並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

楽天RSSの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • Python seleniumと楽天RSSで簡単な日本株デイトレボットを作る①|みち子

    マーケットスピードにログイン、RSSも起動します。(楽天証券の口座が必要です。) ちなみに楽天証券に口座を作っておくと日経テレコンが読めたりするのでおすすめです。 コマンドプロンプトを開いて、 pip install rakuten_rssとして楽天RSSモジュールをダウンロードします。 RSS接続中となっている状態では裏でDDE通信というものが行われていて、この楽天RSSモジュールはそのDDE通信にアクセスするモジュールのようです。なのでRSSはプログラムの実行中は常に接続状態である必要があります。 楽天RSSモジュールの使い方は以下の通り。 from rakuten_rss import rss rss('引数1','引数2')引数1には文字列で『4ケタの証券コード+ .T』ドットTは東証のTです。 引数2は以下の関数表を参考にしてください。 今回は『証券コード9984 ソフトバンク』

      Python seleniumと楽天RSSで簡単な日本株デイトレボットを作る①|みち子
    • 1株投資で長期保有株主優待の権利を獲得して得をする。優待利回りアップや優待クロスに活用 - ポイント投資の攻略ブログ

      最近、多くの企業で〇年以上の長期保有株主に対して株主優待を提供したり、〇年以上の長期株主には優待内容をより拡充させるような企業が増え、現在は400社を超えています。 企業にとっては長期固定株主になってもらいたいという意図があるのでしょうが、その仕組みを単元未満株取引(1株投資)を活用することでハックしようというのが今回の企画です。 そのまま1株保有を続けることでその会社の長期株主となります。もちろん、1株だけではその会社の株主優待は基本もらえませんが、長期保有条件を満たした段階でその株を取得すればいいだけです。権利取得がすぐに売却してもよいので、株主優待投資の資金効率が格段に高くなります。 この1株投資は「半年以上~〇年以上」という熟成時間が必要になりますのでなるべく早くからスタートするのがおすすめです。こちらの記事はそうした長期保有株主優待の企業リストも掲載しています。 長期保有特典とは

        1株投資で長期保有株主優待の権利を獲得して得をする。優待利回りアップや優待クロスに活用 - ポイント投資の攻略ブログ
      1