並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 83件

新着順 人気順

瞑想の検索結果41 - 80 件 / 83件

  • 自分で動くことが大事 - ゆとりある最高の人生にしよう!

    夢を叶える、理想に近づくためには、 自分から動くことが大事です。 いつもの小戸神社 感染症対策がなされていました。 今日は3名のクライアントさんから 嬉しいご連絡がありました。 『願いが叶ったー!』 という内容でした。 こういう内容のご連絡は、 何度いただいても嬉しいです。 おめでとうございます。 なぜ願いが叶ったのか? 3名中2名は手帳レッスンを 受けていただいた方です。 そりゃ叶うわって言いたくなります。 でも、手帳レッスンがすごいから、 ではないんです。 手帳レッスンでは、いつ何をどこで どうやってどれだけ誰にいくらでと、 計画を細かく細分化して立てます。 だから、明日何をするか、その次どうするか 明確になるのです。 けれども、手帳と計画だけで 願いは叶いません。 引き寄せの法則とかありますけど、 書くだけじゃダメです。 書く、自分でそれを決める。 それだけではまだ足りません。 最後

      自分で動くことが大事 - ゆとりある最高の人生にしよう!
    • 20分の瞑想で仕事のミスを減らす方法 | ライフハッカー・ジャパン

      不安をやわらげ、仕事のパフォーマンスを高めるといわれる瞑想。マインドフルネスへの関心が高まるにつれて、こうした瞑想の効果を立証する研究も多く出てきています。 ただ残念なことに、研究のなかには実験手続きの厳密性が怪しいものも、いくばくか含まれているようです。 そんななか、瞑想は確かにミスを減らすのに役立つかもしれないとの研究結果が示されました。 ミシガン州立大学(MSU)の研究者による200人規模の研究では、神経科学的アプローチにより瞑想の効果を調べています。 研究ではオープンモニタリング瞑想を採用瞑想というと、呼吸や膨張-収縮する円形のビジュアルなんかに意識の焦点を持って行くフォーカスアテンション瞑想を思い浮かべるかもしれません。 でも今回の研究で用いられたのは、オープンモニタリング瞑想(OM瞑想)。この瞑想方法は、その瞬間に起こっていることを観察するタイプのものです(サマタ瞑想/ヴィパッ

        20分の瞑想で仕事のミスを減らす方法 | ライフハッカー・ジャパン
      • 心理学ワールド 87号 特集 セルフ・コンパッションと「あるがまま」 有光 興記(関西学院大学) | 日本心理学会

        Profile─有光 興記 2000年,関西学院大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程後期課程単位取得満期退学。博士(心理学),公認心理師。2017年より現職。専門は臨床感情科学。著書は『自己意識的感情の心理学』(共編著,北大路書房),『モラルの心理学』(共編書,北大路書房),『マインドフルネス:基礎と実践』(分担執筆,日本評論社)など。 はじめに セルフ・コンパッション(self-compassion)は,直訳すると自分への慈しみ,または自分への思いやりとなるが,compassionにはより多くの意味が込められているため,カタカナでセルフ・コンパッションと訳している。セルフ・コンパッションは,仏教伝来の概念で,私たちに幸せのあり方を教えてくれるし,それを実践することで『あるがまま』を受け入れられるようになる。近年は,基礎研究や臨床研究も盛んに行われているが,ここでは『あるがまま』の捉え方

          心理学ワールド 87号 特集 セルフ・コンパッションと「あるがまま」 有光 興記(関西学院大学) | 日本心理学会
        • 瞑想でストレスな精神状態を改善する - 前向き気づき日記

          今夜はしっとりとした空気が広がる夜となりました。 久しぶりに夕食後に主人と一緒に近所を散歩しましたが、 普段ならそんな時間に主人が家にいることはないので、 なんだか新鮮で楽しかったです。 コロナちゃんの影響で、三月始めからずっと 主人は完全休業中で、 自営業なので収入も0になっているのですが、 そのことで彼はかなりストレスを抱えており、 また、彼は元々すごく潔癖症で、 普段からウィルスや雑菌に対し、 大嫌いを通り越して恐怖を感じる人で、 今回のコロナちゃんのことでは かなり精神的に病んでしまっていました。 これまで彼と知り合って20年近くになりますが、 こんなに重い波動は感じたことがない 驚きの波動になっていました。 彼の一番苦手な部分にピンポイントで来たという感じで、 本人も人生で今が一番キツイと話していました。 そんな三月だったのですが、 あまりにも大変そうなので、その間何度か、 必要

            瞑想でストレスな精神状態を改善する - 前向き気づき日記
          • グーグル社員も実践!メンタルが整いすぎると話題の「書く瞑想」超入門

            「書籍オンライン」「DIAMOND愛読者クラブ」を運営する編集部。経営、経済、ビジネススキル、自己啓発、 マネー、健康、女性実用、子育て、サイエンスなど多様なジャンルのオリジナルコンテンツを発信している。 良書発見 仕事や人間関係などから「心の疲れ」を解消できない人は多いだろう。「感情をうまくコントロールできない」「ネガティブな思考を引きずる」ことに悩み、生きづらさを感じている人もいるかもしれない。 そこで疲弊したメンタルの改善に役立つのが、5万人以上を変えた習慣化のプロ・古川武士氏の著書『書く瞑想 1日15分、紙に書き出すと頭と心が整理される』だ。本書は心を整え、充実感をもって自分らしい人生を生きるための「自己回復の技術」を解説している。人気の「ジャーナリング」「モーニングページ」などの効能を踏まえ「心を整えるメソッド」を体系化した1冊である。 本記事では、本書の内容をもとに、不安や

              グーグル社員も実践!メンタルが整いすぎると話題の「書く瞑想」超入門
            • 【セルフケア】瞑想をうまくできなかった私が習慣化できるまでになった理由とコツ - ksakmh’s blog

              【セルフケア】瞑想をうまくできなかった私が習慣化できるまでになった理由とコツ いまいちしっくりこなかった「瞑想」が 今では朝習慣の一部となり、 とても効果を感じられるようにまでなりました 継続してもうすぐ1年となります 【セルフケア】瞑想をうまくできなかった私が習慣化できるまでになった理由とコツ 瞑想をするきっかけ 瞑想の良さが実感できなかった時の体感 瞑想いいぞと実感できるようになったきっかけ 瞑想のやり方 瞑想の効果 思うこと 瞑想をするきっかけ 「瞑想」がいいよ とよく耳にはしていました 大学生の頃(約20年前 w)からそのワードが ちょいちょいアンテナに引っかかってはいて 見様見真似でやってみては しっくりこない どうやるの?? これでいいのか?? 繰り返しでした😅 できない割には できるようになりたい願望が強く とりあえず 良いと言われている方法を とにかく試しまくりました 瞑

                【セルフケア】瞑想をうまくできなかった私が習慣化できるまでになった理由とコツ - ksakmh’s blog
              • ちくちく、無心を味わう刺し子。セリアの井戸枠は裏も表もかわいい! - すーさんち

                今日はほっとするようなあたたかさ☀️ 朝イチで近所の農家さんに野菜を買いに行ったら立派なダイコンにテンションが上がります。 葉っぱも好きなんです さて先日のヨガでのこと 「頭の中のあれこれを、いったんぜんぶ部屋の外においてください」 と先生が言う。 無心無心… しばらくの間はできているのだけどだんだん… 今何分くらい経ったかな? ちょっと寒いな。 などなど。笑 もれなく邪念がやってくる そんなワタシだけれど、刺し子をやってる時はびっくりするほど無心になっている。 ヨガの時よりかんたんに無心になれる刺し子! セリアのミニふきん井戸枠 セリアの柿っぽい色の糸で 今まで裏面はあまり気にせずやってました。 出来上がってはたと裏を見てみると ぴよーんと糸が飛んでたりしたので・・ 表 今回は裏も表も気にしながら丁寧に 裏 ちらほら間違えてるけど、完成❗️ 井戸枠は裏もかわいい。 ちょっとインベーダーゲ

                  ちくちく、無心を味わう刺し子。セリアの井戸枠は裏も表もかわいい! - すーさんち
                • 瞑想おすすめアプリ「究極の瞑想」と瞑想の効果報告 - Microsoft 365アプリの使い方

                  私は朝晩2回の瞑想を日課にしています。 忙しい時は1回になったり、時間を短くしたりしていますが、半年ほど毎日続けています。 続けられている理由は、ズバリ 「瞑想したほうが調子が良いから」です まぽさんによる写真ACからの写真 最近の瞑想効果の報告 瞑想おすすめアプリ「究極の瞑想」 「究極の瞑想」のおすすめポイント 瞑想タイマーの音がとても心地よい 意図と願望リストが瞑想開始時に表示される アプリ内に「ガイダンス」機能がある 「究極の瞑想」アプリを使用した瞑想手順 瞑想前の準備&設定 「意図と願望リスト」記入時のポイント その他の準備事項 瞑想アプリのその他の機能 「瞑想を習う」 「快眠サポート」 「瞑想履歴」 まとめ 最近の瞑想効果の報告 瞑想後は頭がすっきりしますし、ブログのアイディアも瞑想後にひらめくことがあります。 例えば下記の記事 www.703-39.com 最初に考えていたタイ

                    瞑想おすすめアプリ「究極の瞑想」と瞑想の効果報告 - Microsoft 365アプリの使い方
                  • マインドフルネス瞑想の効果を実感できてきた。 - 超メモ帳(Web式)@復活

                    マインドフルネス瞑想の効果を実感できてきた。 あわせてよみたい マインドフルネス瞑想の効果を実感できてきた。 今日は仕事に集中できた気がする。僕が以前からマインドフルネス瞑想を色々と研究していることは、熱心な読者諸氏であればご存知であろう。 なんとなく、マインドフルネスというのがどういうものなのか体感として分かってきた。今は、マインドフルネス瞑想に関しては、朝通勤で会社についた後の駐車場で20分。家に帰ってきて夕食を食べる前に20分づつ瞑想を行っている。 マインドフルネス瞑想をするために導入音声を使っているんだけど、以前はAwarefyの音声ガイドを使っていた。しかし、Awarefyの音声ガイドは、色々と説明が多すぎるのである。まず導入部分で背骨を真っ直ぐにしたりとか、鼻先に集中して呼吸を見るようにしたりするのにガイドが説明してくれるんだけど、呼吸に集中しそうになっても音声ガイドがごちゃご

                      マインドフルネス瞑想の効果を実感できてきた。 - 超メモ帳(Web式)@復活
                    • yuto-malaysia.com

                      This domain may be for sale!

                        yuto-malaysia.com
                      • 瞑想で潜在意識につながり始める時 - 前向き気づき日記

                        今日はやわらかな日差しが心地よい薄曇りの一日でした。 薄く広がる雲の狭間にかすかに空が見え、 でも空と薄雲の境目はわからず、 空は雲で白く見えているのに 窓から見える木の葉には日が差していて、 その光を木々はうれしそうに浴びていました。 晴れとも曇りとも言えないような空の曖昧さが美しく、 不思議な世界にいるような気持ちになりました。 こんな薄曇の向こうにかすかに透けて見える空は、 まるで瞑想をしている時に見つける 本当の自分、潜在意識のようです。 真夏のように 輪郭のはっきりとした真っ白な雲と 真っ青な空ではなく、 今日のような薄雲(雑念)の向こうに 空(潜在意識)が見えるような…という感じは、 瞑想をしばらく続けて、 まだ雑念はありながらも 少し落ち着いて集中できつつある時に、 雑念の狭間にほんの少し何もない静寂な場所に気づき、 そこに本当の自分がある、と気づいた時のようです。 いきなり

                          瞑想で潜在意識につながり始める時 - 前向き気づき日記
                        • 見失った本当の自分を取り戻すと現実が変わる   - 前向き気づき日記

                          2023年「オンライン瞑想セミナー2」ご参加受付中♪ 10月29日(日)13時〜と、 10月31日(火)11時〜の2回です。 詳細・お申し込みはこちらのページから^ ^ ↓ オンライン瞑想セミナー2「グランディングとチャクラ」 - 前向き気づき日記 皆様にお会いできることを楽しみにしております(^^) 今日は午後から優しい小雨が降る静かな一日でした。 雨の音ってどうしてこんなに心地いのでしょうね。 小雨なので窓を開けていないと聞こえませんが、 そんな優しい雨音が聞こえると なんだかホッとするような感じがして、 普段は外に向きがちな意識が、 自然と自分の内側に戻るようです。 生きていると、 そんなに大きな問題がなくても、 例えば今日はちょっと涼しいなとか、 大きな洗濯物は明日にしよう、 扇風機を片付けよう、 母からのメールに返信しなくちゃ、 宅急便は何時に届くのだったかな、など、 ちょっとし

                            見失った本当の自分を取り戻すと現実が変わる   - 前向き気づき日記
                          • 脳科学が教える、逆境で心折れる人と平常心を保てる人の決定的な違いとは | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

                            虐待や災害、貧困……。強いストレスにさらされても、そこから立ち直っていける人は何が違うのでしょうか。そして私たちは、どうすれば立ち直る力を鍛えることができるのでしょうか。脳科学の専門家が解説します。 同じストレス下でも折れる人と折れない人がいる 誰しも、苦しいことや悩みを抱えながら人生を歩んでいます。恵まれているように見える人でも、逆境にいるように見える人でも同じです。 そして同じようにストレスフルな体験をしても、大きな精神的打撃を受けて立ち直れなくなってしまう人と、立ち直れる人がいます。これは年齢を問わず、大人でも子どもでも当てはまります。実際に、研究上、同じネガティブな環境(虐待や災害、貧困など)の下に育っても、心理的な不適応に陥ってしまう人とそうでない人がいることが明らかにされています。 逆境にさらされたり、ストレスフルな出来事が起きたりして、精神的な傷を受けて一時的に落ち込んでも、

                              脳科学が教える、逆境で心折れる人と平常心を保てる人の決定的な違いとは | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
                            • マインドフルネスにはデメリットも? グーグルも実践するやり方や効果 瞑想との違いは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                              はじめに 今回は、グーグルも実践する「マインドフルネス」の簡単なやり方、簡単な実践方法を紹介していきます。「マインドフルネス」と一言で言っても種類がたくさんあるので、言葉を整理しながら、「いったいマインドフルネスとは何なの?」「瞑想との違いは?」という疑問も解決していきたいと思います。一方で、「マインドフルネス」にも副作用やデメリットもあるようです。正しく、理解して無理なく実践するためにはどうすれば良いのか考えていきます。 参考文献 からだの痛みを和らげるマインドフルネス 充実した生活を取り戻す8週間のプログラム/CD付 /創元社/ヴィディヤマラ・バーチ posted with カエレバ 楽天市場で購入 Amazonで購入 Yahooショッピングで購入 進化するマインドフルネス ウェルビーイングへと続く道 /創元社/飯塚まり posted with カエレバ 楽天市場で購入 Amazonで

                                マインドフルネスにはデメリットも? グーグルも実践するやり方や効果 瞑想との違いは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                              • 不安や心配から目を覚まし自分で幸せにいる方法 - 前向き気づき日記

                                軽やかな空気が心地よい夜となりました。 開け放した窓から流れる風がなんとも気持ちがいいです。 世の中や個人でどんな問題が起ころうと、 変わらず風は流れ、空気は満ち、 平安で幸せだなぁと感じます。 何が起ころうと自分の心の平和や穏やかさ、幸せは ずっと自分のもので、 変わることはないなと実感します。 でも簡単に他人や状況に振り回され、 気づくとすっかり空け渡してしまっている人もいます。 私も昔はそうでした。 いつも幸せや穏やかさは、条件が整っている間だけの 束の間の平和なひと時でした。 そうして他人や周りの状況次第で 簡単に失う幸せでは嫌だと思い、 どうすれば自分でずっと幸せでいられるのか?と考え、 自分で手探りで色んなことを試し、学び、気づきながら 今は自分でいつも幸せにあることができるようになりました。 セミナー「幸せを生きる」では そうして幸せに生きることについての 詳しいお話をさせて

                                  不安や心配から目を覚まし自分で幸せにいる方法 - 前向き気づき日記
                                • 1日20分でできる「瞑想+ウォーキング」がすごい!研究者も驚くほど不安度がガッツリ下がる - Lifehack

                                  「瞑想」「ウォーキング」これらを単体で行うだけでも、不安を解消してくれたり、幸福度を促進させてくれたり、体に様々なメリットを与えてくれます。実際、瞑想を継続的に行ってる人は、健康で幸せそうな人ばかり。 そして今回、さらにグレードアップする形で「瞑想とウォーキング一緒にやればもっと凄いんだよ!」って内容の論文が発表されたので、是非とも日常的に取り入れたいものです。 瞑想+ウォーキング 瞑想とウォーキングの合わせ技は本当に効果が高まるのか?ってことを調べるために、ミシシッピ大学で、健康的な男女110人を対象に研究が行われました。被験者には、「不安度測定すテスト」をやってもらうんですが、テスト前に4つグループに分かれてもらい、それぞれに課題を与えます。 10分のウォーキングの後に10分の瞑想 10分の瞑想の後に10分のウォーキング 10だけ早歩きをする 何もせずぼっーとしてる それぞれ、課題をや

                                    1日20分でできる「瞑想+ウォーキング」がすごい!研究者も驚くほど不安度がガッツリ下がる - Lifehack
                                  • 瞑想でハイヤーセルフにサポートをお願いする - 前向き気づき日記

                                    今日は爽やかな青空に風が流れる気持ちのいい一日でした。 なんだかんだ言っても平和で、 きれいな水が飲めて食べ物もあり、幸せですね。 自粛のため、うちはもう二ヶ月以上主人の仕事が休業中で、 自営業ですので収入なしどころか 職場の家賃などでマイナスですが、 それでもこんな空の下にいることが 幸せだなぁと感じます。 今回のコロちゃんでの様々な変化は、 ないと困ると思うものはたくさんあっても、 本当に困るものはそうないと実体験できる いい機会ですね。 いつもより静かで穏やかなゴールデンウィークが終わり、 お仕事がある方は日常に戻ったのだと思いますが、 今のお出かけを控える穏やかなスローライフを 今しばらく楽しんでいきたいですね。 こんな気持ちのいい日はいつも、 普段より時間をかけて瞑想をしたくなります。 今日もいつもより時間をとり瞑想をしたのですが、 瞑想をする時に、 ハイヤーセルフに今必要なサポ

                                      瞑想でハイヤーセルフにサポートをお願いする - 前向き気づき日記
                                    • 求道っぽいことをしていた頃~上座仏教と大乗仏教とを統合したという瞑想指導者編 - 備忘録

                                      一時期、色々な瞑想会や坐禅会を巡っていたことがありました。 四十代になり、中高年の孤独に問題意識を感じるようになって、仕事と家族以外での人間関係を構築する上で、今更一から新しい趣味を始めるのも何であるし、坐禅なら座っているだけだから手軽であろうということから始めたのです。 友達作りを兼ねて始めたものでしたから、色々な所にお邪魔しました。 その中で、曹洞宗の施設で行われるものなのですが、指導者が在家という珍しい坐禅会があり、その指導者の人から興味を持っている坐禅・瞑想の指導者を4人教えてもらいました。 その後、半年ほどの間に、その4人と会いました。 そのうち3人は人間的にも魅力があって、一人とは今でもリアルの付き合いがあり、一人とは年賀状のやりとり程度の関係が続いています。 しかし、4人のうち1人だけ、反面教師的な人がいました。 その人は、上座仏教と大乗仏教とを統合した瞑想指導をするとのこと

                                        求道っぽいことをしていた頃~上座仏教と大乗仏教とを統合したという瞑想指導者編 - 備忘録
                                      • 科学的側面からみたマインドフルネスとその実践【後編】―脳科学研究による実態解明― | Progress In Mind Japan

                                        前編、中編ではマインドフルネスの定義や特徴についてご紹介しました。 最終回となる今回は、マインドフルネス実践時に脳内で起きている現象と、それを捉えるための最新の研究について引き続き、早稲田大学 人間科学学術院 教授 熊野宏昭 先生にお伺いしました。 ―瞑想に関する脳科学的な研究では、どのような知見が報告されていますか。 瞑想時の脳の働きは世界中で研究が進んでいます。その中で「注意制御」、「感情の制御」、「自己感の変容」といった3つの側面から説明できるようになってきています。 「注意制御」に関わる脳の変化は、集中瞑想時に現れやすい傾向にあります。集中瞑想の間、前頭前野の活動は広い範囲で抑えられていることが多いのですが、注意制御に関係する前帯状回の背側部だけは活動を続けています1。 しかし、観察瞑想では通常の安静時と比較して、前帯状回および前頭前野に変化はあまり見られません1。これは、観察瞑想

                                          科学的側面からみたマインドフルネスとその実践【後編】―脳科学研究による実態解明― | Progress In Mind Japan
                                        • 瞑想トレーニングで「脳をシャキっと切り替える」能力が上がると判明 - ナゾロジー

                                          瞑想は脳の切り替え能力を上げる効果があるようです。 ニューヨーク州立大学の研究者たちにより『Scientific Reports』に掲載された論文によれば、1日10~15分の瞑想トレーニングを8週間行ったところ、脳が通常モードから注意モードに切り替わる速さが増したとのこと。 またいったん注意状態になった場合も、より長く注意を維持できるようになったそうです。 瞑想の効果を科学的に調べようとする試みには様々なものがありますが、今回の研究のように明確な結果が出るのは珍しいと言えるでしょう。 瞑想トレーニングは、脳をどのように配線しなおしたのでしょうか? 記事の最後には、研究で実際に行われた瞑想法を簡単に紹介しますので、参考にしてみてください。

                                            瞑想トレーニングで「脳をシャキっと切り替える」能力が上がると判明 - ナゾロジー
                                          • 問題が起こった時の考え方 - 前向き気づき日記

                                            今日は朝から気持ちのいい空気満ちた晴れやかな一日でした。 今日は実家で急用があり、先程帰ってきたところで、 今日あった色んなことや ブログを書く時間がない!など、 気持ちの揺れも少しありましたが、 そんな時も昔ほど乱れることもなくなりました。 あんなこともこんなこともあり、 どうするのか?どうなるのか?と悩ましいことが いくつも重なっても、 この先どうなるのか全く見えず大変だ…と 疲れ果てても、 どこかでなんとなく 「でも私はなんだかきっと大丈夫」と感じていて、 ついでに実は問題が起こっていることを どこかおもしろがっている自分もいます。 いやいや、おもしろがっている場合じゃない! これ本当にどうするの?どうなるの?と 頭が言うのですが、 そう言う自分を 深刻ぶらなくてもいいのに〜と眺めている自分もいて、 ちょっとおもしろいです。笑 昔は何か大変な問題が起こると もっと悲壮感漂い、 どうに

                                              問題が起こった時の考え方 - 前向き気づき日記
                                            • マインドフルネス・瞑想のやり方とは?|呼吸瞑想など簡単な方法と効果を解説

                                              瞑想状態とはどういう状態? 最初に、「マインドフルネス=瞑想法」と思っている方が多いのではないでしょうか。 マインドフルネスは、「瞑想」のことではなく、心の状態を表しています。 マインドフルな状態でいるためのトレーニングとして、主に「瞑想」が用いられるため、誤解されている方も多いかもしれません。 では、マインドフルネスで行う瞑想状態とはどのような状態のことを指すのでしょうか。 マインドフルになっている状態は、自分では認識できないため、瞑想状態を言葉で解説するのは難しいのですが、ここでは、実践していく時の指針として2つの瞑想状態について解説します。 (1)FA(フォーカスト・アテンション) 瞑想はまず、一つのことに意識を向けることから始めます。 これをマインドフルネスではFA(フォーカスト・アテンション)と言います。 集中できていると、意識を向けている対象のことだけしか見えなく(考えなく)な

                                                マインドフルネス・瞑想のやり方とは?|呼吸瞑想など簡単な方法と効果を解説
                                              • 寝る前にできる瞑想のやり方! 初心者でも瞑想を正しく行うコツ

                                                ミランダ・カーやスティーブ・ジョブズも取り入れていることで話題になった瞑想。調査によると今や世界の5億人が実践しています。本記事では、自宅で寝ながらできる瞑想のやり方を紹介します。瞑想は1分間でも十分効果があります。少しずつ日々の生活に取り入れてみてはどうでしょうか。自分の脳を休ませて、1日をスッキリとした状態で過ごせるようになるでしょう。 瞑想とは 瞑想は、目をつむり、姿勢を正し、呼吸を整え、集中して行います。続けて実践することで、リラックス効果や心の整理ができると言われています。無理なく日々のパフォーマンスを向上させるため、数々の著名人も日々の生活に取りれています。 脳をリラックスさせて自分の内側と向き合うため 毎日の生活で、脳は絶えず働いています。たくさん歩いたら脚を休ませてあげるように、脳にも休憩をさせてあげましょう。瞑想は「脳をリラックスさせて、自分の内側と向き合うため」に行いま

                                                  寝る前にできる瞑想のやり方! 初心者でも瞑想を正しく行うコツ
                                                • 瞑想が「ピンと来ない人」は正しい方法を知らない

                                                  「正しい瞑想」30日間続けてみると… 近年になって瞑想の人気が高まり、あらゆる方面から称賛の声が聞こえてくる。作業療法士から主要メディアまで、さまざまな背景を持つ人たちが瞑想の利点について語っている。 しかし門外漢から見ると、瞑想はかなりとっつきにくい印象がある。時間がかかり、コツをつかむまで難しそうだ。私もまさにその理由で、何年も瞑想を避けていた。 私も多くの人と同じように、瞑想をするという目標は立てるのだが、それだけで終わっていた。そしてついに始めたときも、いまいちピンと来なかった。自分のやり方が正しいのか間違っているのかもわからないし、効果が出ているのかもわからない。 気まぐれに続けていただけなので、なかなか効果が実感できなかった。 しかし、瞑想についてきちんと学んでみると、自分がまったく理解していなかったことに気がついた。勝手に難しいものにしていたのだ。 正しい瞑想を30日間続けて

                                                    瞑想が「ピンと来ない人」は正しい方法を知らない
                                                  • TRIPP-Mood on Demand

                                                    No Device? No Problem! Get the Quest 3 + TRIPP bundle.

                                                      TRIPP-Mood on Demand
                                                    • Steve Jobs Used 3 Nightly Habits to Rest and Recharge

                                                      3 Nightly Habits That Helped Steve Jobs Rest and RechargeThey're easy and free, and they'll help you get a better night's sleep. Steve Jobs was famously driven, but also famously good at keeping things simple, focusing on what was important, including his own health. At home with Laurene Powell Jobs and their kids, he followed an easy routine that helped him rest and recharge, create work-life bal

                                                        Steve Jobs Used 3 Nightly Habits to Rest and Recharge
                                                      • InTrip 禅・メディテーションアプリ

                                                        不安やストレスがある すぐに落ち込んでしまう 最近よく眠れない そんな悩みは 「心をととのえる」 ことで解決します。 ただ、「心をととのえる」といっても、 何をしていいかわからない人が 多いのではないでしょうか。 「心をととのえる」 3つのポイント 「心をととのえる」というのは、ただ リラックスするだけではありません。 リラックスしたうえで、 自分の気持ちを切り替え(リセット)、 自分と向き合う時間を持つ (リアライズ)ことが大切なのです。 InTripではこの「リラックス」「リセット」「リアライズ」を毎日新しいプログラムでお届けします。 毎朝1分開くだけ。 InTripで 心をととのえる はじめ方は簡単。まずは毎朝1分、 アプリを開くだけです。 ベッドに横たわったままでも、 移動中でも、あなたの好きな タイミングで構いません。 心をととのえるための日替わりの プログラムが届いているので、

                                                          InTrip 禅・メディテーションアプリ
                                                        • 脳のネットワークを切り替えて仕事に役立てる方法|@DIME アットダイム

                                                          何もしていないときにも活動する脳の仕組み「デフォルトモードネットワーク」について話題に上ることが多くなった。 富山大学大学院生命融合科学教育部博士課程で、心と体の関係について研究を行う傍ら、脳科学に関するコンサルティングを行う佐藤洋平さんに、デフォルトモードネットワークの概要についてや、脳のネットワーク切り替えを仕事に役立てる方法などを聞いた。 「デフォルトモードネットワーク」とは? まずは佐藤さんに、デフォルトモードネットワークについての概要を聞いた。 「デフォルトモードネットワークとは何もしていないとき、ぼんやりしているとき、自分のことを考えているとき、あるいは過去や未来のことを考えているようなときに活動する脳内ネットワークです。 このネットワークは、今まで蓄えられた記憶や現在の体の状態を意識するときに活動するので、ある意味、脳のオフライン処理、つまり外部とつながっていない状態、記憶や

                                                            脳のネットワークを切り替えて仕事に役立てる方法|@DIME アットダイム
                                                          • 瞑想するなら「朝一番・10分間・毎日」がいい理由

                                                            同じ場所に戻ることで「心」は穏やかになる 自宅に専用の瞑想ルームを持てるような人はあまりいないでしょうが、幸いなことに、瞑想はどこでもできます。 始める際に心にとめておいたほうがいいことがいくつかあります。まず、10分間、邪魔されずに座ることのできる場所を見つけてください。家族のいる家庭では、これは言うほど簡単ではありません。ですから、家族と話をし、きちんと伝えることが大切です。小さい子どもがいてほかに面倒をみてくれる人がいない場合、子どもが寝るまで待ってからやるか、朝子どもが起きる前にやるのがいいかもしれません。 瞑想を始めるときには、その間だけは、なるべくそのスペースに自分1人でいられることが大切です。外の音を気にする人がよくいますが、その音自体を瞑想に取り入れられるので、心配はいりません。とはいえ、騒がしい環境と静かな環境のどちらかを選べるのなら、もちろん後者を選んでください。 でき

                                                              瞑想するなら「朝一番・10分間・毎日」がいい理由
                                                            • 【マインドフルネス】『心が整うマインドフルネス入門 〜ビジネスエクゼクティブが実践するニーマルメソッド〜』ニーマル・ラージ・ギャワリ : マインドマップ的読書感想文

                                                              心が整うマインドフルネス入門 〜ビジネスエクゼクティブが実践するニーマルメソッド〜 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、昨日の「Kindle本 ポイントキャンペーン」の小学館分の記事でも一番人気だったマインドフルネス本。 サブタイトルにもある「ニーマルメソッド」のやり方やその効果等、学ぶべき点が多い1冊でした。 アマゾンの内容紹介から一部引用。マインドフルネスを実践し、「今」に意識を向ける。すると脳が休まり、あなたの内側の様々な力が引き出されます。その結果、あなたの日常が、よりよい方向へと変わり始めます。“脳の緊張がとれる”、“ストレスが軽減する”、“集中力がアップする”など実証されている10の効果を紹介しながら、わかりやすい実践法を解説していきます。ネパールの瞑想家の家系に生まれ、世界20カ国でトップエグゼクティブやセレブリティへ瞑想やヨガを教えてきた、瞑想の大家、ニーマル先生のメソッドに

                                                                【マインドフルネス】『心が整うマインドフルネス入門 〜ビジネスエクゼクティブが実践するニーマルメソッド〜』ニーマル・ラージ・ギャワリ : マインドマップ的読書感想文
                                                              • 「3日間同じものを食べても平気」なスキルがあれば食費の節約に - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

                                                                食べ飽きないように毎日メニューを変えるとコスパは下がる togetter.com 「だいたい毎日同じものを食う」のが世界標準で、「毎日違うものを食べなければならないという偏執的な拘りがあり、かつ一日に二食は手作りであることが推奨される」という日本、やはり少し不思議の国かもしれない — 蝉川夏哉 (@osaka_seventeen) 2020年5月17日 他の国が毎日どれくらい同じものを食べているのかはわかりませんが、日本では食べ飽きないように毎日メニューを変えている家庭が多く、そのメニューも和洋中で豊富な印象があります。 それは学校の給食でも言えます。毎月出る献立表は栄養バランスを考えつつ、毎日違っていてすごいです。 日本でも戦前はここまで豊富でなかったでしょうけどね。海外でも先進国では毎日同じものを食べてるわけではないでしょう。 ただし、毎日違うメニューにするのは考えるのも大変だし、食材

                                                                  「3日間同じものを食べても平気」なスキルがあれば食費の節約に - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
                                                                • 「スマホを離れて何もしないのは意外と楽しい」との研究結果

                                                                  印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 現代は暇つぶしの材料に溢れている。私たちは、指先一つで、考えられるあらゆる種類のエンターテインメントにアクセスできるようになった。デバイスを手に取りさえすれば、ソーシャルメディアをなんとなく眺めることも、お気に入りの番組をストリーミングすることも、オンラインでウィンドウショッピングを楽しむこともできる。しかし、最近米国心理学会が紹介した研究論文によれば、何もせずにひとりで物思いにふける時間の楽しさが過小評価されている可能性があるという。 この研究では、259人の被験者に対して6つの実験を行った。その際、被験者は、ひとりで考え事をして過ごす体験をどのくらい楽しめるかについて予想することを求められた。実験ではその後、被験者の予想と、実際に被

                                                                    「スマホを離れて何もしないのは意外と楽しい」との研究結果
                                                                  • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                                    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

                                                                      TechCrunch | Startup and Technology News
                                                                    • 「私は長らく瞑想的なことをしてきているのかもしれない」と思った話。RANGER

                                                                      書く瞑想は、別名「ジャーナリング」とも呼ばれる。 5万人を変えた習慣化のプロによって書かれた本書では、「書くこと」で現実を整理して心を整え、「どうしよう」を「こうしよう」に変えていくメソッドとして「書く瞑想」の効果や具体的な実践の仕方が紹介されていた。 筆者によれば、書く瞑想の実践は1日15分の時間の中で下記のとおりに行われる。 まず1日の中で「あなたの感情、気分、エネルギーを下げたものは何か?」という問いに対して思い浮かぶものを網羅的に書き出す。 今度は「あなたの感情、気分、エネルギーを上げたものは何か?」という問いに対して思い浮かぶことを網羅的に書き出す。 これを「手書き」で行う、ということだった。 ブログが誰かに見られることも想定して書くのに対して、書く瞑想はあくまでも目的は自己対話であり、思いついたことをひたすらに書き出していく。 「誰かに見せるものではない」という部分はブログとは

                                                                        「私は長らく瞑想的なことをしてきているのかもしれない」と思った話。RANGER
                                                                      • 最近、マインドフルネス瞑想に凝っている。 - 超メモ帳(Web式)@復活

                                                                        最近、マインドフルネス瞑想に凝っている。 あわせてよみたい 最近、マインドフルネス瞑想に凝っている。 ストレスコーピング関係で面白い記事を見かけた。 togetter.com ストレスコーピングというのは、何か気分転換をしたいときだとか強いストレスが掛かって不安なときなどに、これをやるとストレス解消をすることができるという方法である。上記で挙げているようなコーピングリストというのは自分用に一つ作っていると便利である。なにか嫌な事があってモヤモヤしているときなどに、ストレス解消できる方法をリストアップしたコーピングリストを眺めるだけで「自分にはこれだけのストレスに対抗する手段があるんだ!」と分かって心強いお守りになります。 僕もコーピングの方法はいくつか持っていて、こうやってブログを書くのもストレスコーピングの方法である。僕の場合、なにか悩み事などがあった場合にはダンプリストといって、そのと

                                                                          最近、マインドフルネス瞑想に凝っている。 - 超メモ帳(Web式)@復活
                                                                        • Bill Gates Does This for 10 Minutes 3 Times a Week. So Should You

                                                                          Bill Gates doesn't have a lot of free time but he makes sure to meditate as often as he can, usually two or three times a week, he writes in a recent blog post. As Gates has learned, meditation has physiological and brain benefits that have been proven by research again and again. Gates has changed his mind big-time about meditation. Back when he was in his 20s, he writes, "I thought of meditation

                                                                            Bill Gates Does This for 10 Minutes 3 Times a Week. So Should You
                                                                          • 今ここにいる私が、感じていることを言葉にしてみたら? - ハイジの心で感じるままに

                                                                            こんにちは😊 Twitterには投稿したのですが、 今日はとっても気持ちのいい秋晴れなので、 外でブログを書いてます☺️ いつも家でスマホで書いてるのですが、 今日はなんとなく外で書きたくなって、 大好きな公園に来ています。 いつも感じたことを言葉に置き換えて、 流れをふわっと頭で考えてから書くのですが、 もうそういうのはナシで、 「今この公園にいる私」が感じたことを 言葉にしてみたらどうなるかな〜って 思って初めてやってみたのですが… ごめんなさい。 何かうまく言葉になりません。笑 それもすごく気持ちが良すぎて、 言葉になんて表現できないって感じです。 とっても広い公園なのですが、 お散歩しているお年寄りも、 赤ちゃんを連れたお母さんも、 ランニングをしている若い人も、 みーんな幸せそうに見える 不思議な公園なんです☺️ 180度近く広がる青空と、 水の流れる音と、 心地良く吹く風が、

                                                                              今ここにいる私が、感じていることを言葉にしてみたら? - ハイジの心で感じるままに
                                                                            • ヘッドスペースの瞑想ガイドを観た感想【Netflix】 - 世界のねじを巻くブログ

                                                                              【マインドフルネス×ネトフリ】 Netflixで配信された瞑想番組「ヘッドスペースの瞑想ガイド(Guide To Meditation)」。 以前宣言した瞑想の習慣を続けるために ネットフリックスでいくつかエピソードを見てみました。 令和三年に毎日習慣にすると決めたこと3つ- 世界のねじを巻くブログ (一応いまのところ、新年から毎日10分の瞑想を続けられてます) ヘッドスペースの瞑想ガイド@Netflix ヘッドスペースとは、そもそも人気の瞑想アプリ。 今回その会社がNetflixに初心者向けの映像を出したという感じ。 そのため、 瞑想について全く知らない人に初心者に向けて、 段階を踏んで説明してくれます。 全8エピソードで、1つ25分ほどの長さ。 後半はガイドありの瞑想の時間、という感じなので、 説明は実質15分ぐらいです。 ヒマラヤで修業もしたことがある方がナレーターとして説明してくれ

                                                                                ヘッドスペースの瞑想ガイドを観た感想【Netflix】 - 世界のねじを巻くブログ
                                                                              • 創造性の科学〜2つの思考、3つのネットワーク、10の習慣|Ray | 旅する魔法使い

                                                                                これからの時代はクリエイティブ思考が大事とか、AIには創造性がないとか、美空ひばりさんや手塚治虫さんをAIで模倣するのは冒涜だなど、創造性にまつわる話題は事欠かないです。 ただ、そもそも、創造性ってどう生まれるの?という議論にまで発展することは少ないようです。 創造性については、ある程度研究が進んでおり、興味深い事実が明らかになりつつあります。 今回は、「FUTURE INTELLIGENCE」(文献リスト)をベース・ルーにし、全脳アーキテクチャー勉強会「WBA29 脳と創造性」や関連書籍などの具材を加え、僕自身の経験をスパイスにして、創造性というカレーを煮込んでみます。 創造性は複雑な心から生まれる創造性が豊かな人といえば、どんな人をイメージするでしょうか? 僕は、科学者であり技術者であり芸術家でもあるレオナルド・ダ・ヴィンチを思い浮かべます。レオナルドは、厳格な家庭における未婚の子であ

                                                                                  創造性の科学〜2つの思考、3つのネットワーク、10の習慣|Ray | 旅する魔法使い
                                                                                • 【超カンタン!】自宅でリラックスする方法9選|効果を高めるコツも詳しく解説

                                                                                  疲れている人 最近仕事が忙しいから家ではリラックスしたいのに、疲れが取れた感じがしない…。 どうすれば家でしっかりリラックスできるんだろう…。 そんな悩みに答えます。 本記事の内容 リラックスするための「カギ」 自宅でリラックスする方法9選 リラックス効果を高めるコツ この記事を書いている私は、30代の主婦ブロガー。心身の健康増進に役立つ情報を3年以上にわたって紹介してきました。 本記事の執筆者 私達が健康的な生活を送り続けるためにも、リラックスは非常に重要です。 ただし、「休日は家でくつろいでいるはずなのに、疲れが取れた気がしない」と感じる場合、実は正しいリラックス方法を実践できていないのが原因かもしれません。 やっちゃそ ただ家で何となくごろごろ過ごしても、意外とリラックスできないんですよね… そこで本記事では、自宅で超カンタンにできるリラックス方法を9つ紹介していきます。 ぜひ最後ま

                                                                                    【超カンタン!】自宅でリラックスする方法9選|効果を高めるコツも詳しく解説