFTの作品に関わられるようになられた経緯をお聞きしたいで

                                    • さよなら絶望先生

                                      【2008年3月17日】 「リリース情報」更新! 【2008年2月15日】 「リリース情報」更新! 【2008年1月17日】 「放送日時」更新! 【2008年1月10日】 「リリース情報」更新! 【2007年12月19日】 「リリース情報」更新! 【2007年12月18日】 「リリース情報」更新! 【2007年12月6日】 「裏」更新! 【2007年11月27日】 「リリース情報」更新! 【2007年11月19日】 「裏」更新! 【2007年11月16日】 「ニュース」更新! 【2007年11月14日】 「リリース情報」更新! 【2007年11月6日】 「ニュース」更新! 【2007年11月5日】 「リリース情報」更新! 【2007年10月26日】 「ギャラリー」「リリース情報」更新! 【2007年10月15日】 「リリース情報」更新! 【2007年10月9日】 「リリース情報」更新! 【

                                      • なぜ「魔法少女まどか☆マギカ」が文化庁アニメ大賞なのかというその理由

                                        「日本のカルチャーシーンに多大なムーブメントと影響を及ぼした」ということで「魔法少女まどか☆マギカ」が平成23年度[第15回]文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞しましたが、贈賞理由としてなかなかすごいことが書いてあります。 アニメーション部門 | 第15回 2011年 | 文化庁メディア芸術祭 歴代受賞作品 http://archive.j-mediaarts.jp/festival/2011/animation/ (PDFファイル)「平成23年度[第15回]文化庁メディア芸術祭」受賞作品一覧 まず、作品概要は以下のようになっています。 【作品概要】 平凡な中学生の鹿目まどかは、ある日不思議な夢を見る。翌朝登校すると、夢で見た少女・ほむらが転校してくる。戸惑うまどかにほむらは意味深な言葉をかける。その放課後、まどかは「魔女の結界」に迷い込んでしまい、絶体絶命のピンチを魔法少女

                                          なぜ「魔法少女まどか☆マギカ」が文化庁アニメ大賞なのかというその理由
                                        • 新房昭之x梅津泰臣「幸腹グラフィティ」OP制作秘話 | WebNewtype

                                          先日最終回を迎えたテレビアニメ「幸腹グラフィティ」のオープニング映像を手掛けているのは、数々の作品で監督やキャラクターデザイン、アニメーターとして活躍する梅津泰臣。「幸腹グラフィティ」で総監督を務める新房昭之とは、もう約20年来のお付き合いになるという。その2人が語る「幸腹グラフィティ」のオープニング映像のメイキング秘話をお届けする。 ――今回のオープニングは、どのようにつくられたのでしょうか。 梅津:毎回、オープニングをつくる時は原作者さんや監督のイメージを聞くんですね。テーマがある場合は、そのテーマを監督から聞いて、オープニングに反映させていきます。もちろん、テーマがない場合もあるんですが。新房さんとの場合は、前にやった「それでも町は廻っている」のオープニングの時も「ミュージカルで」という明確なオーダーがあったんですね。だから、今回も何かあるのかなと。それでシャフトさんで打ち合わせをし

                                            新房昭之x梅津泰臣「幸腹グラフィティ」OP制作秘話 | WebNewtype
                                          • TVアニメ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」PV

                                            「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」 2020年1月よりMBS・TOKYO MX・群馬テレビ・とちぎてれび・BS11ほかより 放送開始! https://anime.magireco.com/ -STAFF- 原作:Magica Quartet 総監督/シリーズ構成:劇団イヌカレー(泥犬) メインキャラクター原案:蒼樹うめ 副監督:宮本幸裕 キャラクターデザイン/総作画監督:谷口淳一郎 総作画監督:杉山延寛・山村洋貴 アクションディレクター:橋本敬史 メインアニメーター:伊藤良明・高野晃久・宮井加奈 美術監督:内藤健 色彩設計:日比野 仁 編集:松原理恵 CG監督:島 久登 撮影監督:土屋康次 脚本協力:エルスウェア 音楽:尾澤拓実 音響監督:鶴岡陽太 アニメーションスーパーバイザー:新房昭之 アニメーション制作:シャフト -CAST- 環いろは:麻倉もも 七海やちよ:雨宮

                                              TVアニメ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」PV
                                            • 意外と身近にある みんなのメディア芸術 Vol.4『魔法少女まどか☆マギカ』新房昭之(監督)×宇野常寛(批評家)対談 | CINRA

                                              先日、受賞作品が発表された『第15回文化庁メディア芸術祭』。毎回、斬新な作品が受賞を果たすアニメーション部門で、今年はアニメ業界のみならず幅広い層にアピールし、カルチャーシーンに衝撃的なムーブメントを起こした『魔法少女まどか☆マギカ』が大賞を獲得した。本作は、平凡な中学生である鹿目まどかが「魔女の結界」に迷い込み、さまざまな運命を背負った「魔法少女」たちや、可愛らしい動物の姿で「僕と契約して、魔法少女になってほしい」と告げる謎の生命体・キュゥべえらと出会い、さまざまな葛藤をしつつも奇跡を実現する物語だ。全12話のストーリーは毎話、息もつかせぬ意外性あふれる展開で、アニメーション作品としての意欲的な表現、高い批評性を評価されての大賞受賞となった。そして今回、監督である新房昭之氏と、批評誌『PLANETS』編集長で『魔法少女まどか☆マギカ』に造詣の深い宇野常寛氏との対談が実現。両氏の対話を通じ

                                                意外と身近にある みんなのメディア芸術 Vol.4『魔法少女まどか☆マギカ』新房昭之(監督)×宇野常寛(批評家)対談 | CINRA
                                              • 新房監督と幾原監督 - まっつねのアニメとか作画とか

                                                さて、ピングドラム1話放映以降、この二人のどっちがどっちのパクリだ という議論が盛んに行われているという。 前にも 「新房シャフトはウテナのパクリ」なんていうことを言っている人がいたが、 ここらへんが 「新房シャフト」という考え方の限界だろう。 俺の認識としては 二人はアニメの歴史の中では「同期」であるという認識だ まったく別のところ出てきて同じような道を途中まで歩んでいた 似た者同士と言ってもいい ●セーラームーンと幽☆遊☆白書 さて、幾原監督について話す時に、まず出てくるのがセーラームーンであろう。 彼は、個性溢れる演出スタイルが特徴だが、 原作モノをそのバックボーンとしている。 しかも、今の深夜アニメのような原作ではない。 3大少女漫画雑誌、しかも当時はその中でもトップであった。 そういう原作モノの中で、 彼はその個性を遺憾なく発揮し、 注目を集める。 最初に注目を集めたのは セーラ

                                                  新房監督と幾原監督 - まっつねのアニメとか作画とか
                                                • 少女は、そうして少女であることをやめる。「まどか☆マギカ」が描く、崩折れる少女像 〜スタッフインタビューより〜 - たまごまごごはん

                                                  やあ! みんなの人気者キュゥべえだよ! 先回まどっち記事書いたときに「殴りたいキャラナンバーワン」だと思っていたんですが、コメント欄で指摘されて「あー、確かに一番『ある意味』愛されているのはキュゥべえじゃん」と理解しました。 ですよねー。 8話まで見ることができたんですが、まあまあまあジェットコースター落下しっぱなし。加速じゃなくて墜落ですよ。 Megami MAGAZINE (メガミマガジン) 2011年 04月号 [雑誌]posted with amazlet at 11.03.02 学研マーケティング (2011-02-28) Amazon.co.jp で詳細を見る で、まどっちのムチムチ白スク水等身大ポスター目当てに買ったメガミマガジンの中のまどか☆マギカ特集がめちゃくちゃに濃かったので、その話をしたいと思います。 とりあえずネタバレになりそうなところは伏せつつ、半分くらいは書かれ

                                                    少女は、そうして少女であることをやめる。「まどか☆マギカ」が描く、崩折れる少女像 〜スタッフインタビューより〜 - たまごまごごはん
                                                  • 【ぷらちな】アニメ新表現宣言!新房監督作品の奥にアニメ表現の最先端を見た!『さよなら絶望先生』シャフト《前編》

                                                    【ぷらちな】アニメ新表現宣言!新房監督作品の奥にアニメ表現の最先端を見た!『さよなら絶望先生』シャフト《前編》 デジタルが、ただデジタルであるというだけで珍しかった時代は、もはや遠い昔。デジタル制作環境の普及により、アニメーションは、創意工夫の時代へと突入しています。この連載ではそうしたアニメーションmeetsデジタルの最前線で日夜戦うスタッフの皆さんに、お話を伺っていきたいと思います。 第一回にご登場いただくのは、『月詠-moonphase-』や『ぱにぽにだっしゅ!』『ネギま!?』『ひだまりスケッチ』そして最新作『さよなら絶望先生』で話題沸騰中のSHAFT(シャフト)の新房昭之さん、尾石達也さん、大沼心さんです。SHAFT節、とファンに称される映像美の秘密にマホっと迫ります! ■チーム新房、発足! ――まずはみなさんがSHAFTの作品に関わられるようになられた経緯をお聞きしたいです。 新

                                                    • アニメ「3月のライオン」新房昭之×友田亮対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                      アニメ「3月のライオン」が佳境を迎えている。2017年10月より連続2クールでオンエアされている第2シリーズでは、原作マンガでの発表時も大きな反響があったという、クラスのいじめに直面するひなたのエピソードを展開。この後は新人王になった桐山零が、宗谷名人と交流を果たす新人戦記念対局を経て、作中屈指の名勝負、柳原棋匠と島田八段が激突する棋匠戦へと続いていく。 コミックナタリーでは、羽海野チカが「『新房監督でシャフトさんで!』この夢が叶えられないのならアニメ化は出来無くてもいい……。」とまで願った新房昭之監督と、単行本のあとがきなどで羽海野と仲のいいやりとりを披露する担当編集者・友田亮の対談をセッティング。羽海野の魅力からキャストたちの覚悟、そして藤井聡太四段の話まで、縦横無尽に語ってもらった。 取材・文 / 三木美波 どこまでやったら引退なんだろう(新房) ──羽海野チカさんはどんな方ですか?

                                                        アニメ「3月のライオン」新房昭之×友田亮対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                      • 『フェイト/エクストラ CCC』オープニングアニメ

                                                        PSP『フェイト/エクストラ CCC』オープニングアニメ 監督:新房昭之 キャラクターデザイン:滝山真哲 アニメーション制作:シャフト 公式サイトはこちら http://fate-extra-ccc.jp/

                                                          『フェイト/エクストラ CCC』オープニングアニメ
                                                        • Wikipediaには書けない『ひだまりスケッチ×365』オープニングの各話による違い - noir_kかくかたりき改めnoir_kはこう言ったブログ

                                                          ついに『ひだまりスケッチ×365』も全13回の放送が終了しました。第14話は2008年8月16、17日に行われたTBSアニメフェスタ2008で先行上映されたそうで、DVD最終巻に収録されるそうです。最終話は4人で食卓を囲みながら抱負を語り、コルクボードに張られた思い出の写真がスクロールしていく様は、1期最終話を思い出させてくれました。現実では1年の時間が経過したのに対し、作中では2週間程度とは何とも皮肉な……。 そんな『ひだまりスケッチ×365』に関して、みんなも大好きWikipediaではある議論がなされていたようです。それは「各話リスト」の欄(話数、サブタイトル、コンテ、演出などのリスト。シャフト作品だと提供バックについても)にOP映像の中の「掛軸の字」について記載すべきかどうか、というものでした。ご存知(?)のように、『ひだまりスケッチ×365』のオープニング映像は細かい小ネタによる

                                                            Wikipediaには書けない『ひだまりスケッチ×365』オープニングの各話による違い - noir_kかくかたりき改めnoir_kはこう言ったブログ
                                                          • 「魔法少女まどか☆マギカ」の演出ガイド〜新房昭之の語った「シャフ度」 - subculic

                                                            アニメーション4月5日より東京MXで再放送が始まるらしく、機会を逃していた『魔法少女まどか☆マギカ』のエントリーを書いておきます。魔法少女まどか☆マギカ The Beginning Story作者: ニュータイプ編集部,MagicaQuartet出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2011/12/10メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 50回この商品を含むブログ (21件) を見る関連書籍はたくさん出版されていますが、「魔法少女まどか☆マギカ The Beginning Story」は全話シナリオ収録、シナリオ0稿、絵コンテ解説、虚淵玄&新房昭之インタビューなどファン必携の書籍。注目記事ばかりの中、新房監督が「シャフ度」について語っている、非常に貴重なパートがある。本来、人間の立ち姿って、真っ直ぐではないんですよ。左右どちらかの足に重心が傾くもので。

                                                            • 『まどか☆マギカ』このアニメの魅力ってなによ? マジレス頼む|やらおん!

                                                              417 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 23:00:37 ID:QXlvs3580 お前らさ、このアニメの魅力ってなによ? マジレス求む 422 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 23:01:23 ID:PWgIw1YT0 >>417 面白いのと、こんなスレで無駄に盛り上れること 423 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 23:01:28 ID:Y9Q2j+Z60 >>417 まどか☆マギカは願望 430 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 23:02:20 ID:mFkhUrpS0 >>417 良い意味で展開が読めない 伏線が多い 432 名前:風の谷の名無しさん@

                                                              • dameMixx21年4月号 新房みくす【動画版】

                                                                ねたみくす: sm8485838マッシュアップ: sm6676219刻切ルーレット: sm6807508だめみくす21年4月号(sm6675697)に動画をつけてみました。この動画でだめみくすに興味を持った方はぜひ他の動画も見てみてください! いぬ(音楽編集者様)のdameMixxリスト: mylist/12736715

                                                                  dameMixx21年4月号 新房みくす【動画版】
                                                                • 新房さんが凄いのは - まっつねのアニメとか作画とか

                                                                  齢40を過ぎてから、現実路線に転換し、さらに成功したことだ。 王道パターンと言えば、 始めは、現実・現場的な路線で修行して下地を固めて、 実力をつけて、作家主義的な路線に進出する。 押井、幾原、原と言った面々や 最近で言えば、あおきえい、長井龍雪、そして山本寛もそのパターンだと思う。 あるいは古くは富野監督の名前もあがるだろう。 もちろん、最初から個性バリバリだった出崎さん・庵野さん・河森さんのような人もいる。 しかし、個性→現実で成功となるとなかなか思いつかない。 なぜかといえば、そういう方向転換をすると、大抵は凡百に埋もれてしまうからだ。 しかも、40も半ばというところからの方向転換である。 新房監督の転換期は、 明らかに「コゼット」「月詠」「なのは」と監督作三作品が乱立した2004年にあり、 作家性を前面に出し、ほぼ妥協せずに作ったであろうコゼットは商業的に惨敗し、 月詠・なのははヒ

                                                                    新房さんが凄いのは - まっつねのアニメとか作画とか
                                                                  • 荒川アンダー ザ ブリッジ / 荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ

                                                                    2010年4月よりテレビ東京系にて放送開始!!

                                                                    • 魔法少女まどか☆マギカ 心に残ったセリフ|SPECIAL|魔法少女まどか☆マギカ

                                                                      少女の物語は終わらない。待望の完全新作、映画化第三弾。2013年10月26日(土)新宿バルト9、梅田ブルク7、ほか全国劇場にて全国ロードショー

                                                                        魔法少女まどか☆マギカ 心に残ったセリフ|SPECIAL|魔法少女まどか☆マギカ
                                                                      • 【完全主観】年末年始に観ておくべきアニメ作品を選んでみた - オモトピア

                                                                        マンスーン ハイエナズクラブやオモコロで記事を書いています。理系大学出身をまったく活かせていない技術力の低くて役に立たない電子工作をしたり、クソみたいなB級映画のVHSテープを収集したりしています。 僕が深夜アニメを見始めてオタクになるきっかけになった作品です。 放送当時サブカルにかぶれてた僕は萌えアニメなんて…。と思っていたのですが、映画『猿の惑星』のパロディで始まる1話のプロローグを見て、こんな萌えアニメがあるのか! と衝撃を受けました。 そして目まぐるしい展開、今まで見たことのない斬新な演出、大量のパロディ・小ネタ、キャラのかわいさetc…すべてにハマってしまいました。 ストーリーは学園を舞台にした日常(非日常)ギャグものなんですが、やはり目を見張るのは新房昭之監督による演出です。 『物語シリーズ』や『魔法少女まどか☆マギカ』などでお馴染みのグラフィカルで大胆な構図などの洗練されたシ

                                                                          【完全主観】年末年始に観ておくべきアニメ作品を選んでみた - オモトピア
                                                                        • ダンスインザヴァンパイアバンド

                                                                          令和6年能登半島地震により被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復旧をお祈りいたします。

                                                                            ダンスインザヴァンパイアバンド
                                                                          • 新房監督「まどか☆マギカのヒットはオリジナルアニメの芽を守った」|やらおん!

                                                                            677 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/08/27(土) 17:53:43.06 ID:CHCRE8710 『自分が監督したオリジナルアニメ』のヒットは オリジナルアニメの芽を守ったかもしれない これフラクタルの事意識してるだろww 685 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/08/27(土) 17:55:05.33 ID:Lb752oVL0 >>677 フでオリジナルアニメの芽が摘まれなくてよかったわー 691 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/08/27(土) 17:55:42.08 ID:LsOl6YBG0 >>677 ちっこすぎて読めね 692 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/08/27(土) 17:55:47.24 ID:hyt75t

                                                                            • sugoi-japan.jp - このウェブサイトは販売用です! - アニメ マンガ ラノベ エンタメ小説 ポップカルチャー トウェンティー リソースおよび情報

                                                                              このウェブサイトは販売用です! sugoi-japan.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sugoi-japan.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

                                                                                sugoi-japan.jp - このウェブサイトは販売用です! - アニメ マンガ ラノベ エンタメ小説 ポップカルチャー トウェンティー リソースおよび情報
                                                                              • 新房昭之のアニメスタイル・シャフトのアニメスタイル・山内重保のアニメスタイル - まっつねのアニメとか作画とか

                                                                                月刊アニメスタイルの新刊を読む。 全体的にはちょっと欲求不満だったけど、 新房監督のインタビューは面白かった。 新房さん・幾原さん・山内さんというのは なんというかかなり近いフィールドにいるイメージなんですよね。 それは表現主義と言ってもいいかもしれないし、 出崎統的と言ってもいいかもしれない。 でも、その中で、「自分のスタイルを貫くか」「プロデューサー的な意識を持つか」 という違いがはっきりとある。 幾原さんはそういう意味では新房さんよりも早く、 「プロデューサー的な意識」を持っていたように思う。 幾原監督は他人のアニメの分析も的確に行うし、 それは師匠筋の佐藤順一監督の影響かもしれない。 そういう意味で、幾原さんが00年代に沈黙していたのはまったくの正解というか 「護身の完成」的なところがあって、 ピンドラが00年代に放映されても恐らく見向きもされなかったんじゃないかと思う。 良くてゼ

                                                                                  新房昭之のアニメスタイル・シャフトのアニメスタイル・山内重保のアニメスタイル - まっつねのアニメとか作画とか
                                                                                • アニメ『かんなぎ』に対する不満――2008年秋アニメについての雑感 - metamorphosis

                                                                                  今年の10月から始まって現在放送されているアニメ『かんなぎ』は、『涼宮ハルヒの憂鬱』や『らき☆すた』の制作に関わった山本寛が監督をしているという点で、現在最も注目を浴びている作品だろうし、僕自身もそのような文脈で期待していたのだが、放送が2ヶ月経った時点での感想を述べてみると、この作品は、いったいどこへ向かっていこうとしているのかという方向性のよく分からない作品だと言える。 もちろん、この作品が、他の無数のTVアニメと比べてみたときに、比較的上質の作品であることは間違いない。オープニングのアニメーションは実に素晴らしい。ナギが歌っているアニメーションのクオリティが高いというだけでなく、間に挟まれる似非アイドル物語の演出も素晴らしい。加えて、オープンングの曲もエンディングの曲も非常にいいと思う。同様に、本編の演出でも、注目に値する場面がいくつもあった。 だが、それにも関わらず、この作品を全体

                                                                                    アニメ『かんなぎ』に対する不満――2008年秋アニメについての雑感 - metamorphosis