並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 437件

新着順 人気順

算数の検索結果241 - 280 件 / 437件

  • 4のマジック? - 四則演算のみを用いて、4444(4つの4)から0から10までの数を作る

    今日は、数字を使ったマジックをお目にかけましょう。 数字の4を4つ使い、しかも四則演算のみを用いて、0から10までの数を作るというものです。 それでは、早速行ってみましょう。 0=(4+4)-(4+4) 1=(4+4)/(4+4) 2=4/4+4/4 3=(4+4+4)/4 4=4(4-4)+4 5=(4+4*4)/4 6=(4+4)/4+4 7=4+4-4/4 8=4+4+4-4 9=4+4+4/4 10=(44-4)/4 「うーん。なかなか難しいニャー」 出典:https://imgur.com/lecXG 答えは上の通りですが、眠れない夜などに、このマジックにご自分で挑戦してみるのいいかもしれません。 ひょっとしたら、脳が疲れて、逆にぐっすり眠れるかもしれません。 おわりに 今日は、4のマジックと題して、四則演算のみを用いて、4444(4つの4)から0から10までの数を作るという話を

      4のマジック? - 四則演算のみを用いて、4444(4つの4)から0から10までの数を作る
    • 5年生が「割合」で壊滅するまで、その4〜そして「割り算」しか、子どもの頭には残らなかった〜|Sora|note

      1月の下旬。5年生の「割合」の単元も終わりに近づいていた。 2クラスとも予想どおり壊滅していた。壊滅としか言いようがない。「もとにする量」「比べられる量」「割合」の3つの言葉が子どもたちをかつてないほどの混乱に陥れていた。「単位あたり量」を何とか生き抜いた子どもたちもここで脱落した。 学習をすべて終えた後の「まとめの問題」の一問目。「定員」と「参加希望人数」の表から「割合」を求める基本問題を解ける子はほんの数人。先生たちは3つの「公式」を思い出すための「く・も・わの図」を黒板に貼り出して当てはめるように言うが、まったく役に立たない。何が「もとになる量」で何が「比べられる量」なのかが「わからない」のだから公式に当てはめることができないのである。 パーセントの意味も割合の意味も誰も理解していない。前に立っている先生さえも。「小数点を右に動かすんだ」という「やり方の話」しか、先生には「できない」

        5年生が「割合」で壊滅するまで、その4〜そして「割り算」しか、子どもの頭には残らなかった〜|Sora|note
      • NIE-Math | 学びの未来研究所

        注 教育心理学者の佐伯胖氏は、横浜市の小学校で「4×8=32という計算で答えを出すようなお話をつくってください」と問題づくりをさせたところ、きちんと意味のある文章題がつくれたのは3年生で44%、6年生で48%でした。どの子どももかけ算九九は覚えていますし、ドリルや問題集はできます。 この調査から分かることは、計算ができるだけでは本当の算数を理解しているかどうかは分からないということです。 こうしたことは文部科学省の学力テストでも明らかになっています。計算や知識を問うような問題(A問題)はできても、活用する問題(B問題)ができません。 ​ また、算数数学の国際的な学力調査であるPISAでは数学的リテラシーの特徴を「教科書に見られる数学を練習することではなく、日々の活動、学校生活、職業、地域社会、理論的な場面など様々な場面で、数学的な知識、理解、技能を活用することを重視している。」 ​(文部科

        • 算数の問題を解く子供に「それは方程式で解ける」と言ってはいけない 算数と数学は思考方法がまるで違う

          5分刻みで学習スケジュールを作成する「エクセル父さん」 その予定表を見たとき、思わず目を疑ってしまった。 「お父さん、これを全部やらせるつもりですか?」 「そうですよ。このくらいやらなければ、あと2年で開成には行けません!」 マモルくんは、大手中学受験塾に通う4年生。その塾は難関中学に強い塾として知られているが、現時点でのマモルくんの成績は最下位クラス。しかし、お父さんはこの塾に通っているなら、最難関中学の開成中を目指すのが当然と思っている。 小学生の子供は成長の発達段階にいるため、この先に伸びていく可能性は十分あるが、偏差値40レベルの学力の子を、偏差値70レベルの開成中に合格させるというのは、中学受験専門のプロ家庭教師である私でも、正直厳しいというのが本音だ。しかし、お父さんは「死ぬ気で頑張ればできる」と思い込んでいる。 そして、渡されたのが先の予定表だ。予定表はエクセルに1週間単位で

            算数の問題を解く子供に「それは方程式で解ける」と言ってはいけない 算数と数学は思考方法がまるで違う
          • 数学が好きな人を好きな人のための数学基礎知識

            数学が好きな人を好きになってしまった、もしくは好きな人が数学を好きになってしまったけれど、自分で数学勉強するのはちょっと…という人に向けた基礎知識をまとめました。 ちょくちょく私見が入りますので、数学大好きな人は広い心でご覧ください。 2021.1.24日曜数学会(オンライン)で発表させていただきました。 *動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm38215130 なお、参考までにボツバージョン(最初にまとめたスライド)も公開してます。内容はだいたい一緒です。 *数学が好きな人を好きな人のための数学入門:https://www.slideshare.net/nisei/ss-241775697Read less

              数学が好きな人を好きな人のための数学基礎知識
            • 四谷大塚オンライン小学校の算数無料いつまで?口コミや申込方法も紹介!

              今回は『四谷大塚オンライン小学校の算数無料いつまで?口コミや申込方法も紹介!』をお届けします。 四谷大塚オンライン小学校が開校し、算数を無料で受講できるってご存知でしたか? 私は寺田心くんのテレビCMで、初めて知って驚きました。 本当に1年間も無料でプロの授業を受けられるの? 有料プラン(国語)を申込んだ人だけかも? 「今なら1年間無料」っていつまで? 実際に受講している人の口コミも知りたいな。 こんなことが色々と気になったので、調べてみました。 その結果、四谷大塚オンライン小学校の無料の算数に申込み受講中ですので、それぞれの内容や申込方法も合わせてご紹介します。 四谷大塚オンライン小学校の無料の算数講座が気になっている方は、是非最後までご覧ください。 四谷大塚オンライン小学校の算数無料いつまで? #小学生 と #中学生 の間だからできる!#寺田心 君が四谷大塚オンライン小学校と東進オンラ

                四谷大塚オンライン小学校の算数無料いつまで?口コミや申込方法も紹介!
              • 「この計算が通用したら楽なのに!」小学生の夢を叶えるすごい数式が発見される (2ページ目)

                積分定数 @sekibunnteisuu log(1+2+3)=log1+log2+log3 を思い出した。 どっちにしても、初学者には見せたくない式。 twitter.com/potetoichiro/s… 2021-02-08 15:46:45

                  「この計算が通用したら楽なのに!」小学生の夢を叶えるすごい数式が発見される (2ページ目)
                • 「この計算が通用したら楽なのに!」小学生の夢を叶えるすごい数式が発見される

                  最初意味がわからなかった

                    「この計算が通用したら楽なのに!」小学生の夢を叶えるすごい数式が発見される
                  • 小・中学生向け補習塾(算数・数学、国語)・ほめるん by じりつ堂

                    2024年04月03日18:02 カテゴリ算数・数学の学習 算数の文章題、数字に下線を引いて読む習慣を 計算は比較的得意なのに、文章題となると、途端に頭を抱える小学生は少なくありません。 よくあるのは、文章をしっかり読まずに、文中にある数字を適当に足したり、引いたりするタイプです。 足し算と引き算しか習っていない段階なら、「当たる(正解する)」確率は高いので、何とか誤魔化せますが、かけ算や割り算の問題も出てくると、お手上げになります。 文章題を読む際は、数字の部分に下線を引き、答えるべき問いの部分には波線を引く、という習慣を小学2年生ぐらいまでにつけたいものです。 3年生以降になれば、下線を引いた数字が、どのような意味をもつのか、2つ以上の数字の関係がどのようなものかを、線分図などで表させるようにすることも大切です。線分図が正しく描ければ、立式は容易でしょう。 高学年になって、文章題に3つ

                      小・中学生向け補習塾(算数・数学、国語)・ほめるん by じりつ堂
                    • つとむの数学の部屋

                      頻繁に更新をしていますので、Not foundとなりましたら、更新をして下さい。F5ボタンでもOKです。小学校の教材は、基本パワーポイントで作成してあります。なお少々教科書と異なる箇所もありますがご了承下さい。

                      • 『5年生が「割合」で壊滅するまで、その1 〜2.5mのリボンを分けて残り4m?〜|Sora|note』へのコメント

                        ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                          『5年生が「割合」で壊滅するまで、その1 〜2.5mのリボンを分けて残り4m?〜|Sora|note』へのコメント
                        • 5年生が「割合」で壊滅するまで、その1 〜2.5mのリボンを分けて残り4m?〜|Sora|note

                          6月。5年生は小数の割り算の勉強をしていた。 勤務校は「問題解決学習」に力を入れており、授業の流れはだいたい決まっていた。その日の「問題」をノートに書く→自力解決をする→解き方を出し合う→どれが一番良い解き方か話し合う→その日の「まとめ」を書く、という順番だ。「まとめ」は教科書の囲みの中に書いてあるものになるように、後半の流れを先生が調整する。 クラスの人数は1組が20人、2組が18人。この日は1組の授業だった。まだ本採用から4年目の若い先生だが、授業は上手。学校内で2番目くらいに上手だったし、先生自身が授業を楽しんでいるのが伝わってきた。外国籍の子どもたちを含むクラスの子どもたちは、みな仲良しだった。 この日の問題は、「2.5mのリボンを0.7mずつ分けると何人に分けられてリボンは何m残りますか」というもの。特に難しくない。 2.5mのリボンの図を描いて0.7mずつ等分し、あまりを0.4

                            5年生が「割合」で壊滅するまで、その1 〜2.5mのリボンを分けて残り4m?〜|Sora|note
                          • 大学教員が女子学生と交際する話(その後)

                            男性教員が女子学生から好かれる確率http://anond.hatelabo.jp/20160110142936 | 教員が女子学生と交際する話https://anond.hatelabo.jp/20160131185333 これらを書いて5年が経った。自分はあいかわらず大学教員をやっている。 2つ目の記事の最後は下の文書で結んでいる。もっとも、10歳も20歳も年の離れた男性が、同世代の男子学生が及ばないであろう経済力(と女性あしらいの経験値)を背景に、先週告白してきただけの女子学生に手を出すなんて事象は自由恋愛なのだろうか、チート恋愛なんじゃないの、という疑問もなくはないのだが、当職はそのようなトラブルを処理する立場にないので、この疑問はしばらくのそのままとしておきたい。 その後、教員組織における管理職として経験を積み、学生-教員間の恋愛・セクハラ系のトラブルに対応する立場になった。 5

                              大学教員が女子学生と交際する話(その後)
                            • 社長からの全体メールで「マスクを二重につけることにしました(ウイルスカット率は99%×99%=98.01%)」と届いた

                              夢と色でできていない @0721_summer 社長からの全体周知メールで、「今日から外を移動するときはマスクを二重につけることにしました(ウイルスカット率は99%×99%=98.01%)」って書いてあって、若干下がってるのが草だった。自分で書いてて何かおかしいと思わなかったのか。 2021-01-20 12:20:19

                                社長からの全体メールで「マスクを二重につけることにしました(ウイルスカット率は99%×99%=98.01%)」と届いた
                              • 「考える喜び」を知ることで算数が大好きになる…粟根秀史<6>

                                【読売新聞】 算数の入試問題を解くのに必要な力は、大まかに分けて、計算問題やパターン問題を正確に速く解くことのできる「処理能力」と、問題文の条件を整理して試行錯誤をしながら解決していくことのできる「思考力」の二つとされています。 大

                                  「考える喜び」を知ることで算数が大好きになる…粟根秀史<6>
                                • 時間や色が指定できる時計のイラスト画像|針なし時計も設定できフリーで無料ダウンロード|家勉キッズ

                                  このページでは、アナログ時計のイラストを作成し、png形式の画像をダウンロードできます。 作成できる時計イラストの例

                                  • スタディサプリの小学生への効果は?【勉強が好きになる】 | Appスマポ

                                    評判もいいし、みんな使ってるみたいだけど・・・効果は本当にあるのかな? こういった疑問にお答えします。 黙って自分から机に向かい嬉しそうに勉強をする自信に満ちた姿が見たい。 そう思うなら、スタディサプリという選択肢を考えてみて試すのもアリだと思います。 図鑑を買ってあげるくらいの感覚で・・・無料で試せるので図書館で借りてくる感じですね。 上手くいけば子供が勝手に楽しみながら勉強をしてくれるという状態が手に入ります。 この記事ではあなたが子供にスタディサプリという選択肢を与えたほうがいい理由を解説しています。 スタディサプリの小学生への効果【勉強が好きになる】 一番の効果は「勉強が好きになる」ということです。 スタディサプリは一言で言うとものすごく頭に入りやすい参考書です。 この小4~高3までの内容を網羅したわかりやすい参考書が、「勉強が出来る」状態に変えてくれます。 勉強が好きになる一番の

                                    • 小学生の算数が基礎から子どもは学べ、大人は教えられる算数サイト

                                      小学生の算数は小1は練習、小2からはじめての算数、小学3年生と4年生までは基礎、5年生からが応用で、小学6年生からは中学生の準備です。受験するしないにかかわらず正しく理解できれば算数は楽しくわかりやすい教科です。

                                        小学生の算数が基礎から子どもは学べ、大人は教えられる算数サイト
                                      • マストラ高校数学まとめサイト

                                        マストラでは、Cookieを使用してサービスを提供しています。当サイトにアクセスすることにより、プライバシーポリシーに記載されているCookieの使用に同意したものとします。OK

                                        • 女子高校生の自由研究が数学コンクールで優秀賞「コロナ対策何もしなかったら感染者数は何人?」を計算(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース

                                          「感染対策を何もしていなかったら…」そんな疑問を探った名古屋市の女子高校生の自由研究が、数学のコンクールで優秀賞を受賞しました。 椙山女学園高校1年生の西川結葉(にしかわ・ゆいは)さんは、対策をしなかったらどれだけ感染者が増えるのか、数学の知識を使って計算してみることに。 研究結果によると、感染者1人が毎日1人にウイルスをうつした場合… 「1ヵ月で日本の人口の約半分(6200万人)になりました」(西川結葉さん) また、教室内でソーシャルディスタンスを、1mから2mに変えるだけで、感染リスクを減らすことができる、などとしています。 今年の「算数・数学の自由研究作品コンクール(通称MATHコン)」には、数学を活用して日常の疑問を解消しようと試みる研究作品が1万1397件寄せられ、その中から西川さんの研究が優秀賞の1つである「日本数学検定協会賞」に選ばれました。 「第3波で感染が広がっていて心配

                                            女子高校生の自由研究が数学コンクールで優秀賞「コロナ対策何もしなかったら感染者数は何人?」を計算(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース
                                          • 初っ端の苦手意識で引きずって終了してしまう。むすこ。

                                            小4むすこ。 なんとか、四角形と垂直と平行の単元が終わったので、テストが戻ってきました。 平面の形がどうも認識できないみたいで「0点」を覚悟したのですが、 150点満点のテストで何とか80点取ってきました。 図形テストは計算がほとんどなく、めんどくさくないので満点多いんだろうなと思いますが、仕方ありません。 むすこのテストを見ると、不可解な答えを書いているので頭の中が飛んでしまっているのかな? と言う印象です。 理解ができないと言うより、みんなと同じように見ることができない感じです。 まさに、「できないものはできない」と言うのが図形問題なのでしょうか? 脳みその中の事なので、専門の先生にも分からないでしょう。分かってたまるかと言う気持ちです。 分かるんだったら、こう言う子が救われる教育が確立されていることでしょう。 テスト、公開しても良いのですが、他のおともだちと違う見方しか見られないのか

                                              初っ端の苦手意識で引きずって終了してしまう。むすこ。
                                            • 平面を反対から見るのか?立体にみるのか?・・算数になりません。

                                              図形などのことばの意味は分かってきた 最初に気付いたこととして、「平行四辺形」と「平行」と「垂直」この3つのことばの意味がよく分かっていなかったこと。 覚えられなかったのですねー。。。。ワーキングメモリが悪いと言うより、先生の説明は覚えているけど、ことばがどこかに埋もれちゃって出てこない。そんな状態が1週間以上続いていました。 今では、ようやくことばと意味がつながってきて、「これは、平行?垂直?」って聞くときちんと答えてくれて、「ここが90度だから、垂直!」と自分で確認するように答えてくれます。 どうしても鏡に書いてしまう 何度もとりあげますが、お手本通りに描けと言う問題を「ひし形」と「平行四辺形」を描くと、最初「鏡」に描いてしまいます。 描いた後に、自分で描いた「ひし形」と「平行四辺形」をお手本と比べてジーっと眺めます。 そこで初めて「やばい!間違えている!!」と気付きます。 また、消し

                                                平面を反対から見るのか?立体にみるのか?・・算数になりません。
                                              • 児童の加法・減法の方略の進展を促す指導についての研究

                                                本研究の目的は,児童の加法・減法の方略の実態を捉え,そこにはたらきかけることを通して,児童の方略の進展を促す指導,特に教具を用いた学習活動,を提案することである。児童の実態に応じた指導についての情報を得るために,高学年になっても素朴な方略を用いている児童に対し対象児の実態を把握し,それに応じた教具の活用の工夫をした個別指導を試みた。その結果,教具の特徴を生かした使用の場面を考え,具体的な操作活動を行うことで,既知の理解として身についている内容と不十分な理解の内容とがつながることがわかった。

                                                • Slide 1

                                                  Math in Focus: Singapore Math Parent University Agenda Why Singapore? Singapore Methodology How is MIF Different? Supporting Parents COUNTRY Singapore Taipei Japan Kazakhstan Russia England United States KNOWING 590 569 566 547 547 540 524 APPLYING 620 584 565 559 538 544 541 REASONING 578 566 563 539 540 537 526 Why Did We Change? “Because the mathematics concepts in U.S. textbooks are often weak

                                                  • 子供に勉強を教えるとイライラする!というお母さんへ。プロの意見をいいます

                                                    ・なぜこんなのを間違えるの?というミスが多い ・子供が中々宿題をやる気配がない ・何故こんなに勉強が苦手なのか理解できない こういった悩みを持つ保護者様に向けて記事を書いていきます。 最近の中学受験人気の高まりもあり、親子で勉強しているという家庭が増えています。 特に多いのがサピックスや日能研などの進学塾の復習を家で一緒にやるパターンですね。 僕は日頃の業務や自分の Twitter などで、親子で勉強している方の悩みを聞くことがよくあります。 多いのは、 親子で勉強すると、喧嘩になってしまう 子供の理解度の低さや態度に、ついイライラしてしまう といった声です。 今回の記事では、こういった悩みを持つ方にプロ目線での率直な意見を述べたいと思います。 筆者(木村)のプロフィール ・中学受験を経験し中小一貫校へ(2007年) ・1浪の後、東京大学進学 ・卒業後は家庭教師の派遣サービス運営 なぜ子供

                                                      子供に勉強を教えるとイライラする!というお母さんへ。プロの意見をいいます
                                                    • 中学受験に見る教育投資への親の意識格差

                                                      中学入試は最早投資 株式投資をして、お金を雪だるま式に増やしたいというのがこのブログの趣旨です。 しかしたまに思うのは稼いだお金を何に使うのが一番最適なんだろうということです。 僕はお金を投資すべき対象として教育と健康があると思っています。 身の回りにもやはり子どもの教育にお金を投資したいと考えている親御さんが多い気がしますね。 これは、中学受験で家庭教師を使うことの意義の記事を読んでふと思ったことです。 元々中学受験ってすごくお金がかかるものですよね。 公立中学に行けばタダに近い学費でとりあえず3年間は凌げるわけですが、やっぱり自分の子供には普通の学校よりも一歩進んだプレミアムな教育を提供したいというのが親心ですよね。 例えば医学部難関に最終的に受かることができれば、そこにつぎ込んだお金というのも大きなリターンと共に帰ってきます。 塾と家庭教師の併用だと費用は凄そう まあサピックスとかの

                                                      • 3分でわかる!円周角の定理の逆の証明 | Qikeru:学びを楽しくわかりやすく

                                                        円周角の定理の逆の証明?? ある日、数学が苦手なかなちゃんは、 円周角の定理の逆の証明がかけなくて困っていました。

                                                        • これでスッキリ!円周角の定理の証明の3つのパターン | Qikeru:学びを楽しくわかりやすく

                                                          円周角の定理の証明ってどうやるの?? Dr.リードだよっ。 円周角の定理の使い方にも慣れてきたかな? 今日はな、 円周角の定理の証明 を解説していくぞ。 つまり、 なぜ、円周角の定理が使えるのか?? ってことを暴いていくわけだ。 別に知らなくてもいいけど、知っておいた方がスッキリするだろ? 今日は長い長い話になる。 ピザでも食べながら行ってみよう! 円周角の定理の証明の3パターン 「円周角の定理」を証明していくぞ。 3点A・B・Pがある円Oを想像してくれよな。 円周角と中心角の位置関係はつぎの3通りある。 点 PがOB上にあるとき 中心Oが∠APBの内側にあるとき 中心 Oが∠APBの外側にあるとき それぞれの場合を証明していけばいいんだ。 証明パターン1. 「 点PがOB上にあるとき」 まずは点P がOBの延長上にきてる場合ね。 このパターンでは、 三角形の外角の定理 をうまく使っていく

                                                          • 【失敗注意】中学受験塾のフォロー目的で個別指導や家庭教師を利用する時の注意点

                                                              【失敗注意】中学受験塾のフォロー目的で個別指導や家庭教師を利用する時の注意点
                                                            • 小2算数「かけ算(1)」指導アイデア(4/25時)《かけ算のしきになるばめんを見つけましょう》 | みんなの教育技術

                                                              初めてご利用の方 小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、 会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。

                                                                小2算数「かけ算(1)」指導アイデア(4/25時)《かけ算のしきになるばめんを見つけましょう》 | みんなの教育技術
                                                              • 物理基礎ってどう勉強すればいいですか?

                                                                回答 (8件中の1件目) かなり変化球になってしまいますが、Martin Taitさんの高校生の基礎学力を考えるへの投稿を踏まえると、「小学校応用(中学お受験)程度の算数と国語のうち、以下に挙げるようなものの中に苦手なものはありませんか?」という確認からですね。 これらの問題は、物理基礎との相関がまず確実で、これらができた生徒は物理基礎の点数が高かったということがわかっています。逆に言うと、これらの中に苦手がある場合、物理基礎の理解を妨げる原因になりかねないということだろうと思います。 まあ、試してみてください。

                                                                  物理基礎ってどう勉強すればいいですか?
                                                                • 【徹底比較】RISU算数と公文は内容が全然違います! | 3楽ブログ

                                                                  この記事は、算数を先取りできる教材として有名な「RISU算数(リス算数)」と「公文(くもん)」を徹底比較するブログレポートです!

                                                                  • 計算力の低い受験生に、中1の計算問題を解かせたら「これくらい出来るよ」って笑っていたが、制限時間つけるとボロボロだった。

                                                                    数学市民@Mathpedia運営 @Infinity_topoi 高3の受験生を見ていた時、計算力の低さを見かねて中1の計算問題集を解かせたことがあった。「これくらい出来るよ」って最初は笑っていたが、制限時間をつけてやるとボロボロだった。流石にショックを受けていたが、「これくらいは出来る」と思って基礎的な事をやり直せないのはよくあることだと思う。 2020-11-10 18:23:27 数学市民@Mathpedia運営 @Infinity_topoi それからひたすら数か月基礎計算。満点以外は全部やり直しで徹底的にやった(何度も泣かせてしまった)。そのあともう一度高校数学をやってみたら、すんなり出来るようになって、しまいには「センター数学って簡単じゃないすか?」とか言い出した(無事現役合格した)。計算力って本当に大事と思った一例。 2020-11-10 18:33:59 数学市民@Math

                                                                      計算力の低い受験生に、中1の計算問題を解かせたら「これくらい出来るよ」って笑っていたが、制限時間つけるとボロボロだった。
                                                                    • ディスレクシアに算数文章問題対策はあるの?

                                                                      4年生になると、四則計算がいくつも入った問題が出てきます。 最初は、数字と記号がたくさん書いてあると何が何だかわからなくなってパニック状態でした。 例えば、こんな問題。 $$300-(25+110)=165$$ $$312 \div (24+28) = 6$$ 計算の順番を理解させて、「分解して、1個ずつ、全部できなくていいからゆっくりやって」と伝えたら、満点は難しいですが、まぁまぁ改善の方向へきました。 ところが、こんな単体の計算問題なんかは、日常生活で登場するかと言うと、皆無ですね。 この計算問題を活用する、文章問題の方がよっぽど実践的。 その文章問題が、なかなかできなのですよ。これがまた。 読字が不得意なディスレクシアの本領発揮を見せつけられた時のお話です。 おとうちゃん助けて 右半分が分からなかった、算数のプリント (どうした?)と思ってみると、持ってきたプリントの右半分が埋まって

                                                                        ディスレクシアに算数文章問題対策はあるの?
                                                                      • 「計算のじゅんじょ」につまづいたことについて。

                                                                        小4むすこと小1むすめが小学校からアニバーサリー(〇〇周年開校記念)冊子を持って帰ってました。 その中に各児童がひと言コメントを書いています。 4年生は「10年後の自分」。 むすこはもちろん、「サッカー選手!」(男子の定番です) その中で、むすこの1年生の時からの親友の一人(中でも優秀な子です)のコメントは以下です。 「大学で数学の難しい問題をやってる」 と書いてありました。(さすが) 他人と比べるのはご法度だと思いつつ。 さすが一味違うなぁと思い知らせれると同時に、たまにはこんな一言文集を見るのも面白いもんだなと思いました。 計算は得意からのつまづき 計算の順序 「おとうちゃん、、、わからない」と小4むすこから宿題をやりながら久々の計算問題でのSOS。 「だからたくさんやらなくて良いから、残りはおとうちゃんやるから置いときな」 と言いましたが、3問目あたりからつまづいてしまって困ってる様

                                                                          「計算のじゅんじょ」につまづいたことについて。
                                                                        • またまた九九を忘れているなぁ

                                                                          小4ディスレクシアなむすこ。何かをやっていても大事なことを忘れます。 そんなむすこ。四捨五入は得意らしく、すらすらやってます。 スタディサプリの問題も、四捨五入、切り捨て、切り上げ問題は得意。 得意と言っても、たまに「10の位で四捨五入せよ」とあっても「100の位」でしてしまったり。 それは、読みづらいので仕方がない。 こう言うシステムと言うか、端数を切るといういわゆる「楽」ができるための計算は、気が休まるようですので、得意に感じるようです。 高度になってきた算数 小4程度なので高度かどうかはそれぞれなのですが、いよいよ四則計算の合わせ技の問題に入ってきました。 例えばこんな問題。 $$300-25×8$$ 計算はうまいことやるのですが、最後の「=」が抜けてしまったり、枠を無視して書くし、個性的な字のせいでぐちゃぐちゃ書いています。 計算練習の時は良いのですが、テストの時なんかは「5」と「

                                                                            またまた九九を忘れているなぁ
                                                                          • 【中2数学】三角形・直角三角形の合同条件の覚え方のポイントを解説! | まなビタミン by 東京個別指導学院

                                                                            2つの図形がぴったりと重なり合うとき、その2つの図形は合同である、といいます。ですから、2つの図形の形や大きさは同じです。位置や向きを変えるだけでぴったり重なる図形を合同といいます。そのため、2つの図形が合同であるかどうかを判断するには、2つの図形を重ねればよいのですが、それができるとは限りません。 合同かどうかの判断方法を学ぶのが「三角形の合同条件」の単元です。しかし、「条件が覚えられない」「どこをみればよいのかがわからない」などでつまずくお子さんがいらっしゃいます。ここでは、三角形が合同になるときの条件、さらには、特別な三角形の1つである直角三角形の合同になるときの条件をみていきます。後の単元では、知っていて当然として出てきますので、ここでしっかりと覚えられるようにしてあげてください。 三角形の合同条件しっかりマスター!中学生の個別指導はこちら⇒ LINE友だち追加で、受験&勉強の最新

                                                                              【中2数学】三角形・直角三角形の合同条件の覚え方のポイントを解説! | まなビタミン by 東京個別指導学院
                                                                            • 学校で配られている計算ドリルをむすこと一緒にやって

                                                                              取り組んでいる様子 ドリルノートとメモパッド このように、ドリルに書いてある問題を転記して計算にとりかかります。 このドリルノートに答えだけ書けばいいってものではないようですので、式を丁寧に転記します。 この時は問題が多く、20問です。 こんなにいっぱい一度に書けるわけないので、ぼくがボールペンで転記してあげました。 ひっ算問題も同様に転記します。問題の転記だけでヘトヘトになっています。 (しかも、転記のケアレスミス多し) このドリル&ノートのシステムのダメなところ。 もう敢えてダメだと思うことを箇条書きにします。 問題はドリルに書いてあるのになんでわざわざノートに転記させる? その、ドリルノートの余白が少なすぎて、進行過程の計算がここだけで完結できない。 問題が、多過ぎ。 ドリル&ノートで2冊も持たせるな。 上記1.別売ノートに転記させないでくれ。 この事は、担任の先生もおっしゃっていて

                                                                                学校で配られている計算ドリルをむすこと一緒にやって
                                                                              • 子供を勉強好きにさせる方法を解説。娘2人を東大に現役合格させた母に学ぶ

                                                                                娘2人を東大に合格させた教育メソッド 先日『勉強ができる子の育て方』という本を読みました。 著者の江藤真規さんは娘さん2人を東大に合格させた経歴の持ち主です(理三と文三)。 江藤さんは「子供の学力を伸ばす為にどうすればいいか?」を十年以上考えてこられた方で、 この本にもハッとさせられるポイントがいくつもありました。 今回はその中でも、彼女が主張する「子供のやる気を引き出すための重要なポイント」を解説します。 結論:親が勉強を楽しんでいる姿を見せる 結論から言うと、「親が楽しそうに学んでいる姿を見せること」が重要だというのが江藤さんの主張です。 『勉強ができる子の育て方』の一章の冒頭部分を引用してみます。 子どもは親の背中を見て育ちます。 もし勉強好きな子に育てたいと思っているのなら、親自身が勉強に対してポジティブに考え、興味を持つことが一番手っ取り早い方法かもしれません。 「勉強しなさい」

                                                                                  子供を勉強好きにさせる方法を解説。娘2人を東大に現役合格させた母に学ぶ
                                                                                • 小2算数 くり返して定着!かけ算・筆算・図形おもしろ学習ゲーム | みんなの教育技術

                                                                                  初めてご利用の方 小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、 会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。

                                                                                    小2算数 くり返して定着!かけ算・筆算・図形おもしろ学習ゲーム | みんなの教育技術