並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 434件

新着順 人気順

算数の検索結果201 - 240 件 / 434件

  • 【小学5年算数】単位量あたりの大きさ~【中学数学】方程式(1次方程式、連立方程式)の文章題で式を立てられるようになるには?:最初から振り返ってみましょう

    中学数学の方程式(1次方程式、連立方程式)の文章題で式を立てられるようになるには?・・・あるいは、中学・高校の理科の計算問題をこなせるようになる土台をつくるには?・・・ということを念頭に置いています。 代表して、「速さ」を中心にみていきましょう。 中学の数学に入ると、文字式を使って「速さ」に関する数値を表さなければいけない機会が増えます。 これらの問題ですが・・・ 「単位〔速さ〕の意味」から、おこしていけば、何でもないです。(「速さ」の問題には、苦手意識が強い生徒さんが多いですが、意味さえとらえられれば、本当に何でもないです。) とはいえ、それが難しという人も多いでしょう。 そこで、今回は、もう少しさかのぼったところから、この件について考えています。 方程式の文章題で式が立てられない方、また、簡単なものなら何となくはできるけど、もっと安定して解けるようになりたい、という方におすすめです。

      【小学5年算数】単位量あたりの大きさ~【中学数学】方程式(1次方程式、連立方程式)の文章題で式を立てられるようになるには?:最初から振り返ってみましょう
    • 図形の概念形成を促進する要因に関する基礎的研究

      メタデータをダウンロード RIS形式 (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)

      • ハナウタ on Twitter: "鉄オタ歴5年の息子が、算数を知る前に計算できてた話(1/2) https://t.co/MNJu4IkExz"

        鉄オタ歴5年の息子が、算数を知る前に計算できてた話(1/2) https://t.co/MNJu4IkExz

          ハナウタ on Twitter: "鉄オタ歴5年の息子が、算数を知る前に計算できてた話(1/2) https://t.co/MNJu4IkExz"
        • 数の基本が詰まった算数セットのお話

          O9C@3/29作文の本が出ました @OQCeeee 臨床心理士・公認心理師。学習支援などについて長々とつぶやく人。 まなびルーム ポラリスという小さな学習教室をやっていました。 学習支援についての研修・講演のご依頼はこちらにお願いします。 polaris.manabi@gmail. com O9C@3/29作文の本が出ました @OQCeeee 算数セットの話します。 小学生になると算数セットがやってきます。おはじき、ブロック、数字カード、数え棒、時計などがセットになったあれです。名前付けは大変だし、一つ一つが小さいのでなくしやすく扱いは難しいのですが、実は数の理解には結構役立ちます。 2021-05-30 14:06:04 O9C@3/29作文の本が出ました @OQCeeee 算数セットのいいところが、「具体物」「半具体物」「数字」の繋がりが分かりやすいようにできているところ。特におはじ

            数の基本が詰まった算数セットのお話
          • 【算数嫌いにさせない習慣】列車の速度を時計で測る 「は・じ・き」丸暗記の落とし穴に要注意(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース

            算数や数学は、公式や解法を暗記し、数字を当てはめて正しく計算できれば、正解にたどり着ける――。パターン化した入試対策の影響か、受験生はそんな「暗記数学」のわなに陥りがちです。人工知能(AI)が急速に普及するなか、今後求められる算数・数学の力とはどんなものでしょうか。数学者で、小学生から大学生まで幅広く数学の面白さを教えてきた桜美林大学リベラルアーツ学群の芳沢光雄教授が、「AI時代に必要な数学力」を説きます。 速さ・時間・距離の関係を理解する動いているものの「速さ」とは、単位時間あたりどのくらいの距離を進むかを表すものです。たとえば、「時速50km」とは1時間に50km進むこと。時速50kmで走行する車は、4時間に200km進むことになります。 お年寄りの方々を除き、小学生からその親の世代まで、多くの人が「は・じ・き」を知っていると思います。速さ(は)・時間(じ)・距離(き)の関係のことで、

              【算数嫌いにさせない習慣】列車の速度を時計で測る 「は・じ・き」丸暗記の落とし穴に要注意(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース
            • 算数の「各単元の6年間の流れ」と、低学年でつまずきやすいところは

              算数では、6年間を通して単元ごとにどのようなことを学ぶのか、教科書を元にリスト化してみました。 算数の6年間の流れを確認しておいてください。 また、低学年でつまずきやすい部分についてもお伝えします。 高学年までの算数の流れを知っておく 算数の学習がどのように進んでいくか、1年生の段階で把握しておくと流れがわかるのでいいと思います。 「今後どう進んでいくか」を子どもと一緒に確認しておくのもいいかもしれません。 参考までに、東京書籍の「新しい算数」の教科書の単元を書きだしておきます。各単元が6年間でどのように進んでいくかがわかるでしょう。 【基本の計算】 ●1年生 たし算とひき算 例)5+3 3つの数の計算 例)9+1+3 たし算とひき算 例)9 − 8 ●2年生 たし算とひき算の筆算(2桁) 計算のくふう たし算とひき算の筆算(3桁) たし算とひき算(図を使って考えよう) ●3年生 たし算と

                算数の「各単元の6年間の流れ」と、低学年でつまずきやすいところは
              • 3分でわかる!円周角の定理の逆の証明 | Qikeru:学びを楽しくわかりやすく

                円周角の定理の逆の証明?? ある日、数学が苦手なかなちゃんは、 円周角の定理の逆の証明がかけなくて困っていました。

                • マストラ高校数学まとめサイト

                  マストラでは、Cookieを使用してサービスを提供しています。当サイトにアクセスすることにより、プライバシーポリシーに記載されているCookieの使用に同意したものとします。OK

                  • くりあがりくりさがりに「さくらんぼ計算」が良い4つの理由 | みんなの教育技術

                    この時期になると、SNS上には、お子様の宿題を見られている保護者の方による上のようなカキコミが散見されます。「さくらんぼ計算」に対する批判や悩みです。学習指導要領では、「さくらんぼ計算」という言葉は出てきません。しかし、計算の仕方を考えたときにそれを視覚的に表したものが「さくらんぼ計算」であり、とても便利な、優秀な計算の方法です。 しかし、こういったカキコミが増えます。「ただのカキコミでしょ? 気にすることないよ」と終わりにするのではなく、このカキコミについて考えることで、さくらんぼ計算以上に大切なことである「子どもたちの高学年につながる算数の力」に気づかせてくれることになります。 さくらんぼ計算って、どうして難しいの? さくらんぼ計算をどうして子どもは難しいと感じるのでしょうか。私は次の4つが原因だと考えています。 ① 「手段」のはずが「目的」になっている。 ② さくらんぼ計算の仕方と子

                      くりあがりくりさがりに「さくらんぼ計算」が良い4つの理由 | みんなの教育技術
                    • 「この計算が通用したら楽なのに!」小学生の夢を叶えるすごい数式が発見される (2ページ目)

                      積分定数 @sekibunnteisuu log(1+2+3)=log1+log2+log3 を思い出した。 どっちにしても、初学者には見せたくない式。 twitter.com/potetoichiro/s… 2021-02-08 15:46:45

                        「この計算が通用したら楽なのに!」小学生の夢を叶えるすごい数式が発見される (2ページ目)
                      • 高さ×底辺では駄目ですか | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

                        こんにちは。平行四辺形について質問です。公式は底辺×高さですが、掛け算のルール的には前後入れ替わっても答えは同じと言うことになりますよね。 平行四辺形の面積を出すのに高さ×底辺でやってはいけない理由はありますか? 子供が言われたのは、公式が底辺×高さだから式はバツです、ということでした。

                          高さ×底辺では駄目ですか | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
                        • https://www.chart.co.jp/subject/sugaku/suken_tsushin/84/84-1.pdf

                          • 算数

                            ※ハロ算の問題、解答と解説の作成には十分に 注意を払っていますが、入力ミスや誤答などが あるかもしれません。 そういうものを見つけたときは ちょっと変だぞこの問題 から教えて頂ければ思います。

                            • 『5年生が「割合」で壊滅するまで、その1 〜2.5mのリボンを分けて残り4m?〜|Sora|note』へのコメント

                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                『5年生が「割合」で壊滅するまで、その1 〜2.5mのリボンを分けて残り4m?〜|Sora|note』へのコメント
                              • 平面図形 円の中にある三角形の角度を求めるには 早稲田中学校の入試問題から|親子で挑戦・中学受験算数|朝日新聞EduA

                                この問題のポイントは二つです。 【ポイント1】円の中心を基準にして補助線を引く 円やおうぎ形の中にある図形の求積・求角問題は、円の中心(O)を基準に考えることがポイントになります。円の中心から円周を15等分した点全てに線を引くと下の図1のようになります。 円周を15等分しているので、中心角360度も15等分されています。これを式で表すと、360度÷15=24度。つまり、図1の15個のおうぎ形の中心角はすべて24度です。

                                  平面図形 円の中にある三角形の角度を求めるには 早稲田中学校の入試問題から|親子で挑戦・中学受験算数|朝日新聞EduA
                                • 学校で配られている計算ドリルをむすこと一緒にやって

                                  取り組んでいる様子 ドリルノートとメモパッド このように、ドリルに書いてある問題を転記して計算にとりかかります。 このドリルノートに答えだけ書けばいいってものではないようですので、式を丁寧に転記します。 この時は問題が多く、20問です。 こんなにいっぱい一度に書けるわけないので、ぼくがボールペンで転記してあげました。 ひっ算問題も同様に転記します。問題の転記だけでヘトヘトになっています。 (しかも、転記のケアレスミス多し) このドリル&ノートのシステムのダメなところ。 もう敢えてダメだと思うことを箇条書きにします。 問題はドリルに書いてあるのになんでわざわざノートに転記させる? その、ドリルノートの余白が少なすぎて、進行過程の計算がここだけで完結できない。 問題が、多過ぎ。 ドリル&ノートで2冊も持たせるな。 上記1.別売ノートに転記させないでくれ。 この事は、担任の先生もおっしゃっていて

                                    学校で配られている計算ドリルをむすこと一緒にやって
                                  • 一億までの数

                                    小学校3年生の無料算数ドリルです。問題と解答をわけてPDFにしています。全て無料でダウンロードすることができ、実際の塾や家庭教師でも使われているので、学校現場でも塾でも家庭教師でもご自宅でご使用ください!

                                    • 「0」の沢山つくかけ算のひっ算は要注意!中学受験プロ講師ブログ|ちょっと得するプロのコツ

                                      こんにちは。算数科の吉岡英治です。 夏もそろそろ終盤にさしかかってきました。 夏の風物詩といえばやっぱり…怪談。怖い話の季節でございます。 計算力をあげる裏技講座、今日は背筋も凍るこわ~い計算の話。 「れい」にお困りの方、必見。 霊、もとい0(れい) が沢山でてきたときの対処法をお教えいたします。 <0(れい)に出くわしたときの計算術とは!> 0というのは不可思議な数です。 1個、2個は見えるのに、0個だけはどうしても見たり触ったりすることができません。 見えないけど、いる。いるけど触れない。 まさしくお化けです。 ふりかえれば、あなたの後ろにも、ほら・・・ それではさっそく0がうようよ出る、心0スポットをご案内計算しましょう。 例えば 0の対処法をしらないと、ひっ算が大変なことになってしまいます。 ゾゾゾ~。0がこんなに沢山! これでは計算スペースがなくなってしまいます。 こんなときの対

                                        「0」の沢山つくかけ算のひっ算は要注意!中学受験プロ講師ブログ|ちょっと得するプロのコツ
                                      • 新編 新しい算数 | 6年度用小学校教科書のご紹介 | 東京書籍

                                        動画で分かる! いいとこまる分かり! 60秒ムービー 新しくなった「新編 新しい算数」は「つなぐ・つながる」がキーワード!60秒でこの教科書に込めた想いをお伝えします。 紙面で分かる! 教科書のポイントを 紙面で紹介! 新しくなった教科書の特長を教科書に沿ってご紹介いたします!QRコンテンツにもアクセスできるので、ぜひ一度ご覧ください! ◆利用規約 ※このコンテンツは、本教科書を、令和6年度から使用する教科書として採択した教育委員会および各学校において、研修や教材研究の目的でご利用いただけます。授業で利用することはできません。 ※このコンテンツ内のリンクから「QRコンテンツ」にアクセスしてご利用いただけますが、アクセス時に表示されるURLから別のURLに移動して、他のコンテンツを利用することはご遠慮ください。

                                          新編 新しい算数 | 6年度用小学校教科書のご紹介 | 東京書籍
                                        • 式表示と式のよみ|算数用語集

                                          式には,式に表すこと(式表示)と式のよみとの2つの大切な働きがあります。 式表示は,具体的な問題を解決する過程で,問題の考え方や計算の仕方等を式に表すことであり,式のよみとは,表された式から,具体的な数量や数量の関係を考えたり,式の形に着目して思考を進めたりしていくことです。 式表示については低学年から取り組まれています。 数量等を式に表すことにより問題の仕組みが簡潔に分かりやすくなります。 式のよみについても,その具体的な指導は,第1学年から行ってきています。例えば,第1学年で3+2=5になるような問題づくりをさせ,式から具体的な数量などをよみとらせるようにしています。 作問 第5学年では,下の例のように,表された式の形に目を向けさせ,具体的な数量のとらえ方を明らかにします。 式のよみの理解は,図などを用いて説明させると理解が確かになり,分かりやすくなります。 式表示と式のよみ

                                          • NIE-Math | 学びの未来研究所

                                            注 教育心理学者の佐伯胖氏は、横浜市の小学校で「4×8=32という計算で答えを出すようなお話をつくってください」と問題づくりをさせたところ、きちんと意味のある文章題がつくれたのは3年生で44%、6年生で48%でした。どの子どももかけ算九九は覚えていますし、ドリルや問題集はできます。 この調査から分かることは、計算ができるだけでは本当の算数を理解しているかどうかは分からないということです。 こうしたことは文部科学省の学力テストでも明らかになっています。計算や知識を問うような問題(A問題)はできても、活用する問題(B問題)ができません。 ​ また、算数数学の国際的な学力調査であるPISAでは数学的リテラシーの特徴を「教科書に見られる数学を練習することではなく、日々の活動、学校生活、職業、地域社会、理論的な場面など様々な場面で、数学的な知識、理解、技能を活用することを重視している。」 ​(文部科

                                            • 「増加」と「合併」の教え方から考える足し算の順序問題 | ジャマ育Blog

                                              こんにちは。ジャマイカのフルタ(@Furuta_Jamaica)です。 最近ネットでこういう計算の順序の問題の話がよく取り上げられているのを見ます。 記事の内容は 車が5台停まってたら9台来たよ。 こういう問題で、式を「9+5」と書いたらバツにされた。という話です。 なるほどねぇ。後から来たのは9台なんだから「5+9」じゃなきゃダメ。ということだそうです。 どっちの気持ちもわかります。 ただ思うのは どうでもええ~笑 こんなことで議論が白熱している日本の光景を見たら、ジャマイカの人たちはさぞかし不思議そうな顔をするでしょう。 僕がジャマイカで教えていて、足し算を教えるときに一番大切な事ってそんなことじゃないんじゃないかな、と思うんです。 今日は、そんな足し算の式と計算について考えてみたいと思います。 足し算は2種類ある? 小学校一年生では2種類のたし算を学びます。それが 増加 合併 の二つ

                                                「増加」と「合併」の教え方から考える足し算の順序問題 | ジャマ育Blog
                                              • 1年家庭学習

                                                家庭学習用プランの表紙をクリックすると全ページがご覧いただけます。 ※ 閲覧用ですので、印刷および編集はできません。 ※ ご覧いただくには、アドビリーダー(Adobe Reader フリーソフト) がインストールされている必要があります。 購入方法について: ふぁみせんシリーズ専用フォーム からお申込み下さい。 詳しくはこちらをお読み下さい。 ご購入後のダウンロードはこちらから行います。 「なかまあつめとくらべっこ(F)」(就学前〜小学校1年生) 数字で表す数以前の、数の基盤となる集合についての初歩的な理解を図ります。 「なかま」ってなあに? から始まり、なかまあつめ、なかまわけへと進みます。1対1対応で数の大小を較べます。さらに、具体物をタイルに置きかえて、数の大小を較べます。(36ページ 研究協力費400円) 「5までのかず(F)」(小学校1年生) 数の導入にあたり、数えるのではなく、

                                                • 『そろばん試験&暗算コンクール』

                                                  最近の試験結果、こんな感じ 2022年7月  日商準3級不合格 2022年9月  全珠連2級不合格 2022年10月   日商準3級合格 2022年11月   全珠連2級不合格 2023年1月  全珠連2級合格 2023年2月 日商3級合格 2023年3月 全珠連1級不合格 2023年5月 全珠連1級不合格 2023年6月 日商準2級合格 なかなか段位の練習に届きません 次の全珠連も怪しい感じー 2年生にしては頑張っている方だとは思うのですが、それでも(去年の成績から見るに)おそらくあんざんコンクール2年生の部の100位には入れず ここ一ヶ月少しずつ練習して、100点くらい上げたのですが、それでも本番はベストをとれずでしたー 全国にスーパーキッズいすぎぃ。 3年生、4年生になってくるとランクインがもっともっと難しくなってくるので、夏休みは少しおうちでも練習したいと思っています! 見取り算が

                                                    『そろばん試験&暗算コンクール』
                                                  • 【九九の覚え方】うちの子に一週間で教えた方法を説明します【小学校二年生】

                                                    九九の覚え方 ( 習得までの6ステップ ) 実際の学習ステップを記載します。 Step1「九九をおぼえよう」の左下半分の暗唱 先にも書きました通り、最初のステップは「九九をおぼえよう」の左下半分を覚えることです。ここは特に詳しく記載しておきます。 小さい数の段から順に覚える 小さな数の段から大きな数に向かって覚えていきます。 1の段を暗唱できるならば2の段から、2の段まで憶えているなら3の段からで良いでしょう。 大きい数になるに従い覚える数は減る 大きい数になるに従い難易度が上がると思いますが、逆に覚える数が少なくなって行きます。 特に 7・8・9 の段でつまずくことが多いように思いますが、どんどん覚える数は少なくなります。 むしろゴールが早く見えるため、やる気がでるはずですね。 「九九をおぼえよう」の具体的な使い方 「九九をおぼえよう」は下の画像の通り、上に数式、下に九九の文言が書いてま

                                                      【九九の覚え方】うちの子に一週間で教えた方法を説明します【小学校二年生】
                                                    • 算数_アドバンス_標準_思考問題04 - 小学受験・中学受験 オリジナルプリント&知育YouTube

                                                      算数_アドバンス_標準_思考問題04 小学校低学年の内容です。

                                                        算数_アドバンス_標準_思考問題04 - 小学受験・中学受験 オリジナルプリント&知育YouTube
                                                      • 【失敗注意】中学受験塾のフォロー目的で個別指導や家庭教師を利用する時の注意点

                                                          【失敗注意】中学受験塾のフォロー目的で個別指導や家庭教師を利用する時の注意点
                                                        • 【徹底比較】RISU算数と公文は内容が全然違います! | 3楽ブログ

                                                          この記事は、算数を先取りできる教材として有名な「RISU算数(リス算数)」と「公文(くもん)」を徹底比較するブログレポートです!

                                                          • 小5算数「小数のかけ算」指導アイデア《1より小さい小数を掛けると積はどうなる?》 | みんなの教育技術

                                                            単元の展開 第1時 小数を掛けることの意味を図や式を用いて考え、説明する。 ▼ 第2時 整数×小数の計算の仕方を、数直線を用いて考える。 ▼ 第3・4時 小数×小数の筆算の仕方を、乗法の性質を基に考える。 ▼ 第5時 末尾の0を処理したり、0を補ったりする場合の筆算の仕方を話し合う。 ▼ 第6時(本時)純小数を掛けると、積は被乗数より小さくなることを理解し、説明する。 ▼ 第7時 長方形や直方体の辺の長さが小数の場合も、面積や体積の公式を適用できることを理解し、説明する。 ▼ 第8時 整数について成り立つ計算の法則は、小数の場合でも成り立つか話し合う。 本時のねらい 1より小さい数を掛けるとその積は掛けられる数より小さくなることについて、かけ算の意味を捉え直して、そのわけを考える。 評価規準 1より小さい数を掛けるとその積は掛けられる数より小さくなることについて、かけ算の意味を捉え直して、

                                                              小5算数「小数のかけ算」指導アイデア《1より小さい小数を掛けると積はどうなる?》 | みんなの教育技術
                                                            • 松本大学機関リポジトリ

                                                              {"_buckets": {"deposit": "1df42141-1511-41c1-86a6-c0d4c3f1dadc"}, "_deposit": {"created_by": 7, "id": "1444", "owners": [7], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1444"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:matsumoto-u.repo.nii.ac.jp:00001444", "sets": ["143"]}, "author_link": ["1133", "1134"], "item_2_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他(別言語等)のタイトル", "attribute_val

                                                              • 授業で個が生きる 筑波大附属小の算数授業づくり

                                                                授業者 1年「3つの数の計算」 大野 桂 筑波大学附属小学校教諭。 私立高等学校,東京都公立中学校,東京学芸大学附属世田谷小学校の教諭を経て,2010年より現職。共愛学園前橋国際大学非常勤講師。また,全国各地の小学校にて模範授業・講演活動を行う。 教科書「小学算数」編集委員(教育出版),『算数授業研究』編集委員(東洋館出版社),全国算数授業研究会常任理事,日本数学教育学会出版部常任幹事。 著書に,『子どもに委ねる算数授業 ――子どもの学力差に応じるビルドアップ型授業の新展望』(東洋館出版社),『すべての子どもの学力に応じる算数一斉授業のつくり方』(東洋館出版社)など多数。 6年「円の面積」 森本 隆史 筑波大学附属小学校教諭。 山口県公立小学校教諭,山口大学教育学部附属山口小学校教諭を経て,筑波大学附属小学校教諭。 全国算数授業研究会 常任理事,日本数学教育学会実践教育推進部小学校部会 常

                                                                  授業で個が生きる 筑波大附属小の算数授業づくり
                                                                • Twitterで話題になった算数の実践まとめ 85選

                                                                  この記事では授業で役に立つ算数のおもしろ問題や教材やネタについてまとめています。 どれもレベルが高く、追試での再現性も高いものばかりです。 明日から実践できるのも多数ですので、ぜひご覧ください!

                                                                    Twitterで話題になった算数の実践まとめ 85選
                                                                  • 『かけ算の意味①』

                                                                    桑名市の個別指導塾ARCです。陽だまりの丘の自宅で主に土日開催しています。 おはようございます。桑名市陽だまりの丘の個別指導塾ARCです。 前回からの続きです。前回はこちら↓ かけ算の意味について、すこしお話ししようと思います。 小学校では、 ひとつあたりの量×それがいくつあるか=全体の量 と教えますが、基本的に問題文に出てきた順番に式を書けば○、みたいな風潮があるように思います。 つまり、 ①1はこに5枚クッキーが入っています。4はこあると全部で何枚でしょう。 ②クッキーが4はこあります。1はこにクッキーは5枚ずつはいっています。全部で何枚ありますか。 ①も②もしきとこたえは同じで、 しき  5×4=20 こたえ  20枚 と書かなければいけません。 しかし、②みたいな問題は少ないのが実情で、問題文に出てきた順番通りにかけ算の範囲だからと安易に式を立ててしまう子が多いように感じます。 そ

                                                                      『かけ算の意味①』
                                                                    • 「3人」の裏側にあるモノ|めがね旦那

                                                                      12個のアメを4人で同じ数ずつ分けました。アメは1人何個になりましたか。 この問いに対して「3人」と書いた場合、多くの先生は×にするか△をつけて部分点を認めるかをするだろう しかし、問われているのは「3」という数字であり、それが答えられていたら○でいいのでは無いだろうか 意見求む — めがね旦那@小学校の先生 (@megane654321) June 27, 2020 先日のこのツイートへたくさんのご意見をくださりありがとうございました。 そのご意見のほとんどが「アメを3人と答える子どもに丸を与えるなんて信じられない」というものであり、そのご意見は私も理解できるのですが、僕がモヤモヤしていたところはその表面的な部分よりも少し奥側にありまして。そこをもう少し詳しく言語化することによって、「3人」の裏側にあるモノについて一緒に考えることができたらいいなと思っています。 まず、僕がモヤモヤしてい

                                                                        「3人」の裏側にあるモノ|めがね旦那
                                                                      • 比と比の値|算数用語集

                                                                        2つの数量AとBの割合を表すには,大きく分けて2つの方法があります。1つは,AとBのどちらか一方を基準(1とみる)にして他方を表す方法です。例えば,Bを基準として「AはBの3倍」とか「AはBの2/3」などと表します。もう1つは,AとBのどちらか一方を基準にするのではなく,2つの量に共通な量を基準にして,簡単な整数の組み合わせで表す方法で ・比の値 a:bの比の値は,a÷bで求められます。 a:bの比の値は,aがbの何倍になっているかを表す数です。このことから考えても,比は割合の1つの表し方であるといえます。 なお,比と比の値を等号で結んでよいかどうかは定義によりますが,小学校では,比は2 つの数量の関係を表すことから,等号では結ばないことにしています。 ・比を簡単にする 比には,次のような性質があります。 1. A:B=(A×C):(B×C) Cは0以外の数 2. A:B=(A÷C):(B

                                                                        • 倍数と約数とは

                                                                          このレッスンでは倍数と約数を学習します。 同分母の分数の足し引きが出来ている方が対象です。 分数の計算に役立つアイテムについて学習してみましょう。 スライドはスマホで見る場合スライドしていただくこともできますし、キーボードの左右のボタンを利用していただくこともできます。 倍数とは倍数というのは、「その数の~倍の数字」という意味です。 6の倍数だったら、6,12,18,24,・・・ というようになります。簡単に言えば九九でいうところの「6の段」ですね。この倍数はどんどん続いていきます。九九は6の9倍である54で終わりですが、6の10倍の60、6の11倍の66・・・これらも6の倍数です。 昔の話になりますが、世界のナベアツさんという方が「3の倍数でアホになり、5の倍数で犬になる」というネタをやっていました(知らない方はごめんなさい)。実際に1から10まで書き出して見てみましょう。 123 (ア

                                                                            倍数と約数とは
                                                                          • 小4の1学期が終わって算数に自信が出てきたかな?

                                                                            むすこは3年生までは、学習障害に気づかず「やればできる!」と尻を叩くように「百マス計算」や「うんこ漢字ドリル」とか「夏休み用ドリル」等を反復練習をさせてしまい、彼に過度な負担を強いてしまっていて申し訳なかったのですが、この障害のおかげか親の方もむすこを客観的に見つめることができて、その点はよかったのかなと思っています。 字を読むことが苦痛で、幼少の頃に「コロコロコミック」を欲しくて買ってあげても読まずにそのままだった理由もわかりましたし、小学生になってから算数の文章題テストが真っ白だったこともわかったし、その代わり想像力が豊かな理由もなんとなくわかってきました。 そんな彼にも6月から4年生が始まって、変わってきたことや、気付いたことがたくさん出てきました。 算数に自信が出てきました 理系人間か?文系人間か?は全然わかりませんが、むすこにとって算数が一番わかりやすくてやりやすいようです。 習

                                                                              小4の1学期が終わって算数に自信が出てきたかな?
                                                                            • 奈良県立医科大学2013年前期数学第3問(問題)

                                                                              算数・数学のプロの家庭教師が奈良県立医科大学の数学の入試問題(2013年前期第3問)を解説しています。

                                                                              • 愛知教育大学学術情報リポジトリ

                                                                                {"_buckets": {"deposit": "3d5cc230-30ac-4ddb-9b9e-a75f6c2e7ad7"}, "_deposit": {"created_by": 3, "id": "3089", "owners": [3], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "3089"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:aue.repo.nii.ac.jp:00003089", "sets": ["407"]}, "author_link": ["2506"], "item_3_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_al

                                                                                • 【基本】文字式の変形と方程式の変形との違い | なかけんの数学ノート

                                                                                  文字式と方程式の違い 文字式と方程式を学ぶと、両者を混同してしまうことがあります。そこで、一度整理しておきましょう。 文字式とは、ある数量を、文字を使って表した式のことです。【基本】文字を使った式で表そうのページ以降、いろいろな数量を文字式で表してきました。例えば、上のリンク先では、 $x$ 個の正方形を作るのに、マッチ棒を\[ 3x+1 \]本使う、というように、マッチ棒の本数を文字式で表しました。 一方、方程式は、式の中の文字に代入する値によって、成り立ったり成り立たなかったりする等式のことです。例えば、上のマッチ棒の話で、マッチ棒を100本使ったら正方形は何個できるかを考えてみましょう。このとき、正方形を $x$ 個作るのにマッチ棒を $(3x+1)$ 本使うのだから、この式の値が $100$ であればいいですね。 $3x+1$ と $100$ とは、つねに等しいとは限りません。しか

                                                                                    【基本】文字式の変形と方程式の変形との違い | なかけんの数学ノート