並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

猫寺の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 「コロナから人や猫を守って」 山口・萩の猫寺でアマビエならぬ「猫ビエ」木像 | 毎日新聞

    雲林寺の山門前に置かれた、猫の顔をした「アマビエ」の木像=山口県萩市吉部上で2020年4月19日午後3時、遠藤雅彦撮影 「猫寺」として知られる山口県萩市吉部上の雲林寺の山門前に、猫の顔をした妖怪「アマビエ」の木像がお目見えした。チェーンソーアートを手がける山口市の林隆雄さん(48)の作品で「見た人が新型コロナウイルスの感染拡大防止の意識を高めてくれれば」と期待を込める。 半人半魚のアマビエは江戸時代に肥後国(現在の熊本県)の海に現れ、「疫病がはやったら私の写し絵を人々に見せよ」と告げて消えたとの言い伝えがあり、疫病退散に御利益があるとされる。猫の置物などを本堂や境内に飾り人気を集める寺は、感染拡大防止のため3月4日から拝観を休止している。 木像は高さ約90センチ、幅約50センチ、奥行き約25センチ。半分に切った杉の丸太を使い、足元まで伸びる髪や首から下を覆ううろこ、首の鈴や猫の顔も全てチェ

      「コロナから人や猫を守って」 山口・萩の猫寺でアマビエならぬ「猫ビエ」木像 | 毎日新聞
    • 京都六地蔵~猫寺~京都駅眺望GATE~東寺~東寺塔頭観智院 - 🍉しいたげられたしいたけ

      事の発端は dk4130523(id:cj3029412)さんの、こちらのエントリーでした。 dk4130523.hatenablog.com ぎりぎり直前になって、同行を申し入れることに決めました。ツイッター経由で次のようなDMを送信しました。 ぎりぎりになってからですみません、8月31日京都お昼前、合流します。たぶん午前中は京都アニメーション本社前まで手を合わせに行っています。 なお「本社前」というのは間違いで、あの凄惨な事件が起きたのは「第一スタジオ」というところです。 すでに献花台の設置期間は過ぎてしまいましたが、一度は訪れておきたいと思っていたのです。 そうしたら、なんと京アニ前の件ををスケジュールに組み入れていただきました。dk4130523 さんには感謝しかありません! ありがとうございます! dk4130523.hatenablog.com 首都圏から関西は遠いが、名古屋か

        京都六地蔵~猫寺~京都駅眺望GATE~東寺~東寺塔頭観智院 - 🍉しいたげられたしいたけ
      • 猫猫寺(にゃんにゃんじ)開運ミュージアム(京都府) - すまりんの てくてく ふたり旅

        日ごろから信心深い すまきとすまりん(笑) 京都に来たら どうしても行ってみたいお寺がありました にゃんと!その名も 猫猫寺 ※ねこねこ寺ではなく 「にゃんにゃんじ」と言います カーナビで「にゃんにゃんじ」と入力すると猫猫寺がヒットしますよ(^_-)-☆ 敷地に入ってすぐの所に20台ほどの駐車スペースがありました 京都駅からバスで行くこともできます(^_-)-☆ ※京都バス神子ヶ渕より徒歩約3分です 実は 猫猫寺は正式なお寺 ではなくて… 猫好きのご一家が古民家を寺院風にアレンジされた猫アートの美術館なのです✨ 管長であるご主人は 神社仏閣の彩色と修復を本業とされているそうです 猫猫寺開運ミュージアム(京都市左京区) 営業時間:11:00-17:00(土日祝は18:00)火曜休 以前はカフェもされていて可愛いメニューがあったそうですが 現在はコロナ対策でお休みされています 玄関前の石にも猫

          猫猫寺(にゃんにゃんじ)開運ミュージアム(京都府) - すまりんの てくてく ふたり旅
        • ほぼ一年ぶりに京都六地蔵と猫寺を訪ねた - 🍉しいたげられたしいたけ

          所用で京都に行くことになった。詳細はブログには書かないが、たまにネタにする地域労組の会合だ。午後のゆっくりめの時間スタートだったので、始まる前に久しぶりに京都の六地蔵と猫寺を訪ねておこうと思った。 自ブログを調べると、ほぼ一年ぶりである。 www.watto.nagoya この件に限らず、わずか一年前には、災害ボランティアに、献本に、オフ会にと、わりと気軽に遠出していたのだった。なんだか遠い昔のことのような気がした。 「のぞみ」の車内。ガラガラとまでは言わないが、余裕をもって自由席に座れた。 気まぐれで車窓から伊吹山を撮ってみた。滋賀県民と岐阜県南部住民(昔の美濃国)がこよなく愛する名峰である。なんで岐阜県南部と断るかというと、岐阜県北部(昔の飛騨国)には名山名峰目白押しだから、と今日ものっけからいらんこと言いの悪癖。 京都駅の新幹線コンコース。オーバーツーリズムが問題になった頃とは比較に

            ほぼ一年ぶりに京都六地蔵と猫寺を訪ねた - 🍉しいたげられたしいたけ
          • 癒やされまくり「雲林寺(猫寺)」 - くろかわわん

            ▼ 入場は9時からです 入って正面右 千体地蔵 約150年前に、むつみに住む守永貞吉さんが寝ている時に 夢を見た。宅地内を掘ると、謎の千体のお地蔵様が 出てきたそうです。 ▼ 左 ▼ 写真歓迎と書いてあります ▼ 踊るにゃんこたちが 楽しげに迎えてくれました ▼ にゃんこグッズのお部屋 ▼ は~ ・・・・・ ▼ にゃんこ関連マンガ本棚 熱中しすぎ禁止ですよ(笑) ▼ 昔からにゃんこは ▼ おどろおどろしい 悪役ばっかりですね ▼ 御本尊様 ▼ グッズの販売がしてありました この座布団が欲しかったのですが 売ってありませんでした 残念 ▼ なで仏さま 自分の体の良くないところと 同じ部分をなでて 「よくなりますように」と お参りする仏様です ▼ おお~ ▼ これは! ▼ 急いでわん恋ままを呼び 面を被り にゃんこの足を装着したのですが ・・・・・ ありゃりゃりゃ 渡したカメラのレンズが マニ

              癒やされまくり「雲林寺(猫寺)」 - くろかわわん
            • 福井の猫寺で瞬間癒し☆春のひと時♪ - nekonoongaeshi’s diary

              福井県にある猫のお寺に行って来ました。 曹洞宗・御誕生寺(ごたんじょうじと読みます) お寺の建立直後に4匹の捨て猫を助けたことをきっかけに、最多時は約80匹いたことも。 桜は八分咲きでした。障子に猫の切り絵が貼ってあって ほっこり。 朝ごはんが終わってそれぞれお気に入りの場所でお昼寝。気持ちよさそう。 朝と夕方のご飯の時間になると集まってくるそうです。 仔猫は建物の中のケージにいます。現在、猫の受け入れはしておりませんが、3月には譲渡会が行われたそうです。 ちょうど雪柳とレンギョウが満開。ここも冬はうちと一緒。寒いのでしょうね。 猫の撮影・見学ツアーも受け入れているそうですよ。癒しを求めて訪ねてみてください。 書籍には御誕生寺『ねこでら 猫がご縁をつなぐ寺』、御誕生寺『ねこは なやまニャい』、猪苗代昭順『てらにゃんこ こころがけえほん』があります。 場所 福井県越前市庄田町32 アクセス 

                福井の猫寺で瞬間癒し☆春のひと時♪ - nekonoongaeshi’s diary
              • 猫猫寺 開運ミュージアム

                猫猫寺とは築100年の古民家を寺院風にした店内すべてが猫アートの美術館です。 本堂には喜びを招く大日猫来様がいらっしゃいます。 この際、猫の手もかりて開運しましょう!! カフェの営業は2020年をもって終了致しました。 現在はリニューアルし、ミュージアムとして営業いたしております。 Café closed in 2020. It has been renovated and is now open as a museum. ※猫猫寺は、猫が沢山いる施設ではございません。猫のアートや猫雑貨、猫のご本尊様、天井画、ふすま等を楽しんで頂く施設となっております。ペット(愛猫・愛犬など)同伴可能です。 NyanNyan-ji is not a facility with many real cats. It is where visitors can enjoy cat art, cat handm

                • 行ってきました!山口県萩市の「雲林寺」、通称”猫寺”へ - クロネコあぐりのブログ

                  こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 ゴールデンウィークが終わってようやく日常に戻ったのは良いんですが... 日中の気温がどんどん上がりまくって暑すぎる! もともと暑いのが苦手な自分は、これから迫りくる夏に向けて5月の段階から戦々恐々としております。 早く秋が来ないかな~(笑) さて話は変わって、今日はあぐりさんではなく、タイトルにもある通り行ってきました! 山口県萩市にある「雲林寺」 またの名を通称”猫寺” 知る人ぞ知る猫好きの人気スポットです。 着いた早々、お寺の入口から 木彫りの猫がお出迎え さらに、お寺の玄関へと続く階段を昇った先には 屋根一面にビッシリと猫の顔の形をした絵馬?絵猫?(笑) そして境内の方へ行くと これでもかと並べられた木彫りの猫・猫・猫!! 中には見たことあるようなキャラやトラの姿も そして猫の姿をした仏様 その両隣には リアルすぎるニャンモナイトたちが(

                    行ってきました!山口県萩市の「雲林寺」、通称”猫寺”へ - クロネコあぐりのブログ
                  • 京都・八瀬の「猫猫寺(にゃんにゃんじ)」はネコ好き必見のテーマパーク?潜入してみた! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                    猫が住職を勤める京都・八瀬の「猫猫寺(にゃんにゃんじ)」。寺とついていますが、こちらは猫を御本尊とした寺院型テーマパーク。雑貨、カフェ、ギャラリーが楽しめ、猫好きにとってはまさにニャンダフルワールドの「猫猫寺」は、実はある猫好き一家の夢がクラウドファンディングで実現したものだったのです。 猫好きの聖地「猫猫寺」 正式名称は「招喜猫宗(まねきねこしゅう) 総本山 猫猫寺」。京都市内から大原へと向かう途中の自然豊かな高野川沿いにあります。 寺をイメージして場所を探すと見落としてしまいますのでご注意を。建物は古民家で、敷地入り口には20台ほどが停められる駐車場があり、「猫猫寺」の看板が出ています。 拝観料(入館料)などはなく、入館・見学は自由。入口からは「ニャンニャンニャーゴニャ 猫の聖地だ♪」という歌が流れています。実はこれ、「猫猫寺」の管長が自らギターと木魚を引っさげて東京まで赴いてレコーデ

                      京都・八瀬の「猫猫寺(にゃんにゃんじ)」はネコ好き必見のテーマパーク?潜入してみた! | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                    • 【猫だらけ】山口県には知る人ぞ知る「猫寺」がある / 猫好きの新聖地として人気急上昇中ゥゥウウウ!

                      » 【猫だらけ】山口県には知る人ぞ知る「猫寺」がある / 猫好きの新聖地として人気急上昇中ゥゥウウウ! 特集 山口県萩市といえば “明治維新の発祥地” として有名だが……実は最近、日本最強クラスの「猫寺」が注目を集めているらしい。決してアクセスの良い場所とは言えないお寺に、国内はおろか海外からも、連日のように多くの参拝者がやってくるのだとか。マジかよスゲー気になる。 ──ということで今回は、噂の猫寺・雲林寺に行ってきたので報告したい。実際どうだったのかというと……天国。境内にも本堂内にも猫、猫、猫ッッッ! 最終的には、記者自身も猫ちゃんに変身してしまった。おいおい、こんなヘブンがあったのかよ! ・萩市街地から車で約30分 雲林寺は、萩市東部の吉部上(きべかみ)地区にある。車であれば萩市街地から30分ほどで到着できるだろう。ナビの案内通りに進んでいくと看板を発見。無料駐車場に車をとめて、さっ

                        【猫だらけ】山口県には知る人ぞ知る「猫寺」がある / 猫好きの新聖地として人気急上昇中ゥゥウウウ!
                      • 紅葉狩りを楽しむ御誕生寺の猫たち 秋深まる福井県越前市の「猫寺」

                        落ち葉のカーペットに前足を揃えて“瞑想”する猫。この猫の名は「オオタクン」。参拝客の道案内も務める人気者だ。暑い夏が終わり、ホッと一息。心地よい爽やかな風に目を細める一匹の猫の姿。ここは猫寺として知られる福井県越前市の御誕生寺。 平成14年、曹洞宗の修行道場として、現地に建立の工事中、段ボール箱に入れられた4匹の子猫が境内に捨てられていた。その後も心無い人間による「捨て猫」が後を絶たず、面倒をみているうちに猫はどんどん増えていった。エサ代や治療費もかさむようになってきた。 行儀良く並んでもぐもぐタイム。そこで寺では、当時副住職だった猪苗代昭順(しょうじゅん)さんのアイデアで、SNSなどを駆使し、全国の猫ファンに向けたメッセージの発信をスタートさせた。すると国内各地はもちろん、海外からも猫に会いたいという参拝者が急増。随時開催される「譲渡会」も好評で、寺で面倒を見ている猫の譲渡はもちろん、里

                          紅葉狩りを楽しむ御誕生寺の猫たち 秋深まる福井県越前市の「猫寺」
                        • 猫寺 雲林寺へお参りをしてほっこりしよう 御朱印も可愛い! ~山口県萩市~ - そして静寂が好き

                          目 次 ネコ寺 こと 雲林寺へ 猫寺の由来 猫がいっぱい 雲林寺の御朱印 ネコ寺 こと 雲林寺へ 萩から島根県の津和野へ行く途中にあります。 町からは離れていて随分不便な場所にあるお寺です。 しかし参拝者はそこそこいました。 にゃんと世界中から参拝者がくるそうです。 細い道路を行くと、門からもう猫が迎えてくれました。 気持ちがほぐれます。 ねこねこネコ猫だらけのお寺です。 猫好きにはたまらないと思います。 猫寺の由来 江戸時代、萩藩の武将、毛利輝元(もうり てるもと)には長井元房(ながい もとふさ)という家臣がいました。元房は猫を大事にしていました。 しかし輝元が亡くなると元房は後を追い殉死。 可愛がられていたネコは、四十九日の間長井元房の墓の前から離れませんでした。 その後ネコも自ら命を絶ち亡き主のもとへ。 当時、夜になると辺りに猫の鳴き声がするようになったそうです。 僧侶が猫を手厚く供

                            猫寺 雲林寺へお参りをしてほっこりしよう 御朱印も可愛い! ~山口県萩市~ - そして静寂が好き
                          • 「猫寺」に猫を乗せた巨大大仏建立 越前市の御誕生寺、安心感と平常心表現 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                            穏やかに鎮座する大仏の左腕にじゃれつく猫、右ひざにはすやすや寝息が聞こえてきそうな穏やかな表情の猫。多くの捨て猫を保護し「猫寺」として親しまれる福井県越前市庄田町の御誕生寺(ごたんじょうじ)に、猫2匹を乗せた大仏がお目見えした。寺の関係者は「動物を乗せた大仏様は世界でここだけ。皆さんの心に安らぎを与える存在になってほしい」と話している。 同寺は約18年前、境内に捨てられた4匹の子猫を保護したことがきっかけで猫の数が増え、「猫寺」として知られるようになった。不幸な捨て猫を減らそうと積極的に里親を探し、これまでに400匹以上を引き渡してきた。現在は猫26匹と犬1匹が暮らしている。 大仏は、世の中から捨て猫がいなくなることを願うとともに、同寺が里親との縁結びに尽力したことを後世に伝え、動物も人間の命も平等だということを多くの人に知ってもらいたい、との思いで建立した。 高さ約6メートル、重さ約14

                              「猫寺」に猫を乗せた巨大大仏建立 越前市の御誕生寺、安心感と平常心表現 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
                            • 日本の猫島・猫寺を外国人に見せた結果ランキング【海外の反応・外国人の反応】

                              日本は世界的に猫が多い国。 神社やお寺では猫を飼い、漁港は猫の生息地。 日本の猫スポットを外国人に見せたら意外な反応が返ってきました。 猫スポット 海外の反応ランキング 猫が多い町、寺、島、公園など、日本の猫スポットの海外の反応をランキングにしました。 【10位】大井ふ頭中央海浜公園 東京一の猫公園 大井ふ頭中央海浜公園は、東京ドームの約10個分の広さを持つ公園です。 猫が沢山生息している事でも有名です。 (参考:大井ふ頭中央海浜公園の猫) 8point 韓国人「韓国には野良猫がいないから、公園に猫がいるだけでも驚く」 ベトナム人「ベトナムは猫を食べる人もいて、外にいる猫は少ない。花と猫が一緒に写ってるなんて夢みたい。」 【9位】江の島 猫と観光の島 飼い猫の外歩きが多く、毛並みのいい猫が多いです。 観光で訪れた人の癒しとなっています。 (参考:江の島の猫) 9point マレーシア人「マ

                                日本の猫島・猫寺を外国人に見せた結果ランキング【海外の反応・外国人の反応】
                              • 山口県で猫に出会える猫スポットってどこにあるの?猫寺の雲林寺の魅力について - ノル猫🐈日和♫

                                いつも訪問ありがとうございます。ラテパパです。 【本日のテーマ】 山口県にある猫スポットの猫寺の魅力とは 今回、私が実際に行ってきた猫寺の雲林寺についてご紹介していきたいと思います。 興味のある方は最後までお付き合いのほど宜しくお願い致します。 山口県にある猫寺の雲林寺とは 雲林寺の中について さいごに 山口県にある猫寺の雲林寺とは これは雲林寺を正面から見た玄関となります。 ねこ寺の出入り口には猫の置物が私達を招いてくれます。 この雲林寺は山口県萩市大字吉部上2489にあります。 名称は雲林寺【うんりんじ】といいます。 駐車場も完備されているので遠出から来た方も安心してご来場ができるようになっています。 雲林寺の中について では雲林寺の中について紹介していきます。 沢山の猫の置物がありました。 見るだけで分かるように猫の置物やかぶり物が沢山置いてありました。 猫のグッズ等も販売されており

                                  山口県で猫に出会える猫スポットってどこにあるの?猫寺の雲林寺の魅力について - ノル猫🐈日和♫
                                1