並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 121件

新着順 人気順

猫寺の検索結果1 - 40 件 / 121件

  • 面白い神社教えてくれよ! : 哲学ニュースnwk

    2015年10月26日12:00 面白い神社教えてくれよ! Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:00:13 ID:nuy 神社マニアやってるんだけど、そろそろ普通の神社に飽きてきたんで、どこか面白い神社とか変わった神社とかない? 狛犬が変とか、祀られてる御神体が普通の神様とは違うとか、変なモニュメントがあるとか、 とりあえず教えて下さいや 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1445713210/ 知らない方が幸せだった雑学『化粧のデメリット』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4956693.html 2: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:01:23 ID:u7E 藁人形があるところなら… 3: 名無しさん@お

      面白い神社教えてくれよ! : 哲学ニュースnwk
    • 【動画】猫だらけの寺で有名な福井県の「御誕生寺」でネコまみれになってきた : カラパイア

      福井県越前市庄田町にある曹洞宗の寺院、御誕生寺は、ご住職が大の猫好きで、野良ニャーニャたちを数十匹保護しており、修行僧たちが猫の世話をしている。その様子がテレビ番組で伝えられ、「猫寺」として有名な寺となったわけだが、その寺で猫に会いにいってきた人の映像が公開されていた。

        【動画】猫だらけの寺で有名な福井県の「御誕生寺」でネコまみれになってきた : カラパイア
      • NFK〜能町ファン感謝祭〜好きな男ランキング

        この記事はほぼ去年のコピペです! 意地でも今年もやります NOMACHI FAN KANSHASAI (ローマ字!)略して、 NFK2022、好きな男アンケート!! 今年も、ただ「好きな男」を投票してもらいそれを集計してランキングをつけて盛り上がる、というお祭を開催します。ツイッターで投票していただきます!「1年間、私を応援したり私の書いたものを読んだり見たりして私の生きる糧となってくれてありがとうございます」の思いを込めてやっております。果たしてツイッターがいつまで存在するか、怪しくなってきましたけど。 去年のアンケート時、私のフォロワーは175618人だったようですが、この記事を書いている現在181879人だって。ペースは鈍化したけど一応まだ増えてるな。今年もコツコツ1人で集計。投票期間は短く、2日間です。 下記の「投票上のお約束」を破ってる人は、カウントできません。いろいろあって長く

          NFK〜能町ファン感謝祭〜好きな男ランキング
        • 有名な「猫寺」に大型犬、猫の中でのんびり 「仏の教えのよう」(sippo) - Yahoo!ニュース

          福井県越前市に、「猫寺」として全国に知られるお寺「御誕生寺(ごたんじょうじ)」がある。曹洞宗の禅寺で、御年91歳の板橋興宗住職が、2002年に段ボールに入っていた捨て猫4匹を保護したところ、数十匹の猫が集まるようになった。現在も30匹近くの猫が自由気ままに過ごしている。この冬、この「猫寺」に、なんと犬が仲間入りした。 【写真特集】御誕生寺の猫たちとアンディー 北陸自動車道を、武生インターチェンジで下り、およそ10分。坂道を上ったところに御誕生寺がある。猫の姿が見えると、スピードを緩め、けがをさせないよう慎重に運転した。仏像と仏像の間に猫が座っており、猫を描いた看板も掲げられている。駐車場には全国各地のナンバーの観光バスや、乗用車。愛知県から来た若い女性ツアー客に聞くと、「御誕生寺は福井観光の目玉」だとのこと。猫好きにとっては、外せない観光スポットだ。 境内では十数匹の猫が思い思いの場所で過

            有名な「猫寺」に大型犬、猫の中でのんびり 「仏の教えのよう」(sippo) - Yahoo!ニュース
          • 福井県のネコ寺に行ってきた : あじゃじゃしたー

            1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 14:05:56.24 ID:0gAkx5J0i.net スレ立て初めてだけどゆっくり見守ってください 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 14:06:37.70 ID:dLuKCUwc0.net猫寺ってなーに? 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 14:07:43.07 ID:XLF75qX60.net御誕生寺だね。  いったことあるよーノシ 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 14:10:54.53 ID:3NSPSIqR0.net なんじゃそれ ねこいっぱい居んの? 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/03(火) 14:11:48.28 ID:U3c+

              福井県のネコ寺に行ってきた : あじゃじゃしたー
            • うちの猫がヤバイことになった:ハムスター速報

              うちの猫がヤバイことになった Tweet カテゴリ動物 1: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/24(土) 01:26:53.22ID:wGQ6mMgPi 生首事件発生 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/24(土) 01:27:47.24ID:vV8VBAho0 デカイ鼻くそ付いてるぞ しかも2個 6: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/24(土) 01:29:19.46ID:wGQ6mMgPi これは鼻くそじゃねえよ!ちょびひげだよ 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/24(土) 01:29:40.54ID:tEnKnMNS0 はなくそとってやれよwwwwwwwwwwwwwww 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/24(土) 01:30:35.74ID:wGQ6mMgP

              • 猫好きの新聖地!「雲林寺」は仏様も授与品も猫にまみれる猫寺だった!│観光・旅行ガイド - ぐるたび

                山口県萩市東部、山あいの集落に佇む「栖月山雲林寺(せいげつざんうんりんじ)」。実はこのお寺、猫寺として人気上昇中のスポットなのです!境内には、猫、猫、猫、そしてまた猫!仏様や招き猫、多彩な木彫りの置物に加えて、ホンモノの猫たちまでもが、キュートに参拝者をお出迎え。海外の人々も注目する「猫の聖地」へ猫にまみれに行ってきました!

                  猫好きの新聖地!「雲林寺」は仏様も授与品も猫にまみれる猫寺だった!│観光・旅行ガイド - ぐるたび
                • 「コロナから人や猫を守って」 山口・萩の猫寺でアマビエならぬ「猫ビエ」木像 | 毎日新聞

                  雲林寺の山門前に置かれた、猫の顔をした「アマビエ」の木像=山口県萩市吉部上で2020年4月19日午後3時、遠藤雅彦撮影 「猫寺」として知られる山口県萩市吉部上の雲林寺の山門前に、猫の顔をした妖怪「アマビエ」の木像がお目見えした。チェーンソーアートを手がける山口市の林隆雄さん(48)の作品で「見た人が新型コロナウイルスの感染拡大防止の意識を高めてくれれば」と期待を込める。 半人半魚のアマビエは江戸時代に肥後国(現在の熊本県)の海に現れ、「疫病がはやったら私の写し絵を人々に見せよ」と告げて消えたとの言い伝えがあり、疫病退散に御利益があるとされる。猫の置物などを本堂や境内に飾り人気を集める寺は、感染拡大防止のため3月4日から拝観を休止している。 木像は高さ約90センチ、幅約50センチ、奥行き約25センチ。半分に切った杉の丸太を使い、足元まで伸びる髪や首から下を覆ううろこ、首の鈴や猫の顔も全てチェ

                    「コロナから人や猫を守って」 山口・萩の猫寺でアマビエならぬ「猫ビエ」木像 | 毎日新聞
                  • 「行った都道府県地図」と「行きたいところリスト」を作ってみた - ロプログはてな支部

                    よく見てるnikoさん( id:niko / @niko_life_ )のブログがきっかけとなって、「行きたいところリスト」と「行ったことのある都道府県地図」を作るのが流行っていたので、私も作ってみることにしました。 行った都道府県地図 ※白図ぬりぬりで作成 すでに47都道府県全てに行っているので、行った回数によって色分けしてみました。 赤が5回以上、オレンジが3,4回、緑が1,2回です。 西日本と関東近郊が回数少なめですね。 行った回数が少ないのは、埼玉県の1回と、佐賀県の2回です。 特にその2県に魅力を感じなかったかというとそういうわけでもなく、埼玉県では、世界最大の4尺玉を上げる鴻巣の花火大会や首都圏外郭放水路を見たり、「サイボクハム」や「おふろcafe」に行ったり、ローカルグルメのフライやゼリーフライを食べてみたいですし、佐賀県では、吉野ヶ里遺跡を見たり、武雄温泉や古湯温泉に入った

                      「行った都道府県地図」と「行きたいところリスト」を作ってみた - ロプログはてな支部
                    • 猫様を神として祭る全国の神社まとめ | マイナビニュース

                      日本でも昔から人間とごく身近なところで暮らしてきた猫。その猫の存在を大事にしている地域は意外に多く、中には「神様」としてまつられているようなところも少なくありません。そこで今回は、猫を信仰している神社やお寺をまとめてみました。 ■キツネじゃない稲荷神社 ・美喜井稲荷神社/東京都港区赤坂 ようかんで有名なとらや本店の近くにあります。稲荷といえばキツネと思いがちですが、ここの神社で祭られているのは猫神様。小さな神社ですが商売繁盛のご利益ありなので、近所を通った際にはぜひ立ち寄ってみましょう。 ■迷子猫を探したい ・立川水天宮 阿豆佐味天神社/東京都立川市砂川町 「猫返し神社」と呼ばれる、猫を守り神とした蚕影神社があります。行方不明になった猫の無事や健康を祈るために、参拝者が多数訪れることで有名。猫に無事に帰ってきてほしいと思っている飼い主さんは、ぜひ「ただいま猫」の石像をなでておくといいかも。

                        猫様を神として祭る全国の神社まとめ | マイナビニュース
                      • 福井県が『テクノ法要』という凄まじい文化を生み出すwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

                        TOP > 生活 > 福井県が『テクノ法要』という凄まじい文化を生み出すwwwwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ生活 0 :ハムスター速報 2017年5月30日 10:10 ID:hamusoku テクノ法要特集。最近は、歌舞伎とプロジェクションマッピングを組み合わせたり、世界観の伝え方も色々あるからなあ。そういえば、知り合いの福井のお寺のご子息が、寺離れを嘆いていたなあ。 テクノ法要特集。最近は、歌舞伎とプロジェクションマッピングを組み合わせたり、世界観の伝え方も色々あるからなあ。そういえば、知り合いの福井のお寺のご子息が、寺離れを嘆いていたなあ。 pic.twitter.com/iN6fzTqiXn— まりん🎄🍊📔 (@Merlin_wand) 2017年5月29日 そのあとにテクノ法要!! pic.twitter.com/iGW01JI045— あゆみ (@ayum

                          福井県が『テクノ法要』という凄まじい文化を生み出すwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報
                        • 趣味の一環としての土日に体を動かす習慣 - 35歳からの中二病エンジニア

                          ここ数ヶ月、体重が人生最高を記録していたので、さすがにメタボ対策を急がねばと土日に体を動かすことにした。ただ、ジムのような所は人が多くて辛いし更衣室の臭いに耐えられない。というわけで近場の街を散策することにした。 初週は歌舞伎町のホテル街や北新宿、百人町といったカオスな地域を歩いて回り、翌週は自転車で新宿御苑や代々木公園の周りをぐるり。そして今週は、徒歩から自転車と来れば鉄道だろうと、近場でまだ乗ってない路線に行くことにした。更に欲張って、沿線の社寺にも参ることに。 階段縛りと駅からの徒歩移動 体を動かすのに鉄道かよというツッコミはありそうだけれども、特に地下鉄や都市近郊の鉄道については「エスカレーターやエレベーターを使わない」という階段縛りを加えると、結構良い運動になる。 また、駅から目的地までの移動でもそこそこ歩くということもバカにならない。実際、今回の徒歩移動距離はGoogle先生に

                            趣味の一環としての土日に体を動かす習慣 - 35歳からの中二病エンジニア
                          • 地蔵菩薩 - Wikipedia

                            地蔵菩薩(じぞうぼさつ)は、仏教の信仰対象である菩薩の一尊。釈尊が入滅してから弥勒菩薩が成仏するまでの無仏時代の衆生を救済することを釈迦から委ねられたとされる[1]。 サンスクリット語では「クシティガルバ」(क्षितिघर्भ [Kṣitigarbha])という[2]。クシティは「大地」、ガルバは「胎内」「子宮」の意味で、意訳して「地蔵」としている。また持地、妙憧、無辺心とも訳される。三昧耶形は、如意宝珠と幢幡[注 1]、錫杖。種字は ह (カ、ha [ハ])。 大地が全ての命を育む力を蔵するように苦悩の人々を、その無限の大慈悲の心で包み込み、救う所から名付けられたとされる。 日本における民間信仰では、道祖神としての性格を持つとともに、「子供の守り神」として信じられており[3]、よく子供が喜ぶ菓子が供えられている。日本では一般的に、親しみを込めて「お地蔵さん」「お地蔵様」と呼ばれる。 概

                              地蔵菩薩 - Wikipedia
                            • 京都六地蔵~猫寺~京都駅眺望GATE~東寺~東寺塔頭観智院 - 🍉しいたげられたしいたけ

                              事の発端は dk4130523(id:cj3029412)さんの、こちらのエントリーでした。 dk4130523.hatenablog.com ぎりぎり直前になって、同行を申し入れることに決めました。ツイッター経由で次のようなDMを送信しました。 ぎりぎりになってからですみません、8月31日京都お昼前、合流します。たぶん午前中は京都アニメーション本社前まで手を合わせに行っています。 なお「本社前」というのは間違いで、あの凄惨な事件が起きたのは「第一スタジオ」というところです。 すでに献花台の設置期間は過ぎてしまいましたが、一度は訪れておきたいと思っていたのです。 そうしたら、なんと京アニ前の件ををスケジュールに組み入れていただきました。dk4130523 さんには感謝しかありません! ありがとうございます! dk4130523.hatenablog.com 首都圏から関西は遠いが、名古屋か

                                京都六地蔵~猫寺~京都駅眺望GATE~東寺~東寺塔頭観智院 - 🍉しいたげられたしいたけ
                              • 【画像あり】1人BBQ楽しい : 暇人\(^o^)/速報

                                【画像あり】1人BBQ楽しい Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/18(土) 09:36:42.519 ID:/AkvhHKMp.net 雨なので 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/18(土) 09:36:59.972 ID:/AkvhHKMp.net やっていきたいと 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/18(土) 09:37:07.005 ID:/AkvhHKMp.net 思います 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/18(土) 09:37:41.331 ID:wYIvBn8v0.net 時間早くね?w 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/18(土) 09:40:49.605 ID:/AkvhHKMp.net >>5 今日ち

                                  【画像あり】1人BBQ楽しい : 暇人\(^o^)/速報
                                • 銀魂ファンが松下村塾へ行った結果……【苦情と反省】 - 僕の人生、変な人ばっかり!

                                  ©空知英秋/集英社・テレビ東京・電通・BNP・アニプレックス 銀魂の読者・アニメ視聴者向けの内容になっています。また、萩に強い思い入れがある方は見ないでください。。。 萩市観光案内所 松下村塾 「銀魂」好きなキャラクターランキング 長谷川さん(マダオ) 山崎 フォロ方十四フォロー 将軍 最後に 萩市観光案内所 秋芳洞に行った後、萩へ行きました。 秋芳洞の入り口や駐車場、服装・靴などの注意点をまとめました - 僕の人生、変な人ばっかり! 短時間で萩を巡るなら、城下町と松下村塾が良いと紹介してくれました。非常に丁寧な対応をしてくれて、飼っていた鈴虫が鳴いていたのが印象的でした。 松下村塾 松下村塾は、江戸時代末期に、長州萩城下の松本村に存在した私塾である。吉田松陰が同塾で指導した短い時期の塾生の中から、幕末より明治期の日本を主導した人材を多く輩出したことで知られる。 銀魂で知る以前から行ってみ

                                    銀魂ファンが松下村塾へ行った結果……【苦情と反省】 - 僕の人生、変な人ばっかり!
                                  • dk4130523(id:cj3029412)/ @nekohanahime さんのお誘いで京都まで旧2ちゃんねる「よよん」氏の墓参に行った - 💙💛しいたげられたしいたけ

                                    発端は dk4130523(id:cj3029412)さん の、こちらのツイートでした。 9日京都に行ってはてなオフィス襲撃してくるけどだれか行くー? — nekohanahime (@nekohanahime) 2017年10月3日 ただし別ルートより、メインは旧2ちゃんねるの固定ハンドル「よよん」氏の墓参との連絡を受けていました。 「よよん」氏に関しては、弊ブログでは下記拙記事からリンクを辿っていただければ。 watto.hatenablog.com そんなで参加することにしました。平たく言えばオフ会です。文章は少なめで、いつものスマホで撮った写真を貼っていきます。 *       *       * 京都駅。なんかヘンなことをやっていた。 待ち合わせが四条烏丸だったので、地下鉄を使うことにした。 地下街は京都も名古屋とあんまり変わらないな~、と思っていたら… 上下二分割だけど、先に下

                                      dk4130523(id:cj3029412)/ @nekohanahime さんのお誘いで京都まで旧2ちゃんねる「よよん」氏の墓参に行った - 💙💛しいたげられたしいたけ
                                    • 【画像あり】面白い神社教えてくれよ! : 暇人\(^o^)/速報

                                      【画像あり】面白い神社教えてくれよ! Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:00:13 ID:nuy 神社マニアやってるんだけど、そろそろ普通の神社に飽きてきたんで、どこか面白い神社とか変わった神社とかない? 狛犬が変とか、祀られてる御神体が普通の神様とは違うとか、変なモニュメントがあるとか、 とりあえず教えて下さいや 2: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:01:23 ID:u7E 藁人形があるところなら… 3: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:01:46 ID:nuy >>2京都の貴船神社だっけ? 8: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:04:16 ID:u7E >>3 いや 点々といろんな地域にあるみたい俺の地域にもあるよ 12: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:07

                                        【画像あり】面白い神社教えてくれよ! : 暇人\(^o^)/速報
                                      • ほっとするニュース:「猫寺」の愛称で親しまれる 30匹住み着く、全国の愛好家注目--越前市 /福井 - 毎日jp(毎日新聞)

                                        福井県越前市庄田町の曹洞宗「御誕生寺(ごたんじょうじ)」に猫約30匹が住み着き、全国の猫好きから注目されている。地元では「猫寺」の愛称で親しまれ、住民が猫をテーマにした「フォトコンテスト」を始めるなど、地域の活性化にも一役買っている。【橘建吾】 十数年前、板橋興宗住職が境内に捨てられた猫を保護し、寺で飼い始めたのが始まり。家で飼えなくなったり、けがをした猫が相次いで捨てられ、次々と増えた。修行僧約30人が交代で小屋の掃除や餌やりをし、ワクチン注射や病気の治療、餌などの費用は主に寺が賄っている。 3年前、社務所だったプレハブ小屋を子猫や病気の猫専用の施設「にゃんにゃん堂」に改修し、寄進された猫の石像や「ねこ注意」の看板を境内に設置。猫が集まる寺としてテレビ番組やインターネットで紹介され、口コミでも評判が広がった。東京、名古屋、大阪など各地から猫好きが訪れ、週末を中心に多い時には1日に20人余

                                        • 反児童虐待・書籍寄贈の旅(6の1)猫寺代参と京都市中央図書館 - 💙💛しいたげられたしいたけ

                                          先に書いておきますと、3月31日(日)の寄贈先は、京都市中央図書館、京都府立図書館、大津市立図書館の三件です。 弊ブログには神社への代参の記事をよく上げる。だが「代参は誰がやってもいい」の典拠は、仏典からのほうが示しやすいのだ。 願以此功徳 平等施一切 同発菩提心 往生安楽国 浄土真宗の在家で読誦される「正信偈」の掉尾を飾る偈だが、もとは浄土教の祖とされる唐の善導和尚〔ぜんどうかしょう〕による「回向文」である。「願わくばこの功徳を、生きとし生けるもの一切に施し、同じく悟りを求めるこころを発し、極楽浄土に往生できることを」という意味である。 浄土教と言うなら、その教義によれば「南無阿弥陀仏」と唱えるときいつどこでもそこが仏前であり、わざわざ代参しなくてもいいはずだが、今はそれは措こう。 措こうと言いつつ、つい余計なことを言いたくなる。「祈りは時と場所を選ばない」という教義は、どの宗教にもある

                                            反児童虐待・書籍寄贈の旅(6の1)猫寺代参と京都市中央図書館 - 💙💛しいたげられたしいたけ
                                          • 2月22日はネコの日 - こうですか?わかりません

                                            今日は何の日? 2月22日はネコの日 「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」という猫の鳴き声の語呂合わせということで、猫の日制定委員会が1987年に制定しました。 この日に決まったのはペットフード工業会が全国の愛猫家から公募した結果です。 ネコは、狭義には食肉目ネコ科ネコ属に分類されるヨーロッパヤマネコが家畜化されたイエネコ(家猫)に対する通称です。 人間によくなつくため、イヌと並ぶ代表的なペットとして世界中で広く飼われています。 縄文時代には家畜としての縄文犬が存在していますが、ネコは確認されていません。 考古学的には日本列島においてネコが初めて現れるのは長崎県壱岐市勝本町の弥生時代の遺跡カラカミ遺跡より出土された、紀元前1世紀の大腿骨など12点の資料とされています。 当時の壱岐にヤマネコがいた形跡がないことや現在のイエネコの骨格と酷似しているため断定されました。 なお、弥生時代には稲

                                              2月22日はネコの日 - こうですか?わかりません
                                            • 猫寺 福井越前の御誕生寺が猫好きの天国と聞いて行ってきた。 - >ω<さんのこんばんわぁ

                                              福井県越前市 猫寺こと御誕生寺 以前からなんとなく気になって、ゴールデンウィークに行ってみようかな、と思っていた、福井県越前市の猫寺に行ってきたりんずです。 こんばんわぁ>ω< ぬこだらけ!と噂の御誕生寺(ごたんじょうじ)、いったいどんなとこだったでしょうか。 と、早朝にも関わらず行ってきたのです。 噂通り、たくさんの猫がいる 猫がたくさんいると思われる時間帯といえば、ごはん。御誕生寺で7時と15時半に猫に餌やりをするという話なので、それならば7時だろう、と到着した時間。 噂通り、ちょうどごはんの時間。たくさんの猫がいっせいにごはん食べていました。 この日は休日で、いくらなんでも7時なんて来てるのうちらだけじゃんねーと思ったのですが、それなりに御誕生寺を訪れていた人たちがいました。 人がそばにいてもあまり気にもせず食べ続ける猫たち。 見た感じ、猫の数は15~20匹いるかいないか、というくら

                                                猫寺 福井越前の御誕生寺が猫好きの天国と聞いて行ってきた。 - >ω<さんのこんばんわぁ
                                              • 【画像あり】福井県のネコ寺に行ってきた - ゴールデンタイムズ

                                                1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/06/03(火) 14:05:56.24 ID:0gAkx5J0i.net スレ立て初めてだけどゆっくり見守ってください 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/06/03(火) 14:06:37.70 ID:dLuKCUwc0.net 猫寺ってなーに? 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/06/03(火) 14:07:43.07 ID:XLF75qX60.net 御誕生寺だね。 いったことあるよーノシ 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/06/03(火) 14:46:14.75 ID:zLvQWotw0.net 書きだめたので投下します お休みをもらったので、旅行をすることにした。 帰り道、そのまま帰ってくるのもつまらないので以前から興味があったネコ寺

                                                  【画像あり】福井県のネコ寺に行ってきた - ゴールデンタイムズ
                                                • 猫の画像沢山!!(200枚以上):ハムスター速報

                                                  TOP > 猫 > 猫の画像沢山!!(200枚以上) Tweet カテゴリ猫 1 :名無しさん:2014/03/09(日)04:21:28 ID:ghDU003Ka くれ! 猫の画像 http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/dog/1394306488/ 5 :名無しさん:2014/03/09(日)04:46:52 ID:ghDU003Ka http://imgur.com/XFBGUTj.jpg 6 :名無しさん:2014/03/09(日)04:48:05 ID:ghDU003Ka http://imgur.com/AP1vY9D.jpg 8 :名無しさん:2014/03/10(月)07:53:50 ID:Nlv3CahNp うちのかわい子ちゃん http://i.imgur.com/9lG8IrI.jpg 9 :名無しさん:2014/03/10(

                                                    猫の画像沢山!!(200枚以上):ハムスター速報
                                                  • 福井県のネコ寺に行ってきた

                                                    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/06/03(火) 14:05:56.24 ID:0gAkx5J0i.net 2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/06/03(火) 14:06:37.70 ID:dLuKCUwc0.net 猫寺ってなーに? 3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/06/03(火) 14:07:43.07 ID:XLF75qX60.net 御誕生寺だね。 いったことあるよーノシ 4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/06/03(火) 14:10:54.53 ID:3NSPSIqR0.net なんじゃそれ ねこいっぱい居んの? 5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/06/03(火) 14:11:48.28 ID:U3c+/e3n0.net 聞いたこ

                                                      福井県のネコ寺に行ってきた
                                                    • 反児童虐待・書籍寄贈の旅(6の3)京都府立図書館・京都国立近代美術館・大津市立図書館 - 💙💛しいたげられたしいたけ

                                                      この話題、今度こそ完結です。私の「神社仏閣好き」「京都好き」「公共交通機関好き」という個人的な趣味が前面に出たシリーズになってしまい、なんかすみません。 次なる目的地の京都府立図書館は、平安神宮のすぐそばにある。 ところでこの、いかにも観光地然とした光景、嫌いじゃない。つか大好きである。人力車に、着物はたぶんレンタル。 應天門を背に南下すると、右手のほうに京都府立図書館の入口を示す道標があった。 道標の背後にあるモノが気になったので、先にそちらをチェック。 反対側に回ると「岡崎・市電コンシェルジュ」という看板が掲げてあった。旧市電の車体を案内所として利用しているらしい。 このあたりは岡崎公園と言って、府立図書館以外にも京都市動物園、京都市美術館、京都市勧業館みやこめっせ、京都国立近代美術館と、各種施設が目白押しなのだ。 みやこめっせ と言えば、今年の1月に文学フリマが開催された場所でもあっ

                                                        反児童虐待・書籍寄贈の旅(6の3)京都府立図書館・京都国立近代美術館・大津市立図書館 - 💙💛しいたげられたしいたけ
                                                      • 萩市観光協会公式サイト|山口県萩市

                                                        萩市街地から車で30分ほどのむつみ地域にある、千体地蔵が有名なお寺。雲林寺は、萩藩開祖である毛利輝元とその夫人、殉死者 長井治郎左衛門元房の墓がある天樹院(萩市堀内)の末寺です。(天樹院は現在廃寺で、天樹院墓所として墓所のみが残っています) 長井元房は主君が亡くなるとその後を追って殉死しました。元房にはとても可愛がっている猫がおり、その猫は元房の死をたいそう悲しんで墓のそばから離れませんでした。そして元房の墓前に四十九日寄り添った後、舌を噛み切って亡き主人の後を追ったといいます。 夜になるとその辺りに猫の鳴き声がするようになり、これを哀れに思った僧が供養すると鳴き声は止みました。その縁からその界隈は「猫町(ねこのちょう)」と呼ばれるようになったそうです(猫町は萩博物館の西側の筋です) 雲林寺には、大小さまざまな猫の置物をはじめ、「猫みくじ」や猫の御守、猫の絵馬などがあり、「猫寺」と呼ばれ親

                                                        • 「猫の日本史」を読みました【備忘録】 - 北のねこ暮らし

                                                          ねこ検定上級受験を来年3月に控え、少し勉強らしきことをしないと…と、図書館から本を借りてきました。 今回借りてきた本は「猫の日本史」。 ねこ検定の参考文献のなかから、色々考えてピックアップしました。 歴史に登場した猫に関するエピソードが分かりやすくまとめてあります。 実は、諸事情あり熟読できず、返却日を前に慌てて流し読みしているという状態…(^^; なので、きちんとした感想ではなく申し訳ありませんが、大事そうな箇所だけ書き出してみました。 検定問題に出るかどうかは分かりませんが、備忘録とさせていただきます。 【目次】 「猫の日本史」 桐野作人(きりのさくじん)著 を読んで 1.平安時代の猫 日本史上最古の猫ブロガー、宇多天皇 日本最古の女流エッセイスト、清少納言が綴った猫 絵画にも猫が登場! 2.戦国時代の猫 「猫公家」と呼ばれる西洞院時慶(にしのとういんときよし)の「時慶記」 長実房英俊

                                                            「猫の日本史」を読みました【備忘録】 - 北のねこ暮らし
                                                          • 坊さんよりねこが多い! 福井県にある「猫寺」を知っているか!?

                                                            福井県越前市にある「御誕生寺(ごたんじょうじ)」は、数十匹のねこを保護・飼育していることから、通称「猫寺」とも呼ばれている。そんな御誕生寺では、「猫寺」ならではのおみくじがあるという。

                                                              坊さんよりねこが多い! 福井県にある「猫寺」を知っているか!?
                                                            • 2022 今年もお世話になりました - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                              2022年も残すところ あとわずか… 今年は春に最愛の猫 須磨とのお別れがあり ずいぶんと寂しく辛い思いをしました ようやく 須磨がいない現実を受け入れられるようになりつつありますが 寂しい気持ちは一生変わらないでしょう でも 須磨は すまきとすまりんの心の中で ずっと生きています 須磨の分身(リアル須磨) www.aranciarossa.work すまりんたちは 旅に出る時 いつも遺骨ペンダントを携帯していますが… このごろは分身1号(ちいさな須磨)も 連れて行ったりしています 来年から時々旅先で登場しますので よろしくお願いいたします ところで ちいさな須磨は 最近プチ整形しました お目目を寄せて 耳を大きくし… ちょっと笑顔に! かわいい首飾りも付けました♡ 似合うかにゃ? ※すまりんの旅記事は数か月遅れの投稿が多いので 暫くは以前のお顔です 女の子っぽくなった須磨は いずれかの旅

                                                                2022 今年もお世話になりました - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                              • 佐柳島(猫島)で猫釣ってきた : かるかんタイムズ

                                                                佐柳島(猫島)で猫釣ってきた カテゴリ生き物 Tweetコメント( 4 ) 1 :名無しさん@おーぷん 2016/05/07(土)13:53:11 ID:FdR GW後半に佐柳島行ってきたのでちょっとずつ貼ってく。 スレ立つか? スポンサードリンク 3 :名無しさん@おーぷん 2016/05/07(土)13:53:58 ID:FBy よく釣れましたか? 4 :名無しさん@おーぷん 2016/05/07(土)13:55:07 ID:FdR 天気よかったからいっぱい飛び猫釣れたよ。 ちょいまち。 こんなんをいっぱい貼っていくよ。 5 :名無しさん@おーぷん 2016/05/07(土)13:56:05 ID:LjQ にゃん! 6 :名無しさん@おーぷん 2016/05/07(土)13:56:11 ID:F6Z 佐柳島には重力がないのか 7 :名無しさん@おーぷん 2016/05/07(土)13:

                                                                  佐柳島(猫島)で猫釣ってきた : かるかんタイムズ
                                                                • ネコの文化 - Wikipedia

                                                                  中近東[編集] 新石器時代、中近東地域から農耕が広まり始め、穀物が保管されるようになるにつれて、ネズミが爆発的に増加した。このため、穀物庫の番人役としてネコが村の中で重宝されるようになったといわれる。 古代エジプト[編集] 古代エジプトでは、ネコがライオンの代わりとして崇拝され、バステト女神として神格化もされていた。そのため、敵側がネコの顔を自らの盾に描いてエジプト兵を追い払ったとも伝えられる。 エジプト第1王朝の時代に毒蛇を殺しファラオを救ったことから猫は大切にされている。その功績から猫頭の女神マフート(英語版)は、毒蛇やサソリから守る守護神となった。古代エジプトでは、神聖な動物であり、国外へ連れ出すのは禁止していた(フェニキアなどで少数が密輸されたが、ヨーロッパやアジアへの普及はローマ帝国によるエジプト侵略まで待つことになる)[1][2]。シケリアのディオドロスは、猫を殺すことを禁じて

                                                                  • 【全国】猫に会える癒しの”猫島・ねこスポット”15選!かわいい姿に悶絶必至!

                                                                    猫好きの方必見!たくさんの猫たちに会うことのできる「猫島・ねこスポット」をご紹介。中でも別名「猫島」と呼ばれる島は、猫に会えるだけでなく景色も楽しめちゃいます! 次のお休みには、かわいすぎるにゃんこたちに癒されに出かけませんか? ※訪れる際は、地元で生活している方に配慮してマナーを守って楽しみましょう! 記事配信:じゃらんニュース ※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました 目次 東北・関東エリア 北陸・東海エリア 関西・中国・四国エリア 九州・沖縄エリア 東北・関東エリア 田代島 【宮城県】 出典:じゃらん 観光ガイド 田代島 出典:じゃらん 観光ガイド 田代島 出典:じゃらん 観光ガイド 田代島 石巻市に属する離島で、旧北上川の河口から南東約15kmの海上に位置する。島の南西部に面した海岸は太平洋の白波が渦巻き、岩肌と相まって美しい。釣場、三ッ石崎等の景勝。また、島では昔から

                                                                      【全国】猫に会える癒しの”猫島・ねこスポット”15選!かわいい姿に悶絶必至!
                                                                    • うちの猫がヤバイことになった : 哲学ニュースnwk

                                                                      2012年01月02日14:00 うちの猫がヤバイことになった Tweet 1: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/24(土) 01:26:53.22 ID:wGQ6mMgPi 生首事件発生 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/24(土) 01:27:47.24 ID:vV8VBAho0 デカイ鼻くそ付いてるぞ しかも2個 6: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/24(土) 01:29:19.46 ID:wGQ6mMgPi これは鼻くそじゃねえよ!ちょびひげだよ 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/24(土) 01:29:40.54 ID:tEnKnMNS0 はなくそとってやれよwwwwwwwwwwwwwww 8: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/24(土) 01:3

                                                                        うちの猫がヤバイことになった : 哲学ニュースnwk
                                                                      • 日本で最初の禅寺であり、日本茶発祥の「茶の木」が植えられてる聖福寺 - かざもりのブログ

                                                                        福岡の寺院ー聖福寺 聖福寺・山門 ja.wikipedia.org [目次] 福岡の寺院ー聖福寺 プロローグ 概要 境内 勅使門 総門 無染池 山門 仏殿 鐘楼 方丈 庫裡 禅堂 開山堂 菩提樹 アクセス 最後に プロローグ 先日、博多駅に用事があった帰りに散歩がてらに、博多駅から徒歩で10数分で行ける博多区にある日本で最初の禅寺であり、日本茶発祥の地である聖福寺に行ってきました。 境内には人懐っこい猫ちゃんがいますので癒しになります。博多駅周辺と異なり物静かで別世界です。ここに来ると何故か落ち着くのです。 また、聖福寺はブラタモリの博多編で紹介されました。下の写真は聖福寺の重要文化財の高麗時代の朝鮮鐘を突いているタモリさんです。 ブラタモリ 博多編・聖福寺 www4.nhk.or.jp 聖福寺の猫 福岡市街地にある猫寺(ФωФ)聖福寺🐈 暑いのに固まって寝てる(=゚ω゚=)#福岡 #呉

                                                                          日本で最初の禅寺であり、日本茶発祥の「茶の木」が植えられてる聖福寺 - かざもりのブログ
                                                                        • 反児童虐待・書籍寄贈の旅(その8)京都の猫寺に代参してから奈良県立図書情報館・奈良市立中央図書館 - 💙💛しいたげられたしいたけ

                                                                          今日は帰宅したばかりでさすがに疲れているので、乱筆乱文すみません。あとで手直し入ると思います。 文字起こしとともにみっちり報告しなければならない事が別にあるのだが、後日、別エントリーとして上げる予定です。 結論を先に書きます。奈良県立図書情報館と奈良市立中央図書館への献本、完了しました。 例によって送り状の文面は http://yagawafuyu.hatenablog.com/entry/2019/02/28/140901 よりお借りしました。いつもながら事後報告ですみません。 4月29日のエントリーに、名古屋から特急が出ている県の一つとして、奈良県の名前を挙げた。ただし奈良県へはJRではなく近鉄特急を利用することになり、また大和八木という駅で乗り換えが必要になる(追記:大和八木も奈良県でした。奈良市方面へ行くなら、でした。失礼しました! 昔は関西本線を走る急行「かすが」というのがあった

                                                                            反児童虐待・書籍寄贈の旅(その8)京都の猫寺に代参してから奈良県立図書情報館・奈良市立中央図書館 - 💙💛しいたげられたしいたけ
                                                                          • 心静かに猫と戯れる越前地方のお城やお寺を巡る旅|大野城~御誕生寺

                                                                            特にお城好きではないと思っているのですが、旅行先にお城があると、つい寄ってしまいます。 兵庫県朝来市の「竹田城跡」が、雲海に浮かんでいるような姿で、日本のマチュピチュとして有名です。 気になって調べてみると、他にも日本の天空の城と呼ばれるお城がいくつかあるようです。 そんなお城なら、是非見てみたいと思ったのですが、愛知県から兵庫県はちょっと気軽に行ける距離ではないので、付近で探してみました。 すると、ちょっと足を伸ばすのですが、越前大野城も天空の城と呼ばれていましたので、少し前に行ってきました。 天空の城「越前大野城」 愛知県から車で2時間くらい走ると、越前大野市に到着しました。 大野地方は古くから、越前・美濃両国を結ぶ交通の要所として栄えていて、今もなお当時の情緒を残していました。 越前大野城は、亀山公園にあり、ちょっと登らなくてはいけません。 門をくぐって、お城を目指します。 気楽に行

                                                                              心静かに猫と戯れる越前地方のお城やお寺を巡る旅|大野城~御誕生寺
                                                                            • 福井県のぬこでら( 御誕生寺 )が猫だらけでまさに極楽浄土! | エンタメウス

                                                                              猫の極楽浄土が福井県に…! 御誕生寺(ごたんじょうじ)は福井県越前市庄田町にある曹洞宗の寺院で、2013年5月12日 に「猫・お地蔵さんフォトコンテスト」、「アコースティックバンド『ロクセンチ』のミニライブ」などを開催したちょっとユニークな寺院だ。修行寺であるにも関わらず、一般の拝観が可能というのも珍しい。でも、なんでこんなに猫が……? きっかけは十数年前に板橋興宗住職がお寺の境内に捨てられた猫を保護したことが始まりなんだとか。人懐っこく優しい性格の猫は、訪れた参拝者を暖かく迎え入れてくれる。 ※猫の保護・飼育は住職や修行僧の尽力、檀家や猫愛好家などの参拝者の篤志等で賄われているものであり、無制限に猫を受け入れるものではありません。 Twitterでは… 福井の御誕生寺に行かねば。 pic.twitter.com/XhEQTbt4Zl — ギインゴ (@a380yk) 2014, 6月 7

                                                                                福井県のぬこでら( 御誕生寺 )が猫だらけでまさに極楽浄土! | エンタメウス
                                                                              • 猫寺‐祐天寺庵

                                                                                猫寺‐祐天寺庵は古くから猫の霊を供養するお寺の総本山です。猫寺のすべてが人の手で作られたもので、猫寺内の備品もほとんどがお布施として頂いたものです。猫寺は僧が修行するための場所としても使用されていたので、いたるところにその痕跡が残されています。猫寺‐祐天寺庵とは? 猫寺‐祐天寺庵は、古くから猫を供養するお寺として祐天寺の街に佇んで参りました。建物の中には、重要な文化財が数多く残されています。今まで、一部の方にのみお見せしていた猫寺を公開させていただきます。 心ゆくまでお寛ぎ下さい。 ご案内 当寺は、お客様に落ち着いてご拝観いただけるよう、完全予約制となっております。ご来寺する際は、お電話、もしくはご予約フォームよりお問い合わせください。 また当寺では、なるべくたくさんのお客様にご拝観いただけるようにするために、拝観料を時間制にさせていただいております。詳しくはこちらをご覧ください。 コンセ

                                                                                • 【琵琶湖】沖島行ってきた : かるかんタイムズ

                                                                                  【琵琶湖】沖島行ってきた カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 12 ) 1 :名無しさん@おーぷん 2016/05/23(月)14:04:26 ID:Iqt 天気よかったんだけど、猫あんまりおらんかったなぁ・・・。 スポンサードリンク 2 :名無しさん@おーぷん 2016/05/23(月)14:04:38 ID:12K うp 3 :名無しさん@おーぷん 2016/05/23(月)14:05:50 ID:Iqt 港。行ってみて感じたけど結構小規模な港。 4 :名無しさん@おーぷん 2016/05/23(月)14:06:59 ID:Iqt きっぷ片道500円。外で買うのかとやきもきしてたら船の中で 船員さんらしき人が売って回ってました。 7 :名無しさん@おーぷん 2016/05/23(月)14:08:58 ID:Iqt 釣りの人多いのかな。散歩で行く人も多いみたいけど。 8 :名無し

                                                                                    【琵琶湖】沖島行ってきた : かるかんタイムズ