並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 288件

新着順 人気順

籾の検索結果1 - 40 件 / 288件

  • ここがヘンだよ農業チート - 「中世ヨーロッパでは播いた量の3倍しか収穫がなかった」

    はじめに言っておきますが、「中世ヨーロッパの収穫率(播種量→収穫量の倍率)が3倍程度だった」というのは資料上確かな事実であり、これ自体を否定する気は一切ありません。 しかしながらここから「ヨーロッパの農民は常に少ない収穫に苦しんでいた」だとか、「30倍にもなる稲は麦より優れた作物だ」なんて話に進んでいくのを見ると、それはちょっとおかしいぞと思います。 今回はそうした状況を生じる要因について見ていきながら、この数字のトリックを暴いていきたいと思います。 ■灌漑に関する話 農業の大きな区分として「天水農業」と「灌漑農業」があります。 これらは作物に対する水の供給方法の違いであり、前者は基本的に降雨からのみ、後者は河川等から人為的に引き込む方法をとります。 日本がどちらかといえば完全に後者が多く、代表的なのは言うまでもなく水田稲作でしょう。 また学校教育の世界史なんかでも、文明成立=灌漑農業とし

      ここがヘンだよ農業チート - 「中世ヨーロッパでは播いた量の3倍しか収穫がなかった」
    • 農業の自動化は全然進んでない

      https://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2010596.html この辺見てて思ったけど、はてなーってネット情報に踊らされすぎてる テレビの情報は鵜呑みにしないくせにネットの情報は鵜呑みにするよな ドローン農薬散布の実情農業の中でもとりわけ稲作でドローンの利用が考えられているけれど その主な利用として期待されてるのが農薬散布 昔から小型ヘリとか小型飛行機みたいなのを使った農薬散布はあるんだけど とてつもなく費用が高いからあんまり進んでなかった ドローンになってそれが格安になったから期待されてるんだけど実情はなかなか厳しい 安くなったといっても農薬散布できるぐらい大型のドローンになると100万とかになってきて 個人農家で買うには投資対効果がまだちょっと薄い 村とか市とかの単位で買えば良いって簡単にみんな思う

        農業の自動化は全然進んでない
      • 小麦って?どうして粉にして食べるのですか? - 米みたいに粒食はできないのですか?とろろのときの麦飯はあれは?大麦ですか? - Yahoo!知恵袋

        小麦は、原産地とされる西アジアやエジプト、西欧の歴史を見れば明らかなように、古代以前から何千年にもわたって、粉として利用されてきました。その理由として、次のようなことが挙げられます。 まず、小麦は、穀物としての実の構造と性質が、製粉、つまり粉食に向いていたといわれています。たとえば米の場合、外皮(籾)、内皮(ぬか)とも剥離しやすく、胚乳部は硬いです。そのため、粗を取り除き、糠の部分を擦り合わせて削り取るだけで食用とすることができます。つまり、米はわざわざ粉にする必要がないわけです。 これに対して小麦の場合は、外皮は厚く強靱で(粒全体の約13%)、胚乳部は柔らかです。しかも、胚乳部は外皮にぴったりと密着していて、簡単には分離できません。したがって、小麦の場合は粒のまま砕いて粉にして、その後、皮を分離するほうが、胚乳部の利用方法として合理的といえます。現代の製粉技術でも、胚乳部と皮とを完全に分

          小麦って?どうして粉にして食べるのですか? - 米みたいに粒食はできないのですか?とろろのときの麦飯はあれは?大麦ですか? - Yahoo!知恵袋
        • 昭和農業恐慌 | 大正・昭和10000日の追憶

          小作制度と貧農 明治時代となり江戸時代の封建的な制度が次々と改廃されていった。 そんな中、農村においては江戸時代以前から続く小作制度が継続し、半封建的な支配関係が続いていた。 小作制度とは、農民が土地の所有者である地主から農地を借りて耕作する代わりに、年貢として小作料を収めたり、小作料の代わりに農奴のように働いたりする制度である。 小作制度が継続されただけでなく、明治政府は地租改正によって農民の負担を重くした。 その為、土地を手放して小作人に零落する農民が続出し、全耕地の約4割が小作地となり、地主制が確立された。 小作制度の問題点はその小作人の地主への従属関係を築いたところにある。 小作農はあくまで地主と小作人の契約であり、法律上は両者は対等な関係にある。 しかし、労働者であれば条件が合わなければ職場も住む場所すら変えられるが、小作人はその労働が土地に縛られる為に、どうしても特定の地主との

          • ガパオライスは豚バラ薄切りが美味いしシーフードでも美味い - I AM A DOG

            相変わらず自宅バジルが豊作なのでだいたい週1ペースでガパオライスばかり作っているのですが、最近は挽き肉よりも豚バラの薄切り肉を使ったバージョンがツボってます。 作り方は以前記事ににしたレシピと基本同じですが、挽き肉でなく豚バラ肉の薄切りを使います。しゃぶしゃぶ用でもいいですね。豚バラの脂の旨みってのもありますが、同じ肉の分量でも食べ応えがあるというか確実にライスを消費できます。 以前書いたガパオライスの記事はこれ。 タイ料理のガパオライスについて、基本的な材料と作り方、ガパオの語源でなくホーリーバジルとスイートバジル云々の話はこちらを見てくださいませ。(追記:思ったよりもはてブが付きましたが、こちらの記事の追記的な内容なので、よかったら先にこちらもどうぞ……) 直近で作ったこのときはうっかり肉の分量を間違えて100gちょいの肉で2人分(基本レシピは200gなので半分の両)作ってしまったので

              ガパオライスは豚バラ薄切りが美味いしシーフードでも美味い - I AM A DOG
            • 南インド・チェティナード料理の「スリマンガラム」は、朝のティファンも昼のミールスも夜のディナーも現地感がすごかった - ぐるなび みんなのごはん

              インド亜大陸の料理全般に詳しく、日本国内のディープな店を食べ歩いているアジアハンター(調理器具や食器のネット販売店)の小林真樹さんに、最近オススメの店を伺ったところ、2020年1月にオープンした経堂(小田急電鉄小田原線経堂駅/東京都世田谷区)の「スリマンガラム(Sri Mangalam)」を強く推薦していただいた。 日本ではまだ珍しい南インド料理を極めたシェフであるマハリンガムさんがトップに立つ店で、チェティナードの現地スタイルそのままが食べられるのだとか。 小林さんがここまで熱く語るのだから、きっと本物なのだろう。チェティナードがどこなのかさっぱりわからないが、とりあえず行ってみることにした。 「マハさんのワダ(豆で作るドーナツ)は全然違うんですよ……」と恍惚の表情で語る小林さん。著書に『日本の中のインド亜大陸食紀行』(阿佐ヶ谷書院)、『食べ歩くインド』(旅行人)があり、来年1月には『日

                南インド・チェティナード料理の「スリマンガラム」は、朝のティファンも昼のミールスも夜のディナーも現地感がすごかった - ぐるなび みんなのごはん
              • 南インドの特別料理「サッディヤ」食べ歩き

                趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:築地市場へ寿司屋の仕入れについていった(デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 練馬の南インド料理店、ケララバワン 最初にやってきたのは、練馬にある南インド料理の老舗であるケララバワン。少し前にランチで訪れたらおいしかったので、しっかり腰を据えてサッディアを食べようと再訪した次第である。 最初に訪れたときの様子がこちら。 練馬に来る用事があったので、前から気になっていたケララバワンを訪れた。 店主はケーララ州出身。南インド料理店ならではの珍しいメニューから、日本人に馴染みのあるナンやタンドリーチキンと食べるカレーセットまで揃っている。 マドラスってなんだっけと思いながら頼んだマドラスランチ。調べたらケーララ州

                  南インドの特別料理「サッディヤ」食べ歩き
                • 「天穂のサクナヒメ」アニメ化 制作会社「アニメ化を見据えて去年から本社で稲作をはじめてました」

                  本格的な稲作描写で話題になったゲーム「天穂のサクナヒメ」のテレビアニメ化が3月9日に発表された。制作を担当するP.A.WORKSは同日、アニメ化に備えて昨年から社内で稲作をしていたと明かしている。 アニメはテレビ東京系列で年内に放送する予定。主人公の豊穣神サクナヒメ役を声優の大空直美さんが担当するなどゲームからキャストを引き継いだ。アニメ制作を担当するのはP.A.WORKS。「SHIROBAKO」や「花咲くいろは」などハイクオリティな作品作りで知られている。 同日、P.A.WORKSのオンラインサロン公式Xアカウントは「『天穂のサクナヒメ』TVアニメ化を見据えて去年からP.A.WORKS本社で稲作をはじめてました」と明かし、サクナヒメに対する並々ならぬ意気込みをうかがわせた。「よりよいお米を求めて今年も作ります、いや、今年が本番です! 魂込めてアニメーションとお米を作ります!」。X上ではフ

                    「天穂のサクナヒメ」アニメ化 制作会社「アニメ化を見据えて去年から本社で稲作をはじめてました」
                  • なでしこジャパンSheBelievesカップ2020:メンバー・日程・試合結果 - Ippo-san’s diary

                    はじめに 2019年に続きアメリカからSheBelievesカップ2020に招待された。東京五輪に向けてなでしこジャパンの立ち位置を確認する上で絶好の機会だ。 今回はイングランド(FIFA女子世界ランキング6位、スペイン(13位)、アメリカ(1位)、そして日本(10位)が参加。参加チームのランキングは昨年より少し落ちている。 しかし、この大会で優勝すれば、東京五輪でのメダル獲得が現実味を帯びてくると思いませんか? それでは、2019年大会と同様、なでしこジャパンのSheBelievesカップのメンバー(予想を含む)・見どころ(4つの視点)・日程・試合結果をお伝えしましょう。 SheBelievesカップ2020と出場国 なでしこジャパン(予想・確定)メンバー なでしこジャパンの成長を4つの視点で検証 試合の期待値・試合結果・評価など 東京五輪に向けて総括と展望 試合日程・テレビ放映(なでし

                      なでしこジャパンSheBelievesカップ2020:メンバー・日程・試合結果 - Ippo-san’s diary
                    • 2023年、一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)一覧

                      一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは? 一粒万倍日とは、十干十二支の組合せによって吉凶を占う選日(せんじつ)の1つ。 「ひとつぶまんばいび」ではなく、「いちりゅうまんばいび」または「いちりゅうまんばいにち」と読みます。 一粒万倍日に一粒の籾(もみ)をまくと万倍の稲穂が実るといわれています。 そこから転じて、新しいことを始めると(種をまくと)成功する(実る)、大変縁起のいい日とされています。 会社を作ったり、お店をオープンしたりするのに最適です。 逆に借金をすると、負債が膨れ上がり苦労するとされています。 十干十二支とは? 十干(じっかん) 十干とは以下の10種類。 甲(こう、きのえ) 乙(おつ、きのと) 丙(へい、ひのえ) 丁(てい、ひのと) 戊(ぼ、つちのえ) 己(き、つちのと) 庚(こう、かのえ) 辛(しん、かのと) 壬(じん、みずのえ) 癸(き、みずのと) 木火土金水と兄弟の組み合

                        2023年、一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)一覧
                      • 都会の人はこの楽しさを知らない?→実は都会にもあるコイン精米機の楽しさとは何か「一気に落とすカタルシス」

                        はむりん @HAMUHAMUHAMURIN @Chainomelon こんばんは。以前お世話になりました。 精米機であってますよ(^^)コイン精米機ではないかと思います。 もっと田舎なうちの実家には大きい精米機(出荷用に乾燥から精米まで行うので)がありました(笑) 2021-08-03 19:50:54 リンク Wikipedia 精米機 精米機(せいまいき)とは、玄米または籾から糠(ぬか)を取り除いて白米にする(つまり精米)ために用いる農業機械である。現在は小型の家庭用も利用されている。 糠を取り除いて白米にする作業工程は「精白」と呼ばれる。一般の食料用(飯米用)に生産された玄米を精白する主な目的は、米の消化吸収を助け、味を良くするためである。玄米の外周部分約7%から10%を削り落とすので、実際の白米は精米歩合が90%から93%程度となる。 一方、酒造用に使用する米も精白されるが、その目

                          都会の人はこの楽しさを知らない?→実は都会にもあるコイン精米機の楽しさとは何か「一気に落とすカタルシス」
                        • 2020 永里優季選手、はやぶさイレブン(男子チーム)での活躍をフォロー - Ippo-san’s diary

                          はじめに 2020年度NWSLのリーグ戦が中止となりましたので本記事では主に永里選手のはやぶさイレブンでの活躍をフォローすることにします。 永里優季選手は2017年8月よりNWSLでプレーしています。NWSLは世界最高峰の女子サッカープロリーグ。アメリカ女子代表選手は勿論のこと世界各国の代表クラスの選手を含めるとワールドクラスの選手50名以上が8チーム分れて年間24試合を戦う。 そんなリーグでチームを代表する選手を超えて、NWSLリーグを代表するプレーヤーとなっているFW永里優季選手の活躍を随時お伝えしたい。 2020年シーズン:はやぶさイレブンでの活躍 NWSL シカゴ・レッドスターズとは シカゴ・レッドスターズの年度別成績 NWSLでプレーする日本人選手 永里優季選手の年度別成績と受賞歴 2020年シーズン:はやぶさイレブンでの活躍 最新ニュース 1月28日 前代未聞の男子リーグ挑戦…

                            2020 永里優季選手、はやぶさイレブン(男子チーム)での活躍をフォロー - Ippo-san’s diary
                          • 豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり

                            豚丼は豚肉と米があれば作ることができる。 それなのに豚丼が誕生したのは昭和になってからのことだった。 豚丼の観点から日本史を見つめ直す。 北海道名物「帯広豚丼」 北海道の名物に「帯広豚丼」がある。甘辛いタレで焼いた豚肉を載せた丼飯だ。 Captain76 [Public domain],Link しばらく前にこれを食べた時、ふと思った。「北海道で豚丼は異質すぎないか」と。 豚の祖先であるイノシシは、北海道に生息していない。稲作は北海道に適した農業とは言えず、新田を初めて試みたのは17世紀末とされる*1。豚丼の主な構成要素である豚も米も、本来は北海道で作るのに向いていないのだ。 「北海道開拓の前に豚丼があってもいいだろ」そう考えて調べてみると、これがなかなか興味深い。「豚丼が無かった」とは言えないが、それまで「豚丼が誕生しにくい」とは言えそうだ。米が主食になるにつれ、豚を食べる機会が減ってい

                              豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり
                            • E-1選手権 2019:なでしこジャパンは韓国・中国に圧勝する !? - Ippo-san’s diary

                              4大会ぶり3度目の優勝、おめでとう! E-1サッカー選手権(前身:東アジアサッカーカップ)は2年おきに開催される東アジアの最強国を決める大会。今回は2019/12/10(火)~2019/12/18(水) 韓国で開催される。 残念ながら北朝鮮は参加しないことになった。しかし10月強豪国カナダに大勝したなでしこジャパンが、韓国戦・中国戦で同様のパーフォーマンスを発揮できるか? なでしこジャパンが個々の成長とチームの実力を証明する絶好の機会である。 主な注目点としては、 韓国・中国に圧勝するか? 東京五輪代表候補は固定されたか? それでは予想メンバー・試合結果(後日)をお伝えしましょう。なお、なでしこジャパンメンバーを発表は11月29日(金)。JFATVにてライブ配信 。また、男子のE-1選手権については、こちらをどうぞ! E-1 サッカー選手権 日本代表メンバーを大胆に予想が的中!? なお、東

                                E-1選手権 2019:なでしこジャパンは韓国・中国に圧勝する !? - Ippo-san’s diary
                              • なでしこジャパンSheBelievesカップ2021:メンバー・試合結果など - Ippo-san’s diary

                                (なでしこジャパンがシービリーブス杯出場辞退・残念!!!ただし、結果だけ報告) はじめに 2019年から3年連続でアメリカからSheBelievesカップ2020に招待された。3年連続招待されたのは、なでしこジャパンだけであり、極めて光栄な事。東京五輪に向けてなでしこジャパンの立ち位置を確認する上で絶好の機会となる。 今回もUSA(FIFA女子ランキング1位)、ブラジル(8位)、カナダ(9位)、日本(10位)による総当たり戦。ただ、参加チームのランキングは昨年より少し落ちている。 2020年の大会では3戦全敗のなでしこジャパン。しかし、今大会で優勝すれば、東京五輪でのメダル獲得への可能性が大きく膨らむ。逆に今回も1勝すらできなければ東京五輪で決勝トーナメント進出が精一杯ということになる。 2019年ワールドカップベスト16で敗退からほぼ1年半以上経過しているので精神的にもかなり成長している

                                  なでしこジャパンSheBelievesカップ2021:メンバー・試合結果など - Ippo-san’s diary
                                • お正月にお餅を食べない地域、「餅なし正月」のお雑煮を作る - ぐるなび みんなのごはん

                                  お雑煮というものがある。お正月に食べる醤油や味噌で味付けされた汁ものだ。そのお雑煮にはお餅が入っている。そして、目線を上げれば鏡餅も飾ってあるだろう。一般的なお正月の景色だ。 しかし、日本は広い。「お正月=お餅」というイメージがあるけれど、お餅を食べないお正月を送る地域もあるのだ。「餅なし正月」と言い、お餅の変わりに違うものを食べる。どうして、餅なし正月は生まれたのだろうか。 お正月はお餅 お餅を食べる日と言われて思い浮かべるのは、「お正月」なのではないだろうか。冬になればお餅を食べるけれど、その中でも思い浮かべるのがお正月。鏡餅を飾り、お雑煮にお餅を入れて食べるのだ。それが一般的なお正月だ。 どうも、この記事を書いている地主です! 我々は古くからお餅を食べてきた。日本にお米が伝わったのは一般的には、縄文時代後期から弥生時代初期であると考えられている。ただしこの時にやってきたお米はうるち米

                                    お正月にお餅を食べない地域、「餅なし正月」のお雑煮を作る - ぐるなび みんなのごはん
                                  • 【2024年 カレンダー】「気分からの開運」自分に合う風景と風水画 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                    暦(カレンダー)がない生活は考えられません。 生活や仕事の予定を立てるのにカレンダーは欠かせません。 でも、何より「季節を感じる」こと。これが一番重要です。 誰でも、自分の好きな風景や景色があるはずです。 好きな風景や景色は、生きる元気と癒しを与えてくれます。 それを毎日眺めることができるなんて、素敵なことではないですか? 二十四節気 【開運カレンダーのQ&A】実際に開運効果はあるの? Q1 開運のカレンダーを飾ることで、実際に運が変わる? Q2 実際に運気アップのカレンダーを飾った年は良いことがたくさんあったけど? Q3 では、開運カレンダーを飾る意味がないのでは? Q4 トイレにカレンダーを飾るのは良くないと聞いたことがある。本当? 【令和6年(2024年)】二十四節気と七十二候 【1月】睦月〈孟春(もうしゅん)・初春月(はつはるづき) ◇立春(りっしゅん) 2月4日 5時51分 ◇雨

                                      【2024年 カレンダー】「気分からの開運」自分に合う風景と風水画 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                    • フィリピンのレイテ島で捕虜となり生還した祖父の話 #1 レイテ島遭難記|eo

                                      太平洋戦争の激戦地となったフィリピン・レイテ島で生き残った元軍人の方が、かつての戦友を弔うため現地に建てた慰霊碑を撤去している姿が映されました。すでに99歳となり、慰霊碑を維持するのが難しくなったためと言います。番組は、消えゆく戦争の記憶を後世にどう語り継いでいくかを問うものでした。 私の祖父も、フィリピンのレイテ島から生還した一人です。85名いた部隊のうち、生きて帰れたのはたったの2名でした。この悲惨な体験を後世に伝えたいと、祖父は生前、『思い出すまゝに―戦争にまつわる追想記』という小冊子をつくり知り合いに配っていました。終戦から75年を迎えた今日、その内容を公開してみることにしました。なにかしらのご参考になれば幸いです。 ※文中に差別的な表現が出てきますが、あえて原文通りとしました ※読みにくく感じた箇所を多少書き直しています ※プライバシーに配慮し、登場人物のお名前などを一部変更して

                                        フィリピンのレイテ島で捕虜となり生還した祖父の話 #1 レイテ島遭難記|eo
                                      • せっかくのスペシャルデーも「なんかまあいい感じの日」レベルの認識w - にゃにゃにゃ工務店

                                        梅雨は 中休み? 貴重な晴れ間ですよー 先日、 書きましたが ↓ ↓ ↓ junemutsumi.hatenablog.com 6/20は 「一年で一番幸福を感じる日」 でした! さらに マロニー(id:marondiary)さん 情報によりますと ↓ ↓ ↓ 例のあの日がついにやって来ますよ! - にゃにゃにゃ工務店 そうそう、にゃんこがいるだけで幸せーー💕 明日は天赦日+一粒万倍日+友引の超吉日なんですよー!いよいよ新しい財布を下ろします!2020/06/19 20:22 「天赦日」 + 「一粒万倍日」 + 「友引」 の 超ー吉日だそう!! にも 関わらず ぬか漬けの みょうがを かがされる 葉月くんw 興味ないにゃ...(;´Д`) ところで 「天赦日」? 「一粒万倍日」? 聞いたことは あるけど 何それ??? と、 思い ちょっと 調べて みました!! 天赦日 天赦日 てんしゃに

                                          せっかくのスペシャルデーも「なんかまあいい感じの日」レベルの認識w - にゃにゃにゃ工務店
                                        • セブンのマルチコピー機で作るウチ猫の年賀状と、福銭。 - 北のねこ暮らし

                                          まわりがどんどん年賀状をやめてしまっているので、昔に比べると年賀状にかける情熱がちょっと薄くなってしまった今日この頃。 とはいえ、年賀状だけのお付き合いの(なかなか普段は会えない)方もおりますので、 少しは作成します。 最近はコンビニで白紙の年賀はがきを購入して、サクッとセブンのマルチコピー機で作れるので簡単ですね(*‘∀‘) セブンイレブンのマルチコピーアプリいろいろ 写真は早めに選ぶのがおすすめ 初詣にて、福銭をいただく おまけ・我が家のお雑煮ですが… セブンイレブンのマルチコピーアプリいろいろ 我が家にあるプリンターは古く、インクもしばらく交換していないので、カラーの印刷は最寄りのセブンイレブンのコピー機で済ませています。 それにしても!最近のコピー機は機能が充実していて、素晴らしい。 セブンのマルチコピーを使いこなすには、ネットプリントアプリをインストールしておくと楽ちんですね。

                                            セブンのマルチコピー機で作るウチ猫の年賀状と、福銭。 - 北のねこ暮らし
                                          • WEリーグ成功のためFIFA女子ランキングTop5入りを目指せ! - Ippo-san’s diary

                                            (2020年3月14日掲載:2021年5月12日リライト) 東京五輪サッカー前の最後の国際大会となった 2020 SheBelievesカップで3戦全敗。 なでしこジャパンは2020年12月18日発表のFIFA女子ランキングでは10位にランキングされたが、2021年4月発表のランキングで11位に後退。 だからどうなの? 東京五輪には関係ないでしょう? 確かに、FIFAランキングTop10転落はなでしこジャパンの東京五輪に直接関係しない。 しかし、FIFAランキングは、2021年9月開幕予定のWEリーグや2023 FIFA女子ワールドカップなど、日本女子サッカーの未来を大きく左右する。 それでは、最新FIFA女子ワールドランキングと高倉監督就任後のなでしこジャパンのランキング推移、そして、なでしこジャパンがFIFA女子ランキングTop5入りを目指すべき理由を詳しく紹介します。 東京五輪はなで

                                              WEリーグ成功のためFIFA女子ランキングTop5入りを目指せ! - Ippo-san’s diary
                                            • 話題の稲作ゲー『天穂のサクナヒメ』で、徹底的に怠惰にまみれた稲作をしてみた結果 / ニートの呼吸からの闇堕ち農耕

                                              » 話題の稲作ゲー『天穂のサクナヒメ』で、徹底的に怠惰にまみれた稲作をしてみた結果 / ニートの呼吸からの闇堕ち農耕 特集 ゲーム内であまりにもガチすぎる稲作をさせられるということで話題のPS4、Switch、PC用ゲーム『天穂のサクナヒメ』。「農水省やJAのホームページが攻略Wiki」だなどと言われて注目を集め、売り切れが続出して「令和の米騒動」。手に入らないことから「令和の大飢饉」などという言葉も生まれる事態となっている。 2020年中に買うゲームはもう『サイバーパンク2077』だけかなぁと思っていたところで、まさかのダークホースの出現だ。ネットでプレイ動画を見て気になっている人や、絶賛米作りに励んでいる方も多いだろう。 ところで、気にならないだろうか。ガチな稲作を強いられるこのゲームで、果てしなく手抜きで怠惰にまみれた稲作をしたら、どうなってしまうのか……? なお、記事内ではゲームの

                                                話題の稲作ゲー『天穂のサクナヒメ』で、徹底的に怠惰にまみれた稲作をしてみた結果 / ニートの呼吸からの闇堕ち農耕
                                              • 女子サッカーリーグランキング、世界最高峰のリーグは? - Ippo-san’s diary

                                                はじめに リーグ別W杯代表選手数 リーグ内クラブ間格差 女子サッカーリーグ世界ランキング おわりに 女子サッカー関連記事 はじめに (2021年5月掲載:2024年1月19日選手所属クラブ更新) 男子サッカーの場合、リーグランキング情報を定期的に更新しているサイトがあります。リーグ世界ランキングは「サッカーリーグランキング:Jリーグは世界で何位?」で紹介しています。 しかし、女子の場合、例外的な大会を除いてそもそもクラブレベルでの大陸間国際試合がほとんどありません。従って、クラブランキングの計算ができませんのでリーグランキングも存在しません。 ただ、主要国の2023女子ワールドカップ代表選手のリーグ別選手数にW杯チーム成績を反映した選手レベル値と、年間勝点差をベースに求めたリーグ内クラブ間格差でもって女子サッカーリーグ世界ランキングを推定。 本記事ではランキング20位まで掲載。世界最高峰の

                                                  女子サッカーリーグランキング、世界最高峰のリーグは? - Ippo-san’s diary
                                                • 天鳳クリスマス杯

                                                  対戦ログ C0011 | 17:51 | 四般東喰赤- | びっくす(+68.0) 岐阜県代表(+7.0) ザキオsan(-29.0) yuiyozo(-46.0) C0011 | 17:51 | 四般東喰赤- | 無の廊下(+56.0) 色即おじさん(+7.0) ふぁっぴ(-20.0) じゃがまきぃ(-43.0) C0011 | 17:51 | 四般東喰赤- | ちあす@オリオン(+53.0) 白バラコーヒー(+8.0) motosuwa(-15.0) 魚谷侑來(-46.0) C0011 | 17:51 | 四般東喰赤- | 如月21(+55.0) 凍結桜音(+3.0) NONONAME(-20.0) kmb(-38.0) C0011 | 17:51 | 四般東喰赤- | 石巻しのぶ(+48.0) メアリー2(+1.0) ホワイトホワイト(-19.0) バーースサイ(-30.0) C00

                                                    天鳳クリスマス杯
                                                  • 21-22 UEFA女子チャンピオンズリーグ、熊谷紗希、岩渕真奈の活躍は? - Ippo-san’s diary

                                                    (2021年10月12日掲載:2022年5月2日更新) はじめに 最新ニュース 21-22UEFA女子チャンピオンズリーグ:決勝トーナメント 21-22UEFA女子チャンピオンズリーグ:グループ・ステージ 女子サッカーリーグ世界ランキング 女子サッカークラブ世界ランキング おわりに はじめに 21-22UEFA女子チャンピオンズリーググループ・ステージが10月6日よりスタート。熊谷紗希選手と岩渕真奈選手が出場。 熊谷選手はシーズン前にオリンピック・リヨンからバイエルン・ミュンヘンへ移籍。既に不動のレギュラーとして活躍している。岩渕選手はアストン・ビラからアーセナルに移籍。リーグ戦の出場機会は少ないが、UWCL予選では4試合に出場して3得点。 本記事では熊谷・岩渕の活躍に加えて21-22UEFA女子チャンピオンズリーグ決勝戦(2022年5月22日)までの勝敗予想と実績をお伝えします。 なお、

                                                      21-22 UEFA女子チャンピオンズリーグ、熊谷紗希、岩渕真奈の活躍は? - Ippo-san’s diary
                                                    • 東京五輪に臨むなでしこジャパンメンバー、熊谷・岩渕ら22名 - Ippo-san’s diary

                                                      (2021年4月1日掲載:6月18日メンバー発表に伴い更新:7月3日メンバー追加) はじめに 東京五輪開催まで残すところ1カ月。東京五輪なでしこジャパンメンバー18名が発表された。岩渕選手・長谷川選手・熊谷選手などが順当に選出されたが、鉄板メンバー15名のうち鮫島選手と小林選手が選外。 本記事は、昨年までの国際親善試合招集実績などをベースに東京五輪なでしこジャパンメンバー18名を予想し4月1日に掲載。その後、4月と6月の国際試合招集メンバーをみて多少変更しましたが、18名中16名的中。 これまでの記事内容を少し更新した上、「東京五輪代表メンバー決定」の見出しを追加しましたので予想と比較しながらご覧いただきたい。 東京五輪なでしこジャパンメンバー候補 直近のなでしこジャパンメンバー招集実績 15枠は鉄板メンバーだが数名が落選? 東京五輪なでしこジャパン予想メンバー 東京五輪なでしこジャパンメ

                                                        東京五輪に臨むなでしこジャパンメンバー、熊谷・岩渕ら22名 - Ippo-san’s diary
                                                      • いわゆる「薩摩隼人」は言うほど「狂戦士」的ではなかったのでは?という話「特筆するほど強かったわけでない」

                                                        まとめ管理人 @1059kanri そもそも「薩摩隼人」が狂戦士だったか、という部分が既に大きな疑問で、少なくとも戦国期の島津軍というのは現代の一般的(?)認識とは異なり、狂戦士でもなければ、他地域と比べて特筆するほど集団として強かったわけでもない 2023-02-18 22:09:52 まとめ管理人 @1059kanri 現代の極端に戦闘的な「薩摩隼人」イメージは、絶望的な戦況の中で「狂戦士」に成らざるを得なかった西南戦争時の西郷軍のそれを過去に訴求させた面が非常に多いと思っている。太平洋戦争末期の特攻玉砕の日本兵士像が過去に遡及されたようなものかと。 2023-02-18 22:09:52 リンク Wikipedia 薩摩藩 薩摩藩(さつまはん)は、江戸時代の藩。藩庁は鹿児島城(鹿児島市)、藩主は島津家。薩摩・大隅の2か国および日向国諸県郡の大部分(現在の鹿児島県全域と宮崎県の南西部)

                                                          いわゆる「薩摩隼人」は言うほど「狂戦士」的ではなかったのでは?という話「特筆するほど強かったわけでない」
                                                        • 讃岐弁でブログを書いてみるけんの。Part8 香川県のいいとこアピールを讃岐弁と土佐弁でやってみた。 - おっさんのblogというブログ。

                                                          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さてみなさま。 みなさまにはあまり馴染みのないであろう讃岐弁で記事を書くという企画でございます。 今回はその8回目です。 住めば都と言いますが、香川県って結構いい所なんですよ。 その香川県のいい所を香川県人が高知県人に対してアピールしてみたよって感じのネタです。 香川県のいい所や双方の方言をお楽しみいただけたら幸いでございます。 また香川に移住をお考えの方は、過去記事や本記事を熟読いただき是非讃岐弁をマスターしたもらいたいと思います。 土佐弁への変換。 気候に関するアピール。 食べ物に関するアピール。 編集後記 土佐弁への変換。 土佐弁はあまり詳しくないので適当なところもあります。お許しを。 また自分で分からないところは以下のHPで変換させていただきました。 w

                                                            讃岐弁でブログを書いてみるけんの。Part8 香川県のいいとこアピールを讃岐弁と土佐弁でやってみた。 - おっさんのblogというブログ。
                                                          • 本が読めない32歳が初めて電子書籍を読む日 | オモコロ

                                                            いつも通り声に出して読んでいい? みくのしんの読みたいように読んでいいよ 相変わらず音読しないと頭に入ってこなくて。そのせいで時間かかっちゃうんだよな〜 時間はあるから大丈夫 一行目を読むみくのしん おぉ……これは面白そうだぞ…… ……ある牛飼(うしかい)がものがたる これだけで1ページ使ってる! やったね! どこで嬉しそうな顔してんだ 読む文字が少ないと楽だからね! この調子でいってほしい! 1ページ1行で進むわけないだろ なかなか読み進めようとしない う〜ん。今まで2冊は読めたのに、まだ読書に対する苦手意識はあるんだね 前ほどじゃないと思うけど、今回は電子書籍だからな〜。本と違ってどれだけの文字がこの中に入ってるのか分からなくて怖い 紙の本なら手触りで文量が分かるもんな 1ページに数行とかなら俺でも楽に読め…… あーはは!! どうした? 見て。次のページめくったらこれだよ めちゃくちゃ

                                                              本が読めない32歳が初めて電子書籍を読む日 | オモコロ
                                                            • お米がない!戦時中の人々が食べた節約メシ - ナゾロジー

                                                              主食の多様化がすすめられた戦争初期日中戦争が起こった1937年当時では、統治下の朝鮮や台湾で米を増産させていたこともあり、米不足はあまり問題になっていませんでした。 しかし1939年に朝鮮で空前の旱魃が起こると、米不足が問題になってきたのです。 通常時であれば海外から米を輸入して賄うという手段が取られますが、先述したようにその時は中国と戦争中であり、輸送力を割く余裕はありません。 この状況下で、米を節約するために、混食と代用食が奨励されるようになったのです。 混食は、米に他の具材を混ぜて調理する方法であり、当時の主な具材は芋類や豆類、穀類などでした。 これだけ聞くと現在の混ぜご飯と大して変わらないように見えますが、通常の混ぜご飯では全体の4分の1程度である具材の比率が半分近くになるなど、混食では美味しさよりもカロリーの摂取が優先されていたのです。 一方、代用食は米の代わりに別の主食を食べる

                                                                お米がない!戦時中の人々が食べた節約メシ - ナゾロジー
                                                              • 【稲】実は栄養価が高い!?無洗米と精白米の違いとは? - アタマの中は花畑

                                                                本ブログでもしばしば触れているのですが、私の実家では稲を育てているため、普段は両親から送ってもらった米を食べています。 ※私もしばしば手伝いに行くのですが、コロナウイルスの感染状況が終息し、満足して手伝えるようになるのはいつになることやら。。。 そんな家庭で育ったため「米を買う」こと自体がほとんどなかったのですが、実家から離れて暮らしていると米が尽きることもあるため、現在では稀に購入することもあります。陳列された米を眺めていると「無洗米」と書かれた賞品をよく見かけるのですが、米を研がなくても良いなんてすごく魅力的ですよね。私も初めて見かけた時は目を疑ってしまいました。 そんな無洗米ですが、一般的な精白米(白米)とはどのような違いがあるのでしょうか? 無洗米とは? 無洗米と精白米の違いは? 無洗米の方が栄養価が高いって本当? 無洗米とは? 無洗米とは、その名の通り研ぎ洗いせず水を加えるだけで

                                                                  【稲】実は栄養価が高い!?無洗米と精白米の違いとは? - アタマの中は花畑
                                                                • 【人・人生・生き方】を意味する言葉 〈数字編〉漢和辞典から - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                                  人の性質や生き方を意味する漢字を集めてみました。 人生をひと言で表わすのに漢字は大変便利です。 今回は「一から九」の数字に焦点を当てました。 漢和辞典のイラスト 幸運・幸福 一攫千金(いっかくせんきん) 一期一会(いちごいちえ) 一刻千金(いっこくせんきん) 一笑千金(いっしょうせんきん) 一石二鳥(いっせきにちょう) 一粒万倍(いちりゅうまんばい) ◆2022年6月以降の一粒万倍日 五福(ごふく) 七福神(しちふくじん) 九死一生(きゅうしいっしょう) 強い男 一騎当千(いっきとうせん) 一世之雄(いっせいのゆう) 八面六臂(はちめんろっぴ) 魅力ある生き方・人 一意専心(いちいせんしん) 一視同仁(いっしどうじん) 一日千里(いちじつせんり・いちにちせんり) 一所懸命(いっしょけんめい) 一心(いっしん) 一心同体(いっしんどうたい) 一寸丹心(いっすんたんしん) 一世一代(いっせいち

                                                                    【人・人生・生き方】を意味する言葉 〈数字編〉漢和辞典から - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                                  • 【古代米⑨】実るほど頭を垂れる稲穂かな〜稲で例えられるようになったのは何故?〜 - アタマの中は花畑

                                                                    ◎前回の記事はこちら 【古代米⑧】稲の開花時間はわずか1〜2時間!そんなに短いのはなぜ? - アタマの中は花畑 8月も末となり、私の実家ではそろそろ稲刈りを迎える頃となりました。本当は稲刈りの手伝いにでも行きたいところなのですが、まだ県をまたいだ移動が憚られるところです。。。 そんな中、我が家の古代米も徐々に稲穂が垂れてきました。まさに「実るほど 頭(こうべ)を垂れる 稲穂かな」の状態です。 稲穂で例えられるこのことわざですが、何故稲がモチーフにになったのでしょうか?今回はこのことわざの意味と由来についてご紹介したいと思います。 現在の黒米の様子 実るほど頭を垂れる稲穂かな 稲が由来となったのはなぜ? 【余談】バケツビオトープへの来客 現在の黒米の様子 まずは、現在の黒米(バケツ稲)の様子をご紹介します。中干しの期間が長かったためか、一部の葉が茶色く変色してしまいましたが…それ以外は順調に

                                                                      【古代米⑨】実るほど頭を垂れる稲穂かな〜稲で例えられるようになったのは何故?〜 - アタマの中は花畑
                                                                    • 春財布🌸で金運アップ - 🍀tue-noie

                                                                      ご存知でしょうか? お財布にも寿命があるんですよ。 金運に良いとされる寿命です。 それは、1000日。 約3年です。これを過ぎた財布には金運アップのパワーはないと言われているんです。 ということで、私の財布も気付けば数年経過していましたので、今年、新調することにしました。 出勤時などの普段使い用と、旅行用の小さな財布です。 www.tue.tokyo www.tue.tokyo とても気を遣って買ったのは、普段使い用の財布。それは、春財布にするためです。 春財布とは? 幸運日がある 実際の幸運日は? 長財布 財布の色 財布の素材 使い始めは普段より多めのお金 感想 春財布とは? 立春(2/4頃)~3月の月変わり(啓蟄)の前日(3/4頃)までに購入・使い始める財布のことを春財布といいます。 それと、お財布がお金でパンパンに張る財布=春財布ですね。笑 この春の期間には諸説あり、 冬至(12/2

                                                                        春財布🌸で金運アップ - 🍀tue-noie
                                                                      • 【総集編】市販の玄米からでも稲は収穫できるのか?〜古代米のバケツ稲栽培に挑戦!〜 - アタマの中は花畑

                                                                        今回は、今年4月頃から不定期に更新していた「古代米企画」の総集編です。要は、市販の古代米(玄米)をまいても稲は育つのか?という検証を行っていたのですが、先日無事に企画終了を迎えることができました。 せっかくなので…種まきからおよそ8カ月、全13回にわたってお送りした記事を改めて振り返ってみたいと思います。 玄米の選別と吸水(4月15日更新) 発根の確認(4月17日) 発芽の確認・バケツ田んぼの準備(5月2日更新) バケツ田んぼの生態系(5月9日更新) たった1本の田植え(5月15日更新) 分げつを確認(6月15日更新) 出穂前の中干し(7月10日更新) 待ちに待った出穂(8月15日更新) 稲穂の垂れ始め(8月28日更新) 念願の稲刈り(9月23日更新) 二番穂の出穂(9月26日更新) 二番穂の収穫(11月29日更新) 最後は実食(12月11日更新) おわりに 玄米の選別と吸水(4月15日更

                                                                          【総集編】市販の玄米からでも稲は収穫できるのか?〜古代米のバケツ稲栽培に挑戦!〜 - アタマの中は花畑
                                                                        • 映画『さかなのこ』さかなクンの半生を主演のんで映画化“出会いとお魚”に満ちた人生、監督は沖田修一

                                                                          さかなクンの人生を映画化する『さかなのこ』が、2022年9月1日(木)に公開。主演はのん、監督は沖田修一。 “さかなクン”の半生を沖田修一監督で映画化映画『さかなのこ』は、さかなクン初の自叙伝『さかなクンの一魚一会 〜まいにち夢中な人生!〜』を原作とする物語。『南極料理人』『横道世之介』『子供はわかってあげない』などを手掛けてきた沖田修一監督の最新作だ。 脚本は、沖田修一とは『横道世之介』以来のタッグとなる、劇作家・映画監督の前田司郎。子供の頃からお魚が大好きだったさかなクンが、たくさんの出会いの中でやがて“さかなクン”になるまでを、フィクションも織り交ぜつつ、温かくユーモアたっぷりに描く。 主演のんが“さかなクン”役主演を務めるのはのん。自ら脚本・監督・主演を果たした映画『Ribbon』が公開になるなど、幅広い表現活動を続けるのんが、さかなクン役をのびのびと演じきる。 ■主人公・ミー坊

                                                                            映画『さかなのこ』さかなクンの半生を主演のんで映画化“出会いとお魚”に満ちた人生、監督は沖田修一
                                                                          • 【古代米13】古代米企画最終回!〜いよいよ実食の時〜 - アタマの中は花畑

                                                                            ◎前回の記事はこちら 【古代米12】二番穂を収穫してみました!一番穂との違いはどの程度? - アタマの中は花畑 前回二番穂の収穫を行い、今年の古代米栽培は一通り完了したことになります。ということで、残すはあと実食のみとなりました。一番穂は来年用の種籾として使う予定のため、今回は二番穂から取れた玄米を実際に食べてみます。市販の古代米(玄米)をまいてから約8カ月…ようやくここまで辿り着きました。 籾摺りに大苦戦。。。 こうして玄米が完成! そしていよいよ実食! 籾摺りに大苦戦。。。 今回食べるのは、前回の記事でも取り上げたこちらの二番穂です。一番穂に比べるとかなり色合いが悪いですが、食べられないことはなさそうです。 もちろんこのままでは食べられないため、ここから籾摺り(もみすり)と呼ばれる作業を行う必要があります。籾摺りとは稲の籾殻を取り除いて玄米の状態にする作業のことで、機械で行うのが一般的

                                                                              【古代米13】古代米企画最終回!〜いよいよ実食の時〜 - アタマの中は花畑
                                                                            • 【古代米12】二番穂を収穫してみました!一番穂との違いはどの程度? - アタマの中は花畑

                                                                              ◎前回の記事はこちら 【古代米11】稲は何度でも出穂する!?〜我が家の黒米、2度目の出穂〜 - アタマの中は花畑 前回の記事からおよそ2カ月が経過しました。稲刈り直後に2回目の穂(二番穂)が出穂したため、刈り取らずにそのまま様子を見ていました。気温が下がったためか出穂後の成長はかなり緩やかでしたが、ようやく収穫を迎えることになりました。今回は、最後まで育ててみた二番穂の収穫量を確認してみたい思います。 二番穂とは? 収穫前の二番穂 二番穂からは何粒収穫できた? 一番穂と二番穂の色合いの違い 二番穂とは? 二番穂とはその名の通り2回目の稲穂のことで、ここでは稲刈り後の株から再び成長して出穂した穂のことを指します。前回の記事でも少し触れましたが、1回目に収穫した穂(一番穂)に比べると収穫量や品質は大きく劣ると言われています。そのため、二番穂が食用として用いられるケースはあまりないようです。 収

                                                                                【古代米12】二番穂を収穫してみました!一番穂との違いはどの程度? - アタマの中は花畑
                                                                              • 【稲刈り】籾(もみ)に触れると肌が痒くなるのはなぜ? - アタマの中は花畑

                                                                                先日の記事でちらっと触れたとおり、今週は実家に帰省し稲刈りの手伝いなどをしています(と言っても力仕事くらいしかしていませんが)。今年は突然の雨などにより地面がぬかるんでいたりしましたが、無事に全て刈り終えることができました。 過去に経験されたことのある方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、稲刈りをすると毎回のように肌のあちこちが痒くなります。おそらく収穫した籾(もみ)が関係していると思うのですが、一体肌に何が起きているのでしょうか? 工程により呼び名が変わる「稲」 稲刈りをすると肌が痒くなるのはなぜ? 痒みを抑えるための対策は? 工程により呼び名が変わる「稲」 冒頭で取り上げたのは稲刈りですが、稲刈りを行っただけでは私達が普段食べている精白米(ご飯)にはなりません。実際にはいくつもの工程を経て稲→籾→玄米→精白米へと変わっていきます。無洗米に関しては精白米をさらに加工したものだと思われが

                                                                                  【稲刈り】籾(もみ)に触れると肌が痒くなるのはなぜ? - アタマの中は花畑
                                                                                • 2023年、新年明けましておめでとうございます。初日の出と、ラッキーデー♪ - 山田さんの tea time

                                                                                  新年明けましておめでとうございます 本年も宜しくお願い致します 今年の縁起のいい日と、特に縁起のいい日の紹介をします♪ 初日の出の写真も撮りましたよ♪ 2023年のラッキーデー 天赦日(てんしゃにち、てんしゃび) 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび) 寅の日(とらのひ) 己巳の日(つちのとみのひ) 甲子(きのえね) 天一天上(てんいちてんじょう) 鬼宿日(きしゅくにち) 特に縁起がいい日、1月6日 特に縁起がいい日、3月21日 特に縁起がいい日、8月4日 特に縁起がいい日、2024年1月1日 2023年、私が見た初日の出 さいごに 2023年のラッキーデー 縁起のいい日 天赦日(てんしゃにち、てんしゃび)。 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)。 寅の日(とらのひ)。 己巳の日(つちのとみのひ)。 甲子(きのえね)。 天一天上(てんいちてんじょう)。 鬼宿日(きしゅくび)。 2023年の縁起の

                                                                                    2023年、新年明けましておめでとうございます。初日の出と、ラッキーデー♪ - 山田さんの tea time