並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

編曲の検索結果1 - 40 件 / 80件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

編曲に関するエントリは80件あります。 音楽musicアイドル などが関連タグです。 人気エントリには 『ソニーのロングセラーモニターヘッドホン「MDR-CD900ST」についての私見|三國浩平/作編曲家、レコーディングエンジニア』などがあります。
  • ソニーのロングセラーモニターヘッドホン「MDR-CD900ST」についての私見|三國浩平/作編曲家、レコーディングエンジニア

    レコーディング、ミキシング、マスタリング、歌ってみたや演奏してみたなどなにかしらの形で音楽制作やDTMに携わったことがある人なら必ず一度は耳にしたことがあるソニーのロングセラーモニターヘッドホン「MDR-CD900ST」。 「業界標準」だとか「プロがみんな使ってる」とかそんな評判を聞いて試してみたら「あれ、こんなもん……?」と思った方も多くいると思います(笑)そんな900STについて、個人的に思っていることを以下にまとめました。 元々はソニーのスタジオだけで使われていた今ではサウンドハウスをはじめ、いろんなお店で普通に買うことができますが元々はソニーのスタジオで使うヘッドホンとして開発され、ソニーのスタジオ以外では手に入ることもできなかったそうです。 その後、1989年(平成元年!)に法人向け販売が始まり、1995年に家庭向け販売もスタートしたそうです。 ほんとに業界標準で、プロもみんな使

      ソニーのロングセラーモニターヘッドホン「MDR-CD900ST」についての私見|三國浩平/作編曲家、レコーディングエンジニア
    • 及川眠子 『猫から目線』発売中 on Twitter: "昨日は作編曲家の大森俊之さんととのトークだった。ずっと疑問に思ってたことを四半世紀も経った今さら聞いた。 残酷な天使のテーゼのコーラス、なんて歌ってるの?(あのコーラス部分は私が書いてない) 正解は「ファリヤーセタメソ、ファリヤートゥセー」 突然に宇宙から下りてきた言葉らしい。笑"

      昨日は作編曲家の大森俊之さんととのトークだった。ずっと疑問に思ってたことを四半世紀も経った今さら聞いた。 残酷な天使のテーゼのコーラス、なんて歌ってるの?(あのコーラス部分は私が書いてない) 正解は「ファリヤーセタメソ、ファリヤートゥセー」 突然に宇宙から下りてきた言葉らしい。笑

        及川眠子 『猫から目線』発売中 on Twitter: "昨日は作編曲家の大森俊之さんととのトークだった。ずっと疑問に思ってたことを四半世紀も経った今さら聞いた。 残酷な天使のテーゼのコーラス、なんて歌ってるの?(あのコーラス部分は私が書いてない) 正解は「ファリヤーセタメソ、ファリヤートゥセー」 突然に宇宙から下りてきた言葉らしい。笑"
      • J-POP曲をファミコン音楽風に自動編曲 遺伝的アルゴリズムを利用、日大が開発

        Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 検索すれば、ファミコン風にアレンジした曲が多数ヒットする。これは音楽の知識があり機材などが整っている人が独自に編曲したものが多い。しかし、ファミコン音楽特有の制約を破っているものがほとんどだ。 ファミコン音楽特有の制約とはなにか。ファミコンに搭載される音源チップの機能が制限されているため、ファミコン音楽では一度に同時に鳴らせる最大同時発音数が限られる。その最大同時発音数は4音で、方形波2音、三角波1音、ノイズ1音と音の種類も決まっている。ファミコン音楽には、最大同時発音数4音の制約が存在するわけだ。 そこで今回は、ファミコン音楽の制約を守り、音楽未経験者でも気軽にファミコン風音楽へ自動編曲

          J-POP曲をファミコン音楽風に自動編曲 遺伝的アルゴリズムを利用、日大が開発
        • Negicco「お久しぶりです・お元気ですか」作詞・作曲・編曲 小西康陽 - Music Video -

          Negicco「お久しぶりです・お元気ですか」作詞・作曲・編曲 小西康陽 - Music Video - 監督:佐藤敬、島田檸檬、伊藤岳 ヘアメイク:Mashino、本郷友紀子 衣装:水戸悠夏子 撮影協力:古町商店街の皆様 【デジタル(サブスク、DL)リリース情報】 アーティスト:Negicco タイトル:Perfect Sense 発売日:2023年7月20日 品番:FAWA-0020 収録内容: 1. 「Make Up Promenade」 作曲・編曲 長谷泰宏(ユメトコスメ) 2. 「お久しぶりです・お元気ですか」 作詞・作曲・編曲 小西康陽 3. 「Neggy‘s House」 作曲・編曲 南葉洋平(The Recreations) 4. 「それって魔法かも?」 作詞・作曲・編曲 オカモトコウキ(OKAMOTO’S) 5. 「ル・ルーラは愛の言葉」 作詞・作曲・編曲 conni

            Negicco「お久しぶりです・お元気ですか」作詞・作曲・編曲 小西康陽 - Music Video -
          • 坂本龍一 追悼連載vol.5:編曲家/演奏家としてのずば抜けた手腕。15の名曲&名演でたどる | CINRA

            坂本龍一が発表した数々の音楽作品を紐解く連載「追悼・坂本龍一:わたしたちが聴いた音楽とその時代」(記事一覧はこちら)。第5回の書き手は、編・共著『カン大全~永遠の未来派』(2020年、ele-king books)をはじめとするさまざまな仕事で知られる音楽評論家の松山晋也。「編曲家/演奏家としての坂本龍一」に着目し、15の名曲&名演に加えて、矢野顕子『ごはんができたよ』(1980年)をとりあげてその卓越した手腕について執筆してもらった。 最初に告白しておくが、私は作曲家・坂本龍一の熱烈なファンだったことはない。よきリスナーでもなかったと思う。半世紀近くのキャリアで遺された膨大な数の作品のなかには、『千のナイフ』(1978年)や『B-2 UNIT』(1980年)をはじめ、愛聴したものは少なくないが、実際、心の底から感銘を受けたのは『async』(2017年)や『12』(2023年)など最晩年

              坂本龍一 追悼連載vol.5:編曲家/演奏家としてのずば抜けた手腕。15の名曲&名演でたどる | CINRA
            • 編曲権の話とか、懲りずにJASRACさんに聞いたんだよ|_

              お世話になっております おかげさまで前回記事たくさんお読みいただけてとても嬉しいです!ありがとうございました。 で、今回は続編というか、また付随する別の問題についてJASRACさんに伺ってみたのでシェアしますね! (記事の全文無料公開にともない、内容を一部変更しました) ※ 私はJASRACでもなければただの専業主婦なので、ご質問はJASRACさんへお願いします&謎のクレームもご勘弁ください 私はこのnoteに書いてある以上のことはわかりません\(^o^)/ (記事の誤りのご指摘は大歓迎です!) 「編曲」ってなんなん前回Twitterでのカバー動画と著作権について書いた記事では「カバーとはなんたるや」について定義せず進めてしまい文中で触れなかったのですが、そういうえばカバーにも色々あるかと思います。 たとえばもとの作品に忠実な演奏(コピーと言うのが適切なのかな)もあれば、元の作品(発表され

                編曲権の話とか、懲りずにJASRACさんに聞いたんだよ|_
              • Negicco「午前0時のシンパシー」 作詞 一十三十一 作曲 一十三十一、PARKGOLF 編曲 PARKGOLF

                Negicco「午前0時のシンパシー」 作詞 一十三十一 作曲 一十三十一、PARKGOLF 編曲 PARKGOLF アートディレクター 伊藤岳 映像監督 佐藤敬 収録作品: Negicco「午前0時のシンパシー」 発売日:2020年8月25日(火) 形態:CD 品番:TPRC-0255 価格:¥1,500(税抜価格)+税 収録曲: M1.「午前0時のシンパシー」作詞 一十三十一 作曲 一十三十一、PARKGOLF 編曲 PARKGOLF M2.「さかさま」作詞 connie 作曲・編曲 沖野俊太郎 M3.「Sneakers!!!」作詞 小田朋美 作曲 connie 編曲・演奏 CRCK/LCKS M4.「午前0時のシンパシー (inst)」作曲 一十三十一、PARKGOLF 編曲 PARKGOLF M5.「さかさま (inst)」作曲・編曲 沖野俊太郎 M6.「Sneakers!!

                  Negicco「午前0時のシンパシー」 作詞 一十三十一 作曲 一十三十一、PARKGOLF 編曲 PARKGOLF
                • 私的録音録画補償金対象にブルーレイレコーダーを追加指定の方針について、実演家著作隣接権センターCPRA運営委員/ギタリスト・作編曲家 椎名和夫氏に聞く | Musicman

                  私的録音録画補償金対象にブルーレイレコーダーを追加指定の方針について、実演家著作隣接権センターCPRA運営委員/ギタリスト・作編曲家 椎名和夫氏に聞く 去る8月23日、文化庁が私的録音録画補償金制度の対象機器として新たにブルーレイレコーダーを追加指定する方針であることを明らかにしたことを受けて、ネット周辺がザワついている。「私的録音録画補償金制度」といえば、かつてダビング10問題や東芝裁判などに関連して盛んに取り上げられた制度だが、ここ数年耳にすることはなかった。それがなぜ今なのか。 電機メーカーの業界団体である電子情報技術産業協会(JEITA)が反対声明を出したほか、ネット上では今回の指定に否定的な立場から、様々な書き込みが飛び交っている様相を呈しているが、そもそも権利者はどう考え、どう見ているのか? 実演家著作隣接権センター運営委員にして、ミュージシャンの団体である演奏家権利処理合同機

                    私的録音録画補償金対象にブルーレイレコーダーを追加指定の方針について、実演家著作隣接権センターCPRA運営委員/ギタリスト・作編曲家 椎名和夫氏に聞く | Musicman
                  • 編曲者で検索できる音楽検索エンジン作ってよ

                    最近って色んなモノの検索エンジンが流行ってて、はてなでも宣伝してる人いるじゃん。 なら要望があるんだけどさ、編曲者で検索できる音楽系の検索エンジン作ってくれね? 検索したらspotifyとかTUBEの公式に飛べるような感じで。 理想だとそれらのサイト使って自動的にプレイリスト生成してくれて1時間ぐらいその編曲者の曲が聞けるといいかなあ。 編曲者って結構大事だと思うんだけど、微妙に軽視されてるよね。 ある人がいつもとちょっと違う作風でいきなりブレイクした曲って実は編曲者が裏で頑張ってその人の強みを世間向けに加工してたりするんだけどな。 そういう「実は数々の名盤のうらで暗躍していた編曲者」ってのが結構いるんだけどな。 つうか、作曲者での検索も今はまだまだ弱いよねえ。 歌手以外はモブだとでも思ってんのかねえ。

                      編曲者で検索できる音楽検索エンジン作ってよ
                    • ピアニート公爵編曲「蒼い鳥」(from THE IDOLM@STER) | Muse Press, LLC

                      日本の動画サイト「ニコニコ動画」に匿名で投稿した演奏動画をきっかけにデビューを果たしたピアニスト「ピアニート公爵」。視聴者の度肝を抜く卓越した演奏技術と不明な経歴との隔たりから、視聴者から「高等遊民」と呼ばれ、投稿動画に「俺(ニート)」と書いたことから、「ピアニート公爵」という愛称で呼ばれるようになりました。後に、「ピアニート公爵」はピアニストの森下唯の生き別れの兄弟だったという事実(?)も明るみになります(真相はコチラをご覧ください)。動画投稿をきっかけにCDデビュー、現在では数々のコンサートやスタジオ録音に呼ばれる人気ピアニストとなります。 そんなピアニート公爵がニコニコ動画に初めて投稿した演奏が「蒼い鳥」(THE IDOLM@STER)のピアノ編曲です。本作は、人気ゲーム/アニメのアイドルマスターに登場する楽曲で、作曲:椎名豪氏(アニメ「鬼滅の刃」音楽 etc.)、M@STER VE

                      • ヒャダイン氏、ついにスクエニ公式でFF4「ゴルベーザ四天王とのバトル」を編曲してFF14に提供!! 15年前の元ネタ動画がお祝いコメントで溢れかえる

                        ヒャダイン氏、ついにスクエニ公式でFF4「ゴルベーザ四天王とのバトル」を編曲してFF14に提供!! 15年前の元ネタ動画がお祝いコメントで溢れかえる モモクロなど数々のアーティストに楽曲を提供している音楽クリエイターの前山田健一さんは、ネット上では「ヒャダイン」名義で活動していることが知られていますが、なんとFF14の「ルビカンテ討滅戦」の BGMを担当したことが発表されました! 実は、「ヒャダイン」氏は2008年3月にFF4「ゴルベーザ四天王とのバトル」をアレンジした楽曲をニコニコ動画に掲載したところ、これがバズって有名になって現在の成功につながっていった経緯があります。 当サイトでも、2008年にご紹介していました。

                          ヒャダイン氏、ついにスクエニ公式でFF4「ゴルベーザ四天王とのバトル」を編曲してFF14に提供!! 15年前の元ネタ動画がお祝いコメントで溢れかえる
                        • Megu(Negicco)「ねこの夢」作詞・作曲・編曲 さとうもか

                          Megu(Negicco)「ねこの夢」作詞・作曲・編曲 さとうもか 撮影:川島小鳥 編集:島田檸檬、伊藤岳 ヘアメイク: Mashino 収録作品: Megu「ねこの夢」 発売日:2022年6月28日(火) 価格:¥2,200(税抜価格 ¥2,000) 品番:TPRC-0293 収録内容: 1. ねこの夢 作詞・作曲・編曲 さとうもか 2. ねこの夢(inst) 作曲・編曲 さとうもか ■各音楽ストリーミング/ダウンロードサービス https://linkcloud.mu/425fb258 ■タワーレコードオンライン https://tower.jp/item/5404170/ ■Negiccoオフィシャルサイト http://negicco.net/ ■Megu オフィシャルTwitter https://twitter.com/megu_negicco ■Megu オフィシ

                            Megu(Negicco)「ねこの夢」作詞・作曲・編曲 さとうもか
                          • 日本を代表する編曲家・船山基紀が驚いた「TOKIO長瀬の才能」(女性自身) - Yahoo!ニュース

                            「これまで多くのアーティストと仕事をしてきましたが、TOKIOの長瀬智也とKinKi Kidsの堂本光一の実力には、驚かされました」 そう語るのは編曲家の船山基紀さん(68)だ。中島みゆき(67)の『時代』や沢田研二(71)の『勝手にしやがれ』、五輪真弓(61)の『恋人よ』やC-C-Bの『Romanticが止まらない』、Winkの『淋しい熱帯魚』など、時代を彩ってきた多くの曲のアレンジを行い、堂本光一(40)主演の舞台『Endless SHOCK』などの舞台音楽も手掛けてきた船山さん。これまで編曲した曲は2700曲以上を数え、編曲家部門のシングルの総売上げは小室哲哉(60)に次いで日本2位だ。10月10日にこれまでの編曲家人生を振り返って、『ヒット曲の料理人 編曲家・船山基紀の時代』(リットーミュージック)を出版したばかり。 そんな船山さんは、『Endless SHOCK』で製作総指揮を執

                              日本を代表する編曲家・船山基紀が驚いた「TOKIO長瀬の才能」(女性自身) - Yahoo!ニュース
                            • Kaede(Negicco)「サイクルズ」作詞・作曲・編曲 田中ヤコブ

                              Kaede(Negicco)「サイクルズ」作詞・作曲・編曲 田中ヤコブ 監督:佐藤敬、伊藤岳 ヘアメイク:ヒラタナルタカ 協力:にいつ鉄道商店街  収録作品: Kaede「サイクルズ」 発売日:2021年9月15日(水) 価格:¥1,100(税抜価格 ¥1,000) 品番:TPRC-0281 収録内容: 1. サイクルズ 作詞・作曲・編曲 田中ヤコブ 2. ((( escape ))) 作詞 原田郁子 作曲・編曲 溫蒂漫步 Wendy Wander 3. サイクルズ(inst) 作曲・編曲 田中ヤコブ 4. ((( escape ))) (inst) 作曲・編曲 溫蒂漫步 Wendy Wander ■各音楽ストリーミング/ダウンロードサービス https://linkcloud.mu/cd7d6660 ■タワーレコードオンライン https://tower.jp/item/5

                                Kaede(Negicco)「サイクルズ」作詞・作曲・編曲 田中ヤコブ
                              • Kaede(Negicco)「Youth」作詞・作曲・編曲 佐藤優介

                                Kaede(Negicco)「Youth」作詞・作曲・編曲 佐藤優介 編集・撮影 島田檸檬 監督 伊藤岳 出演 竹本朝美、青栁貴翔(新潟美少女図鑑) 衣装協力 バロンハヤカワ ヘアメイク 圓山香、石月日菜乃(SNIPS LIFE DESIGN) 協力 新潟美少女図鑑、五十嵐政人 収録作品: Kaede「Youth - Original Soundtrack」 発売日:2021年6月15日(火) [初回生産限定盤] 仕様:CD+Blu-ray 価格:¥6,600(税抜価格 ¥6,000) 品番:TPRC-0273 [通常盤] 仕様:CD 価格:¥2,200(税抜価格 ¥2,000) 品番:TPRC-0274 ※通常盤初回プレス分はケースにデザインが印字された「限定赤色プラスチックケース仕様」となります。初回プレス分終了後は順次「クリアプラスチックケース仕様」の販売となります。 C

                                  Kaede(Negicco)「Youth」作詞・作曲・編曲 佐藤優介
                                • B'z のライブサポートや編曲で活躍し、ZARD、倉木麻衣、大黒摩季、ももいろクローバーZ、BAND-MAID等への楽曲提供でも知られるdoa・徳永暁人。そのキャリアに迫る【インタビュー連載・匠の人】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                  B'z のライブサポートや編曲で活躍し、ZARD、倉木麻衣、大黒摩季、ももいろクローバーZ、BAND-MAID等への楽曲提供でも知られるdoa・徳永暁人。そのキャリアに迫る【インタビュー連載・匠の人】 B'z のライブサポートや編曲で活躍し、ZARD、倉木麻衣、大黒摩季、ももいろクローバーZ、BAND-MAID、三枝夕夏 IN db、浦島坂田船など、様々なアーティストに楽曲を提供。自身のバンドdoaでも精力的な活動を重ねている徳永暁人。ボーカリスト、ベーシスト、作曲家、編曲家、作詞家、マニピュレーターとしてキャリアを重ねつつ、大阪音楽大学ミュージッククリエーション専攻の特任教授でもある彼は、まさしくプロフェッショナル=匠の人だ。音楽に目覚めた少年時代、音楽大学で学んだ日々、駆け出しのミュージシャン時代、作家としての姿勢、doaのニューアルバム『CHEERS』についてなど、幅広い内容について

                                    B'z のライブサポートや編曲で活躍し、ZARD、倉木麻衣、大黒摩季、ももいろクローバーZ、BAND-MAID等への楽曲提供でも知られるdoa・徳永暁人。そのキャリアに迫る【インタビュー連載・匠の人】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                  • Megu(Negicco)「白いスターダスト」作詞・作曲・編曲 324P(さよならポニーテール)

                                    Megu(Negicco)「白いスターダスト」作詞・作曲・編曲 324P(さよならポニーテール) 撮影:島田檸檬 編集:島田檸檬、伊藤岳 ヘアメイク:Mashino 撮影協力:胎内自然天文館、新潟漁協協同組合石山支所 収録作品: Megu「白いスターダスト」 発売日:2022年10月4日(火) 価格:¥1,650(税抜価格 ¥1,500) 品番:FAWA-0009 収録内容: 1. 白いスターダスト 作詞・作曲・編曲 324P(さよならポニーテール) 2. 白いスターダスト(inst) ■各音楽ストリーミング/ダウンロードサービス https://nex-tone.link/A00104121 ■タワーレコードオンライン https://tower.jp/item/5525076/ ■Negiccoオフィシャルサイト http://negicco.net/ ■Megu オフィシャル

                                      Megu(Negicco)「白いスターダスト」作詞・作曲・編曲 324P(さよならポニーテール)
                                    • Kaede(Negicco)「ジュピター」 作詞・作曲・編曲 角谷博栄(ウワノソラ)

                                      Kaede(Negicco)「ジュピター」 作詞・作曲・編曲 角谷博栄(ウワノソラ) 監督 伊藤岳、佐藤敬 収録作品: Kaede「秋の惑星、ハートはナイトブルー。」 発売日:2020年9月8 日(火) 形態:CD 品番:TPRC-0256 価格:¥2,000(税抜価格)+税 収録曲: M1.「秋の惑星 -Opening-」作曲 染谷大陽(Lamp)編曲 染谷大陽(Lamp)、角谷博栄(ウワノソラ) M2.「君が大人になって」作詞・作曲・編曲 染谷大陽(Lamp) M3.「モーニングコール」作詞 榊原香保里(Lamp)作曲・編曲 染谷大陽(Lamp) M4.「さよならはハート仕掛け」作詞 榊原香保里(Lamp)作曲・編曲 角谷博栄(ウワノソラ) M5.「セピア色の九月」作詞 榊原香保里(Lamp)作曲 永井祐介(Lamp)編曲 染谷大陽(Lamp) M6.「ジュピター」作詞・作曲・編

                                        Kaede(Negicco)「ジュピター」 作詞・作曲・編曲 角谷博栄(ウワノソラ)
                                      • Kaede(Negicco)「カエデの遠距離恋愛」 作詞・作曲 曽我部恵一 編曲 台風クラブ

                                        「カエデの遠距離恋愛」 作詞・作曲 曽我部恵一 編曲 台風クラブ アートディレクター 伊藤岳 映像監督 佐藤敬 収録作品: Kaede『深夜。あなたは今日を振り返り、また新しい朝だね。』 発売日:2019年6月18日(火) 形態:CD 品番:TPRC-0222 価格:¥2000(税抜価格+税) 収録曲: M1.「あたらしい歌」 作詞・作曲 櫛引彩香 編曲 吉田一郎不可触世界 M2.「クラウドナイン」 作詞・作曲・編曲 佐藤優介 M3.「キラキラ」 作詞 アイコ 作曲 石坂義晴 編曲 advantage Lucy M4.「あなたは遠く」 作詞・作曲・編曲 染谷大陽 M5.「カエデの遠距離恋愛」 作詞・作曲 曽我部恵一 編曲 台風クラブ M6.「飛花落葉」 作詞・作曲・編曲 山崎ゆかり タワーレコードオンライン https://tower.jp/article/feature_item

                                          Kaede(Negicco)「カエデの遠距離恋愛」 作詞・作曲 曽我部恵一 編曲 台風クラブ
                                        • 【制作日記:第34回】音楽の編曲の仕事をしています - 社会不適合の日常。

                                          この2、3年「ココナラ」というサイトでお仕事してます。 coconala.com 今回はさらっと記録的に残したいと思います。 体調面もあり自宅でお仕事をするとしたら…と考えたらもう1択しかなくこのお仕事をさせて頂いてます。 「ココナラ」では作詞作曲以外の全ての工程を受けてます。 編曲(アレンジ)を制作して、ボーカルミックスをして、マスタリング(全体調整・最終工程)までやってます。なのでとても作業量は多いです。 著作権に関しては、編曲後のリアレンジやクレジット表記も全てお客さんに委ねてます。編曲やミックスと言う工程でお金を頂戴しているのでその先はお客さん次第と思い著作権譲渡してます。 お金は頂戴しているのですが、世の中のように「お客様ファースト」とは思っておらず「音楽を作りたい人」と「音楽を提供できる人」という意味で対等な立場に考えてます。 なので説明文に注意が書いてあるにも関わらず無理な要

                                            【制作日記:第34回】音楽の編曲の仕事をしています - 社会不適合の日常。
                                          • 【制作日記:第24回】『格好悪くてカッコイイ - gre.k』編曲で参加させて頂きました - 社会不適合の日常。

                                            youtu.be 今年から『ココナラ』での仕事も再開させて頂きました。 ステータス「忙しい」⇒「可能」に変えただけですが(苦笑) 音楽などのお仕事をやっていると色々ルールが厳しいので…あまり詳しくは書けないんです。『ココナラ』で自分のSNS(ブログなど含む)のリンク貼ってはいけなかったり。逆はOKなんですけどね(苦笑) 実際、メインで音楽の仕事を頂いている方はこうやってブログで書けません。社会って面倒ですね(苦笑)本当に疲れちゃいます。 「gre.k」さんは実際2曲ほどお仕事を頂けて、継続ということをお話頂いていたのですが自分の他の仕事が忙しかったり、ちょっと価格などの見直しもあったのでお断りしてしまいました。本当に申し訳ないことしたなぁ…と思いながらも限界を超えて作業したり、納期を約束できないのに引き受けることはできないので仕方のないことでした。やはり予想通りスケジュール的にもそこから数

                                              【制作日記:第24回】『格好悪くてカッコイイ - gre.k』編曲で参加させて頂きました - 社会不適合の日常。
                                            • Megu(Negicco)「So good」作詞 大久保潤也(アナ/OLD Jr.) 作曲・編曲 上田修平

                                              Megu(Negicco)「So good」作詞 大久保潤也(アナ/OLD Jr.) 作曲・編曲 上田修平 Director: キムヤスヒロ(近影フィルム) Cinematographer,Editor: 阿部圭佑 Hair&Makeup: Mashino Costume Provider(Outerwear): The Sun Goes Down Costume Provider(Socks): TUO YAN SET 収録作品: Megu「So good」 発売日:2021年11月9日(火) 価格:¥2,200(税抜価格 ¥2,000) 品番:TPRC-0284 収録内容: 1. So good 作詞 大久保潤也(アナ/OLD Jr.) 作曲・編曲 上田修平 2. So good(inst) 作曲・編曲 上田修平 ■各音楽ストリーミング/ダウンロードサービス https:

                                                Megu(Negicco)「So good」作詞 大久保潤也(アナ/OLD Jr.) 作曲・編曲 上田修平
                                              • Nao☆(Negicco)「悠久の星」作詞・作曲 オオニシレイジ 編曲 Nagakumo - Lyric Video -

                                                Nao☆「悠久の星」作詞・作曲 オオニシレイジ 編曲 Nagakumo -Lyric Video- 撮影:表萌々花 文字:Nao☆ アートディレクション:伊藤岳 2023年3月29日デジタル限定リリース 「悠久の星」 あふれて混ざる 流れゆく こんな時代に 無理しないで 続いたら いいね! 雨は巡り 回る日々と 湧水のように生まれる 新しいものに 置いていかれないよう 愛しいこの 暮らしが悠久にと 願うのは贅沢かな あふれて混ざる 流れゆく 嘘?本当? ライラ ライラ ライラ ライ 今何してるかな? ああ 解けて散る 消えていく こんな時代の中で ほどよく頑張れたら いいね! 青い色した球体の上 飛び跳ねよう ねえ今夜は 濃い味のものとか 食べようか あふれて飛ばす 愛のメール 嘘?本当? ライラ ライラ ライラ ライ 今何してるかな? ああ 誰に届く もっと届く こんな時代に

                                                  Nao☆(Negicco)「悠久の星」作詞・作曲 オオニシレイジ 編曲 Nagakumo - Lyric Video -
                                                • 【制作日記:第18回】『 約束 - Juya 』 編曲で参加させて頂きました - 社会不適合の日常。

                                                  youtu.be 以前からひっそりと音楽のお仕事を頂くことはしていたのですが、『ココナラ』というサービスでも少しだけお仕事を頂いてます。 ひっそりと色々な方面で音楽のお仕事を始めた理由は…自分に対して音楽の技術的にもセンスにしても作りたいものとしても偏りがあると自分でも思うので昔から売れたい、食べていきたいという商売は考えられなくて(苦笑) こういう時代にもなり少なからず自分がある微量な知識や技術で【音楽活動】をしたい人のお手伝いになればいいなと思って始めてみました。現在、基本は主夫ですから(笑) 今回ブログで紹介させて頂いたアーティストさんは『Juya(ジュヤ)』さん。 まだ音楽活動は始めたばかりだとは思いますが、他にも色々な方が携わって楽曲を公開されてますので是非、ご覧になっていただければと思います。 www.youtube.com こちらの楽曲のアレンジを考える際は…初めて聴いた時の

                                                    【制作日記:第18回】『 約束 - Juya 』 編曲で参加させて頂きました - 社会不適合の日常。
                                                  • 【制作日記:第26回】『恋もどき 愛もどき - バンカース浜中』編曲で参加させて頂きました - 社会不適合の日常。

                                                    www.youtube.com 『ココナラ』で頂いたお仕事です。 フォーク、歌謡曲をバンドのアレンジでということだったのですが、デモ頂いたら完成していてもうびっくりでした(笑)ギターの弾き語りだったのですがカッコよく、自分の父親が好きだったような音楽だったので逆に謎のプレッシャーに襲われました(笑) シンプルを心掛けアレンジさせて頂きましたが…改めて聴くとベース動いてますね(苦笑)作っている時はそこまで動いているつもりがないので…重症ですね(苦笑)キーボードの音が表のリズムに対してギターは裏のリズムという感じにしてます。なので複雑そうに聴こえるかもしれませんが意外とシンプル…………だと思ってます(笑) フォークの父と洋楽の母だったのでこういう音楽やバンカース浜中さんのような歌声は好きだったりもします。音楽の受け入れ窓口は広いですが子供の頃から意識せず聴いてきたような音楽だとすんなり耳に残る

                                                      【制作日記:第26回】『恋もどき 愛もどき - バンカース浜中』編曲で参加させて頂きました - 社会不適合の日常。
                                                    • 『葬送のフリーレン』特別EDアニメーション<ノンクレジット版>/♪「bliss」作詞・歌:milet 作曲・編曲:Evan Call

                                                      TVアニメ『葬送のフリーレン』 2023年9月29日 金曜ロードショーにて放送 初回2時間スペシャルの特別エンディング映像を公開! アニメーション:吉成鋼 特別EDテーマ:「bliss」  作詞・歌:milet 作曲・編曲:Evan Call 『葬送のフリーレン』 毎週金曜よる11時放送中 日本テレビ系全国30局ネット 「FRIDAY ANIME NIGHT(フラアニ)」にて 【スタッフ】 原作:山田鐘人・アベツカサ(小学館「週刊少年サンデー」連載中) 監督:斎藤圭一郎 シリーズ構成:鈴木智尋 キャラクターデザイン・総作画監督:長澤礼子 コンセプトアート:吉岡誠子 魔物デザイン:原科大樹 アクションディレクター:岩澤亨 デザインワークス:簑島綾香/山﨑絵美/とだま。/長坂慶太/亀澤蘭/松村佳子/高瀬丸 美術監督:高木佐和子 美術設定:杉山晋史 色彩設計:大野春恵 3DCGディレクター

                                                        『葬送のフリーレン』特別EDアニメーション<ノンクレジット版>/♪「bliss」作詞・歌:milet 作曲・編曲:Evan Call
                                                      • 「『オケカツ!』2nd Stage 10th Ver.」レポート。満を持しての有観客公演が,未来に希望を抱かせてくれた&編曲家による「パラフレーズ」とアンコール曲解説も掲載

                                                        「『オケカツ!』2nd Stage 10th Ver.」レポート。満を持しての有観客公演が,未来に希望を抱かせてくれた&編曲家による「パラフレーズ」とアンコール曲解説も掲載 ライター:佐古田康之 カメラマン:増田雄介 12→ 2022年8月30日,「『アイカツ!シリーズ』オーケストラコンサート『オケカツ!』2nd Stage 10th Ver.」が,東京のサントリーホールで開催された。 本公演は,2年半前の2020年3月23日に予定されていたものの,新型コロナウイルスの影響で無観客での映像収録となった「『オケカツ!』2nd Stage」(以下,2nd Stage)を,「アイカツ!シリーズ」の10周年YEARに合わせて再構成したものとなっている。今回は,その昼夜2公演を合わせてレポートしていこう。なお,次ページでは,編曲を担当した穴沢弘慶氏が「アイカツ!シリーズ10thオーケストラパラフレー

                                                          「『オケカツ!』2nd Stage 10th Ver.」レポート。満を持しての有観客公演が,未来に希望を抱かせてくれた&編曲家による「パラフレーズ」とアンコール曲解説も掲載
                                                        • アニメ「カウボーイビバップ」最終話ED曲「Blue」(作編曲:菅野よう子)が25年ぶりに新バージョンとしてHondaのCMに起用

                                                          アニメ「カウボーイビバップ」最終話ED曲「Blue」(作編曲:菅野よう子)が25年ぶりに新バージョンとしてHondaのCMに起用Honda 新グローバル企業CM「MOVE篇」1月29日(月)放映開始歌うのは、TikTokによる弾き語りカヴァーが話題新人アーティスト・Maya この度1月29日(月)より放映される、本田技研工業株式会社(以下、Honda)の新グローバル企業CM「MOVE篇」に、アニメ「カウボーイビバップ」最終話ED曲「Blue」(作編曲:菅野よう子)が、25年ぶりに新バージョンとして起用されることが決定した。楽曲プロデュースを手がける菅野氏の熱望によって、TikTok発の10代女性アーティストMayaが歌唱を担当する。 ■アニメ「カウボーイビバップ」の最終話ED曲「Blue」を菅野よう子プロデュースにより新人アーティスト・Mayaがカバー。25年ぶりの新バージョン CM楽曲は

                                                            アニメ「カウボーイビバップ」最終話ED曲「Blue」(作編曲:菅野よう子)が25年ぶりに新バージョンとしてHondaのCMに起用
                                                          • 【制作日記:第25回】『モーメンタリー - gre.k』編曲で参加させて頂きました - 社会不適合の日常。

                                                            www.youtube.com 今回も前回に引き続き「gre.k」さんの楽曲の編曲のお仕事をさせて頂きました。 この曲の編曲をしたのも少し前なので…記憶が…(苦笑) 最初、ハードロックというワードを頂いたのですが和のハードロック(日本でいうとB’zとかハードロックなんですかね?)のようなイメージを持ってしまい、ピアノ音入れてしまって「違います」と言われた記憶はあります(苦笑) 難しいですよね…タワレコに置かれてるハードロックもコアなのかメタルなのか…ハードなのかソフト?なのか… なので結構ゴリゴリな感じ…になってますでしょうか?(笑) 最近自分で作る音楽がギターを入れないパターンも多く久々な感じもして。 ジャンルも人それぞれの感じ方もあるのでそこを見つけるのが大変でもありますが「そうか…これはこうだったのか」という認識ができるのも面白いものです。 お金は発生しているのでなるべく理想には近づ

                                                              【制作日記:第25回】『モーメンタリー - gre.k』編曲で参加させて頂きました - 社会不適合の日常。
                                                            • Carpentersカーペンターズの兄リチャードの現在(作曲・編曲・ピアノ)来日公演!娘さん(カレン・カーペンターの姪たち)と日本でライブ!チケットは? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                              名前の由来はリチャード・カーペンターとカレン・カーペンターとで「カーペンターズ」 ボーカルの妹のカレンさんの歌声があまりに素晴らしいので、 つい、カレンさんのことばかり書いてきましたが、 カーペンターズは兄妹グループ お兄さんがリチャードさんですね そう、顔までそっくりでしたよね リチャード・カーペンターの作曲と編曲のすごさ カーペンターズはカレンさんの歌とリチャードさんのアレンジと作曲がキモでした いくつかの名曲はリチャードさんの作品です Category:リチャード・カーペンターが制作した楽曲 - Wikipedia さらに、 wiklより グラミー賞の最優秀アレンジメント賞には計6度ノミネートされている。 すごいですよね ビートルズの「涙の乗車券」など、さまざまなカバー曲はすべて、カーペンターズならではの味わいに編曲されていますよね お兄さんのリチャードさんの才能ですね カーペンター

                                                                Carpentersカーペンターズの兄リチャードの現在(作曲・編曲・ピアノ)来日公演!娘さん(カレン・カーペンターの姪たち)と日本でライブ!チケットは? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                              • AMD Ryzen CPUのDTM用途での相性と性能・パーツ選びについて | 作編曲家 水里真生

                                                                2019年夏にAMD製CPUの第3世代Ryzenが発売されました。これをきっかけにIntel一強が続いてきたCPU市場で月別の販売台数のシェアが逆転したことでも話題になっています。 第1世代Ryzenについてはオーディオのバッファサイズを小さくした時の動作に弱点があるという分析が出ていました。しかし第3世代RyzenではDAWBenchも含め各種ベンチマークによる比較検証でIntel Coreシリーズと同等(一部ではそれ以上)の性能が出ていて、この問題は解決したと言って良いようです。 ちょうどDTM用のPCを組もうと考えていたので今回の第3世代から3800Xを選んで、実際にDAWのCubase Proを動かしてみました。DTM用途としての相性や性能、注意すべき点、パーツ選びについて情報を整理したのでメモとしてここに残しておこうと思います。 目次 パーツ選び マザーボード RAM(メモリ)

                                                                  AMD Ryzen CPUのDTM用途での相性と性能・パーツ選びについて | 作編曲家 水里真生
                                                                • 人選、お金、権利、クオリティ…、ソングライターが直面する編曲問題を解決する編曲家チーム、Super dolphin誕生|DTMステーション

                                                                  ソングライターにとって編曲は悩ましい問題です。自分でいいアレンジができる人であれば問題ありませんが、編曲家に依頼するとなると、そもそも誰に頼めばいいか、いくら費用がかかるのか、実際イメージ通りの曲に仕上がるのか、できあがった曲の権利は誰のものになるのか……など気になる問題もいっぱいです。同様に編曲家にとっても、鼻歌と歌詞が届いただけで編曲に入る前の作業もいっぱい、オーダーがいい加減でやり取りがやっかい、納品したのに曖昧な理由で全面的なリテイクを要望してくる、お金が振り込まれない……など難しい問題があります。 そんな中、音楽活動支援サービス、Frekul(フリクル)の新サービスとして、匿名編曲家チーム、Super dolphinを立ち上げるとともに、ソングライターと編曲家を仲介するビジネスをスタートさせました。これにより、ソングライター側が抱える編曲オーダーに関する問題と編曲家が抱えるさまざ

                                                                    人選、お金、権利、クオリティ…、ソングライターが直面する編曲問題を解決する編曲家チーム、Super dolphin誕生|DTMステーション
                                                                  • センバツ高校野球2020行進曲の編曲や演奏は?楽譜販売いつからでいくら?

                                                                      センバツ高校野球2020行進曲の編曲や演奏は?楽譜販売いつからでいくら?
                                                                    • RYUTist - ALIVE【Official Video】作詞・作曲・編曲 : 蓮沼執太

                                                                      RYUTist 4th Album『ファルセット』収録 【ALIVE 作詞・作曲・編曲 : 蓮沼執太】 Streaming/DL : https://linkk.la/falsetto MUSIC CREDIT( from 蓮沼執太フィル ) Synthesizer : 蓮沼執太 Guitar : 石塚周太 Synthesizer, Drums : イトケン Saxophone : 大谷能生 Recording, Mix : 葛西敏彦 Marimba : K-Ta Steelpan : 小林うてな Euphonium : ゴンドウトモヒコ Guitar : 斉藤亮輔 Drums : Jimanica Bass : 千葉広樹 Viola : 手島絵里子 Flute : 宮地夏海 Flugelhorn : 三浦千明 VIDEO CREDIT Director : 吉開菜央 Di

                                                                        RYUTist - ALIVE【Official Video】作詞・作曲・編曲 : 蓮沼執太
                                                                      • RYUTist - 春風烈歌【Official Video】作詞・作曲・編曲 : 曽我部恵一

                                                                        春風烈歌 作詞・作曲・編曲 : 曽我部恵一 Streaming/DL : https://linkcloud.mu/ac2ef9c9 花びらの舞う中に立つ ぼくは風に踊ってるだけさ あなたのいる場所を想う 春の風よ歌え 過ぎゆく日々に流され 海へ出る いつか雨になれ そのあとぎゅっと抱き合えたなら 愛の言葉さえもういらない くずれもつれ風に舞え 永遠の夢になれ まどろみからさめたね だれだってここで戦ってる 子供の頃のように笑う 季節はそうここにあるよ 全てを染め上げる色 ぼくらを未来へ運べ 花びら舞う、その中にあって 永遠の夢を見ていたい あなたの住む街が見える(見えるよ) 春の風よ歌え 花びらの舞う中に立つ ぼくは風に踊ってるだけさ あなたのいる場所を想う 春の風よ歌え =========================================== 【V

                                                                          RYUTist - 春風烈歌【Official Video】作詞・作曲・編曲 : 曽我部恵一
                                                                        • 打ち込みからオーケストラ編曲に入った人がやりがちなミス|青木征洋 / Godspeed

                                                                          これは打ち込みからオーケストラ編曲に入った人(=僕)がこれまでにオーケストレーターに怒られてきたポイントを列挙する反省文です。言われてみれば当然なんだけど言われないと気づけない不思議。 金管の出番が多すぎる金管の出番が多いと怒られます。金管は吹くのがしんどい上に音量も極端に大きいので、fやffの音が曲の中に頻繁に出てくると違和感が凄いようです。 頻発する循環呼吸木管というより金管だと思うんですが、景気良く「ブオー!」と吹かせたものをサステインループが発生するほど長く鳴らして、あまつさえそれでメロディなんて吹かせようものなら「はい、ダウト!」と言われます。前述の通り金管の強奏は極端に生音が大きいのでここぞという場面で一瞬使うだけで十分らしいです。 逆に弦の出番が多すぎる管楽器のアレンジで怒られて萎縮して無難に使える弦に頼ってしまうなんてことはDTM派の打ち込み勢にはよくあることだと思います。

                                                                            打ち込みからオーケストラ編曲に入った人がやりがちなミス|青木征洋 / Godspeed
                                                                          • RAM RIDER編曲、ハライチ岩井作詞作曲の「塩の魔人と醤油の魔人」YouTubeで公開(動画あり)

                                                                            RAM RIDER編曲、ハライチ岩井作詞作曲の「塩の魔人と醤油の魔人」YouTubeで公開 2020年4月14日 16:13 2578 17 音楽ナタリー編集部 × 2578 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 632 1637 309 シェア

                                                                              RAM RIDER編曲、ハライチ岩井作詞作曲の「塩の魔人と醤油の魔人」YouTubeで公開(動画あり)
                                                                            • 安藤なれど on Twitter: "JPOPに詳しい人へ。JPOPの編曲においてサビ直前一時停止の義務(1拍~1小節程度のブレイク)が定着したのはいつ頃なんでしょうか。 また日本のあらゆる流行音楽になぜこんなにもほぼ義務的にこの形式が使われるようになっていったのかという経緯も気になります。"

                                                                              JPOPに詳しい人へ。JPOPの編曲においてサビ直前一時停止の義務(1拍~1小節程度のブレイク)が定着したのはいつ頃なんでしょうか。 また日本のあらゆる流行音楽になぜこんなにもほぼ義務的にこの形式が使われるようになっていったのかという経緯も気になります。

                                                                                安藤なれど on Twitter: "JPOPに詳しい人へ。JPOPの編曲においてサビ直前一時停止の義務(1拍~1小節程度のブレイク)が定着したのはいつ頃なんでしょうか。 また日本のあらゆる流行音楽になぜこんなにもほぼ義務的にこの形式が使われるようになっていったのかという経緯も気になります。"
                                                                              • Nao☆(Negicco)「ベスト☆フレンド」作詞・作曲 マツキタイジロウ(SCOOBIE DO)編曲 SCOOBIE DO

                                                                                Nao☆(Negicco)「ベスト☆フレンド」作詞・作曲 マツキタイジロウ(SCOOBIE DO)編曲 SCOOBIE DO 映像演出・撮影 伊藤 岳 編集 tappie 収録作品:Nao☆ 「ベスト☆フレンド」 発売日:2020年4月7日(火) 形態:CD 品番:TPRC-0254 価格:¥1000(税抜価格)+税 収録曲: M1.「ベスト☆フレンド」作詞・作曲 マツキタイジロウ(SCOOBIE DO)編曲 SCOOBIE DO M2.「rainy~next season~」 作詞 Nao☆ 作曲 Keishi Tanaka 編曲 Keishi Tanaka、George (Mop of Head) M3.「ベスト☆フレンド(inst)」 M4.「 rainy~next season~(inst) 」 タワーレコードオンライン https://tower.jp/item/501

                                                                                  Nao☆(Negicco)「ベスト☆フレンド」作詞・作曲 マツキタイジロウ(SCOOBIE DO)編曲 SCOOBIE DO
                                                                                • 初心者もベテランも制作が捗る「音楽理論ツール」から作編曲のアイデアを得よう! | SONICWIRE BLOG

                                                                                  作編曲をしている人なら、誰しもスランプや作曲/アレンジの方法で悩んだことがあるかと思います。 経験者であれば「無意識に同じようなパターンのメロディばかり書いてしまう」「コード進行がワンパターンになってしまう」、初心者であれば「メロディに合うコードが分からない」「書いたメロディを聴いてみるとどこか違和感がある」・・・悩みは人それぞれですが、創作の上ではそういった停滞は誰にでも起こりうることです。 さて突然ですが、皆さんは「音楽理論ツール」をご存知でしょうか? これは簡単に音楽理論に則った制作ができるようアシストしてくれる製品のことで、前述のような作曲のお悩みにも対応できる、優秀な機能を携えた製品が多数存在します。 今回はそんな「音楽理論ツール」の中から、作編曲のインスピレーションとして活用いただける3つのソフトウェアをご紹介します。 まず紹介の前に、音楽理論ツールの中でも「MIDIエフェクト

                                                                                    初心者もベテランも制作が捗る「音楽理論ツール」から作編曲のアイデアを得よう! | SONICWIRE BLOG

                                                                                  新着記事